JPH09177184A - 建築用アンカーレール及びその製造方法 - Google Patents

建築用アンカーレール及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09177184A
JPH09177184A JP8196594A JP19659496A JPH09177184A JP H09177184 A JPH09177184 A JP H09177184A JP 8196594 A JP8196594 A JP 8196594A JP 19659496 A JP19659496 A JP 19659496A JP H09177184 A JPH09177184 A JP H09177184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
rail
opening
foot
forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8196594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3756579B2 (ja
Inventor
Klaus Froehlich
フレーリッヒ クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leviat GmbH
Original Assignee
Halfen GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Halfen GmbH and Co KG filed Critical Halfen GmbH and Co KG
Publication of JPH09177184A publication Critical patent/JPH09177184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756579B2 publication Critical patent/JP3756579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/41Connecting devices specially adapted for embedding in concrete or masonry
    • E04B1/4107Longitudinal elements having an open profile, with the opening parallel to the concrete or masonry surface, i.e. anchoring rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B17/00Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation
    • F16B17/006Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation of rods or tubes to sheets or plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アンカーレールの材料コスト及び製造コストを
最小限に抑える。 【解決手段】異形レール(1)に固定する前のアンカー
(2)は、ヘッド(9)から全長にわたって、開口部
(8)の上側エッジ(8c)における該開口部(8)の
横断面よりも小さな横断面を有している。固定後のアン
カー(2)は、その足部(11)が開口部(8)のエッ
ジ(8a,8b)をもっぱら材料塑性変形だけで取り囲
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異形レールと、該
異形レールに固定されるアンカーとを有し、異形レール
が横断面にてほぼU字状であり、且つその脚部が、互い
に対向している屈曲した端部を有し、これら端部が連続
する縦スリットを形成し、レール背面部に、外側へ向け
られる成形部が設けられており、該成形部がそれぞれ開
口部を有し、該開口部のエッジが二重円錐状に外側及び
内側へ拡大され、アンカーが、それぞれヘッドと、足部
を備えた筒状のシャフトとを有し、足部が、材料塑性変
形後に、特にアンカーの鍛造による材料塑性変形後に、
ひとつの成形部の開口部において形状拘束的に保持され
る建築用アンカーレール及びその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】この種の公知のアンカーレール(欧州特
許公告第226710号公報)では、異形レールに挿入
されるアンカーは、その足部がさら頭ねじのように、境
を接している筒状部分とともに円錐を成すように構成さ
れている。筒状部分は、段部を介してアンカーの筒状の
シャフトに移行している。足部の円錐状部分は、レール
に設けた成形部の開口部に適合している。アンカーは、
レールの縦スリットを貫通するようにして成形部の開口
部に挿入され、その結果円錐状部分は成形部に正確にフ
ィットする。一方、境を接している筒状部分は、外側へ
拡大された開口部のエッジによって取り囲まれている。
アンカーを固定するためアンカーは鍛造されるが、その
際筒状部分は、外側へ拡大された開口部の前記エッジに
当接するまで塑性変形する。これにより、アンカーと異
形レールの間に形状拘束的な結合が得られる。異形レー
ルに挿入されるアンカーに形状を与えるためには、アン
カーと異形レールとを精密に製造する必要があり、また
製造コストを要する。さらにアンカーと異形レールの円
錐状部分を互いに適合させねばならない。
【0003】他の公知のアンカーレール(欧州特許公開
第400588号公報)では、アンカーは二つの部分か
ら形成されている。アンカーシャフトとアンカーヘッド
は安価な構造鋼から成り、アンカー足部は、筒状の開口
部のエッジに当接させるための鍔を備えた、ステンレス
鋼から成るスリーブである。筒状の開口部は、レール背
面部の成形部に設けられている。アンカーは外側から異
形レール内に挿入され、その結果アンカーはアンカー足
部の鍔によってレール背面部で支持される。次にアンカ
ー足部の、レール内部にある部分が、鍛造により変形せ
しめられ、その際材料はレール成形部の内面にフィット
する。このアンカーレールの構成も製造技術的に面倒で
あり、よってコストの点でも浪費的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、アン
カーレールの材料コスト及び製造コストを最小限に抑
え、その際アンカーの引張り強度、及びアンカーと異形
レールとの結合部の強度が保証されるようなアンカーレ
ール及びその製造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、アンカーレールにおいては、異形レールに
固定する前のアンカーが、ヘッドから全長にわたって、
開口部の上側エッジにおける該開口部の横断面よりも小
さな横断面を有しており、固定後のアンカーは、その足
部が開口部のエッジをもっぱら材料塑性変形だけで取り
囲むことを特徴とするものである。
【0006】本発明によるアンカーレールでは、アンカ
ーは非常に簡潔に構成されており、よって大量生産品と
して安価に製造できる。アンカーシャフトの横断面のサ
イズは、許容引張り力だけを考慮して選定すればよい。
アンカーのシャフトと足部が連続的に筒状の同一の横断
面を有しているのが有利である。アンカーを異形レール
に挿入する際の支持台を形成するための特別な形状付与
は必要ない。アンカー足部は、アンカーを固定した後、
異形レールの成形部に設けた開口部の二重円錐状エッジ
を塑性変形だけで取り囲むので、このように形成された
形状拘束部によりアンカーは二つの軸線方向においてず
れを阻止されている。この場合、外側へ拡大された開口
部のエッジ部分の上に載っている外側の変形部分は、ア
ンカーが縦スリットの方向において異形レールから抜け
落ちるのを阻止している。一方、アンカー足部の他の変
形部分は、内側へ拡大された開口部のエッジ部分に当接
し、アンカー足部の内側部分は塑性変形によりレール背
面部の成形部に完全にフィットし、アンカーに作用する
引張り力は異形レール内に誘導される。
【0007】このようなアンカーレールを製造するため
の本発明による製造方法によれば、異形レールの背面部
に円形の開口部が押しぬかれる。筒状のアンカーは、外
側からこの開口部に挿入され、その足部が鍛造により成
形される。変形した材料は、レール背面部の開口部の周
囲領域に外側へ向けられるように成形された成形部の内
部空間の中に流れ込む。次に、鍛造された材料は外側へ
流動する。その結果、変形されたアンカー足部は開口部
の二重円錐状のエッジを取り囲む。成形中にアンカーを
支持するため、それぞれ鍛造型が設けられている。鍛造
型はアンカーの位置を保持し、外側へ円錐状に拡大され
ている付属の開口部のエッジとともに環状隙間を形成す
る。この環状隙間の中に、アンカー足部の材料が鍛造時
に流れ込むことができる。
【0008】本発明の他の構成は、従属項から明らかで
ある。
【0009】
【発明の実施形態】次に、本発明の実施形態を添付の図
面を用いて説明する。図面には、異形レールの成形前と
成形後の横断面が付属の鍛造型とともに図示されてい
る。図1は、アンカーレールの一部分の斜視図である。
アンカーレールは、異形レール1と、この異形レール1
に取り付けられるアンカー2と2Aから成っている。異
形レール1は、その長手方向に連続している縦スリット
3を有している。縦スリット3は、異形レールの両脚部
4または5の折り曲げられた端部4aと5aによって画
成されている。縦スリット3に対向するように、異形レ
ール1の背面部6がある。レール背面部6には、外側へ
向けられ且つ外側へ円錐状に先細りになっている成形部
( Ausformung )7が設けられている。成形部7は、中心
に円形の開口部8を有しており、この開口部8を貫通す
るように付属のアンカー2または2Aが嵌合している。
アンカー2は、鍛造により一体成形されたヘッド9を有
している。アンカー2Aのヘッドは、ねじ止めされたナ
ット9Aによって形成されている。アンカーのこのよう
な構成は特殊な使用目的に適しているが、コスト上の理
由から、ヘッド9を鍛造で一体成形したアンカー2の構
成が有利である。
【0010】断線I−Iは、以下に説明するアンカーレ
ールの実施例を図示した横断面図の断線である。図2の
Aは、一体成形したヘッド9と、シャフト10と、足部
11とを備えたアンカー2を、異形レール1に嵌合させ
た後の、鍛造のための位置で示した図である。異形レー
ル1の背面部に設けた成形部7は、上方へ円錐状に先細
りになっており、開口部8を有している。開口部8のエ
ッジは二重円錐状になっており、その際外側のエッジ領
域8aは外側へ円錐状に拡大されており、内側のエッジ
領域8bは内側へ円錐状に先細りになっている。図の実
施形態では、成形部7はアンカー2を異形レール1に挿
入させる前に既に形成されている。このため、開口部8
の周領域はプレスにより変形される。しかし、アンカー
を異形レールに固定している間に円錐状の成形部7を形
成するようにしてもよい。このため、開口部8を貫通す
るアンカーの端部は、既に説明したように鍛造される。
【0011】開口部8の上側エッジは、成形部7を形成
するための変形により、下側エッジ8dよりも大きな径
を有している。下側エッジ8dは、開口部8の最も小さ
な横断面を決定している。開口部8の内側のエッジ領域
8bは、切頭円錐状の空間12を画成している。この空
間12は、ほぼ長方形の横断面の内部空間13の拡大部
を形成している。
【0012】アンカー2のシャフト10と足部11は、
該シャフト及び足部の全長にわたって均一の円形横断面
を持つように連続的に筒状に形成されている。一体成形
されたヘッド9も同様に筒状である。この形状のアンカ
ーは、鋼ボルトよりも非常に安価に大量生産可能であ
る。アンカーの鋼の品質と径は、その都度設定される引
張り荷重に応じて選定される。
【0013】図2Bには、鍛造型14が図示されてい
る。鍛造型14は、鏡対称の二つの鍛造型部材15と1
5’から成っている。鍛造型部材15と15’は、互い
に接離移動可能である。両鍛造型部材は、横断面にて円
弧状の内面15aを有している。この内面15aにより
両窪み部分は鍛造型14の作動位置においてアンカー2
のシャフト10をクランプジョーとして取り囲む。内面
15aは鍛造型の下端において拡大されて、それぞれ部
分円錐状の面15bを形成している。部分円錐状の面1
5bは、異形レールの成形部7の外面にたいして相補性
円錐角で適合されている。異形レールの背面部6の、成
形部7に境を接している部分には、鍛造型14の作動位
置において鍛造型部材15,15’の下面15cが載
る。鍛造型部材の面15bと15c及び、アンカーヘッ
ド9に載る面15dは、アンカーを鍛造する際の支持台
を形成する。鍛造の際、アンカー足部11は矢印Sの方
向に変形する。
【0014】アンカー足部を鍛造するため、図示してい
ないラムが異形レールの縦スリット3を貫通するように
挿入される。ラムと鍛造型14の支持台との間で作用す
る圧力のためにアンカー足部11の材料が流れはじめ、
異形レールの切頭円錐状の空間12を充填し、開口部8
の内側のエッジ領域8bに接触する。鍛造型14の円錐
状の内面15bは、開口部8の円錐状に拡大されている
エッジ領域8aと共に環状隙間16を形成する。環状隙
間16内にも同様にアンカー足部11の材料が流れ込
む。従って、図2Bからわかるように、この可塑変形が
終了した後、アンカー足部11は開口部8のエッジ8
a,8bを形状拘束的に取り囲む。異形レール1の成形
部7が予め成形されていると、その外面は変形過程中ア
ンカー足部に留まり、同様にレール背面部6の外面も形
状を不変に保つ。なぜなら、鍛造型部材15と15’が
この形状に正確に適合しているからである。しかし、ア
ンカーを鍛造している間に成形部を生じさせるようにし
てもよい。その際、異形レール背面部は差し当たり変形
しない。この場合、成形部は鍛造型部材15と15’の
形状に適合する。このようにアンカーを鍛造することに
よりアンカー足部と異形レール背面部とを同時に成形す
ることは本発明のすべての実施例(図2ないし図7)に
おいて可能である。
【0015】アンカー足部11の径は、よってアンカー
シャフト10の径も、開口部8の最小径よりもいくぶん
小さいにすぎないが、しかしアンカーを締付け作用なし
に異形レールに挿入できるほどに大きい。
【0016】図2Bが示すように、図示した軸断面図で
は環状隙間16はほぼ三角形である。 図3のAと図3
のBはその変形例を示している。図3のAと図3のBに
図示したアンカー2は、非変形状態(図3のA)では同
様に筒状のアンカー足部11Aを有しており、アンカー
足部11Aの径はシャフト10よりもいくぶん大きい。
従ってアンカー足部11Aはシャフト10にたいして段
状に際立っている。アンカー足部11Aは、開口部8の
下エッジ8dにたいしてわずかな遊隙をもって開口部8
の中へ挿入されており、図2のAの実施例に比べてより
大きな間隔をもって異形レール1の縦スリット3の上方
で終わっている。この違いは、アンカー足部11Aの横
断面がより大きいことによるものである。なぜなら、よ
り短いアンカー足部11Aの材料は成形部7の切頭円錐
状の空間12を充填するために十分だからである。即ち
このアンカーにたいしては、図2のAのアンカーにたい
して必要な量以上の材料は必要ない。
【0017】図3のBのくぼみ形成部14は、その両く
ぼみ形成部分15,15’の下部領域にそれぞれ溝彫り
部を有している。溝彫り部は、鍛造型の長手軸線にたい
して半径方向に延びる端面15dと、これに境を接して
いる筒状の側面15eとを有している。この側面15e
には、鍛造型の円錐状の内面15bが境を接している。
円錐状の内面15bは、両鍛造型の下面15cに鈍角に
移行している。この実施例では、環状隙間16は、鍛造
型部材15,15’の面15dと15eによって画成さ
れているばかりでなく、さらに開口部8の外側のエッジ
領域8aと成形部7の外面の一部分とによって画成され
ている。図示した軸断面図によれば、この環状隙間16
の、互いに直角で鍛造型部材によって形成されている境
界面15dと15eは、開口部8の上側エッジ8cとオ
ーバーラップしている。
【0018】図3のBからわかるように、アンカー及び
鍛造型のこのような構成により達成される利点は、鍛造
の際にアンカー足部の材料が環状隙間16の境界面まで
流れ、その結果アンカー足部は塑性変形後、開口部8の
上側エッジ8cを越えるまで該開口部8の端部とオーバ
ーラップして、空間12を充填している領域とともに成
形部7の壁を形状拘束的に取り囲むことにある。これに
より、アンカーは異形レール1で確実に保持される。
【0019】図4のA及び図4のBに図示した実施形態
では、アンカー2のシャフト10と足部11は、図2の
Aのアンカーの場合のように連続的に筒状になるよう同
径に構成されている。シャフト10と足部11との間の
移行領域には鍔17が設けられている。鍔17は、アン
カーを差し込んだ後、開口部8の下側エッジ8dの上方
において自由であり、即ち開口部8の外側エッジ領域8
aから間隔をもっている。鍔17の上側端面17aは、
開口部8の上側エッジ8cとほぼ同じ高さにある。この
位置においてアンカーは鍛造型14によって保持される
(図4のB)。この場合、鍔17の上側端面17aは、
鍛造型14の長手軸線にたいして半径方向に延びている
端面15fに当接する。この端面15fは、開口部8の
外側のエッジ領域8aとともに、軸断面図においてほぼ
三角形の環状隙間16を形成し、鍛造型の円錐状の内面
15bに鈍角で移行する。両鍛造型部材15,15’に
よって形成される端面15fは、アンカー足部11を鍛
造する際に、鍔17の上側端面17aが当接する支持台
として用いられる。鍔17の下側端面17bは、鍛造過
程の間材料の流動を制限し、その結果アンカー足部11
の塑性変形が鍔17で制限され、鍔17とともに開口部
8の下側エッジ8dを取り囲む。このようにこの実施形
態においても、開口部8の下側エッジ8dの上方にある
アンカー足部の塑性変形部分は、異形レールの縦スリッ
ト3の方向にアンカーがずれるのを阻止するために用い
られるが、この塑性変形部分は鍔17によって覆われて
いるので、鍔17の上側端面17aは、アンカー足部の
エッジにたいして平らな表面を提供する。
【0020】図5のA,図5のB,図5のCには、成形
時に使用される鍛造型を備えたアンカー2が図示されて
いる。この実施形態では、アンカーレールの特に低コス
トな製造が可能である。成形前のアンカー2は、連続的
に筒状の未加工品から成っている(図5のA)。未加工
品は、頑丈な或いは中実の棒材の長さを短くすることに
よりえられる。この筒状の未加工品の一端はヘッド9を
形成している。他端はアンカー足部11を形成し、そし
てヘッド9とアンカー足部11の間にある部分はシャフ
ト10を形成している。鍛造型14の下端は図2Bの鍛
造型の場合と同様に構成され、一方鍛造型14の上端
は、鍛造型が閉じた状態では円錐形である。未加工品を
異形レール1に挿入した後、鍛造型14が閉じられる。
次に、矢印Sで示したように、異形レール1の縦スリッ
トを貫通させるようにしてプランジャー19を異形レー
ル1の内部空間13内へ挿入する。同時に第2のプラン
ジャー20を、矢印Pで示すように未加工品の他端のほ
うへ移動させる。両プランジャー19と20は未加工品
の両端を押しつぶし(stauchen)、同時に、それぞれのプ
ランジャー19または20はそれぞれ他のプランジャー
20または19のための支持台を形成する。この鍛造過
程(Stauchvorgang)の際、アンカー足部11は図2Bの
実施形態の場合に対応するように変形され、その結果ア
ンカー足部11は、材料塑性変形により開口部8のエッ
ジを取り囲む。これと同時に、アンカー2のヘッド9は
鍛造型14内において材料塑性変形により肉厚の部材に
なる。厚くされたこのヘッド9の形状は、鍛造型14の
形状によって決定される。アンカー2の足部11を鍛造
時に他の形状に成形するには、鍛造型14の構成を対応
的に選定すればよい。重要なことは、鍛造過程によりア
ンカーの材料が流動して、足部11が開口部8のエッジ
を取り囲み、その後形状拘束的に取り囲むことである。
図5のA及び図5のBの実施形態では、アンカーレール
の製造が特に簡単である。なぜなら、アンカー2のため
の未加工品を、その長さを簡単に短縮させることにより
棒材から製造し、幅広にされた足部11と厚くされたヘ
ッド9とを備えたアンカー2の完成形状を、1回の鍛造
過程において鍛造型14内において生じさせ、その際ア
ンカーと異形レールとの間で形状拘束的な結合を作れる
からである。
【0021】図5のCは、図5のBの切断線V−Vによ
る断面図である。この場合、両鍛造型部材15,15’
は鍛造型14を閉じることによってアンカーシャフト1
0を密に取り囲んでいる。鍛造型のこの閉鎖位置は、他
の実施形態にたいしても与えられている。図示した鍛造
型14の軸断面図では、鍛造型部材15,15’とアン
カーシャフト10とをはっきり区別できるように鍛造型
とアンカーシャフトとの間に隙間が図示されているが、
この隙間は鍛造過程の際に鍛造型を閉じれば存在しな
い。むしろ鍛造型部材は、鍛造によって変形されるべき
でないアンカーシャフト10ににしっかりと当接する。
【0022】図示した鍛造型14は、閉鎖位置において
アンカーシャフト10をほぼ完全に取り囲む二つの鍛造
型部材15,15’から成っている。従って、鍛造型部
材の互いに向き合っている面の間には、非常に幅の狭い
隙間があるにすぎない。2個に分割された鍛造型の代わ
りに、それ以上に分割された鍛造型を使用してもよく、
例えば4個、6個、または8個の同一の鍛造型部材から
成る鍛造型を使用してもよい。
【0023】図6のA,図6のB,図6のCに図示した
実施形態では、アンカーシャフト10は足部11に境を
接している領域において成形される。図6のAは、アン
カー2を挿入して鍛造により変形させた異形レール1
と、付属の鍛造型14とを軸断面にて示したものであ
る。図6のBは、この軸断面にたいして垂直な軸断面
で、異形レール1と、アンカー2の下端及び足部11と
を示したものである。図6のCは、図6のBの線VI−
VIによる断面図である。
【0024】この実施形態においては、両鍛造型部材1
5と15’は、アンカーシャフト10とアンカー足部1
1との移行領域10aが鍛造型14の閉鎖によりプレス
され、その際ゆるやかな傾斜に成形されるように構成さ
れている。この移行領域10aにおいてシャフト10の
材料は、図6のBと図6のCからわかるように、シャフ
ト10の互いに対向する二つの側面において開口部8の
下側エッジ8dを越えて外側へ流動する。一方、移行領
域10aの傾斜側面の下方においてはアンカー足部11
が鍛造により変形されて、開口部8のエッジを形状拘束
的に取り囲む(図6のAを参照)。アンカーシャフト1
0が移行領域10aに向けて傾斜するように構成されて
いるので、アンカー2は異形レール1に特にしっかりと
取り付けられる。この実施形態では、図5のBと関連し
て述べたように、厚くされたアンカーヘッド9を鍛造に
よって成形してもよい。
【0025】図7のAと図7のBに図示した他の実施形
態では、アンカーのシャフト10と足部11とは、図2
のAの実施形態の場合と同様に同径である。しかしなが
ら、移行領域に環状溝18が設けられている。アンカー
を固定する前の異形レール1の形状は、既に述べた個々
の実施形態の場合と同じであるが、しかし鍛造過程で異
形レール1はアンカー足部11と同時に成形される。こ
のため鍛造型14は、その両鍛造型部材15と15’の
下端に、これに適した形状を与えられている(図7の
B)。両鍛造型部材15,15’はそれぞれ、下方へ先
細りに成っている、部分的に円錐状の部分15gを有し
ている。この部分的に円錐状の部分15gは、部分的に
筒状の部分へ移行している。部分的に筒状の部は、例外
的に、部分的に円錐状の内面15bを有している。この
内面15bは、成形部7の円錐状の外面に当接してい
る。鍛造時に矢印Pの方向に作用する圧力は、アンカー
足部11だけでなく、成形部7の壁をも塑性変形させ
る。なぜなら、開口部8の上側エッジ8cが鍛造型14
の円錐状の面15bにたいして押圧されるからである。
これにより、異形レールの材料は開口部8のエッジで押
しつぶされて、環状溝18の中へ流れる。図7のBに示
すように、鍛造過程後開口部8のエッジは成形されて、
アンカーの環状溝18に正確にフィットする***部8e
を形成する。その結果足部11は***部8eを取り囲
み、よって開口部8のエッジを取り囲む。これにより、
アンカーのシャフト10から成形部7の外面に移行す
る、ほぼ長方形の移行部が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アンカーを挿入した異形レールの一部分の斜視
図である。
【図2】Aはアンカーヘッドまで連続的に筒状に延びて
いるアンカーを示す図、Bは鍛造型とともに示した図で
ある。
【図3】Aは筒状のシャフトと横断面がより大きな筒状
の足部とを備えたアンカーを示す図、Bは鍛造型ととも
に示した図である。
【図4】Aはアンカーヘッドから連続的に筒状に延び、
鍔を一体成形したアンカーを示す図、Bは鍛造型ととも
に示した図である。
【図5】Aは変形されなかった未加工品として連続的に
筒状に延びるアンカーを示す図、Bは鍛造型とともに示
した図、CはBの線V−Vによる断面図である。
【図6】Aは鍛造型の内部で変形される筒状のシャフト
を備えたアンカーの軸断面図、Bはアンカーの下端の、
Aの軸断面図にたいして垂直な軸断面図、CはBの線V
I−VIによる断面図である。
【図7】Aはアンカーヘッドから連続的に筒状に延び、
環状溝を備えたアンカーを示す図、Bは鍛造型とともに
示した図である。
【符号の説明】
1 アンカーレール 2 アンカー 3 縦スリット 4,5 脚部 6 レール背面部 7 成形部 8 開口部 9 ヘッド 10 シャフト 11 足部

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異形レール(1)と、該異形レールに固
    定されるアンカー(2)とを有し、異形レール(1)が
    横断面にてほぼU字状であり、且つその脚部(4,5)
    が、互いに対向している屈曲した端部(4a;5a)を
    有し、これら端部(4a;5a)が連続する縦スリット
    (3)を形成し、レール背面部(6)に、外側へ向けら
    れる成形部(7)が設けられており、該成形部(7)が
    それぞれ開口部(8)を有し、該開口部(8)のエッジ
    (8a,8b)が二重円錐状に外側及び内側へ拡大さ
    れ、アンカー(2)が、それぞれヘッド(9)と、足部
    (11)を備えた筒状のシャフト(10)とを有し、足
    部(11)が、材料塑性変形後に、特にアンカーの鍛造
    による材料塑性変形後に、ひとつの成形部(7)の開口
    部(8)において形状拘束的に保持される建築用アンカ
    ーレールにおいて、 異形レール(1)に固定する前のアンカー(2)が、ヘ
    ッド(9)から全長にわたって、開口部(8)の上側エ
    ッジ(8c)における該開口部(8)の横断面よりも小
    さな横断面を有しており、固定後のアンカー(2)は、
    その足部(11)が開口部(8)のエッジ(8a,8
    b)をもっぱら材料塑性変形だけで取り囲むことを特徴
    とする建築用アンカーレール。
  2. 【請求項2】 アンカーの表面が、アンカーヘッド
    (9)からアンカー足部(11;11A)に至るまで滑
    らかであり、即ち平坦であることを特徴とする、請求項
    1に記載の建築用アンカーレール。
  3. 【請求項3】 非変形状態において、アンカー足部(1
    1;11A)が滑らかな表面、即ち平坦な表面を有して
    いることを特徴とする、請求項1または2に記載の建築
    用アンカーレール。
  4. 【請求項4】 アンカーヘッド(9)が、アンカーシャ
    フトに有利には鍛造により一体成形されていることを特
    徴とする、請求項1から3までのいずれか1つに記載の
    建築用アンカーレール。
  5. 【請求項5】 アンカー(2)のシャフト(10)と足
    部(11)の移行領域に、鍔(17)または環状溝(1
    8)が設けられていることを特徴とする、請求項1から
    4までのいずれか1つに記載の建築用アンカーレール。
  6. 【請求項6】 非変形状態において、アンカー(2)の
    シャフト(10)と足部(11)及び有利にはヘッド
    (9)もアンカー(2)の全長にわたって同じ横断面を
    有していることを特徴とする、請求項1から5までのい
    ずれか1つに記載の建築用アンカーレール。
  7. 【請求項7】 アンカー足部(11A)が、アンカーシ
    ャフト(10)よりも大きな横断面を有し、非変形状態
    においてはアンカーシャフト(10)にたいして段状に
    際立っていることを特徴とする、請求項1から5までの
    いずれか1つに記載の建築用アンカーレール。
  8. 【請求項8】 アンカー(2)の足部(11;11A)
    が、開口部(8)のエッジ(8a,8b)の外側へ円錐
    状に拡大されたエッジ領域(8a)において、該エッジ
    (8a)上での足部(11;11A)の材料塑性変形に
    より、アンカー(2)にたいして異形レール(1)の縦
    スリット(3)の方向へ作用するスラスト力にたいして
    支持されていることを特徴とする、請求項1から7まで
    のいずれか1つに記載の建築用アンカーレール。
  9. 【請求項9】 アンカー足部(11A)、またはアンカ
    ー足部(11A)とシャフト(10)との間の斜めに形
    成された移行領域(10a)が、開口部(8)の外側の
    エッジ領域(8a)を形状拘束的に取り囲んでいること
    を特徴とする、請求項8に記載の建築用アンカーレー
    ル。
  10. 【請求項10】 足部(11)において成形されるアン
    カー(2)の環状溝(18)に、塑性変形部、特に鍛造
    により形成される、開口部(8)のエッジ(8a,8
    b)の***部(8e)が係合していることを特徴とす
    る、請求項5または7に記載の建築用アンカーレール。
  11. 【請求項11】 請求項1から10までのいずれか1つ
    に記載のアンカーレールの製造方法において、 縦スリット(3)を形成するための屈曲した脚部(4,
    5)を有するU字状の異形レール(1)の背面部(6)
    に円形の開口部(8)を複数個押し抜き、それぞれの開
    口部(8)に外側から、円形横断面のアンカー(2)を
    挿入して、その足部(11)の端部を異形レール(1)
    の内部空間(13)内で縦スリット(3)の上方に位置
    させること、 アンカー(2)の位置を、2分割または多分割の鍛造型
    (14)を用いて位置決めすること、 次に、アンカー足部(11)を鍛造により成形するこ
    と、 異形レール背面部(6)の、異形レール(1)の開口部
    を取り囲んでいる領域を、押圧により外側へ向く円錐状
    の成形部に変形させて、開口部(8)のエッジ(8a,
    8b)を二重円錐状に外側及び内側へ拡大させること、 鍛造型(14)の鍛造型部材(15,15’)を、鍛造
    の間、円錐状の成形部(7)の一部領域に外側から当接
    させて、開口部(8)のエッジ(8a,8b)の円錐状
    に外側へ拡大した領域(8a)とともに環状隙間(1
    6)を形成させることにより、アンカー足部(11)の
    押しつぶされた材料が成形部(7)の内部空間(12)
    を成形部(7)の円錐状の内壁まで充填して、その一部
    が環状隙間(16)内へ流れるようにしたこと、を特徴
    とする製造方法。
  12. 【請求項12】 鍛造型部材(15,15’)の部分円
    錐状の内面(15b)を、異形レール(1)の成形部
    (7)の円錐側面に当接させ、有利にはさらに、鍛造型
    部材(15,15’)の部分リング状の下部端面(15
    c)を、成形部(7)に境を接している領域において異
    形レール(1)の背面部(6)で支持させることによ
    り、鍛造型部材(15,15’)の部分円錐状の内面
    (15b)及び部分リング状の下部端面(15c)が、
    アンカー足部(11;11A)の鍛造時に支持台を形成
    するようにしたことを特徴とする、請求項11に記載の
    製造方法。
  13. 【請求項13】 鍛造型(14)の軸断面にて環状隙間
    (16)がほぼ三角形になるように、鍛造型部材(1
    5,15’)の部分円錐状の内面(15b)を、異形レ
    ール(1)の開口部(8)の上側エッジ(8c)を越え
    てアンカー(2)の方向へ突出させることを特徴とす
    る、請求項12に記載の製造方法。
  14. 【請求項14】 環状隙間(16)が、鍛造型部材(1
    5,15’)の半径方向の端面(15d)と部分筒状の
    側面(15e)とによって形成されるように、且つ開口
    部(8)の上側エッジ(8c)を越えて半径方向に外側
    へ延びるように、アンカーシャフト(10)を取り囲ん
    でいる部分筒状の内面(15a)への移行領域において
    鍛造型部材(15,15’)の部分円錐状の内面(15
    b)が切り離されていることを特徴とする、請求項12
    に記載の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記部分円錐状の内面(15b)に、
    開口部(8)の上側エッジ(8c)から内側へ向けられ
    る、鍛造型部材(15,15’)の半径方向の端面(1
    5f)を接続させて、開口部(8)の円錐状に外側へ拡
    大されたエッジ領域(8a)とともに環状隙間(16)
    を形成させるようにしたことを特徴とする、請求項12
    に記載の製造方法。
  16. 【請求項16】 アンカー(2)のヘッド(9)を鍛造
    型(14)内で鍛造することにより、該ヘッド(9)
    を、鍛造前に連続的に筒状になっているアンカー(2)
    の肉厚部分として形成させることを特徴とする、請求項
    11から14までのいずれか1つに記載の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項1から10までのいずれか1つ
    に記載のアンカーレールの製造方法において、 縦スリット(3)を形成するための屈曲した脚部(4,
    5)を有するU字状の異形レール(1)の背面部(6)
    に円形の開口部(8)を複数個押し抜き、それぞれの開
    口部(8)に外側から、円形横断面のアンカー(2)を
    挿入して、その足部(11)の端部を異形レール(1)
    の内部空間(13)内で縦スリット(3)の上方に位置
    させること、 アンカー(2)の位置を、2分割の鍛造型(14)を用
    いて位置決めし、次に、アンカー足部(11)を鍛造に
    より成形すること、 異形レール背面部(6)の、異形レール(1)の開口部
    を取り囲んでいる領域を、押圧により外側へ向く円錐状
    の成形部に変形させて、開口部(8)のエッジ(8a,
    8b)を二重円錐状に外側及び内側へ拡大させること、 鍛造型(14)の鍛造型部材(15,15’)を、鍛造
    の間、円錐状の成形部(7)の一部領域に外側から当接
    させて、開口部(8)のエッジ(8a,8b)の円錐状
    に外側へ拡大した領域(8a)内に環状溝(18)を形
    成させることにより、アンカー足部(11)の押しつぶ
    された材料が成形部(7)の内部空間(12)を成形部
    (7)の円錐状の内壁まで充填し、同時に異形レール
    (1)の材料がアンカー(2)の環状溝(18)内へ流
    れ込むように前記材料を開口部(8)のエッジ(8a,
    8b)において圧力で付勢すること、を特徴とする製造
    方法。
JP19659496A 1995-07-26 1996-07-25 建築用アンカーレール及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3756579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE95111753:0 1995-07-26
EP95111753A EP0758039B1 (de) 1995-07-26 1995-07-26 Ankerschiene für die Bautechnik

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09177184A true JPH09177184A (ja) 1997-07-08
JP3756579B2 JP3756579B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=8219469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19659496A Expired - Lifetime JP3756579B2 (ja) 1995-07-26 1996-07-25 建築用アンカーレール及びその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5729951A (ja)
EP (1) EP0758039B1 (ja)
JP (1) JP3756579B2 (ja)
KR (1) KR100570406B1 (ja)
CN (1) CN1078290C (ja)
AT (1) ATE199426T1 (ja)
CZ (1) CZ291971B6 (ja)
DE (1) DE59509067D1 (ja)
DK (1) DK0758039T3 (ja)
ES (1) ES2154309T3 (ja)
FI (1) FI113680B (ja)
HU (1) HU219647B (ja)
NO (1) NO313424B1 (ja)
PL (1) PL180600B1 (ja)
PT (1) PT758039E (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040046796A (ko) * 2002-11-28 2004-06-05 이강남 건축용 외벽판넬을 고정하기 위한 지지체
KR100668112B1 (ko) * 2005-08-05 2007-01-11 알루텍 (주) 콘크리트 구조물에 매입되는 조립형 채널
US20160305114A1 (en) * 2015-04-18 2016-10-20 Halfen Gmbh Anchoring rail for anchoring in concrete
US10385563B2 (en) 2015-04-18 2019-08-20 Halfen Gmbh Anchoring rail for anchoring in concrete

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29612573U1 (de) * 1996-07-20 1997-11-20 Pfeifer Seil- und Hebetechnik GmbH & Co, 87700 Memmingen Vorrichtung zum Verbund von Betonfertigteilen
US5992115A (en) * 1998-03-02 1999-11-30 Felix; Gregory S. Method and apparatus for installing V-Cap in countertop assemblies
GB2342882B (en) * 1998-10-20 2003-05-14 H R Adcock Ltd Apparatus for and method of manufacturing spindle components
DE19907475C1 (de) * 1999-02-16 2000-12-28 Kahneisen Gmbh Deutsche Ankerschiene für die Bautechnik mit mittels Abstreifkragen fixierten Ankern
FI20002303A (fi) * 2000-10-18 2002-04-19 Teraespeikko Oy Konsoli rakenneosan, kuten betonielementtipalkin, tukemiseksi betonipilariin tai vastaavaan rakennuksen tukirakenteeseen
US6944994B2 (en) * 2002-09-19 2005-09-20 Lockheed Martin Corporation Anchoring bracket
US20040055236A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 Keith David O. Insulating connectors for securing insulation to an existing structure
US7131693B2 (en) 2003-05-16 2006-11-07 M & C Corporation Restraint anchorage for a child restraint system
US6983526B2 (en) * 2003-06-24 2006-01-10 M & C Corporation Cold formed latch wire
ITVI20040123A1 (it) * 2004-05-20 2004-08-20 Tecnaria Spa Piolo connettore con staffa di fissaggio a ramponi per il collegamento di un getto in calcestruzzo su travi in legno
US20060123726A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Michael Azarin Channel anchor
GB2430206B (en) 2005-09-16 2007-09-12 Laing O Rourke Plc Fixing embedments in reinforced concrete
US20080209844A1 (en) * 2006-10-16 2008-09-04 Jvi, Inc. Anchor system for concrete construction
CN101387130A (zh) * 2007-09-11 2009-03-18 游柏森 建筑工业用槽件锚固装置
US20100101175A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Mitek Holdings, Inc. Locking concrete insert
US20110000150A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Wurth Steven P Construction insert
DE102010028349A1 (de) * 2010-04-29 2011-11-03 Hilti Aktiengesellschaft Montageschiene
DE102010026505A1 (de) 2010-07-07 2012-01-12 Gerhard Horstmann Modulare Ankerschiene
US9022340B2 (en) 2011-03-21 2015-05-05 Techform Products Limited Formed tube with formed wire rivet
EP2551416B1 (de) * 2011-07-27 2014-01-01 HILTI Aktiengesellschaft Ankerschiene
EP2642036A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-25 Bayer MaterialScience AG Verwendung von faserverstärktem Polyurethan zur Bildung einer Schiene für eine Montageanordnung
WO2014035482A2 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Bayer Materialscience Llc Energy absorber for high-performance blast barrier system
DE102012216957A1 (de) * 2012-09-21 2014-05-15 Hilti Aktiengesellschaft Ankerschienenanordnung
US20150090411A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Bayer Materialscience Llc Polycarbonate laminate window covers for rapid deployment providing protection from forced-entry and ballistics
CN106460449B (zh) * 2014-05-06 2019-02-05 科思创有限公司 基于聚碳酸酯的快速部署盖体***
DE102015005223A1 (de) * 2015-04-23 2016-10-27 Ancotech Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines endseitig mit einem Flachstahl verbundenen Armierungstabes und Armierungsstab
EP3124711A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-01 HILTI Aktiengesellschaft Herstellungsverfahren für eine ankerschiene sowie ankerschiene
CN107514060B (zh) * 2016-06-15 2021-05-28 哈芬有限公司 锚轨和带有锚轨的建筑
EP3401454B1 (de) * 2017-05-08 2022-04-20 Leviat GmbH Befestigungsschiene und betonbauteil mit einer befestigungsschiene
US10576658B2 (en) 2017-05-15 2020-03-03 Morton Buildings, Inc. System and method for embedding substrate in concrete structure
IT201900019502A1 (it) 2019-10-22 2021-04-22 Gl Locatelli S R L Sistema di fissaggio per costruzioni edilizie e procedimento per realizzarlo.
RU2740592C1 (ru) * 2020-05-15 2021-01-15 Открытое акционерное общество "Северсталь-метиз" (ОАО "Северсталь-метиз") Анкерная шина и анкерный комплект с использованием анкерной шины
US11466451B2 (en) * 2021-02-11 2022-10-11 Copper Harbor Investments, LLC Panel attachment structure
US11920365B2 (en) * 2021-04-01 2024-03-05 Joseph Schwartz Modular partition track system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH276204A (de) * 1949-07-02 1951-06-30 Sulzer Ag Verfahren zur Verbindung eines rohrstutzens mit einer Blechwand und Vorrichtung zur Ausführung des Verfahrens.
DE3546107A1 (de) 1985-12-24 1987-06-25 Halfeneisen Gmbh & Co Kg Ankerschiene fuer bautechnik
DE8708531U1 (de) * 1986-08-14 1987-12-10 Halfeneisen GmbH & Co KG, 4000 Düsseldorf Ankerschiene mit gestauchtem Ankerbolzenkopf
DE8906810U1 (de) 1989-05-31 1989-07-27 Deutsche Kahneisen Gesellschaft West Gmbh, 1000 Berlin Stauchanker
DE3918044A1 (de) * 1989-06-02 1990-12-06 Halfeneisen Gmbh & Co Kg Ankerschiene fuer die bautechnik
DE4228463C2 (de) * 1992-08-27 2001-07-26 Halfen Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung einer Ankerschiene für die Bautechnik und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE4228464A1 (de) * 1992-08-27 1994-03-03 Siegfried Fricker Ankerschiene für die Bautechnik

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040046796A (ko) * 2002-11-28 2004-06-05 이강남 건축용 외벽판넬을 고정하기 위한 지지체
KR100668112B1 (ko) * 2005-08-05 2007-01-11 알루텍 (주) 콘크리트 구조물에 매입되는 조립형 채널
US20160305114A1 (en) * 2015-04-18 2016-10-20 Halfen Gmbh Anchoring rail for anchoring in concrete
US10385563B2 (en) 2015-04-18 2019-08-20 Halfen Gmbh Anchoring rail for anchoring in concrete

Also Published As

Publication number Publication date
FI962876A0 (fi) 1996-07-17
NO962733L (no) 1997-01-27
DE59509067D1 (de) 2001-04-05
KR970006938A (ko) 1997-02-21
EP0758039B1 (de) 2001-02-28
NO313424B1 (no) 2002-09-30
JP3756579B2 (ja) 2006-03-15
PL315406A1 (en) 1997-02-03
CN1078290C (zh) 2002-01-23
ES2154309T3 (es) 2001-04-01
CZ291971B6 (cs) 2003-06-18
CZ219996A3 (en) 1997-03-12
CN1145969A (zh) 1997-03-26
HUP9602028A3 (en) 1999-10-28
FI962876A (fi) 1997-01-27
HUP9602028A2 (hu) 1998-12-28
US5729951A (en) 1998-03-24
DK0758039T3 (da) 2001-03-26
HU219647B (hu) 2001-06-28
KR100570406B1 (ko) 2006-09-20
NO962733D0 (no) 1996-06-27
PL180600B1 (pl) 2001-03-30
FI113680B (fi) 2004-05-31
ATE199426T1 (de) 2001-03-15
HU9602028D0 (en) 1996-09-30
EP0758039A1 (de) 1997-02-12
PT758039E (pt) 2001-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09177184A (ja) 建築用アンカーレール及びその製造方法
KR101162800B1 (ko) 너트 또는 기능부를 포함하는 케이블 러그 및 케이블 러그의 연결 방법
US9175715B2 (en) Functional element having features providing security against rotation and also a component assembly consisting of the functional element and a sheet metal part
US5743062A (en) Anchoring device for housing/building construction
JPH07233808A (ja) 盲リベットとその製造方法
US7165310B2 (en) Method for connecting two members
US20170259325A1 (en) Method of attaching a functional element to a sheet metal part
CN108884854A (zh) 自冲式压入元件、压入连接和用于制造这种压入连接的方法
CN107532634A (zh) 帽型螺母及其安装结构
US7490870B2 (en) Hydraulic flange connection
US6969481B2 (en) Method for producing a pipe termination box from thermoplastic material
JPH1177218A (ja) 鍛造用金型装置
AU2013200754A1 (en) Improvements relating to tactile ground surface indicators
KR100260341B1 (ko) 앵커 레일
JPH0598741A (ja) 鉄筋における定着部の製造方法
EP0181881A1 (en) Rivets
JP2003278314A (ja) ストランド定着具
JP6542950B1 (ja) 伸縮継手補強部用分離装置
JPH09151927A (ja) セルフピアシングスタッドの金属パネルへの固着方法、セルフピアシングスタッドの金属パネルへの固着用プランジャ−ダイボタン・アセンブリー及びセルフピアシングスタッド
JP2559378Y2 (ja) 鍛造用金型
JP2005515380A (ja) 自己装着雌型固定要素の冷間成形方法
CN102889275B (zh) 连接元件,零件总成和形成该零件总成的方法
JP2741331B2 (ja) 差筋アンカー並びにその製造方法及び製造装置
JP2002113543A (ja) 歯車及びその歯車の製造方法
JP2002282987A (ja) 鍛造用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term