JPH09176141A - チアゾール誘導体及び有害生物防除剤 - Google Patents

チアゾール誘導体及び有害生物防除剤

Info

Publication number
JPH09176141A
JPH09176141A JP33886095A JP33886095A JPH09176141A JP H09176141 A JPH09176141 A JP H09176141A JP 33886095 A JP33886095 A JP 33886095A JP 33886095 A JP33886095 A JP 33886095A JP H09176141 A JPH09176141 A JP H09176141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
salt
compound
thiazole derivative
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33886095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yagi
和生 八木
Akira Numata
昭 沼田
Tomoyuki Ogura
友幸 小倉
Yoichi Inoue
洋一 井上
Toshiro Miyake
敏郎 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP33886095A priority Critical patent/JPH09176141A/ja
Publication of JPH09176141A publication Critical patent/JPH09176141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 多くの農業害虫、ハダニ類に対して優れた殺虫・殺ダニ
活性を有し、かつホ乳類、魚類及び益虫に対してはほと
んど悪影響を及ぼさない有用な有害生物防除剤の提供。 【課題】 【解決手段】 式(I) 【化1】 〔式中、R1は、C1-6アルキル基、C1-6ハロアルキル基、
等を示し、R2及びR3は、各々独立して水素原子、ハロゲ
ン原子、C1-6アルキル基、C1-6ハロアルキル基、C2-6
ルコキシアルキル基、C2-6ハロアルコキシアルキル基、
C2 -6アルキルカルボニル基、C2-6ハロアルキルカルボニ
ル基等を示し、nは、0〜2の整数を示す〕で表される
チアゾール誘導体又はその塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なチアゾール誘
導体又はその塩及びこれらの誘導体を有効成分として含
有する有害生物防除剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ベンゼン環の上の2位、4位及び
6位に置換基を有するフェニルチアゾール誘導体並びに
ピリジン環上の3位及び5位に置換基を有するピリジン
−2−イル−チアゾール誘導体に関しては、ドイツ公開
特許DE4343528号公報に記載されている。しか
し、これらはいずれもチアゾール環上の2位にベンゼン
環又はピリジン環が結合している化合物に限定されてお
り、ベンゼン環上の2位、4位及び6位に置換基を有す
る4−フェニルチアゾール誘導体並びにピリジン環上の
3位及び5位に置換基を有する4−(ピリジン−2−イ
ル)−チアゾール誘導体に関しては、何ら開示されてい
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】有害生物防除剤の長年
にわたる使用により、近年、有害生物が抵抗性を獲得
し、従来の有害生物防除剤による防除が困難になってい
る。また有害生物防除剤の一部は毒性が高く、あるもの
は残留性により生態系を乱しつつある。よって低毒性か
つ低残留性の新規な有害生物防除剤の開発が常に期待さ
れている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはチアゾール
誘導体について鋭意研究を重ねた結果、新規なチアゾー
ル誘導体及びその塩が低薬量で優れた有害生物防除活性
を示し、かつホ乳動物、魚類および益虫に対してはほと
んど悪影響がない極めて有用な化合物であることを見出
し本発明を完成した。
【0005】本発明は一般式(I)
【0006】
【化3】
【0007】〔式中、R1は、C1-6アルキル基、C1-6ハロ
アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6ハロアルケニル
基、C2-6アルキニル基、C2-6ハロアルキニル基、C1-6
ルキルチオ基、C1-6ハロアルキルチオ基を示し、R2及び
R3は、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、水酸基、
シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1-6アルキル基、C
1-6ハロアルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6ハロアル
ケニル基、C2-6アルキニル基、C2-6ハロアルキニル基、
C2-6アルコキシアルキル基、C2-6ハロアルコキシアルキ
ル基、C2-6アルキルカルボニル基、C2-6ハロアルキルカ
ルボニル基、C2-6アルコキシカルボニル基、C2-6ハロア
ルコキシカルボニル基、C1-6アルキルチオ基、C1-6ハロ
アルキルチオ基、C1-6アルキルスルフィニル基、C1-6
ロアルキルスルフィニル基、C1-6アルキルスルホニル
基、C1-6ハロアルキルスルホニル基、(R7)pで置換され
ていてもよいフェニル基、(R7)pで置換されていてもよ
いベンジル基、(R7)pで置換されていてもよいフェネチ
ル基、(R7)qで置換されていてもよいピリジル基又は
(R7)rで置換されていてもよいチエニル基を示し、R
7は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニ
トロ基、C1-6アルキル基、C1-6ハロアルキル基、C1-6
ルコキシ基、C1-6ハロアルコキシ基、C1-6アルキルチオ
基、C1-6ハロアルキルチオ基、C1-6アルキルスルホニル
基、C1-6ハロアルキルスルホニル基、C2-6アルコキシカ
ルボニル基、アミノ基又はC1-6アルキルアミノ基を示
し、nは、0〜2の整数を示し、pは、0〜5の整数
(但し、pが2〜5の場合、R7は同一であっても異なっ
ていてもよい)を示し、qは、0〜4の整数(但し、q
が2〜4の場合、R7は同一であっても異なっていてもよ
い)を示し、rは、0〜3の整数(但し、rが2〜3の
場合、R7は同一であっても異なっていてもよい)で表わ
されるチアゾール誘導体又はその塩及びこれら誘導体の
1種又は2種以上を有効成分として含有する有害生物防
除剤に関するものである。
【0008】本明細書において示した各置換基の例を以
下に示す。なお、各置換基のうち炭素鎖は、直鎖、分枝
鎖又は環状の何れでもよい。以下、n−はノルマル、i
−はイソ、sec−はセカンダリー、t−はターシャリ
ー、c−はシクロを意味する。
【0009】ハロは、ハロゲン原子で置換されているこ
とを示す。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原
子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。
【0010】C1-6アルキル基としては、メチル、エチ
ル、n-プロピル、i-プロピル、c-プロピル、n-ブチル、
i-ブチル、s-ブチル、t-ブチル、c-ブチル、1-ペンチ
ル、2-ペンチル、3-ペンチル、i-ペンチル、ネオペンチ
ル、t-ペンチル、c-ペンチル、1-ヘキシル、2-ヘキシ
ル、3-ヘキシル、c-ヘキシル、1-メチル-n-ペンチル、
1,1,2-トリメチル-n-プロピル、1,2,2-トリメチル-n-プ
ロピル、3,3-ジメチル-n-ブチル等が挙げられる。いず
れもハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。
【0011】C2-6アルケニル基としては、エテニル、1-
プロぺニル、2-プロぺニル、1-メチルビニル、1-ブテニ
ル、2-ブテニル、3-ブテニル、1-メチル-1-プロぺニ
ル、1-メチル-2-プロぺニル、2-メチル-2-プロぺニル、
1-エチル-2-ビニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、3-
ペンテニル、4-ペンテニル、1,2-ジメチル-1-プロぺニ
ル、1,2-ジメチル-2-プロぺニル、1-エチル-1-プロぺニ
ル、1-エチル-2-プロぺニル、1-メチル-1-ブテニル、1-
メチル-2-ブテニル、2-メチル-1-ブテニル、1-i-プロピ
ルビニル、2,4-ペンタジエニル、1-ヘキセニル、2-ヘキ
セニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル、5-ヘキセニル、
2,4-ヘキサジエニル及び1-メチル-1-ペンテニル等が挙
げられる。いずれもハロゲン原子で任意に置換されてい
てもよい。
【0012】C2-6アルキニル基としては、エチニル、1-
プロピニル、2-プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、
3-ブチニル、1-ペンチニル、2-ペンチニル、3-ペンチニ
ル、4-ペンチニル、1-ヘキシニル、2-ヘキシニル、3-ヘ
キシニル、4-ヘキシニル及び5-ヘキシニル等が挙げられ
る。いずれもハロゲン原子で任意に置換されていてもよ
い。
【0013】C1-6アルキルチオ基としては、メチルチ
オ、エチルチオ、n-プロピルチオ、i-プロピルチオ、n-
ブチルチオ、i-ブチルチオ、s-ブチルチオ、t-ブチルチ
オ、1-ペンチルチオ、2-ペンチルチオ、3-ペンチルチ
オ、i-ペンチルチオ、ネオペンチルチオ、t-ペンチルチ
オ、1-ヘキシルチオ、2-ヘキシルチオ、3-ヘキシルチ
オ、1-メチル-n-ペンチルチオ、1,1,2-トリメチル-n-プ
ロピルチオ、1,2,2-トリメチル-n-プロピルチオ、3,3-
ジメチル-n-ブチルチオ等が挙げられる。いずれもハロ
ゲン原子で任意に置換されていてもよい。
【0014】C2-6アルコキシアルキル基としては、メト
キシメチル、エトキシメチル及び1-メトキシエチル等が
挙げられる。いずれもハロゲン原子で任意に置換されて
いてもよい。
【0015】C2-6アルキルカルボニル基としては、メチ
ルカルボニル、エチルカルボニル、n-プロピルカルボニ
ル、i-プロピルカルボニル、c-プロピルカルボニル、n-
ブチルカルボニル、i-ブチルカルボニル、s-ブチルカル
ボニル及びt-ブチルカルボニル、c-ブチルカルボニル等
が挙げられる。いずれもハロゲン原子で任意に置換され
ていてもよい。
【0016】C2-6アルコキシカルボニル基としては、メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、n-プロポキシ
カルボニル、i-プロポキシカルボニル、c-プロポキシカ
ルボニル、n-ブトキシカルボニル、i-ブトキシカルボニ
ル、s-ブトキシカルボニル、t-ブトキシカルボニル及び
c-ブトキシカルボニル等が挙げられる。いずれもハロゲ
ン原子で任意に置換されていてもよい。
【0017】C1-6アルキルスルフィニル基としては、メ
チルスルフィニル、エチルスルフィニル、n-プロピルス
ルフィニル、i-プロピルスルフィニル、n-ブチルスルフ
ィニル、i-ブチルスルフィニル、s-ブチルスルフィニ
ル、t-ブチルスルフィニル、n-ペンチルスルフィニル及
びn-ヘキシルスルフィニル等が挙げられる。いずれもハ
ロゲン原子で任意に置換されていてもよい。
【0018】C1-6アルキルスルホニル基としては、メチ
ルスルホニル、エチルスルホニル、n-プロピルスルホニ
ル、i-プロピルスルホニル、n-ブチルスルホニル、i-ブ
チルスルホニル、s-ブチルスルホニル、t-ブチルスルホ
ニル、n-ペンチルスルホニル及びn-ヘキシルスルホニル
等が挙げられる。いずれもハロゲン原子で任意に置換さ
れていてもよい。
【0019】C1-6アルコキシ基としては、メトキシ、エ
トキシ、n-プロポキシ、i-プロポキシ、c-プロポキシ、
n-ブトキシ、i-ブトキシ、s-ブトキシ、t-ブトキシ、c-
ブトキシ、1-ペンチルオキシ、2-ペンチルオキシ、3-ペ
ンチルオキシ、i-ペンチルオキシ、ネオペンチルオキ
シ、t-ペンチルオキシ、c-ペンチルオキシ、1-ヘキシル
オキシ、2-ヘキシルオキシ、3-ヘキシルオキシ、c-ヘキ
シルオキシ、1-メチル-n-ペンチルオキシ、1,1,2-トリ
メチル-n-プロポキシ、1,2,2-トリメチル-n-プロポキシ
及び3,3-ジメチル-n-ブトキシ等が挙げられる。いずれ
もハロゲン原子で置換されていてもよい。
【0020】C1-6アルキルアミノ基としては、メチルア
ミノ、エチルアミノ、n-プロピルアミノ、i-プロピルア
ミノ、c-プロピルアミノ、n-ブチルアミノ、i-ブチルア
ミノ、s-ブチルアミノ、t-ブチルアミノ、c-ブチルアミ
ノ、1-ペンチルアミノ、2-ペンチルアミノ、3-ペンチル
アミノ、i-ペンチルアミノ、ネオペンチルアミノ、t-ペ
ンチルアミノ、c-ペンチルアミノ、1-ヘキシルアミノ、
2-ヘキシルアミノ、3-ヘキシルアミノ、c-ヘキシルアミ
ノ、1-メチル-n-ペンチルアミノ、1,1,2-トリメチル-n-
プロピルアミノ、1,2,2-トリメチル-n-プロピルアミ
ノ、3,3-ジメチル-n-ブチルアミノ等が挙げられる。い
ずれもハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。
【0021】ジC1-6アルキルアミノ基としては、ジメチ
ルアミノ、ジエチルアミノ、ジ-n-プロピルアミノ、ジ-
i-プロピルアミノ、ジ-c-プロピルアミノ、ジ-n-ブチル
アミノ、ジ-i-ブチルアミノ、ジ-s-ブチルアミノ、ジ-t
-ブチルアミノ、ジ-c-ブチルアミノ、ジ-1-ペンチルア
ミノ、ジ-2-ペンチルアミノ、ジ-3-ペンチルアミノ、ジ
-i-ペンチルアミノ、ジ-ネオペンチルアミノ、ジ-t-ペ
ンチルアミノ、ジ-c-ペンチルアミノ、ジ-1-ヘキシルア
ミノ、ジ-2-ヘキシルアミノ、ジ-3-ヘキシルアミノ、ジ
-c-ヘキシルアミノ、ジ-(1-メチル-n-ペンチル)アミ
ノ、ジ-(1,1,2-トリメチル-n-プロピル)アミノ、ジ-(1,
2,2-トリメチル-n-プロピル)アミノ、ジ-(3,3-ジメチル
-n-ブチル)アミノ、メチル(エチル)アミノ、メチル(n-
プロピル)アミノ、メチル(i-プロピル)アミノ、メチル
(c-プロピル)アミノ、メチル(n-ブチル)アミノ、メチル
(i-ブチル)アミノ、メチル(s-ブチル)アミノ、メチル(t
-ブチル)アミノ、メチル(c-ブチル)アミノ、エチル(n-
プロピル)アミノ、エチル(i-プロピル)アミノ、エチル
(c-プロピル)アミノ、エチル(n-ブチル)アミノ、エチル
(i-ブチル)アミノ、エチル(s-ブチル)アミノ、エチル(t
-ブチル)アミノ、エチル(c-ブチル)アミノ、n-プロピル
(i-プロピル)アミノ、n-プロピル(c-プロピル)アミノ、
n-プロピル(n-ブチル)アミノ、n-プロピル(i-ブチル)ア
ミノ、n-プロピル(s-ブチル)アミノ、n-プロピル(t-ブ
チル)アミノ、n-プロピル(c-ブチル)アミノ、i-プロピ
ル(c-プロピル)アミノ、i-プロピル(n-ブチル)アミノ、
i-プロピル(i-ブチル)アミノ、i-プロピル(s-ブチル)ア
ミノ、i-プロピル(t-ブチル)アミノ、i-プロピル(c-ブ
チル)アミノ、c-プロピル(n-ブチル)アミノ、c-プロピ
ル(i-ブチル)アミノ、c-プロピル(s-ブチル)アミノ、c-
プロピル(t-ブチル)アミノ、c-プロピル(c-ブチル)アミ
ノ、n-ブチル(i-ブチル)アミノ、n-ブチル(s-ブチル)ア
ミノ、n-ブチル(t-ブチル)アミノ、n-ブチル(c-ブチル)
アミノ、i-ブチル(s-ブチル)アミノ、i-ブチル(t-ブチ
ル)アミノ、i-ブチル(c-ブチル)アミノ、s-ブチル(t-ブ
チル)アミノ、s-ブチル(c-ブチル)アミノ、t-ブチル(c-
ブチル)アミノ等が挙げられる。いずれもハロゲン原子
で任意に置換されていてもよい。
【0022】R1としては、C1-6アルキル基、C1-6ハロア
ルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6ハロアルケニル基、
C2-6アルキニル基、C2-6ハロアルキニル基、C1-6アルキ
ルチオ基及びC1-6ハロアルキルチオ基が挙げられる。
【0023】R1として好ましくは、C1-6アルキル基、C
1-6ハロアルキル基、C2-6アルケニル基及びC2-6ハロア
ルケニル基が挙げられる。
【0024】R1として特に、C1-6ハロアルキル基が好ま
しい。
【0025】R2及びR3としては、各々独立して水素原
子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、ホル
ミル基、C1-6アルキル基、C1-6ハロアルキル基、C2-6
ルケニル基、C2-6ハロアルケニル基、C2-6アルキニル
基、C2-6ハロアルキニル基、C2-6アルコキシアルキル
基、C2-6ハロアルコキシアルキル基、C2-6アルキルカル
ボニル基、C2-6ハロアルキルカルボニル基、C2-6アルコ
キシカルボニル基、C2-6ハロアルコキシカルボニル基、
C1-6アルキルチオ基、C1-6ハロアルキルチオ基、C1-6
ルキルスルフィニル基、C1-6ハロアルキルスルフィニル
基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6ハロアルキルスル
ホニル基、(R7)pで置換されていてもよいフェニル基、
(R7)pで置換されていてもよいベンジル基、(R7)pで置換
されていてもよいフェネチル基及び(R7)qで置換されて
いてもよいピリジル基又は(R7)rで置換されていてもよ
いチエニル基が挙げられる。R7は、水素原子、ハロゲン
原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、C1-6アルキル基、
C1-6ハロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6ハロアル
コキシ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6ハロアルキルチオ
基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6ハロアルキルスル
ホニル基、C2-6アルコキシカルボニル基、アミノ基又は
C1-6アルキルアミノ基を示し、nは、0〜2の整数を示
し、pは、0〜5の整数(但し、pが2〜5の場合、R7
は同一であっても異なっていてもよい)を示し、qは、
0〜4の整数(但し、qが2〜4の場合、R7は同一であ
っても異なっていてもよい)を示し、rは、0〜3の整
数(但し、rが2〜3の場合、R7は同一であっても異な
っていてもよい)を示す。
【0026】R2として好ましくは、
【0027】
【化4】
【0028】〔Wが、窒素原子又はC-R6を示し、R4、R5
及びR6が、それぞれ独立して、ハロゲン原子、水酸基、
シアノ基、ニトロ基、C1-6アルキル基、C1-6ハロアルキ
ル基、C2-6アルケニル基、C2-6ハロアルケニル基、C1-6
アルコキシ基、C1-6ハロアルコキシ基、C1-6アルキルチ
オ基、C1 -6ハロアルキルチオ基、C1-6アルキルスルフィ
ニル基、C1-6ハロアルキルスルフィニル基、C1-6アルキ
ルスルホニル基、C1-6ハロアルキルスルホニル基、C2-6
アルコキシカルボニル基、アミノ基、C1-6アルキルアミ
ノ基、C1-6ハロアルキルアミノ基又はジC1-6アルキルア
ミノ基を示す〕が挙げられる。
【0029】上記Wとして好ましくは、C-R6が挙げら
れ、R4、R5及びR6として、それぞれ、ハロゲン原子及び
C1-6ハロアルキル基が挙げられる。
【0030】R2としてより好ましくは、2−ピリジル
基、2−チエニル基、ベンジル基及びフェネチル基が挙
げられる。
【0031】R3として好ましくは、C1-6アルキルカルボ
ニル基、C1-6ハロアルキルカルボニル基、C2-6アルコキ
シカルボニル基及びC2-6ハロアルコキシカルボニル基が
挙げられる。
【0032】好ましい本発明化合物としては、以下に挙
げる化合物が挙げられる。
【0033】(1)R3が、C1-6アルキルカルボニル基、
C1-6ハロアルキルカルボニル基、C2-6アルコキシカルボ
ニル基又はC2-6ハロアルコキシカルボニル基を示すチア
ゾール誘導体又はその塩。
【0034】(2)R1が、C1-6アルキル基、C1-6ハロア
ルキル基、C2-6アルケニル基又はC2-6ハロアルケニル基
を示す上記(1)記載のチアゾール誘導体又はその塩。
【0035】(3)R1が、C1-6ハロアルキル基を示し、
R3が、C2-6アルコキシカルボニル基を示す上記(2)記
載のチアゾール誘導体又はその塩。
【0036】(4)R2が、
【0037】
【化5】
【0038】を示し、Wが、窒素原子又はC-R6を示し、
R4、R5及びR6が、それぞれ独立して、ハロゲン原子、水
酸基、シアノ基、ニトロ基、C1-6アルキル基、C1-6ハロ
アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6ハロアルケニル
基、C1-6アルコキシ基、C1-6ハロアルコキシ基、C1-6
ルキルチオ基、C1 -6ハロアルキルチオ基、C1-6アルキル
スルフィニル基、C1-6ハロアルキルスルフィニル基、C
1-6アルキルスルホニル基、C1-6ハロアルキルスルホニ
ル基、C2-6アルコキシカルボニル基、アミノ基、C1-6
ルキルアミノ基、C1-6ハロアルキルアミノ基又はジC1-6
アルキルアミノ基を示す上記(3)記載のチアゾール誘
導体又はその塩。
【0039】(5)Wが、C-R6を示し、R4、R5及びR
6が、それぞれ独立して、ハロゲン原子又はC1-6ハロア
ルキル基を示す上記(4)記載のチアゾール誘導体又は
その塩。
【0040】(6)R2が、2−ピリジル基又は2−チエ
ニル基を示す上記(3)記載のチアゾール誘導体又はそ
の塩。
【0041】(7)R2が、ベンジル基又はフェネチル基
を示す上記(3)記載のチアゾール誘導体又はその塩。
【0042】尚、本発明に包含される化合物のうち、不
斉炭素原子を有する化合物の場合には、R体及びS体が
含まれる。更に、本発明化合物は、酸とともに塩を形成
することができ、このような塩として、塩酸、硫酸、リ
ン酸等の鉱酸との塩及び酢酸等の有機酸との塩を挙げる
ことができる。
【0043】本発明において有害生物防除剤とは、特に
害虫防除剤を意味する。本発明化合物は極めて低い薬剤
濃度で各種の有害な害虫に対して効力を示す。その害虫
としては、例えば、ツマグロヨコバイ、トビイロウン
カ、モモアカアブラムシ、ニジュウヤホシテントウ、ハ
スモンヨトウ、コブノメイガ、コナガ、ヨトウガ、モン
シロチョウ、カブラヤガ、チャノコカクモンハマキ、チ
ャハマキ、タバコバッドワーム、ヨーロピアンコーンボ
ーラー、フォールアーミーワーム、コーンイヤーワー
ム、サザンコーンルートワーム、ノーザンコーンルート
ワーム、ウェスタンコーンルートワーム等の農業害虫、
ナミハダニ、ミカンハダニ、カンザワハダニ等のハダニ
類、アカイエカ、イエバエ、チャバネゴキブリ、アリ、
ノミ、シラミ等の衛生害虫、コクゾウムシ、コクヌスト
モドキ、スジマダラメイガ等の貯穀害虫、シロアリのよ
うな家屋害虫、ダニ、ノミ、シラミ等の家畜害虫、コナ
ダニ、ヒョウヒダニ、ツメダニ等の屋内塵性ダニ、ナメ
クジ、カタツムリ等の軟体動物等が挙げられる。すなわ
ち、本発明化合物は直翅目、半翅目、鱗翅目、鞘翅目、
膜翅目、双翅目、シロアリ目およびダニ・シラミ類の害
虫を低濃度で有効に防除できる。一方、本発明化合物は
ホ乳類、魚類、甲殻類および益虫に対してはほとんど悪
影響がない極めて有用な化合物であることを見出し、本
発明を完成した。
【0044】
【発明の実施の形態】
【0045】次に、本発明化合物の製造法について説明
する。本発明化合物は新規なチアゾール誘導体であり、
代表的な製造法を以下に具体的に説明する。
【0046】A法
【0047】
【化6】
【0048】工程1においては、化合物(II)と五塩化
二リン又はローソン試薬を不活性な溶媒中又は無溶媒下
反応を行うことにより化合物(III)を得ることができ
る。
【0049】工程1において用いられる溶媒としては、
反応の進行を阻害しないものであれば良く、例えばベン
ゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテ
ル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、
1,4−ジオキサン等のエーテル類、ジクロロメタン、
1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド
類、アセトニトリル、ピリジン、ジメチルスルホキシド
および水等が挙げられる。これらの不活性溶媒は単独で
使用してもよく、また、混合して使用することもでき
る。一般的には、ジオキサン中、少し過剰のローソン試
薬を用いるのがよい。反応温度は0℃から反応混合物の
還流温度までの任意の温度を設定することができるが、
60℃から還流温度までで行うのが好ましい。
【0050】工程2においては、化合物(III)と化合
物(IV)又はパーフルオロアルキル化剤を不活性な溶媒
中、塩基の存在下又は非存在下で反応を行うことによ
り、本発明化合物(I)を得ることができる。
【0051】パーフルオロアルキル化剤としては、例え
ば、S−(トリフルオロメチル)ジベンゾチオフェニウ
ムトリフルオロメチルメタンスルホネート、S−(トリ
フルオロメチル)ジベンゾチオフェニウム−3−スルホ
ネート、S−(トリフルオロメチル)−3,7−ジニト
ロジベンゾチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネ
ート、Se−(トリフルオロメチル)ジベンゾチオフェ
ニウムトリフルオロメタンスルホネート、S−(パーフ
ルオロエチル)ジベンゾフェニウムトリフルオロメタン
スルホネート、S−(n−パーフルオロブチル)ジベン
ゾチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート及び
S−(n−パーフルオロオクチル)ジベンゾチオフェニ
ウムトリフルオロメタンスルホネート等が挙げられる。
トリフルオロメチル化の場合、一般的には、S−(トリ
フルオロメチル)ジベンゾチオフェニウムトリフルオロ
メタンスルホネートを用いるのが好ましい。
【0052】本法で用いられる塩基としては炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等のアルカリ
金属炭酸塩、水素化ナトリウム、水素化カリウム等のア
ルカリ金属水素化物、トリエチルアミン、ピリジン等の
有機塩基等が挙げられる。
【0053】用いられる溶媒としては、反応の進行を阻
害しないものであれば良く、例えばベンゼン、トルエン
等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、1,2−ジ
メトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキ
サン等のエーテル類、ジクロロメタン、1,2−ジクロ
ロエタン等のハロゲン化炭化水素類、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類、アセトニト
リル、ジメチルスルホキシドおよび水等が挙げられる。
これらの不活性溶媒は単独で使用してもよく、また、混
合して使用することもできる。
【0054】反応温度は−60℃から反応混合物の還流
温度までの任意の温度を設定することができるが、0℃
から120℃までで行うのが好ましい。パーフルオロア
ルキル化の場合、特に室温から50℃までで行うのが好
ましい。
【0055】B法
【0056】
【化7】
【0057】本発明化合物(I)と酸化剤を不活性な溶
媒中で反応させることにより、本発明化合物(I)(n
≠0)を得ることができる。酸化剤としては、過酸化水
素、過酢酸、過ギ酸、過安息香酸及びメタクロロ過安息
香酸等が挙げられる。一般的にはメタクロロ過安息香酸
が好ましい。用いられる溶媒としては、A法と同じもの
を用いることができる。一般的には、塩化メチレンを用
いるのが好ましい。
【0058】各方法において、各反応物質のモル比には
特に制限はないが、等モル又はそれに近い比率で反応を
行うのが有利である。
【0059】本発明化合物を精製する必要が生じた場合
は、再結晶、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマト
グラフィー等の任意の精製方法によって分離、精製する
ことができる。
【0060】本発明化合物を有害生物防除剤として施用
するにあたっては、一般には適当な担体、例えばクレ
ー、タルク、ベントナイト、珪藻土、ホワイトカーボン
等の固体担体あるいは水、アルコール類(イソプロパノ
ール、ブタノール、ベンジルアルコール、フルフリルア
ルコール等)、芳香族炭化水素類(トルエン、キシレン
等)、エーテル類(アニソール等)、ケトン類(シクロ
ヘキサノン、イソホロン等)、エステル類(酢酸ブチル
等)、酸アミド類(N−メチルピロリドン等)又はハロ
ゲン化炭化水素類(クロルベンゼン等)などの液体担体
と混用して適用することができ、所望により界面活性
剤、乳化剤、分散剤、浸透剤、展着剤、増粘剤、凍結防
止剤、固結防止剤、安定剤などを添加し、液剤、乳剤、
水和剤、ドライフロアブル剤、フロアブル剤、粉剤、粒
剤等任意の剤型にて実用に供することができる。
【0061】また、本発明化合物は必要に応じて製剤時
又は散布時に他種の除草剤、各種殺虫剤、殺ダニ剤、殺
線虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、共力剤、肥料、土壌
改良剤などと混合施用しても良い。
【0062】特に他の農薬あるいは植物ホルモンと混合
施用することにより、施用薬量の減少による低コスト
化、混合薬剤の相乗作用による殺虫スペクトラムの拡大
や、より高い有害生物防除効果が期待できる。この際、
同時に複数の公知農薬との組み合わせも可能である。本
発明化合物と混合使用する農薬の種類としては、例え
ば、ファーム・ケミカルズ・ハンドブック(Farm Chemi
cals Handbook)1994年版に記載されている化合物
などがある。
【0063】本発明化合物の施用薬量は適用場面、施用
時期、施用方法、栽培作物等により差異はあるが一般に
は有効成分量としてヘクタール(ha)当たり0.005
〜50kg程度が適当である。
【0064】次に具体的に本発明化合物を用いる場合の
製剤の配合例を示す。但し本発明の配合例は、これらの
みに限定されるものではない。なお、以下の配合例にお
いて「部」は重量部を意味する。
【0065】〔水和剤〕 本発明化合物・・・・・・・ 5〜80部 固体担体 ・・・・・・・10〜85部 界面活性剤 ・・・・・・・ 1〜10部 その他 ・・・・・・・ 1〜5 部 その他として、例えば固結防止剤などがあげられる。
【0066】〔乳 剤〕 本発明化合物・・・・・・・ 1〜30部 液体担体 ・・・・・・・30〜95部 界面活性剤 ・・・・・・・ 5〜15部
【0067】〔フロアブル剤〕 本発明化合物・・・・・・・ 5〜70部 液体担体 ・・・・・・・15〜65部 界面活性剤 ・・・・・・・ 5〜12部 その他 ・・・・・・・ 5〜30部 その他として、例えば凍結防止剤、増粘剤等があげられ
る。
【0068】〔粒状水和剤(ドライフロアブル剤)〕 本発明化合物・・・・・・・20〜90部 固体担体 ・・・・・・・10〜60部 界面活性剤 ・・・・・・・ 1〜20部
【0069】〔粒 剤〕 本発明化合物・・・・・・・0.1 〜10部 固体担体 ・・・・・・・90〜99.99 部 その他 ・・・・・・・ 1〜5 部
【0070】〔粉 剤〕 本発明化合物・・・・・・・0.01〜30部 固体担体 ・・・・・・・67〜99.5 部 その他 ・・・・・・・ 0〜3 部
【0071】
【実施例】
実施例(合成例、製剤例、試験例) 以下、本発明について実施例(合成例、製剤例、試験
例)を挙げて具体的に詳述する。
【0072】〔合成例〕本発明に包含される化合物は、
以下に示した合成例に基づき製造したまたは製造するこ
とができるが、本発明はこれらの化合物にのみ限定され
るものではない。
【0073】合成例1 4−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)−
5−エトキシカルボニル−2−トリフルオロメチルチオ
チアゾール (本発明化合物No.1−31) 55%水素化ナトリウム0.12g及びジメチルホルム
アミド10mlの懸濁液に、氷冷下4−(2,6−ジク
ロロ−4−トリフルオロメチル)−5−エトキシカルボ
ニル−2−メルカプトチオチアゾール0.65g及びジ
メチルホルムアミド2mlの溶液を滴下した。室温下1
時間撹拌し、S−(トリフルオロメチル)ジベンゾチオ
フェニウムトリフルオロメタンスルホネート0.84g
及びジメチルホルムアミド3mlの溶液を氷冷下滴下
し、さらに室温下1晩撹拌を行った。反応混合物を氷水
中にあけ、ジエチルエーテルで抽出し、水洗後乾燥し、
溶媒を留去した。残渣を分取液体クロマトグラフィーで
精製し、標題化合物0.40gを油状物として得た。
【0074】参考例1 4−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)−
5−エトキシカルボニルチアゾール−2−オン エチル 3−アミノ−3−(2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチル)−2−プロペノエート4.6g、ク
ロロカルボニルクロライド2.2g及びトルエン30m
lの混合物を2時間還流した。減圧下で溶媒を留去し、
残渣をヘキサンで洗浄し、標題化合物2.6gを結晶と
して得た。
【0075】参考例2 4−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)−
5−エトキシカルボニル−2−メルカプトチアゾール 4−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)−
5−エトキシカルボニルチアゾール−2−オン2.2
g、ローソン試薬2.5g及びジオキサン30mlの混
合物を3時間還流下反応を行った。減圧下溶媒を留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ベン
ゼン)で精製し、標題化合物1.0gを結晶として得
た。
【0076】合成例2 4−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)−
5−エトキシカルボニル−2−トリフルオロメチルスル
フィニルチアゾール (本発明化合物No.1−3
2) 4−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)−
5−エトキシカルボニル−2−トリフルオロメチルチア
ゾール0.15g及び塩化メチレン3mlの溶液に氷冷
下メタクロロ過安息香酸0.06g及び塩化メチレン1
mlの溶液を滴下した。さらに四塩化炭素8mlを加
え、26時間還流下反応を行った。減圧下溶媒を留去
し、残渣を分取シリカゲル薄層クロマトグラフィー(ベ
ンゼン:ヘキサン=1:3)で精製し、標題化合物0.
06gを油状物として得た。
【0077】本発明化合物は、上記製造法及び実施例に
準じて合成することができる。このような化合物の例を
第1表及び第2表に表す。但し、本発明は、これらのみ
に限定されるわけではない。なお、表中のMeはメチル基
を、Etはエチル基を。Buはブチル基をそれぞれ表す。
【0078】第 1 表
【0079】
【化8】
【0080】
【表1】 ────────────────────────────────── No. n m R1 R3 X 性状 ────────────────────────────────── 1- 1 0 0 CF3 CO2Et H nD 20.0=1.4908 1- 2 0 0 CF3 CO2Et 2-Cl 油状 1- 3 0 0 CF3 CO2Et 3-Cl 油状 1- 4 0 0 CF3 CO2Et 4-Cl 油状 1- 5 0 0 CF3 CO2Et 2-Me nD 20.0=1.7070 1- 6 0 0 CF3 CO2Et 3-Me nD 20.0=1.7064 1- 7 0 0 CF3 CO2Et 4-Me nD 20.0=1.5682 1- 8 0 0 CF2Br CO2Et 4-Cl 油状 1- 9 0 0 CF2H CO2Et 3-Me nD 20.0=1.5819 1-10 0 0 CH2CF3 CO2Et H nD 20.5=1.5680 1-11 0 0 SCCl3 CO2Et H nD 20.4=1.6537 1-12 0 0 (CH2)2CFHCF2 CO2Et 3-Cl nD 19.8=1.5414 1-13 0 1 CF3 CO2Et H nD 20.0=1.7064 1-14 0 2 CF3 CO2Et H nD 20.0=1.5404 1-15 0 0 CF3 H H 54-55℃ 1-16 0 0 CF2Br H H 52-55℃ 1-17 0 0 CF2Br H p-NO2 固体 1-18 0 0 CF2H H H nD 20.0=1.5914 1-19 0 0 CF2Br Cl H 油状 1-20 0 0 CF2Br Br H nD 20.0=1.6450 1-21 0 0 CF3 Br H nD 20.0=1.6002 1-22 0 0 CF2Br I H nD 20.0=1.6758 1-23 0 0 CF3 I H nD 20.0=1.6260 1-24 0 0 CF3 CH2Cl p-Cl 68-69℃ 1-25 0 0 CF2Br CH2OH p-Cl 油状 1-26 0 0 CF3 CHO p-Cl nD 20.0=1.6094 1-27 0 0 CF2Br CHO p-Cl 41-43℃ 1-28 0 0 CF3 CO2Et 2,4,6-Cl3 53.5-54℃ 1-29 1 0 CF3 CO2Et 2,4,6-Cl3 油状 1-30 0 0 C2F5 CO2Et 2,4,6-Cl3 nD 20.5=1.5702 1-31 0 0 CF3 CO2Et 2,6-Cl2-4-CF3 nD 20.5=1.5181 1-32 1 0 CF3 CO2Et 2,6-Cl2-4-CF3 油状 1-33 0 0 C2F5 CO2Et 2,6-Cl2-4-CF3 1-34 1 0 C2F5 CO2Et 2,6-Cl2-4-CF3 1-35 1 0 CF2H CO2Et 2,6-Cl2-4-CF3 1-36 1 0 CF2Cl CO2Et 2,6-Cl2-4-CF3 1-37 1 0 CF2Br CO2Et 2,6-Cl2-4-CF3 ──────────────────────────────────
【0081】表中、下記の化合物の各スペクトルデータ
は、以下の通り。 化合物No.1-21 H-NMR(CDCl3, δppm, TMS); 1.16(3H, t, J=6.6Hz),
4.20(2H, q, J=6.6Hz),7.10-7.50(4H, m). 化合物No.1-31 H-NMR(CDCl3, δppm, TMS); 1.30(3H, t, J=6.6Hz),
4.28(2H, q, J=6.6Hz),7.10-7.90(4H, m). 化合物No.1-41 H-NMR(CDCl3, δppm, TMS); 1.30(3H, t, J=6.6Hz),
4.28(2H, q, J=6.6Hz),7.37(2H, d, J=9.0Hz), 7.70(2
H, d, J=9.0Hz) 化合物No.1-81 H-NMR(CDCl3, δppm, TMS); 1.29(3H, t, J=6.6Hz),
4.28(2H, q, J=6.6Hz),7.44(2H, d, J=9.0Hz), 7.84(2
H, d, J=9.0Hz) 化合物No.1-171 H-NMR(CDCl3, δppm, TMS); 7.90(1H, s), 7.99(2H,
d, J=9.6Hz), 8.25(2H,d, J=9.6Hz). 化合物No.1-191 H-NMR(CDCl3, δppm, TMS); 7.16-7.58(3H, m), 7.84-
8.12(2H, m). 化合物No.1-251 H-NMR(CDCl3, δppm, TMS); 4.85(2H, s), 7.25(2H,
d, J=8.4Hz), 7.45(2H,d, J=8.4Hz). 化合物No.1-291 H-NMR(CDCl3, δppm, TMS); 1.26(3H, s, J=7.2Hz),
4.30(2H, s, J=7.2Hz),7.47(2H, s). MS(FAB) m/z; 452(M++1). 化合物No.1-321 H-NMR(CDCl3, δppm, TMS); 1.24(3H, s, J=7.2Hz),
4.28(2H, s, J=7.2Hz),7.68(2H, s). MS(FAB) m/z; 485(M+).
【0082】第 2 表
【0083】
【化9】
【0084】
【表2】 ────────────────────────────────── No. n R1 R2 R3 性状 ────────────────────────────────── 2-1 0 CF3 H H 油状 2-2 0 CF2Br H H nD 20.0=1.5603 2-3 0 CF2Br Me CN nD 20.0=1.5152 2-4 0 CF2Br t-Bu CO2Et 油状 2-5 0 CF2Br CF3 CO2Et 油状 2-6 0 CF3 2-Pyridyl CO2Et 油状 2-7 1 CF3 2-Pyridyl CO2Et 2-8 0 CF3 2-thienyl CO2Et 55-57℃ 2-9 1 CF3 2-thyenyl CO2Et ──────────────────────────────────
【0085】表中、下記の化合物のスペクトルデータ
は、以下の通り。 化合物No.2-61 H-NMR(CDCl3, δppm, TMS); 1.23(3H, t, J=6.1Hz),
4.34(2H, q, J=6.1Hz),7.18-7.50(1H, m), 7.68-7.90(2
H, m), 8.55-8.80(1H, m).
【0086】〔製剤例〕次に、本発明化合物を有効成分
とする有害生物防除剤の製剤例を示すが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。尚、以下の製剤例におい
て、「部」は重量部を意味する。
【0087】〔製剤例1〕水和剤 本発明化合物 ・・・・・・・・・50部 ジークライトPFP ・・・・・・・・・43部 (カオリン系クレー:ジークライト工業(株)商品名) ソルポール 5050 ・・・・・・・・・ 2部 (アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名) ルノックス 1000 C ・・・・・・・・・ 3部 (アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名) カープレックス#80(固結防止剤)・・・ 2部 (ホワイトカーボン:塩野義製薬(株)商品名) 以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
【0088】〔製剤例2〕乳 剤 本発明化合物 ・・・・・・・・・ 3部 キシレン ・・・・・・・・・76部 イソホロン ・・・・・・・・・15部 ソルポール3005X ・・・・・・・・・ 6部 (非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混
合物:東邦化学工業(株)商品名) 以上を均一に混合して乳剤とする。
【0089】〔製剤例3〕フロアブル剤 本発明化合物 ・・・・・・・・・35部 アグリゾールS−711 ・・・・・・・・・ 8部 (非イオン性界面活性剤:花王(株)商品名) ルノックス 1000 C ・・・・・・・・・ 0.5部 (アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名) 1%ロドポール水 ・・・・・・・・・20部 (増粘剤:ローン・プーラン社商品名) エチレングリコール(凍結防止剤)・・・・ 8部 水 ・・・・・・・・・28.5部 以上を均一に混合して、フロアブル剤とする。
【0090】〔製剤例4〕粒状水和剤(ドライフロアブ
ル剤) 本発明化合物 ・・・・・・・・・75部 イソバンNo.1 ・・・・・・・・・10部 (アニオン性界面活性剤:クラレイソプレンケミカル
(株)商品名) バニレックスN ・・・・・・・・・ 5部 (アニオン性界面活性剤:山陽国策パルプ(株)商品
名) カープレックス#80 ・・・・・・・・・10部 (ホワイトカーボン:塩野義製薬(株)商品名) 以上を均一に混合微粉砕してドライフロアブル剤とす
る。
【0091】〔製剤例5〕粒 剤 本発明化合物 ・・・・・・・・0.1部 ベントナイト ・・・・・・・55.0部 タルク ・・・・・・・44.9部 以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤にす
る。
【0092】〔製剤例6〕粉 剤 本発明化合物 ・・・・・・・・3.0部 カープレックス#80 ・・・・・・・・0.5部 (ホワイトカーボン:塩野義製薬(株)商品名) クレー ・・・・・・・・ 95部 リン酸ジイソプロピル ・・・・・・・・1.5部 以上を均一に混合粉砕して粉剤とする。
【0093】使用に際しては上記水和剤、乳剤、フロア
ブル剤、粒状水和剤は水で50〜20000倍に希釈し
て有効成分が1ヘクタール(ha) 当たり0.005〜5
0kgになるように散布する。
【0094】〔試験例〕次に、本発明化合物の有害生物
防除剤としての有用性について、以下の試験例において
具体的に説明する。
【0095】試験例1 ツマグロヨコバイに対する殺虫
試験 明細書に記載された本発明化合物の5%乳剤(化合物に
よっては25%水和剤を供試)を展着剤の入った水で希釈
して、1000ppm濃度の薬液に調製し、この薬液を1/20,00
0アールのポットに植えたイネの茎葉に十分量散布し
た。風乾後、円筒をたて、ツマグロヨコバイの2令幼虫
をポット当たり、10頭放虫し、孔のあいた蓋をして25
℃恒温室に収容した。6日間経過後の死虫率を下記の計
算式から求めた。尚、試験は2区制で行なった。 死虫率(%)= (死虫数/放虫数)×100
【0096】その結果、下記本発明化合物は、死虫率1
00%を示した。 本発明化合物:1−1,1−2,1−3,1−4,1−
5,1−6,1−7,1−8,1−9,1−10,1−
11,1−12,1−13,1−14,1−16,1−
17,1−19,1−32,2−2,2−5,2−6,
2−8.
【0097】試験例2 ニジュウヤホシテントウに対す
る殺虫試験 明細書に記載された本発明化合物の5%乳剤(化合物に
よっては25%水和剤を供試)を展着剤の入った水で希釈
して、1000ppm濃度の薬液に調製し、この薬液中にトマ
トの葉を約10秒間浸漬し、風乾後シャーレに入れ、この
中にニジュウヤホシテントウ2令幼虫をシャーレ当たり
10頭を放虫し、蓋をして25℃恒温室に収容し、6日間経
過後の死虫率を下記の計算式から求めた。尚、試験は2
区制で行なった。 死虫率(%)= (死虫数/放虫数)×100
【0098】その結果、下記本発明化合物は、死虫率1
00%を示した。。 本発明化合物:No.1−1,1−2,1−3,1−
4,1−5,1−6,1−7,1−8,1−9,1−1
0,1−11,1−12,1−13,1−14,1−1
5,1−16,1−18,1−19,1−20,1−2
1,1−22,1−23,1−24,1−25,1−2
6,1−27,1−28,1−29,1−30,1−3
1,1−32,2−4,2−5,2−6,2−8.
【0099】
【発明の効果】本発明化合物は多くの農業害虫、ハダニ
類に対して優れた殺虫・殺ダニ活性を有し、かつホ乳
類、魚類及び益虫に対してはほとんど悪影響を及ぼさな
い。従って、本発明化合物は、有用な有害生物防除剤を
提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 洋一 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470 日産 化学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 三宅 敏郎 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470 日産 化学工業株式会社生物科学研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 〔式中、R1は、C1-6アルキル基、C1-6ハロアルキル基、
    C2-6アルケニル基、C2-6ハロアルケニル基、C2-6アルキ
    ニル基、C2-6ハロアルキニル基、C1-6アルキルチオ基、
    C1-6ハロアルキルチオ基を示し、 R2及びR3は、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、水
    酸基、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1-6アルキル
    基、C1-6ハロアルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6ハロ
    アルケニル基、C2-6アルキニル基、C2-6ハロアルキニル
    基、C2-6アルコキシアルキル基、C2-6ハロアルコキシア
    ルキル基、C2-6アルキルカルボニル基、C2-6ハロアルキ
    ルカルボニル基、C2-6アルコキシカルボニル基、C2-6
    ロアルコキシカルボニル基、C1-6アルキルチオ基、C1-6
    ハロアルキルチオ基、C1-6アルキルスルフィニル基、C
    1-6ハロアルキルスルフィニル基、C1-6アルキルスルホ
    ニル基、C1-6ハロアルキルスルホニル基、(R7)pで置換
    されていてもよいフェニル基、(R7)pで置換されていて
    もよいベンジル基、(R7)pで置換されていてもよいフェ
    ネチル基、(R7)qで置換されていてもよいピリジル基又
    は(R7)rで置換されていてもよいチエニル基を示し、 R7は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニ
    トロ基、C1-6アルキル基、C1-6ハロアルキル基、C1-6
    ルコキシ基、C1-6ハロアルコキシ基、C1-6アルキルチオ
    基、C1-6ハロアルキルチオ基、C1-6アルキルスルホニル
    基、C1-6ハロアルキルスルホニル基、C2-6アルコキシカ
    ルボニル基、アミノ基又はC1-6アルキルアミノ基を示
    し、 nは、0〜2の整数を示し、 pは、0〜5の整数(但し、pが2〜5の場合、R7は同
    一であっても異なっていてもよい)を示し、 qは、0〜4の整数(但し、qが2〜4の場合、R7は同
    一であっても異なっていてもよい)を示し、 rは、0〜3の整数(但し、rが2〜3の場合、R7は同
    一であっても異なっていてもよい)〕で表されるチアゾ
    ール誘導体又はその塩。
  2. 【請求項2】 R3が、C1-6アルキルカルボニル基、C1-6
    ハロアルキルカルボニル基、C2-6アルコキシカルボニル
    基又はC2-6ハロアルコキシカルボニル基を示す請求項1
    記載のチアゾール誘導体又はその塩。
  3. 【請求項3】 R1が、C1-6アルキル基、C1-6ハロアルキ
    ル基、C2-6アルケニル基又はC2-6ハロアルケニル基を示
    す請求項2記載のチアゾール誘導体又はその塩。
  4. 【請求項4】 R1が、C1-6ハロアルキル基を示し、R
    3が、C2-6アルコキシカルボニル基を示す請求項3記載
    のチアゾール誘導体又はその塩。
  5. 【請求項5】 R2が、 【化2】 を示し、 Wが、窒素原子又はC-R6を示し、 R4、R5及びR6が、それぞれ独立して、ハロゲン原子、水
    酸基、シアノ基、ニトロ基、C1-6アルキル基、C1-6ハロ
    アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6ハロアルケニル
    基、C1-6アルコキシ基、C1-6ハロアルコキシ基、C1-6
    ルキルチオ基、C1 -6ハロアルキルチオ基、C1-6アルキル
    スルフィニル基、C1-6ハロアルキルスルフィニル基、C
    1-6アルキルスルホニル基、C1-6ハロアルキルスルホニ
    ル基、C2-6アルコキシカルボニル基、アミノ基、C1-6
    ルキルアミノ基、C1-6ハロアルキルアミノ基又はジC1-6
    アルキルアミノ基を示す請求項4記載のチアゾール誘導
    体又はその塩。
  6. 【請求項6】 Wが、C-R6を示し、 R4、R5及びR6が、それぞれ独立して、ハロゲン原子又は
    C1-6ハロアルキル基を示す請求項5記載のチアゾール誘
    導体又はその塩。
  7. 【請求項7】 R2が、2−ピリジル基又は2−チエニル
    基を示す請求項4記載のチアゾール誘導体又はその塩。
  8. 【請求項8】 R2が、ベンジル基又はフェネチル基を示
    す請求項4記載のチアゾール誘導体又はその塩。
  9. 【請求項9】 請求項1記載のチアゾール誘導体又はそ
    の塩の1種又は2種以上を有効成分として含有する有害
    生物防除剤。
JP33886095A 1995-12-26 1995-12-26 チアゾール誘導体及び有害生物防除剤 Pending JPH09176141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33886095A JPH09176141A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 チアゾール誘導体及び有害生物防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33886095A JPH09176141A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 チアゾール誘導体及び有害生物防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176141A true JPH09176141A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18322086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33886095A Pending JPH09176141A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 チアゾール誘導体及び有害生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09176141A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734198B1 (en) 1999-07-06 2004-05-11 Nihon Bayer Agrochem K.K. Nematicidal trifluorobutenes
US20140128499A1 (en) * 2011-04-14 2014-05-08 Michelin Recherche Et Technique S.A. Rubber composition including a thiazole derivative
WO2015102104A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 住友化学株式会社 チアゾール化合物及びその有害生物防除用途
WO2020095161A1 (en) 2018-11-05 2020-05-14 Pi Industries Ltd. Nitrone compounds and use thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734198B1 (en) 1999-07-06 2004-05-11 Nihon Bayer Agrochem K.K. Nematicidal trifluorobutenes
US20140128499A1 (en) * 2011-04-14 2014-05-08 Michelin Recherche Et Technique S.A. Rubber composition including a thiazole derivative
US9688852B2 (en) * 2011-04-14 2017-06-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Rubber composition including a thiazole derivative
WO2015102104A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 住友化学株式会社 チアゾール化合物及びその有害生物防除用途
CN105873911A (zh) * 2014-01-06 2016-08-17 住友化学株式会社 噻唑化合物及其有害生物防除用途
JPWO2015102104A1 (ja) * 2014-01-06 2017-03-23 住友化学株式会社 チアゾール化合物及びその有害生物防除用途
US9730449B2 (en) 2014-01-06 2017-08-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Thiazole compound and its use in pest control
WO2020095161A1 (en) 2018-11-05 2020-05-14 Pi Industries Ltd. Nitrone compounds and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1296732C (en) 4-sulfur containing 5-amino pyrazole derivatives
JP2021522354A (ja) ベンズアミド系化合物及びその使用
JPH05112541A (ja) トリアジニル置換アクリル酸エステル
PL171344B1 (pl) Podstawione O-etery(hetero)-arylo-alkilo-ketonooksymów PL PL PL
EP0609459B1 (en) Triazole derivative, process for producing the same, pest control agent, and pest control method
KR20010083945A (ko) 이소티아졸카복실산 유도체
JPH04128275A (ja) N―ベンジルアミド類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH09176141A (ja) チアゾール誘導体及び有害生物防除剤
JP2002522424A (ja) 置換されたシクロへキシルアミノピリミジン類
JPH0525144A (ja) ウラシル誘導体及び有害生物防除剤
JP2729810B2 (ja) フェニルトリアゾール誘導体及び殺虫剤
JPH02290857A (ja) 置換された1―アリールピラゾール類
WO1996010560A1 (en) Benzamide semicarbazone derivatives and their use as pesticides
JPH05310712A (ja) ジフェニルトリアゾール誘導体及び殺虫、殺ダニ剤
JPH0739397B2 (ja) ピリダジノン誘導体および害虫防除剤
JP2002187882A (ja) ピラゾール化合物およびこれを有効成分とする農薬
US5977410A (en) N-[(fluoroalkoxy) phenoxyalkyl]benzamide compounds, intermediates thereof, process for producing the same, and agricultural and horticultural pesticides
JP3161827B2 (ja) アルケニルトリアゾール誘導体及び害虫防除剤
JP3711581B2 (ja) セミカルバゾン誘導体及び有害生物防除剤
JPH09157259A (ja) ジアゾール誘導体及び有害生物防除剤
JPS61275271A (ja) 1,2,4−オキサ(チア)ジアゾリン誘導体、その製造方法,殺虫剤及び農園芸用殺菌剤
JPH09169736A (ja) ピラゾール誘導体及び有害生物防除剤
KR0149513B1 (ko) 우라실 유도체 및 활성성분으로서 이를 함유하는 농약
JPH11116555A (ja) 4−アニリノピリミジン誘導体及びそれを有効成分とする農園芸用の殺虫・殺ダニ・殺菌剤
JP2649119B2 (ja) アルキルアミノピリミジン化合物、その製法及び有害生物防除剤