JPH0917010A - 二重焦点の形成方法及びその装置 - Google Patents

二重焦点の形成方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0917010A
JPH0917010A JP8055189A JP5518996A JPH0917010A JP H0917010 A JPH0917010 A JP H0917010A JP 8055189 A JP8055189 A JP 8055189A JP 5518996 A JP5518996 A JP 5518996A JP H0917010 A JPH0917010 A JP H0917010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram element
light beam
disk
hologram
order diffracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8055189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2726029B2 (ja
Inventor
Chul-Woo Lee
哲雨 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0917010A publication Critical patent/JPH0917010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726029B2 publication Critical patent/JP2726029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/10Bifocal lenses; Multifocal lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 0.6mmのデイスク及び1.2mmのディ
スクのための二重焦点の形成方法及びその装置を提供す
る。 【解決手段】 この方法は屈折型レンズの使用による波
面収差の増加を抑制するものであり、透明平板の入射側
及び出射側それぞれにホログラム素子が形成されている
ホログラムレンズを用いる。入射側のホログラム素子は
光源から入射される光を0次光ビームと1次回折光ビー
ムとに回折させ、出射側のホログラム素子は入射側のホ
ログラム素子を透過した0次光ビームと1次回折光ビー
ムとを二つの1次回折光ビームに回折させる。この一つ
は0.6mmのディスクに、もう一つは1.2mmのデ
ィスクに集束される。このホログラムレンズは波面収差
が小さくて優秀な光学的性能を発揮し、容易に低コスト
で製作しうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報を光学的に記録
又は再生するための光ピックアップに利用される二重焦
点の形成方法及びその装置に係り、特に厚さの異なるデ
ィスクのために二つの他の結像面それぞれに光スポット
を形成する二重焦点の形成方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光記録媒体として現在までに広く知られ
たコンパクトディスクは、1.2mmの厚さの基板を有
する。また、最近では高密度貯蔵用として0.6mmの
厚さを有するディスクも開発されつつある。高密度に貯
蔵された情報を読み取るためには光スポットの大きさを
縮めるべきであるが、このためには短波長の光源及び開
口数(NA:numerical aperture)の大きい対物レンズ
を使用しなければならない。
【0003】しかしながら、NAの大きいレンズはディ
スクが傾斜した場合の収差に対して極めて不安定なの
で、再生時に、そのディスクの傾斜に対する厳格な規制
が求められる。ディスクの基板の収差は、その基板の厚
さ及び傾斜程度に比例して増加する。したがって、基板
の厚さをできれば薄くしてディスクの傾斜に対する許容
エラーを大とすることにより、実用的な高密度の再生が
実現できる。このような厚さの異なるディスクの開発に
より、厚さの異なる各種ディスクに共用されうる光ピッ
クアップが求められた。
【0004】図7は、0.6mmのディスク及び1.2
mmのディスクのための従来の二重焦点の光ピックアッ
プを示したものであり、ディスクの厚さの差による収差
が補正されている。ここで、1は0.6mmのディスク
を、2は1.2mmのディスクを示す。実質的にはディ
スクドライブ(図示せず)内に上記ディスク1,2のい
ずれか一つがロードされる。
【0005】図7を参照すれば、従来の二重焦点の光ピ
ックアップは、レーザ光ビームを発生するレーザダイオ
ード3と、光ビームを部分的に反射、部分的に透過させ
るハーフミラー4と、このハーフミラー4からディスク
1,2に向かうように反射される光ビームを平行に進行
させるコリメーティングレンズ5と、この平行光を回折
させるためのホログラムレンズ6と、このホログラムレ
ンズ6を透過した0次光ビーム7及び1次回折光ビーム
8を上記ディスク1,2それぞれに集束させる対物レン
ズ9と、ディスク1,2の情報を有する反射光ビームを
受光するために配置されたセンサレンズ10と、これを
検出するための光検出器11とから構成されている。
【0006】ここで、0.6mmのディスク1は、図8
に示したように、0次光ビーム7により読み取られ、
1.2mmのディスク2は、図9に示したようにホログ
ラムレンズ6の1次回折光ビームにより読み取られる。
即ち、ホログラムレンズ6から出射される0次光ビーム
7と、1次回折光ビーム8との出射角の差を用いた。上
記ホログラムレンズ6は光効率の低下を防ぐために、+
1次回折光ビーム及び−1次回折光ビームのうち、いず
れか一つを回折するようにブレージング(blazing)さ
れたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、屈折型
レンズである対物レンズ9及びホログラムレンズ6を共
用する従来の場合には、対物レンズ9が一般に高差の非
球面係数を有しなければならないので、これによる製作
が困難であり、かつ、ホログラムレンズ6及び対物レン
ズ9の組立及び調節が容易でなく、組立のエラーによる
性能の劣化の恐れがあるという問題があった。特に、短
波長の光源を使用するときに、波面の収差が光の波長に
反比例するので、その収差が大きくなるという問題があ
った。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、屈折型レンズを使用せず、2枚のホログラムを用
いた二重焦点の形成方法及びその装置を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、厚さの異なる第1ディスク及び第2ディ
スクそれぞれに光スポットを形成するための二重焦点の
形成方法において、光源から光ビームを発生させる段階
と、第1ホログラム素子を用いて前記光ビームを回折さ
せる段階と、第2ホログラム素子を用いて前記第1ホロ
グラム素子を透過した0次光ビーム及び1次回折光ビー
ムを再び回折させる段階とを有し、前記第1ホログラム
素子を透過した0次光ビームから出射された前記第2ホ
ログラム素子の1次回折光ビームが前記第1ディスクに
集束され、前記第1ホログラム素子の1次回折光ビーム
から出射された前記第2ホログラム素子の1次回折光ビ
ームが前記第2ディスクに集束されることを特徴とする
ものである。
【0010】一方、前記目的を達成する本発明の二重焦
点の形成装置は、厚さの異なる第1ディスク及び第2デ
ィスクの反射光から信号を検出する手段を有し、前記第
1ディスク及び第2ディスク上にそれぞれ光スポットを
形成する二重焦点の形成装置において、光ビームを発生
する光源と、前記光ビームを回折させる第1ホログラム
素子と、前記第1ホログラム素子による回折光ビームを
再び回折させる第2ホログラム素子とを具備し、前記第
1ホログラム素子を透過した0次光ビームから出射され
た前記第2ホログラム素子の1次回折光ビームが前記第
1ディスクに集束され、前記第1ホログラム素子の1次
回折光ビームから出射された前記第2ホログラム素子の
1次回折光ビームが前記第2ディスクに集束されること
を特徴とするものである。すなわち、本発明は屈折型対
物レンズの代わりに二つのホログラム素子を用いた。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて、
本発明をさらに詳細に説明する。図1において、21は
0.6mmのディスクであり、22は1.2mmのディ
スクである。勿論、これらのディスク21,22のうち
いずれか一つがドライブ(図示せず)内に装着される。
【0012】図1に示したように、本発明による二重焦
点の形成方法を用いた光ピックアップは、レーザ光ビー
ムを発生するレーザダイオード23と、光ビームを部分
的に反射、透過させるハーフミラー24と、ハーフミラ
ー24からディスク21,22に向かうように反射され
る光ビームを平行に進行させるコリメーティングレンズ
25と、コリメーティングレンズ25による平行光を回
折させてディスク21,22それぞれに集束させるため
のものとして透明板の入射面と出射面とにそれぞれ形成
されたホログラム素子27,28を有するホログラムレ
ンズ26と、ディスク21,22の反射光から信号を検
出するために配置されたセンサレンズ29と、光検出器
30とから構成されている。
【0013】このような光ピックアップにおいて、上記
ホログラムレンズ26は、ディスク21,22に対応す
る二つの光スポットを形成するように入射光を二回回折
させる。具体的に図1中の抜粋部分を参照すれば、入射
光31はホログラムレンズ26の入射側のホログラム素
子27により0次光ビーム32及び1次回折光ビーム3
3に回折される。入射側のホログラム素子27の透過さ
れた0次光ビーム32はホログラムレンズ26の出射側
のホログラム素子28により再び0次光ビーム34及び
1次回折光ビーム35に回折され、かつ、入射側のホロ
グラム素子27の1次回折光33も出射側のホログラム
素子28により0次光ビーム36及び1次回折光ビーム
37に回折される。
【0014】ここで、0次光ビーム34は非集束状態に
出射される反面、上記1次回折光ビーム35,37は集
束状態に出射される。ここで、それぞれの出射角は相異
なる。このうち一つの集束される1次回折光ビーム37
は、図2のように、薄いディスク21を読み取るために
用いられ、もう一つの集束される1次回折光ビーム35
は、図3のように、厚いディスク22を読み取るために
用いられる。
【0015】図4(A),4(B),及び4(C)は、
上記ホログラムレンズ26の多様な形態を示す。図4
(A)に示したホログラムレンズ26aは、両側面に凹
凸状に形成されたホログラム素子27a,28aを備え
るが、これは光の効率は劣るが、製作が容易であり、収
差が小さい利点を有する。図4(B)に示したホログラ
ムレンズ26bは、両側が同一な方向に傾斜するように
形成された鋸歯状にブレージングされたホログラム素子
27b,28bを備える。このような形態は上記ホログ
ラム素子27b,28bがそれぞれ入射光を+1次回折
光ビーム及び−1次回折光ビームに回折させることを抑
制することにより光の効率を高める。そして、図4
(C)に示したホログラムレンズ26cは、入射側と出
射側とに相異なる方向に傾斜するようにブレージングさ
れた鋸歯状のホログラム素子27c,28cを有する。
このような形態は各ホログラム素子27c,28cに光
が斜めに入射する場合に発生する収差の増加を相殺させ
ることにより、光の効率が高まり、収差が小さいという
利点を有する。
【0016】以下に、基板の厚さが1mm、基板の屈折
率が1.515であり、0.6mmのディスク及び1.
2mmのディスクに対して上記ホログラムレンズ26
(26a,26b,26c)を設計するために必要なレ
ンズデータを示す。
【0017】・入射側のホログラム素子27 ホログラムの物点:−75mm 参照光の物点:∞ 非球面係数:0.72e-2,−0.15e-1,0.51
-2,0.22e-2,0.34e-3,−0.12e-3
−0.14e-2,−0.92e−4
【0018】・出射側のホログラム素子28 ホログラムの物点:−7.5mm 参照光の物点:∞ 非球面係数:0.46e−2,−0.14e1,0.2
1e1,−0.18e1,0.92e-0,−0.27
-0,0.43e-1,−0.27e-2 0.6mmのディスクとの間隔:1.79mm 1.2mmのディスクとの間隔:2.47mm
【0019】図5及び図6は、上記レンズデータを適用
した結果として、0.6mmのディスク21及び1.2
mmのディスク22それぞれに形成される光スポットの
光の強度分布を示すプロファイルを表す図であり、横軸
は光スポットの大きさを示し、縦軸は光の強度を示す。
【0020】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は、二重焦
点を形成するために屈折型レンズを使用せず、二つのホ
ログラム素子を用いるものであって、高密度の記録のた
めに短波長の光源を使用する場合、波面の収差が小さ
く、性能の向上に効果的であるという効果がある。か
つ、単一透明板の両側面にそれぞれホログラムを形成す
るので、製作が容易であり、光ピックアップの組立性の
向上及びコストの節減が可能であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による二重焦点の形成方法に基づく光ピ
ックアップの光学的な構成を示す図であり、図中抜粋部
分は光路を説明するための拡大図である。
【図2】図1に示した光ピックアップの一部であり、
0.6mmのディスクに対する光路を示す図である。
【図3】図1に示した光ピックアップの一部であり、
1.2mmのディスクに対する光路を示す図である。
【図4】(A)、(B)、及び(C)は図1に示した光
ピックアップが備えるホログラムレンズに対する各種の
形態を示す図である。
【図5】本発明により0.6mmのディスクに形成され
る光スポットの大きさとその強度分布とを示すプロファ
イルを表す図である。
【図6】本発明により1.2mmのディスクに形成され
る光スポットの大きさとその強度分布とを示すプロファ
イルを表す図である。
【図7】従来の二重焦点の光ピックアップの光学的な構
成を示す図である。
【図8】従来の二重焦点の光ピックアップにおいて、厚
さが0.6mmのディスクに対する光路を示す図であ
る。
【図9】従来の二重焦点の光ピックアップにおいて、厚
さが1.2mmのディスクに対する光路を示す図であ
る。
【符号の説明】
21 ディスク(第2ディスク) 22 ディスク(第1ディスク) 23 レーザダイオード 26 ホログラムレンズ(平板型ホログラムレンズ) 27 第1ホログラム素子 28 第2ホログラム素子 25 コリメーティングレンズ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さの異なる第1ディスク及び第2ディ
    スクそれぞれに光スポットを形成するための二重焦点の
    形成方法において、 光源から光ビームを発生させる段階と、 第1ホログラム素子を用いて前記光ビームを回折させる
    段階と、 第2ホログラム素子を用いて前記第1ホログラム素子を
    透過した0次光ビーム及び1次回折光ビームを再び回折
    させる段階とを有し、前記第1ホログラム素子を透過し
    た0次光ビームから出射された前記第2ホログラム素子
    の1次回折光ビームが前記第1ディスクに集束され、前
    記第1ホログラム素子の1次回折光ビームから出射され
    た前記第2ホログラム素子の1次回折光ビームが前記第
    2ディスクに集束されることを特徴とする二重焦点の形
    成方法。
  2. 【請求項2】 前記第1ホログラム素子及び第2ホログ
    ラム素子の各1次回折光ビームは、+1次回折光ビーム
    であることを特徴とする請求項1記載の二重焦点の形成
    方法。
  3. 【請求項3】 前記第1ホログラム素子及び第2ホログ
    ラム素子は、それぞれ入射光を±1次回折光ビームのう
    ちいずれか一つに回折させることを特徴とする請求項1
    記載の二重焦点の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記第1ホログラム素子に平行光が入射
    されるように前記光源から発生される光ビームを平行に
    する段階をさらに有することを特徴とする請求項1記載
    の二重焦点の形成方法。
  5. 【請求項5】 厚さの異なる第1ディスク及び第2ディ
    スクの反射光から信号を検出する手段を有し、前記第1
    ディスク及び第2ディスク上にそれぞれ光スポットを形
    成する二重焦点の形成装置において、 光ビームを発生する光源と、 前記光ビームを回折させる第1ホログラム素子と、 前記第1ホログラム素子による回折光ビームを再び回折
    させる第2ホログラム素子とを具備し、前記第1ホログ
    ラム素子を透過した0次光ビームから出射された前記第
    2ホログラム素子の1次回折光ビームが前記第1ディス
    クに集束され、前記第1ホログラム素子の1次回折光ビ
    ームから出射された前記第2ホログラム素子の1次回折
    光ビームが前記第2ディスクに集束されることを特徴と
    する二重焦点の形成装置。
  6. 【請求項6】 前記第1ホログラム素子及び第2ホログ
    ラム素子の各1次回折光ビームは、+1次回折光ビーム
    であることを特徴とする請求項5記載の二重焦点の形成
    装置。
  7. 【請求項7】 前記第1ホログラム素子及び第2ホログ
    ラム素子は、それぞれ入射光を±1次回折光ビームのう
    ちいずれか一つに回折させることを特徴とする請求項5
    記載の二重焦点の形成装置。
  8. 【請求項8】 前記第1ホログラム素子に平行光が入射
    されるように前記光源から発生される光を平行にするコ
    リメーティングレンズをさらに備えることを特徴とする
    請求項5記載の二重焦点の形成装置。
  9. 【請求項9】 ロードされ、厚さが異なる第1ディスク
    又は第2ディスクの反射光から信号を検出する手段を有
    し、前記第1ディスク及び第2ディスク上にそれぞれ光
    スポットを形成するための二重焦点の形成装置におい
    て、 光ビームを発生する光源と、 入射側には前記光ビームを回折させる第1ホログラム素
    子が形成され、出射側には該第1ホログラム素子による
    回折光ビームを再び回折させる第2ホログラム素子が形
    成されている平板型ホログラムレンズとを具備し、前記
    第1ホログラム素子を透過した0次光ビームから出射さ
    れた前記第2ホログラム素子の1次回折光ビームが前記
    第1ディスクに集束され、前記1次回折光ビームから出
    射された前記第2ホログラム素子の1次回折ビームが前
    記第2ディスクに集束されることを特徴とする二重焦点
    の形成装置。
  10. 【請求項10】 前記第1ホログラム素子及び第2ホロ
    グラム素子の各1次回折光ビームは+1次回折光ビーム
    であることを特徴とする請求項9記載の二重焦点の形成
    装置。
  11. 【請求項11】 前記第1ホログラム素子及び第2ホロ
    グラム素子は、それぞれ入射光を±1次回折光ビームの
    うちいずれか一つに回折させることを特徴とする請求項
    9記載の二重焦点の形成装置。
  12. 【請求項12】 前記第1ホログラム素子に平行光が入
    射されるように前記光源から発生される光を平行にする
    コリメーティングレンズをさらに備えることを特徴とす
    る請求項9記載の二重焦点の形成装置。
  13. 【請求項13】 前記第1ホログラム素子及び第2ホロ
    グラム素子は凹凸状に形成されることを特徴とする請求
    項9記載の二重焦点の形成装置。
  14. 【請求項14】 前記ホログラムレンズの第1ホログラ
    ム素子及び第2ホログラム素子は、互いに同一な方向に
    傾斜した鋸歯状に形成されることを特徴とする請求項9
    記載の二重焦点の形成装置。
  15. 【請求項15】 前記ホログラムレンズの第1ホログラ
    ム素子及び第2ホログラム素子は、互いに反対方向に傾
    斜した鋸歯状に形成されることを特徴とする請求項9記
    載の二重焦点の形成装置。
  16. 【請求項16】 前記ホログラムレンズは、0.6mm
    のディスク及び1.2mmのディスクに対して、 基板の厚さ:1mm 基板の屈折率:1.515 ・入射側のホログラム素子 ホログラムの物点:−75mm 参照光の物点:∞ 非球面係数:0.72e-2,−0.15e-1,0.51
    -2,0.22e-2,0.34e-3,−0.12e-3
    −0.14e-2,−0.92e-4 ・出射側のホログラム素子 ホログラムの物点:−7.5mm 参照光の物点:∞ 非球面係数:0.46e-2,−0.14e1,0.21
    1,−0.18e1,0.92e-0,−0.27e-0
    0.43e-1,−0.27e-2 0.6mmのディスクとの間隔:1.79mm 1.2mmのディスクとの間隔:2.47mm なる条件を充足することを特徴とする請求項9記載の二
    重焦点の形成装置。
JP8055189A 1995-06-26 1996-03-12 二重焦点の形成方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2726029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199517595 1995-06-26
KR1019950017595A KR100200848B1 (ko) 1995-06-26 1995-06-26 2중 초점 형성방법 및 이를 이용한 광픽업

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0917010A true JPH0917010A (ja) 1997-01-17
JP2726029B2 JP2726029B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=19418400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8055189A Expired - Fee Related JP2726029B2 (ja) 1995-06-26 1996-03-12 二重焦点の形成方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5721629A (ja)
JP (1) JP2726029B2 (ja)
KR (1) KR100200848B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998058370A1 (en) * 1997-06-16 1998-12-23 Digital Papyrus Corporation Planar proximity lens element and disk drive using same
US6144495A (en) * 1997-12-23 2000-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Projection light source
JP4344090B2 (ja) * 1998-03-10 2009-10-14 イギリス国 3次元像形成システム
GB2350472B (en) * 1998-03-10 2002-03-13 Secr Defence Three-dimensional imaging system
GB2347261A (en) * 1998-12-23 2000-08-30 Secr Defence Multiple-layer imaging system
JP2002250809A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Alps Electric Co Ltd 光学部材およびそれを用いた光ピックアップ
KR100416600B1 (ko) * 2001-06-15 2004-02-05 삼성전자주식회사 고조파 발생장치
KR100449711B1 (ko) * 2001-12-21 2004-09-22 삼성전자주식회사 오목면과 홀로그램을 가지는 비구면 측정장치 및 방법
KR100477644B1 (ko) * 2002-05-03 2005-03-23 삼성전자주식회사 초점 가변형 홀로그램렌즈 및 이를 채용한 광학장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200328A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Fujitsu Ltd 光学ヘツドの対物ホログラムレンズ
JPH03173942A (ja) * 1989-01-30 1991-07-29 Seiko Epson Corp フォーカシング機構及び光学ヘッド
JPH056546A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Casio Comput Co Ltd 情報再生装置及び情報記録再生装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2266932B1 (ja) * 1973-03-02 1977-09-02 Thomson Brandt
FR2235448B1 (ja) * 1973-06-29 1976-05-07 Thomson Brandt
JPS6427043A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Olympus Optical Co Optical pickup device
US5015835A (en) * 1988-12-23 1991-05-14 Ricoh Company, Ltd. Optical information reading and writing device with diffraction means
JP2801746B2 (ja) * 1989-08-04 1998-09-21 株式会社リコー 光情報記録再生装置及び二重回折格子
JPH04339330A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Olympus Optical Co Ltd 光ヘッド
US5255262A (en) * 1991-06-04 1993-10-19 International Business Machines Corporation Multiple data surface optical data storage system with transmissive data surfaces
US5245596A (en) * 1991-06-26 1993-09-14 Eastman Kodak Company Optical head having a grating with a doubly periodic structure
US5563873A (en) * 1992-11-26 1996-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer optical disk and apparatus
JP2532818B2 (ja) * 1993-02-01 1996-09-11 松下電器産業株式会社 対物レンズおよび光ヘッド装置
JP3435249B2 (ja) * 1994-03-11 2003-08-11 株式会社東芝 光学ヘッド装置およびレンズ
KR100200837B1 (ko) * 1995-01-24 1999-06-15 윤종용 다층 기록막을 갖는 광디스크를 위한 광픽업

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200328A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Fujitsu Ltd 光学ヘツドの対物ホログラムレンズ
JPH03173942A (ja) * 1989-01-30 1991-07-29 Seiko Epson Corp フォーカシング機構及び光学ヘッド
JPH056546A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Casio Comput Co Ltd 情報再生装置及び情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5721629A (en) 1998-02-24
KR100200848B1 (ko) 1999-06-15
KR970002927A (ko) 1997-01-28
JP2726029B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40329E1 (en) Single objective lens for use with CD or DVD optical disks
JP3319686B2 (ja) 光ピックアップ用2位置結像対物レンズ
US5515354A (en) Optical pickup
US6137637A (en) Prism-type objective lens for the pickup head of an optical disc drive capable of driving two types of optical discs
JP2004030724A (ja) 光ピックアップ装置
JPH09180245A (ja) 異なる厚さを有するディスクと互換が可能な記録再生用の光ピックアップ
KR100765741B1 (ko) 일 매의 렌즈로 된 고개구수의 대물렌즈 및 이를 채용한광픽업장치
JP2726029B2 (ja) 二重焦点の形成方法及びその装置
JP2726030B2 (ja) 二重焦点の光ピックアップ
US5734512A (en) Dual-focus objective lens of optical pickup
KR20030014855A (ko) 광픽업장치 및 이에 적용되는 기록매체
KR20010086251A (ko) 홀로그램 패턴을 이용한 광픽업 장치 및 홀로그램 패턴발생 방법
JP4397471B2 (ja) 光学ヘッド
US7164626B2 (en) Optical pickup using a wedge type beam splitter
JP4161439B2 (ja) 光ヘッド
JP4301130B2 (ja) 光学ピックアップ
JP2660140B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS61223704A (ja) ホログラムレンズの作成方法
RU2429550C2 (ru) Оптическая головка для записи на оптический диск и/или считывания с оптического диска и киноформ для использования в указанной оптической головке
KR100421012B1 (ko) 홀로그램이 형성된 빔스프리터를 구비한 광픽업장치와이를 이용한 광축보정방법
KR100234250B1 (ko) 동배율 가변초점을 갖는 렌즈장치 및 이를 이용한 광픽업
JPH1196581A (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ
JP2502482B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2502484B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2502483B2 (ja) 光ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971104

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees