JPH09174812A - 枚葉紙印刷機械 - Google Patents

枚葉紙印刷機械

Info

Publication number
JPH09174812A
JPH09174812A JP8277996A JP27799696A JPH09174812A JP H09174812 A JPH09174812 A JP H09174812A JP 8277996 A JP8277996 A JP 8277996A JP 27799696 A JP27799696 A JP 27799696A JP H09174812 A JPH09174812 A JP H09174812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
suction
transfer
sheet
impression cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8277996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4057082B2 (ja
Inventor
Johannes Georg Schaede
ヨハネス ジョージ シェード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KBA Notasys SA
Original Assignee
De la Rue Giori SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by De la Rue Giori SA filed Critical De la Rue Giori SA
Publication of JPH09174812A publication Critical patent/JPH09174812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057082B2 publication Critical patent/JP4057082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/10Combinations of transfer drums and grippers
    • B41F21/102Combinations of transfer drums and grippers with pneumatic means

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリンダピットのない実質的に閉鎖した外表
面を有し、渡し胴と協動する圧胴を有した枚葉紙印刷機
械を提供すること。 【解決手段】 圧胴2、印刷胴1が印刷ニップを形成
し、かつ葉紙の送り、取り出しを行う2つの渡し胴3、
4と協動し、該圧胴2が実質的に閉鎖した円筒周面を有
し、しかも各葉紙支持面の始点位置で円筒周面内に収納
して吸引片5、6を備えて葉紙の前縁に吸引作用を付与
して葉紙を保持、搬送し、また渡し胴3、4にも吸引片
7、8、13、14を圧胴2の吸引片5、6と整合状態
に設けて交互的な吸引片の吸引作用により葉紙の移送を
行う構成とした。渡し胴の吸引片3、4は沈みくわえ爪
10、12、16、18を有し、これらの沈みくわえ爪
の上昇、下降動作により葉紙の移送をも行う構成とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、枚葉紙印刷機械に
関する。現時点で周知の枚葉紙印刷機械では圧胴シリン
ダがシリンダピットによって分離された複数の印刷サド
ルを有し、この場合に、印刷サドルの円周長は、印刷さ
れる葉紙に適合し、印刷サドル同志の間に設けられるシ
リンダピットは葉紙くわえ具又は爪(グリッパ)を収納
することが要請される。
【0002】
【従来の技術】圧胴に関する一般的に周知な設計では、
圧胴の周表面はシリンダピットによって分断されてお
り、種々の印刷過程、特に、スクリーン印刷や凸版印刷
工程で色々な問題を誘起する。スクリーン印刷では、達
成可能な印刷速度が経済的に理由から要請される速度よ
り低くなっていると言う問題点がある。また、問題はオ
フセット印刷でも発生し、例えば、特にシリンダが細
く、直径より長さが長いようる場合には歓迎されざる振
動線が生ずるものであり、これは、不適正な剛性度に起
因しているものであり、その結果、圧力初期に印刷サド
ルによって衝突励振が生起される。この衝突励振は凹版
印刷においても問題を生じさせる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従っ
て、実際的に閉塞した表面を有し、かつ枚葉紙印刷機械
における複数の枚葉紙送りを可能にする適応型渡し具を
備えた圧胴を形成してシリンダピットを有した圧胴で発
生する不利を回避することにある。このような目的は、
本発明の請求項1に記載した特徴的な構成要件に依って
解決を図ることができるのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に依れ
ば、少なくとも1対の圧胴用シリンダ2、像印刷シリン
ダ1から成り、両シリンダ1、2がそれらの間に印刷ニ
ップを形成し、かつ少なくとも1つの印刷セグメントを
有する枚葉紙印刷機械において、上記圧胴は実質的には
閉鎖した円筒周表面を有し、該周表面に吸引片5、6が
各印刷セグメントの始点位置に差し込まれ、前記吸引片
は、吸引空気源に接続可能に構成されて枚葉紙の前縁に
吸引作用を付与して圧胴への移送過程および印刷過程で
該枚葉紙を保持するように構成され、また前記の吸引空
気源かち切り離して葉紙を圧胴から解放するようにし、
かつ渡し手段が前記圧胴に近接し、印刷ニップの前段に
設けられて枚葉紙を前記圧胴へ送出し、印刷ニップの後
段に設けられて圧胴からの枚葉紙を取り出すように構成
されている枚葉紙印刷機械が提供されるのである。
【0005】このように構成した結果として、圧胴は実
質的に連続性の閉鎖表面を有して像印刷シリンダに対し
て連続的に転動し、該像印刷シリンダは特に、スクリー
ン印刷機械におけるスクリーン印刷シリンダ、凸版印刷
機械における版シリンダ、片側オフセット印刷用のオフ
セット印刷機械におけるブランケット胴を成すものであ
る。
【0006】圧胴装置および圧胴表面は夫々の印刷機械
に応じて適用するように構成されている。スクリーン印
刷機械の場合には、スクリーン印刷胴の外周を形成する
柔軟なスクリーン印刷版(ステンシル)が内部のドクタ
ーブレードによって印刷工程の間に圧胴のシリンダピッ
トに押込されることが阻止でき、かつ損傷を受けること
も阻止できると言う追加的な利点も得られるのである。
また、所謂、ギャップレス型の枚葉紙オフセット印刷機
械においても、換言すれば、版シリンダとブランケット
胴とが連続した閉鎖表面を有する場合でも、本発明によ
る閉鎖周面を有する圧胴は、極めて有効である。それ
は、本発明の圧胴は、衝突励振及び/またはブランケッ
ト胴と圧胴との間の印刷圧の変動を効果的に阻止するか
らである。
【0007】また、枚葉紙を圧胴へまた、圧胴から搬送
するために使用する渡し手段として種々の態様を用いた
本発明の実用実施形態は、請求項2から7に掲記され、
更に実用的な発展構成が他の従属項8〜12に掲記され
ている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて更に詳細に説明する。図1を参照する
と、枚葉紙印刷機械は、スクリーン印刷胴1を備え、該
スクリーン印刷胴の外周は円筒状のスクリーン印刷版1
aによて形成されている。そして同スクリーン印刷胴の
内部にはドクターブレード1cによって堆積されたイン
クの溜まり1bが図示されており、同様にこのスクリー
ン印刷胴1と協動する圧胴2が図示されている。この場
合に、両胴1、2は相互の間に印刷ニップ(接触部)を
形成しており、この間を葉紙Bが圧胴2による印刷作用
を受けるべく矢印の方向に送られる。
【0009】上記圧胴2は、2つの渡し胴3、4と協動
し、これらにおける渡し胴3は送出または手渡しシリン
ダとして作用して別の渡し胴29によって供給される葉
紙を圧胴2へ移送し、また渡し胴4は、受取シリンダと
して作用し、印刷された葉紙を圧胴2から受け取り、そ
れを別の渡し胴30に向けて通過させ、同渡し胴30は
前方への移送を行うシリンダを成している。本実施形態
では、全てのシリンダが同一寸法を有し、かつシリンダ
外周には2枚分の葉紙領域が形成されているように寸法
設計されている。全シリンダの回転方向は矢印で図示さ
れている。
【0010】シリンダ胴の外周に占める1枚の葉紙の面
積は、同シリンダ胴の印刷圧力を付与する押圧セグメン
ト(領域)に相当しており、従って、それぞれのシリン
ダ胴は2つの押圧セグメントを有し、各セグメントが同
シリンダの半外周に相当しているものである。圧胴2
は、実質的に閉塞した円筒周面から形成されている。同
圧胴のシリンダ回転方向に見て各押圧セグメントの開始
位置には、吸引片5ないし6がシリンダ軸に平行に該圧
胴2内に装入され、該吸引片は吸引開孔を有し、同開孔
はシリンダ外周に向けて外向きに開口し、かつ真空源に
接続されている。
【0011】吸引片5、6は連続した無ギャップ表面を
有し、圧胴上の葉紙を葉紙受け取り位置と葉紙手渡し位
置との間、特に、印刷過程で保持し、印刷時に正しい整
合を得ることができようにしている。上記の圧胴2と協
動する2つの渡し胴3、4は特別に設計されている。こ
れは従来のくわえ爪を有した渡し胴の構造では、圧胴2
が閉鎖表面を有する関係から開動することができないか
らである。従って、2つの移送用のシリンダ3、4は各
々が吸引片と沈みくわえ爪との組み合わせを具備してい
る。
【0012】渡し胴3は、2つの吸引片7、8を具備し
ており、これらの吸引片7、8は互いに径をはさんで反
対側に配設され、吸引片7は一方の沈みくわえ爪10を
備えたくわえ爪装置9の近くに配設され、他の吸引片8
は、別の沈みくわえ爪12を有したくわえ爪装置11の
近くに配設されている。他の渡し胴4も2つの相対向し
た吸引片13、14を有し、これらの中で吸引片13は
沈みくわえ爪装置15、16の近くに配設され、また他
方の吸引片14は沈みくわえ爪装置17、18の近くに
配設されている。
【0013】吸引片7、8、13、14は、圧胴2の吸
引片5、6とうまく整合、一致するように配在され、つ
まり渡し胴3、4の葉紙支持表面の始点位置に整合して
圧胴2の剛性を有した吸引片5または6が渡し胴3また
は4の柔軟性の吸引片7、8、13又は14と協動す
る。沈みくわえ爪は、吸引片の空隙(ギャップ)に配置
されており、同吸引片7は図4に図示するように吸引孔
7aとギャップ7bとを備えている。ギャップ7bは十
分に深く形成され、沈みくわえ爪10が十分に沈められ
ている。吸引孔7aは共通の吸引通路7cから分岐して
おり、後者の吸引通路7cは真空源に連通している。
【0014】渡し胴3の沈みくわえ爪10、12の開閉
動作は、同渡し胴の軸に永久取着されている円板形カム
19により制御され、また沈み動作に就いては、同じく
渡し胴の軸に永久取着された別の円板カム20によって
制御される。同様に、渡し胴4の沈みくわり爪16、1
8は2つの円板形カム21、22により制御される。沈
みくわえ爪装置は全て、同じ設計により形成されてお
り、図3に渡し胴3の構成が拡大して詳示されている。
【0015】この図3によると、沈みくわえ爪装置9の
沈みくわえ爪10はレバー腕24の外端に取付けられ、
共通のくわえ爪軸23に枢着されている。このくわえ爪
軸23は2叉レバー26の一端に支持されている。同レ
バー腕24の他端にカムローラ25が取付けられ、この
カムローラ25はシリンダ(胴)3が回動されるときに
円板形カム19上を転動し、同カム19は沈みくわえ爪
10、12を開閉動作させるラジアル方向のカム曲線を
備えるように形状付けられている。円板形カム19の領
域19aにカムローラ25が在るときは、同領域19a
がラジアル方向外向きに突出しているため、沈みくわえ
爪は閉鎖位置に在り、他の領域のときには開状態位置に
在る。これら二つのくわえ爪位置はくわえ爪軸の周りに
僅かに回動させることにより変更され、すなわち、くわ
え爪10を備えたくわえ爪装置9の場合には、くわえ爪
軸23の周りに回動させると変更されるのである。
【0016】2叉レバー26は、その内側他端がシリン
ダ又は胴3に設けられた固定軸27の周りに枢着されて
おり、かつ中心部、つまり、腕の曲り端にカムローラ2
8を備え、このローラは枢着されて他方の円板形カム2
0上を転動する。後者の円板形カム20は沈みくわえ爪
の沈み動作を案内するように形成され、かつ形状化され
ている。
【0017】カムローラ28が円板形カム20の領域2
0a上で転動する間は、同領域20aがラジアル方向外
向きに突出、拡張していることから、沈みくわえ爪は上
昇した位置に在り、その他の領域では下降した位置に在
る。これらの二位置は2叉レバーの内端の固定軸まわり
に回動することにより変更可能であり、沈みくわえ爪装
置9の場合には、2叉レバー26を軸27の周りに回動
させ、かつ非固定くわえ爪軸23の周りに回動させると
変更可能であり、沈みくわえ爪10は基本的にラジアル
方向に変位する。
【0018】図3の図示によると、くわえ爪10は開状
態位置にあり、従って下降位置に位置している。他方、
くわえ爪12は閉鎖位置、つまり上昇位置に在る。上述
した装置は、次のように作用する。渡し胴(シリンダ)
3は送り出しシリンダとして機能し、通常の設計による
渡し胴29(図1)からの葉紙を受け取り、それによっ
て上昇位置に在る沈みくわえ爪12は該葉紙の前縁を掴
み、閉鎖位置、すなわち図1に示した従前に占めていた
位置へ駆動される。渡し胴3が更に回動されると、沈み
くわえ爪の間に配設されている吸入片8の柔軟性の吸入
要素が対応の吸入空気制御装置を介して吸入空気源へ接
続されて葉紙の吸入力を及ぼす。次いで、沈みくわえ爪
12は開動し、従って葉紙は吸入片8による吸入力によ
ってのみ保持される。次に、沈みくわえ爪12は沈み位
置に向けて下動され、同位置では図1に示すように沈み
くわえ爪10に代わって渡し胴3の外周面の下方に位置
している。
【0019】葉紙の前縁が圧胴2に到達すると、同葉紙
は、この圧胴の適宜の吸入片により捕捉される。図2に
図示のように、葉紙は吸引片7により未だ保持されてい
るがやがて吸引片7の吸入空気を切断し、圧胴2の吸入
片6に吸入空気を切り換えることで葉紙は同吸入片6へ
渡される。渡し胴の吸入片はラジアル方向に可撓性を有
していることから、葉紙の厚さ方向の僅かなうねりや曲
率変動は葉紙が渡されるときに、補正される。
【0020】圧胴2の吸入片6により受け取られた葉紙
は、印刷ニップを介して案内され、そこで印刷され、次
いで、取り出しシリンダとして機能する渡し胴4へ通過
せしめられ、このとき、渡し胴4の吸引片14に吸引力
が充当され、かつ圧胴2の吸入片6の吸入空気はオフに
される。葉紙が渡されるとき、沈みくわえ爪18はその
下動位置である開位置に在る。渡し胴4が更に回動され
ると、沈みくわえ爪18は上昇位置(図2)へ移動して
閉鎖状態となる。従ってこれらの沈みくわえ爪18が葉
紙を保持し、吸引片14の吸引力が次いで切断される。
葉紙の前縁が渡し胴30に達すると、葉紙は通常の方法
で渡し胴4の沈みくわえ爪により渡し胴30の沈みくわ
え爪に渡される。
【0021】圧胴2と渡し胴3又は4の間の葉紙の授受
は各々、同シリンダの対応の吸引片における吸引空気の
オン・オフの結果として生ずるが、渡し胴の沈みくわえ
爪は下動した沈み位置を占める。葉紙が一旦、圧胴に渡
されると、渡し胴3の沈みくわえ爪10又は12は渡し
胴29へ再び到達する前に葉紙を受け取るべく、上昇位
置に移動する。他方、他の渡し胴4の沈みくわえ爪16
または18は渡し胴30へ葉紙を渡してしまうと、圧胴
2に再び到達する以前に上昇位置から下動位置へ移動す
る。
【0022】上述したシリンダ類は2枚の葉紙を同時に
移送する、例えば、図2によると、一枚の葉紙が印刷さ
れているとき、他方の次の葉紙はちょうど圧胴2に渡さ
れた位置にある。図5に示す例では、スクリーン印刷機
械がスクリーン印刷シリンダ1、圧胴2を有し、圧胴2
は前者と協動し、更に2つの渡し胴33、34を具備し
ている。これらの2つの渡し胴33、34は圧胴2と協
動するとともに送り出しシリンダおよび受け取りシリン
ダとしてそれぞれ機能する。また、別の渡し胴39は葉
紙を渡し胴33に渡し、更に別の渡し胴40は渡し胴3
4から葉紙を受け取る。また、シリンダは全て同一寸法
に形成され、それぞれのシリンダの外周には葉紙2枚分
の領域が有るような大きさに形成されている。圧胴2は
図1〜図3の第1の実施形態の圧胴2と同じに設計、形
成されており、この圧胴にも径方向に対向した2つの吸
引片5、6を有し、これらの吸引片は剛性を有した素材
により形成されている。
【0023】第1の実施形態と対照的に、2つの渡し胴
33、34は圧胴2と協動するように設けられ、2つの
僅かに可撓性を有した吸引片35、36または37、3
8だけを備え、両胴33、34はくわえ爪を有していな
い。渡し胴33から圧胴2への葉紙の渡し、後者の圧胴
2ら渡し胴34への葉紙の渡しは第1の実施形態の場合
と同様に、それぞれ関連の吸引片を葉紙が通過する際の
吸引空気の交互のオン・オフにより生じ、その結果、葉
紙の前縁が渡されるシリンダの吸引片に吸引され、同時
に受け渡しシリンダの吸引片から離れる。
【0024】渡し胴(シリンダ)39、40は、通常の
葉紙くわえ爪を備え、同くわえ爪は渡し胴33、34と
協動するとき、葉紙の前縁を受け取り、同時に渡し胴3
3又は34のそれぞれ関連の吸引片の吸入空気が切断
(オフ)される。渡し胴39、40は、葉紙くわえ爪4
1、42を組み込むためのシリンダピット(穴)43、
44を備えている。上記くわえ爪41、42は2叉レバ
ー47又は48の端部に配設されており、この2叉レバ
ー47又は48はシリンダピット43又は44の内部に
配設された回転軸45又は46の周りに枢動可能に設け
れている。2叉レバー47又は48の内端には、カムロ
ーラ49又は50が設けられており、これらのカムロー
ラはシリンダの回転軸に永久的に取着された円板形カム
53に転動可能に当接されており、該カムは案内カムを
形成している。
【0025】カムローラがカム53の領域53aに転
動、当接している限り、該領域53aはラジアル方向外
向きに突出、拡張した領域であることから、上記葉紙く
わえ爪は、くわえ爪42に就いて図示するような開位置
に在り、他方、他の場合には、くわえ爪は、くわえ爪4
1に就いて図示のように閉位置に維持される。他方の渡
し胴40は、くわえ爪54、55を備えて上記のくわえ
爪39と全く同一の設計によって形成されている。くわ
え爪41又は42の内部に設けられた葉紙の支持片51
又は52はくわえ爪支持片内に一体化されており、渡し
胴33に対する葉紙の渡しを正確、確実に遂行しえるよ
うにし、また渡し胴34から葉紙を正確、確実に受け取
りえるようにしている。
【0026】渡し胴39のくわえ爪41又は42が開位
置に在る場合に、葉紙が渡し胴39から渡し胴33へ渡
されるとき、同渡し胴33を邪魔することなく通過させ
得るように、渡し胴33の吸引片35および36は、対
応のギャップを有し、この点はギャップ35bを有した
吸引片35に就いて図6に図示されており、これによっ
て渡し胴39の開いたくわえ爪が下方へ突入することが
できるように構成されている。また、吸引孔35aは共
通の吸引通路35cに連通している。
【0027】渡し胴34の吸引片37および38も同様
に構成されており、従って渡し胴40の開位置に在るく
わえ爪54、55も渡し胴34を邪魔なく通過できる。
図5に示す印刷機械においては、例えば、葉紙は、渡し
胴39の閉鎖したくわえ爪により保持され、この渡し胴
の適宜の吸引片を圧縮空気源へ接続することにより、又
同時に渡し胴39の適宜のくわえ爪を開にすることによ
って渡し胴33へ移送される。
【0028】渡し胴33の葉紙は圧胴2へ吸引作用によ
って搬送され、次いで圧胴2の適宜の吸引片を吸引空気
源へ接続すると同時に渡し胴33の対応の吸引片の吸引
空気を切断オフにすることにより同圧胴2へ移送され
る。葉紙は次いで圧胴2上を搬送され、スクリーン印刷
胴(シリンダ)1を通過し、更に適宜に吸引空気源をオ
ンおよびオフにすることにより他の渡し胴34へ渡され
る。この渡し胴34から更に葉紙は渡し胴40へと通さ
れる。そして、渡し胴40のくわえ爪が胴34を通ると
きに、該渡し胴40へ葉紙を通過させるべく閉じられ
る。
【0029】図7は、圧胴2及び渡し胴33、34の吸
引片の他の好ましい実施形態を図示しており、ここで圧
胴2のギャップ無しくわえ爪の場合には、渡し胴34の
吸引片38と葉紙移送時に協動する。これら2つの吸引
片は断面で図示されており、シリンダの回転軸に対して
平行に配設され、かつ鮮明な図示とすべく、僅かに距離
を離して図示されている。
【0030】吸引片6は、種々の素材部分の配列を備え
ており、各素材部分が複数の吸引孔6aを包囲すると共
に隣接領域を有し、これらは可撓性素材6eおよび剛性
素材6sにより形成されている。同様にして吸引片38
にも種々の素材部分が設けられており、また渡し胴の空
所38bを有している。同素材部分も幾つか複数の吸引
孔38aを包囲すると共に隣接領域を有し、これらの隣
接領域は可撓性素材38eと剛性素材38sとから形成
されている。このような素材配列は、葉紙の移送時に一
方の吸引片の可撓性素材領域が常に他方の吸引片の剛性
素材領域と協動するようになっている。このようにする
と、良好な整合状態で葉紙の移送が遂行されることが保
証され、同時に確実に僅かな葉紙の厚さの変動が補正さ
れるのである。
【0031】図8は、本発明によるオフセット印刷機械
の形態を略示的に示しており、同機械は版胴62、同じ
寸法規模のブランケット胴61、圧胴2、2つの渡し胴
3、4及び更に2つの渡し胴29、30を有し、ブラン
ケット胴61は版胴によってインキ塗りされる。圧胴
2、渡し胴3、4、29、39の設計原理と構成とは図
1〜3に示した実施形態に付いて記載したものと同じで
ある。例えば、この場合の実施形態では版胴62が縫い
目無しの版スリーブを担持しており、同スリーブは2つ
のオフセット印刷領域を有し、また、ブランケット胴6
1は縫い目の無いゴムブランケットスリーブを備えてい
る。換言すれば、発明者は所謂「ギャップなし」オフセ
ット印刷機械を扱っており、その場合には、圧胴2は閉
鎖した外周表面を備えており、同圧胴2はブランケット
胴61と圧胴2との間の印刷圧力の変化が阻止されるこ
とから、特に有利である。言い換えれば、この場合には
画像を印刷するシリンダはブランケットシリンダ61で
あり、このブランケットシリンダ61により圧胴2上の
葉紙は片側だけに印刷が施されるのである。
【0032】図9は、本発明によるスクリーン印刷機械
の簡単な実施形態を示しており、同機械はスクリーン印
刷胴1を備え、また圧胴2を備え、この圧胴2は既述し
た吸引片5、6を有し、また渡し胴を省き、直接、くわ
え爪なしの装置と協動して導入されて来る印刷前の葉紙
を移送し、そして受承し、印刷を済ませて同葉紙を通過
させるのである。
【0033】既述中の例では、印刷前の葉紙が個々に周
知の葉紙送り65によって吸引ベルト台66を介して周
知の前当て装置67に向けて案内され、同装置の前縁で
葉紙は長さ方向にまた横幅方向に周知の方法で整えられ
て待機状態に置かれる。葉紙渡し装置自体は吸引器、つ
まり揺動くわえ具68を有した葉紙揺動装置から成り、
同揺動くわえ具は一端に吸引片69を有し、矢印で示す
方向に揺動する。
【0034】揺動くわえ具68が図9に一点破線で図示
された右端位置に達すると、葉紙の前縁がこのとき、吸
引源に接続される吸引片69に吸引され、揺動くわえ具
はそこで一時的に休止する。そして前当てが周知の方法
で下動されて葉紙を解放すると、揺動くわえ具が左方へ
揺動し、図9に示す圧胴2への葉紙渡し位置へ到達す
る。このとき、該圧胴2は矢印で示す方向に回動してい
る。
【0035】揺動くわえ具68は機械速度まで加速さ
れ、そして葉紙は圧胴2の吸引片5に位相を合わせて渡
され、同圧胴2は次いで揺動くわえ具68の吸引片69
の吸引空気をオフにし、かつ圧胴2の吸引片5における
吸引空気をオンにすることにより、渡し点を通過する。
揺動くわえ具68の吸引片69は、好ましくは図7に示
した吸引片38と同様の構造に形成されるが、ギャップ
は備えず、また圧胴2の吸引片5、6は図7の吸引片6
と同様に形成され、夫々の素材領域は互いに鏡像の関係
で配列されている。揺動くわえ具68の吸引片69が圧
胴2の吸引片5または6と協動するときは、一方の吸引
片の剛性素材領域が図7に示した場合と同様に可撓性素
材領域と協動する。
【0036】なお、吸引ベルトを有した吸引ベルト台6
6の代わりに周知のコンベアベルト又はその他の周知の
葉紙搬送装置を設けて葉紙を葉紙送り65から前当て装
置67へ移送させるように構成することもできる。図9
に示した例では、葉紙受取装置は吸引ベルト装置70に
より形成されており、同装置70は例えば、2つの互い
に平行な吸引ベルトを有して作動し、各々が葉紙の幅の
1/3に渡って延在する構成となっている。印刷葉紙
は、それが印刷ニップを通過するとき印刷されるもの
で、吸引片5又は6と対向して圧胴2上に有り、その前
縁が吸引ベルトに達すると、吸引片5又は6の吸引空気
がオフされて遮断され、吸引ベルトに吸引され、次いで
圧胴2から引き剥がされて離れ、吸引ベルト上に移送さ
れる。ここで吸引ベルト装置70の吸引空気は、葉紙が
緊張した状態で同吸引ベルトの下行き側へ移送されるよ
うに制御され、排出積載部71の上方に達してそこに吸
引空気の遮断(オフ)に応じて落とされる。この排出積
載部71内では葉紙が従来より周知の揺動手段を用いて
揃えられる。
【0037】図9に示す例では、吸引ベルト70は圧胴
2に対して揺動くわえ具68と同じ側に配設され、従っ
て圧胴2ら取り除かれる葉紙は、都合良く吸引ベルトの
上行き側に達することができるのである。然しながら、
原理的には、図9に示す例の吸引ベルト装置70は圧胴
2の左側に配設した構成にもでき、そのとき、圧胴2の
回転は下向きとなり、圧胴2ら引き離される葉紙は吸引
ベルトの下行き側に直行し、該下側で吸引保持される。
【0038】図10はスクリーン印刷機械の更に簡単化
された実施形態を示し、この機械はスクリーン印刷胴
1、圧胴2を具備し、この圧胴2が上述した2つの吸引
片5、6を有している。この印刷機械も渡し胴なしで作
用する構成を有し、圧胴2に対して直接的に作用する葉
紙移送装置を有しいる。そして同葉紙移送装置は吸引片
69を有した揺動くわえ具68の形態をしている。揺動
くわえ具は極めて精密に設計されており、図9に示した
例に就いて記載した場合と同方法で作動する構成を有し
ている。この実施形態では、葉紙が給紙器65により吸
引ベルト66を介して前当て具67まで供給され、そこ
で各枚の葉紙が揺動くわえ具68により取り上げられ
る。
【0039】この場合には、葉紙受取器も圧胴2に対し
て揺動くわえ具68と反対側に配設された揺動くわえ具
68’により構成されており、かつその端部に吸引片6
9’を有している。この吸引片69’は吸引片69と全
く同一の構造を有している。揺動くわえ具68’の受取
位置では、図10に実線表示のように、圧胴2の吸引片
5が印刷された葉紙を保持してこの葉紙渡し点を通過さ
せ、次いで、葉紙の前縁が吸引片69’に吸引される。
このとき、吸引片69’は真空源に接続され、かつ同時
に圧胴2の吸引片6に作用する吸引空気が遮断されてオ
フとなる。葉紙は揺動くわえ具68’が揺動々作をする
間に渡される。図10に示す該揺動くわえ具68’の上
端位置は上記の渡し点の受取点の上方に位置して葉紙が
この渡し点を通過するとき、葉紙は圧胴2の周速度に相
当する速度を有している。
【0040】揺動くわえ具68’が下方に揺動すると、
一点破線で示すように葉紙が圧胴2から抜き取られ、排
出積載部71上へ案内され、そこで吸引空気のオフによ
り落下せしめられる。図示されていない実施形態では、
葉紙渡し装置が吸引ベルトにより形成され、同ベルトが
導入される葉紙を圧胴の吸引片に接線方向に指向させ、
葉紙が渡し点を通過すると、葉紙の前縁が吸引片へ吸引
され、そのとき吸引片は真空源へ接続されて圧胴上へ引
き入れられるようになっている。
【0041】従って図9に示した実施形態における吸引
ベルト装置70が、葉紙を各枚毎に吸引ベルトの下行き
側へ送り込むことにより渡し作用を遂行するようにも機
能させ、該ベルト下行き側では吸引作用で葉紙が保持さ
れ、渡し点で圧胴2上へ通過させるように構成すること
もできる。この場合には、勿論、吸引ベルトの上方に有
る揺動くわえ具68は不要になる。
【0042】一般的にくわえ爪を有しない装置の形態の
揺動くわえ具または吸引ベルトは、葉紙渡し装置及び/
又は葉紙受け取り装置として設けることができるのであ
る。もし、印刷される葉紙長が極端に長くなく、かつ十
分な剛さを有していれば、無端ベルト又は無端チェーン
を葉紙渡し装置として設けることもでき、該無端ベルト
または無端チェーンは葉紙の後端上に乗る押し指を有し
て葉紙を前方へ押して葉紙前縁が圧胴の吸引により掴ま
れるように構成される。
【0043】図11は、更に別の実施形態、つまり2色
スクリーン印刷機械を図示し、同機械においては、スク
リーン印刷胴(シリンダ)1、圧胴(シリンダ)2から
成る第1の対のシリンダと、スクリーン印刷胴(シリン
ダ)1’、圧胴(シリンダ)2’から成る第2の対のシ
リンダとを具備している。圧胴2、2’は上述した実施
形態の圧胴2と全く同じ設計により形成されており、か
つギャップなし吸引片5、6を有している。これらの吸
引片5、6は好ましくは図7に図示した例の吸引片6と
同様に形成される。渡し胴63は圧胴2と2’との間に
設けられ、また圧胴2’から葉紙を受け取るために、渡
し胴64が設けられ、同渡し胴64は圧胴2’と協動す
る。
【0044】この場合に、両方の渡し胴63、64はギ
ャップなしの吸引片5、6を備えており、これらの吸引
片は圧胴2、2’の吸引片と全く同じに設計、形成され
ている。これらの吸引片が図7に示した吸引片のよう
に、剛性素材領域と可撓性素材領域とを交互に有してい
ると、圧胴の吸引片が渡し胴の吸引片と協動するように
配設されねばならない。そして、図7に基づいて記載し
たように、何ずれの場合にも、一方の吸引片の剛性素材
領域が他方の吸引片の可撓性素材領域と協動するように
配設されなければならない。なお、シリンダの回転は全
て矢印で示してある。
【0045】葉紙は図9の例で説明した場合と全く同様
に圧胴2へ移送される。つまり、揺動くわえ具68によ
りくわえられて移送され、同揺動くわえ具68の吸引片
69が前当て67で葉紙を取り上げ、該前当て67には
給紙器65により吸引ベルト66を介して供給されるの
である。圧胴2に渡された葉紙は第1のスクリーン印刷
胴1を通過する間に第一の印刷像を受像し、次いで圧胴
2から適宜に吸引空気を所要の吸引片に就いて転換しな
がら渡し胴63へ通過させ、該胴63から第2の圧胴
2’へ移送され、該圧胴2’上で第2のスクリーン印刷
胴1’を通過する間に第二の印刷像を受像する。次い
で、該圧胴2’から吸引空気を適宜に調整して渡し胴6
4へ葉紙を移送する。この最後の渡し胴64は、葉紙取
り上げ具として作用する平行な無端吸引ベルトを備えた
吸引ベルト装置70と図9の実施形態に就いて記載した
場合と同様にして協動し、以て葉紙は、排出積載部71
に到達する。換言すれば、この印刷機械では、葉紙は単
にギャップなし吸引片の助成だけの簡単な方法で移送さ
れ、該吸引片に対する吸引空気の供給を交互に制御する
だけで1つのシリンダから他のシリンダへと葉紙移送が
遂行されるのである。
【0046】なお、本発明は、上述した記載の印刷機械
にのみ限られるものではなく、シリンダの寸法、シリン
ダ周囲に巻き込まれる葉紙の枚数、つまり印刷領域数、
或いは吸引片の配設数、シリンダのくわえ爪又はくわえ
具の数、吸引片の設計、くわえ爪(具)の設計等の全て
の変形も本発明の範囲内で属するものであることを理解
すべきである。同様に、閉鎖表面を有した移送シリンダ
或いは直接的に圧胴と協動するくわえ具無しの装置を設
けるようにしても良い。その場合には、第1のシリンダ
の連続周面へ葉紙を移送し、或いは最終シリンダの連続
周面から葉紙を取り出すように同くわえ具無しの装置が
作動する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスクリーン印刷の第一の実施形態
を示す略示機構図である。
【図2】図1と同一の機械に就いて異なる作用状態を示
す図であり、図1に示す位置に対して胴ないしシリンダ
が約90°矢印の方向に回動した状態を示した略示機構
図である。
【図3】図1、図2に示す渡し胴(シリンダ)の拡大図
である。
【図4】渡し胴において同渡し胴の軸に平行に走行する
吸引ベルトの断面図である。
【図5】本発明によるスクリーン印刷機械の第二の実施
形態を示す略示機構図である。
【図6】図5に示す渡し胴(シリンダ)の一つにおける
吸引ベルトであり、同渡し胴の軸に平行に走行する吸引
帯の断面図である。
【図7】図5のVII−VII線による断面図であり、
圧胴、渡し胴の吸引ベルトの異なる実施形態を示し、両
胴軸に平行な断面であり、枚葉紙の渡し作用中に協動す
る2つの吸引ベルトが小距離を隔てている状態を示して
いる。
【図8】本発明の第三の実施形態、特に、オフセット印
刷機械の構成を略示する機構図である。
【図9】本発明の第四の実施形態による、渡し胴を有し
ない簡単化されたスクリーン印刷機械を示す略示機構図
である。
【図10】本発明の第五の実施形態による、同じく簡単
化されたスクリーン印刷機械を示す略示機構図である。
【図11】本発明の第六実施形態による2色印刷機械の
構成を示した略示機構図である。
【符号の説明】
1…スクリーン印刷胴 2…圧胴 2’…圧胴 3…渡し胴 4…渡し胴 5、6…吸引片 7…吸引片 7a…吸引孔 7b…空隙 8…吸引片 9…沈みくわえ爪装置 10…沈みくわえ爪 11…くわえ爪装置 12…くわえ爪 13…吸引片 14…吸引片 15…沈みくわえ爪装置 16…沈みくわえ爪装置 17…沈みくわえ爪装置 18…沈みくわえ爪装置 20…円板形カム 26…2叉レバー 29…渡し胴 30…渡し胴

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1対の圧胴2、像を印刷する
    印刷胴1から成るシリンダを具備し、該両シリンダ1、
    2は間に印刷ニップを形成し、かつ少なくとも1つの押
    圧領域を有する枚葉紙印刷機械において、 前記圧胴2は実質的に閉鎖された円筒周面を有し、該円
    筒周面に吸引片5又は6が各押圧領域の始点位置に挿設
    されており、該吸引片5、6は吸引空気源に接続されて
    葉紙の前縁に吸引作用を付与して該葉紙を前記圧胴上で
    の搬送の間および印刷過程の間に保持し、かつ前記圧胴
    からの葉紙解放時には該吸引空気源から切り離される構
    成と、 前記圧胴に近接して前記印刷ニップの前段に設けられて
    前記葉紙を前記圧胴に送り、かつ前記印刷ニップの後段
    に設けられて前記圧胴から該葉紙を取り出す渡し手段を
    具備する構成と、を備えていることを特徴とする枚葉紙
    印刷機械。
  2. 【請求項2】 前記渡し手段は、前記圧胴2と協動する
    少なくとも1つのくわえ具無しの装置68又は70を備
    えている請求項1に記載の枚葉紙印刷機械。
  3. 【請求項3】 前記くわえ具無しの装置68は、吸引具
    69又は吸引ベルト装置70を有した葉紙揺動装置68
    である請求項2に記載の枚葉紙印刷機械。
  4. 【請求項4】 前記渡し手段は、前記圧胴2に近接して
    少なくとも1つの渡し胴3または4を有し、該渡し胴は
    吸引片7、8、又は13、14を有して各葉紙支持表面
    の始点位置に設けられ、該吸引片は前記圧胴2に対応し
    て設けられた吸引片5又は6と整合させて配設され、か
    つ更に沈みくわえ爪10、12又は16、18を備え、
    該沈みくわえ爪は吸引片に対してギャップ7bを介して
    配置されており、 さらに、前記吸引片の吸引空気のオン・オフと前記沈み
    くわえ爪の調整とは葉紙が圧胴2を通過するとき、該沈
    みくわえ爪10、12又は16、18が前記渡し胴3又
    は4の周面の下方位置に来て、該沈みくわえ爪の下方位
    置で葉紙は渡し胴3又は4の吸引片7、8又は13、1
    4により該渡し胴3又は4上に保持され、該吸引片7、
    8又は13、14は、吸引空気源に接続可能で、前記圧
    胴2への葉紙移送、該圧胴2からの葉紙移送が渡し胴お
    よび圧胴の吸引片により遂行され、該両胴の吸引片は交
    互に吸引空気源に接続され、また前記沈みくわえ爪1
    0、12又は16、18は葉紙をつかみ、かつ解放する
    ために上昇位置へ移動する構成を有する請求項1に記載
    の枚葉紙印刷機械。
  5. 【請求項5】 前記渡し手段は、前記圧胴2に近接して
    少なくとも1つの渡し胴33又は34を有し、該渡し胴
    は吸引片35、36、又は37、38を有して各葉紙支
    持表面の始点位置に設けられ、該吸引片は前記圧胴2の
    対応する吸引片5又は6に関して整合した位置に配設さ
    れ、かつギャップ35bを有し、また前記渡し胴33又
    は34は別の渡し胴39又は40と協動し、該別の渡し
    胴は各葉紙支持表面の始点位置に葉紙くわえ具41、4
    2又は54、55を有し、該葉紙くわえ具はシリンダピ
    ット43、44内に配設され、該葉紙くわえ具は前記渡
    し胴33又は34と協動するとき前記吸引片35、36
    又は37、38のギャップ35bに係合し、かつ葉紙を
    解放作動又はくわえ作動し、葉紙は渡し胴および圧胴へ
    移送され、また前記圧胴2への葉紙の送出または該圧胴
    2からの葉紙の取り出しが交互に吸引空気源へ接続され
    る吸引片によってのみ遂行される請求項1に記載の枚葉
    紙印刷機械。
  6. 【請求項6】 前記渡し手段は、前記圧胴2と協動する
    少なくとも1つの渡し胴63又は64を有し、該渡し胴
    は前記圧胴2と同一のギャップ無しの吸引片5又は6を
    備えて該両胴2と63又は64との間の葉紙移送が前記
    協動する吸引片に対する吸引空気供給を交互に制御する
    ことのみにより遂行され、かつ前記圧胴2への葉紙の移
    送又は前記渡し胴への葉紙の移送並びに前記渡し胴64
    からの葉紙の移送又は前記圧胴からの葉紙の移送がくわ
    え具無しの装置によって遂行される請求項1に記載の枚
    葉紙印刷機械。
  7. 【請求項7】 前記くわえ具無しの装置は、吸引具また
    は吸引ベルト装置70を有した葉紙揺動具68から成る
    請求項6に記載の枚葉紙印刷機械。
  8. 【請求項8】 多色枚葉紙印刷機械であって、圧胴2、
    2’および像印刷胴1、1’とを備えて成る複数対のシ
    リンダを備え、更に吸引片5、6を有した渡し胴63が
    前記の近接対のシリンダにおける前記両圧胴2、2’の
    間に配設される請求項1、2、3、6、7の何ずれか1
    項に記載の枚葉紙印刷機械。
  9. 【請求項9】 前記渡し手段は、前記圧胴2に近接し、
    かつ前記印刷ニップの両側に配設された2つの渡し胴
    3、4又は33、34を具備し、該渡し胴3または33
    が葉紙送出しシリンダであり、該渡し胴4または34が
    葉紙取り上げシリンダである請求項4又は5に記載の枚
    葉紙印刷機械。
  10. 【請求項10】 前記圧胴の吸引片5、6が剛性素材か
    ら形成され、他方前記渡し胴3、4の吸引片7、8およ
    び13、14がラジアル方向に可撓性を有して形成され
    ている請求項1又は4に記載の枚葉紙印刷機械。
  11. 【請求項11】 前記圧胴2と前記渡し胴34のそれぞ
    れの吸引片6、38は葉紙移送時に協動し、かつ剛性素
    材6s、38sの交互配置と可撓性素材6e、38eの
    交互配置とから成り、一方の吸引片の剛性素材の1つの
    領域が他方の吸引片の可撓性素材の1つの領域と常に協
    動するように設けられている請求項1または5に記載の
    枚葉紙印刷機械。
  12. 【請求項12】 前記の各渡し胴3、4は2つの固定ラ
    ジアルカム19、20を有して沈みくわえ爪10、12
    を開閉し、かつ該沈みくわえ爪を上昇、下降の両位置間
    で調節する請求項4に記載の枚葉紙印刷機械。
JP27799696A 1995-10-20 1996-10-21 枚葉紙印刷機械 Expired - Lifetime JP4057082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH299395 1995-10-20
CH02993/95 1995-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09174812A true JPH09174812A (ja) 1997-07-08
JP4057082B2 JP4057082B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=4246244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27799696A Expired - Lifetime JP4057082B2 (ja) 1995-10-20 1996-10-21 枚葉紙印刷機械

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5839366A (ja)
EP (1) EP0769376B1 (ja)
JP (1) JP4057082B2 (ja)
KR (1) KR100412987B1 (ja)
CN (1) CN1076284C (ja)
AT (1) ATE192385T1 (ja)
AU (1) AU717703B2 (ja)
CA (1) CA2187589C (ja)
DE (1) DE59605116D1 (ja)
RU (1) RU2157764C2 (ja)
UA (1) UA32446C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170683A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Heidelberger Druckmas Ag 印刷技術的な機械を通ってシートを搬送するための装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19921271A1 (de) * 1998-06-03 1999-12-09 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Fördern von Bogen in einer Druckmaschine sowie eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10040951A1 (de) * 1999-09-06 2001-03-08 Heidelberger Druckmasch Ag Druckmaschine mit Momentenausgleich
ES2218084T3 (es) * 2000-02-10 2004-11-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Unidad de guiado de hojas en una prensa de alimentacion de hojas.
JP2002120348A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Komori Corp 印刷機
DE10203059B4 (de) 2001-02-20 2014-12-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung mit einem ein Greifersystem aufweisenden Zylinder
DE10315193A1 (de) * 2002-04-18 2003-10-30 Heidelberger Druckmasch Ag Gegendruckzylinder in einer Wendeeinrichtung einer bogenverarbeitenden Maschine
US20030213387A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Offset printing press with multi-image plate cylinder
DE10344950A1 (de) 2003-09-27 2005-04-28 Koenig & Bauer Ag Zylinder mit einem Zylinderkörper und wenigstens einem Greifer
JP4508686B2 (ja) 2004-03-12 2010-07-21 株式会社小森コーポレーション 液体供給装置
EP1582349A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-05 Kba-Giori S.A. Printing process and machine
JP4092302B2 (ja) * 2004-04-01 2008-05-28 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 サクション装置
DE102005046097A1 (de) * 2005-09-27 2007-04-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bewegbare Greiferbrücke
DE102006019029B4 (de) * 2006-04-25 2013-10-17 manroland sheetfed GmbH Verarbeitungsmaschine für Bogenmaterial
EP1961559A1 (en) 2007-02-20 2008-08-27 Kba-Giori S.A. Cylinder body for orienting magnetic flakes contained in an ink or varnish vehicle applied on a sheet-like or web-like substrate
EP1990208A1 (en) 2007-05-10 2008-11-12 Kba-Giori S.A. Device and method for magnetically transferring indica to a coating composition applied to a substrate
US20090035046A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Belbey Jason S Print drum
EP2025515A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-18 Kba-Giori S.A. Screen printing press
EP2433798B1 (en) 2010-09-24 2015-04-08 KBA-NotaSys SA System and method for orienting magnetic flakes contained in an ink or varnish vehicle applied on a sheet-like or web-like substrate
CN105346204A (zh) * 2015-11-12 2016-02-24 樊官保 柔性版接线印刷机及其印刷方法
CN107042684B (zh) * 2017-05-27 2022-11-15 张永胜 一种自动定位的丝网印刷平台

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2896537A (en) * 1958-06-12 1959-07-28 Donnelley & Sons Co Imprinting machine
CH467713A (de) * 1968-04-19 1969-01-31 De La Rue Giori Sa Mit Saugluft arbeitende Transportvorrichtung für blattförmige Objekte
DE2252231A1 (de) * 1972-10-25 1974-05-02 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum ueberfuehren von bogen
NL163466C (nl) * 1976-05-08 Heidelberger Druckmasch Ag Inrichting voor het beveiligen van een drukmachine voor schoon- en weerdruk bij het omschakelen van schoon- en weerdruk.
US4660825A (en) * 1979-07-26 1987-04-28 Ricoh Company Ltd. Sheet clamping device
DE3128947C1 (de) * 1981-07-22 1989-05-18 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Bogenuebergabetrommel fuer eine Druckmaschine
DE3418303A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Umfuehrtrommel fuer den bogentransport
DE3419762A1 (de) * 1984-05-26 1985-11-28 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Bogen-rotationsdruckmaschine in reihenbauart der druckwerke
JPS6121169U (ja) * 1984-07-12 1986-02-07 日本ビクター株式会社 排紙機構
DE3608470A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-24 Heidelberger Druckmasch Ag Umfuehrtrommel fuer den bogentransport in einer druckmaschine
DD248320B5 (de) * 1986-04-21 1994-01-13 Kba Planeta Ag Saugersystem in bogenfuehrungszylindern
DD249224C2 (de) * 1986-05-21 1988-05-18 Polygraph Leipzig Transferzylinder in druckmaschinen
US4882988A (en) * 1986-11-01 1989-11-28 Sakurai Machine Trading Co., Ltd. Sheet positioning apparatus for sheet-fed rotary printing machine
JPH08183166A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Riso Kagaku Corp 輪転式孔版印刷機の印刷用紙始端装着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170683A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Heidelberger Druckmas Ag 印刷技術的な機械を通ってシートを搬送するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100412987B1 (ko) 2004-04-29
UA32446C2 (uk) 2000-12-15
RU2157764C2 (ru) 2000-10-20
CN1151940A (zh) 1997-06-18
JP4057082B2 (ja) 2008-03-05
AU717703B2 (en) 2000-03-30
ATE192385T1 (de) 2000-05-15
EP0769376B1 (de) 2000-05-03
CN1076284C (zh) 2001-12-19
US5839366A (en) 1998-11-24
CA2187589C (en) 2005-08-02
CA2187589A1 (en) 1997-04-21
KR970020430A (ko) 1997-05-28
AU6809396A (en) 1997-04-24
DE59605116D1 (de) 2000-06-08
EP0769376A1 (de) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09174812A (ja) 枚葉紙印刷機械
JP4657479B2 (ja) 輪転印刷機のための枚葉紙を搬送する装置
JP3884279B2 (ja) 印刷ユニットおよび枚葉紙輪転印刷機
US4236814A (en) Transport system for advancing copy sheets through tandem duplicating system
US8393620B2 (en) Transport device including an actuating tape nip
JPH068397A (ja) 輪転印刷機に設けられた枚葉紙反転装置
US8899584B2 (en) Sheet reversing device
US7234395B2 (en) Device for conveying a sheet through a printing machine
JP2000000957A (ja) 印刷機でシ―トを搬送する方法及びこの方法を実施する装置
JP2000043239A (ja) 枚葉紙輪転印刷機の前に配置された胴から枚葉紙後端部を受け取るための方法
US6851361B2 (en) Reversing or turning assembly of a sheet-processing machine
JPH08208070A (ja) 紙葉把持要素を有し、紙葉状材料を受け取る胴に紙葉状材料を供給する装置
JP2000043240A (ja) 枚葉紙輪転印刷機の反転装置で枚葉紙の後端部を引き渡すための方法および装置
JP2000508594A (ja) 印刷機特に枚葉紙オフセット輪転印刷機のための反転装置
US6736061B2 (en) Rotary signature transfer device
JPH1170635A (ja) 枚葉紙をインキ汚れなく送る方法および装置
JP4904018B2 (ja) 刷版搬送のための方法及び装置
US6698350B2 (en) Sheet perfecting apparatus for satellite-type printing press
JPS60259450A (ja) 枚葉紙搬送用送り胴
JP2024013368A (ja) シート処理装置
JPH11171401A (ja) 減速胴付き折機
JP3891662B2 (ja) 輪転機の減速胴付き折機
JP6104690B2 (ja) 反転式シート処理装置
JPH0446926Y2 (ja)
JP2009073055A (ja) 挟持機構および印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term