JPH09167735A - 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH09167735A
JPH09167735A JP7347936A JP34793695A JPH09167735A JP H09167735 A JPH09167735 A JP H09167735A JP 7347936 A JP7347936 A JP 7347936A JP 34793695 A JP34793695 A JP 34793695A JP H09167735 A JPH09167735 A JP H09167735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
projection
object plane
exposure apparatus
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7347936A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Unno
靖行 吽野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7347936A priority Critical patent/JPH09167735A/ja
Priority to US08/764,555 priority patent/US5872617A/en
Publication of JPH09167735A publication Critical patent/JPH09167735A/ja
Priority to US09/134,539 priority patent/US6077631A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70566Polarisation control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70125Use of illumination settings tailored to particular mask patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70241Optical aspects of refractive lens systems, i.e. comprising only refractive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/7025Size or form of projection system aperture, e.g. aperture stops, diaphragms or pupil obscuration; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステップ&スキャン方式を用いてレチクル面
上のパターンをウエハ面上に投影露光する際にスキャン
方向とそれと直交する方向の双方で解像力が略等しくな
るようにした投影露光装置及びそれを用いた半導体デバ
イスの製造方法を得ること。 【解決手段】 スリット開口の光束で第1物体面上のパ
ターンを照明し、第1物体面上のパターンを投影光学系
により可動ステージに載置した第2物体面上に該第1物
体と該可動ステージを該スリット開口の短手方向に該投
影光学系の投影倍率に対応させた速度比で同期させてス
キャンさせながら投影露光する際、該投影光学系の実効
的な開口数を該スキャン方向とそれに直交する方向とで
異なるようにしていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は投影露光装置及びそ
れを用いた半導体デバイスの製造方法に関し、例えばI
CやLSI等の半導体デバイスやCCD等の撮像デバイ
スや液晶パネル等の表示デバイスや磁気ヘッド等のデバ
イスを製造する工程のうちリソグラフィー工程に使用さ
れる際に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】近年IC,LSI等の半導体デバイスの
高集積化がますます加速度を増しており、これに伴う半
導体ウエハの微細加工技術の進展も著しい。この微細加
工技術としてマスク(レチクル)の回路パターン像を投
影光学系により感光基板上に形成し、感光基板をステッ
プ&リピート方式で露光する縮小投影露光装置(ステッ
パー)が種々と提案されている。
【0003】このステッパーにおいては、レチクル上の
回路パターンを所定の縮小倍率を持った投影光学系を介
してウエハ面上の所定の位置に縮小投影して転写を行
い、1回の投影転写終了後、ウエハが載ったステージを
所定の量移動して再び転写を行うステップを繰り返し
て、ウエハ全面の露光を行っている。これらの投影露光
装置のうち最近では高解像力が得られ、且つ画面サイズ
を拡大できる走査機構を用いたステップ&スキャン方式
の露光装置が種々と提案されている。
【0004】このステップ&スキャン方式の露光装置で
はスリット状の露光領域を有し、ショットの露光はレチ
クルとウエハとを走査することにより行っている。そし
て1つのショットの走査露光が終了すると、ウエハは次
のショットにステップし、次のショットの露光を開始し
ている。これを繰り返してウエハ全体の露光を行ってい
る。
【0005】図10は従来のステップ&スキャン方式の
露光装置の要部斜視図である。図中201は回路パター
ンの描かれているレクチル、202は投影レンズであ
り、レチクル201上の回路パターンを半導体ウエハ2
03上に投影している。204は半導体ウエハ203が
載せられたステージである。
【0006】照明光学系205は、レチクル201上の
回路パターン全体を照明する代わりにスリット状の照明
エリア206のみを照明し、ウエハ203上では露光エ
リア207の部分にのみ回路パターンの像を転写してい
る。但しこのままでは照明エリア206に入った部分し
か転写されないので、レチクル201を矢印208の方
向に所定の速度でスキャン(走査)すると同時に、投影
レンズ202の結像倍率に応じた所定の速度でステージ
204を矢印209の方向にスキャンすることによって
レクチル201上の回路パターン全体をウエハ203上
に転写するようにしている。
【0007】スキャンによってレチクル201上の回路
パターン全体をウエハ203の所定の位置に転写した後
は、ステージ204を所定の量だけ移動、即ちステップ
してウエハ203上の異なる位置に前述の方法で改めて
回路パターンの転写を繰り返すことはステッパの場合と
同様である。
【0008】図10において座標軸は210に示す通り
であり、投影レンズ202の光軸211をz方向、照明
エリア206及び露光エリア207の長手方向をy方
向、レチクル201及びステージ204のスキャン方向
をx方向にそれぞれ定めている。尚この座標軸の決め方
は、今後特別の断りがない限りは共通とする。
【0009】次にステップ&スキャン方式が通常のステ
ッパー方式(スキャンを行わない方式)に比較して露光
領域が広くとれる理由を図11を用いて説明する。
【0010】露光領域は投影レンズの収差が良好に補正
された範囲として制限される。そこで今、投影レンズの
収差が補正されている範囲を図11(A)の円221
(半径:r)で表し、回路パターンが正方形の範囲に収
まっているとする。そうすると露光領域は円221に内
接する最大の正方形、即ち図11(A)中の線分222
のように一辺の長さが、
【0011】
【数1】 の正方形となる。そしてこの正方形の面積2r2 が通常
のステッパーにおける露光領域となる。尚ここでは、座
標系223のx,y軸を図中のように正方形222の直
交する2つの辺の方向に一致するように定めている。
【0012】一方、図11(B)のように、収差の補正
された円221に内接する矩形の形状を正方形から長方
形に変化させていけば、長方形224の長辺(y軸方
向)の長さは2rに近づく。このとき長方形224でx
軸方向に回路パターンをスキャンすることによりパター
ン全体を転写すれば、露光領域はスキャン可能な長さを
sとして、面積2rsで決定され、上記の面積2r2
り大きく取れる。ステップ&スキャン方式は以上のよう
にして露光領域の拡大を図っている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来のステップ&スキ
ャン型の露光装置では、レチクルとウエハの双方をスキ
ャンすることによって像の転写を行っているので、スキ
ャン中は両者の同期を高精度に制御する必要がある。
【0014】ところが露光装置のスループットを上げる
ためにスキャン速度を大きくしていくと、高周波の非同
期振動成分の発生を抑えきれなくなり露光中にレチクル
とウエハの位置関係が刻々と変動してしまうという問題
点が発生してくる。
【0015】この現象について図12を用いて説明す
る。図12において230のように座標系を定め、レチ
クル231,ウエハ232が投影レンズ233に関して
光学的に共役な位置に配置されているとする。レチクル
231をx軸正方向(矢印234で示す)にスキャンす
るとともに、ウエハ232をx軸負方向(矢印235で
示す)にスキャンすることによりパターン全体の転写を
行っている。
【0016】ここで、レチクル231上の一つの微小な
領域(図12では領域236で示す)に着目してみる。
領域236が時刻t=t1において照明エリア237に
入った瞬間には、その部分に描かれたパターンの像は投
影レンズ233の像点238の位置に形成される。ここ
で像点238は露光エリア239の端に位置し、ウエハ
232上の領域240の位置にレチクル231上の領域
236部分の像が転写される。
【0017】次にスキャンが進むと、レチクル231は
時刻t=t2,t=t3で示した位置に移動していく
(図12中では、レチクル231を時刻の経過とともに
z方向にずらして描いているが、これは領域236の位
置変化を見易くするためであり、実際のスキャン時はz
方向の位置は固定されており、レチクル231の移動は
x方向にのみ起こる。このことはウエハ232に関して
も同様である。)。
【0018】時刻t=t2,t=t3において、領域2
36の位置におけるパターンの像はそれぞれ投影レンズ
233の像点241,242の位置に形成され、ウエハ
232は領域240の位置がそれに追随して移動するよ
うに制御される。ところが、レチクル231及びウエハ
232のスキャンが高速になってくると両者を完全に同
期をとりながら位置制御するのは困難になり、図12中
のずれ量Δxで示すように、パターンの像が形成される
位置とその像が転写されるべき位置とがずれてしまう。
【0019】同期制御で取りきれないこのような振動成
分は通常非常に高い周波数で発生し、領域240が露光
エリア239を通過する間にずれ量Δxの正負が何度も
反転することになる。そして本来ウエハ232上の同一
の位置に転写されるべき像が、露光エリア239をスキ
ャンされる間にΔx程度の位置変動を繰り返しながら重
ね合わされて転写されることになり、スキャン方向の像
を劣化させることになる。
【0020】この影響をシミュレーションにより詳しく
解析したものとして「J.Bischoff, W.Henke, J.Werf, an
d P.Dirksen, "Simulation on Step & Scan Optical Li
thography," Proceedings on SPIE, Vol.2197.pp.953-9
64,1994.」 が知られている。ここでは高周波の非同期振
動成分がパターンの像に与える影響をその論文の解析結
果に従って示す。
【0021】スキャン露光の際の振動の影響は、スキャ
ン方向(図12のx方向)とともにスキャンに直交する
方向(図12のy方向)の影響が現れる場合もあり、こ
こでは両方向の振動を考慮する。前述で説明したx方向
の位置ずれ量Δxと同様に、y方向の位置ずれ量Δyを
考えることにすると、スキャンに伴うずれ量Δx,Δy
の大きさの変動はほぼガウス分布に従うことが知られて
おり、位置に関する確率密度関数としてx,y成分それ
ぞれに
【0022】
【数2】 を定義することができる。
【0023】ここでσは標準偏差であり、Δ=Δxに対
してはσ=σx,Δ=Δyに対してはσ=σyを考え
る。そうすると、振動がある場合の像は、振動が全くな
いとした理想的な場合の光強度分布と上式D(Δ)のコ
ンボルーションを計算すればよいことが示される。
【0024】前述の論文に記されている代表的な計算結
果を示す。図13は0.3×0.3μmのコンタクトホ
ールパターンの像を、波長248nm,光学系のNA=
0.5の条件で計算したものである。図13(A)は振
動がない理想的な場合であり、図13(B)はx方向に
σx=100nm,y方向にσy=50nmの振幅を持
つ高周波振動がある場合である。実際の露光装置ではy
方向の振動はx方向(スキャン方向)の非同期成分より
も小さく抑えることができ、図13(B)の結果はある
程度現実の系を再現したものと見なすことができる。
【0025】図から分かるように、得られる強度分布は
スキャン方向に延びた形状となっており、コンタクトホ
ールのパターンが歪んで転写されてしまうことになる。
このことは、集積度の高い半導体回路素子を作製する場
合には大きな問題点となる。
【0026】図14は、3本のラインからなるパターン
の像に対して振動の影響を検討した結果の説明図であ
る。ラインの幅は0.3μmであり、他の条件は前述と
同一にしている。ここではx方向(スキャン方向)に繰
り返すパターンに対して非同期振動の影響を調べたもの
である。図14(A−1)は振動がない場合の光強度の
等高線分布,図14(A−2),(A−3)は非同期成
分が大きくなっていった際の像の劣化を光強度の等高線
として示したものである。図14(B−1)〜(B−
3)は、それぞれ図14(A−1)〜(A−3)を、光
強度を縦軸にとって書き直したものである。
【0027】y方向に繰り返すパターンに対しては、前
述の通りy方向の振動はx方向に比較して小さく抑えら
れるのでスキャンによってx方向の繰り返しパターンほ
ど像が劣化することはない。結果として、同じ周期/線
幅を有するパターンを考えた場合に、それがy方向(ス
キャンと直交する方向)に周期性を有するかx方向(ス
キャン方向)に周期性を有するかで転写される像の特性
が変わってしまうことになる。そしてそのため、方向に
よって最終的に得られるレジスト上のパターン寸法が変
動してしまい、半導体素子の作製に大きな支障をきたし
てしまうという問題があった。
【0028】本発明は、ステップ&スキャン方式の露光
装置において、投影レンズの光学特性又は照明系の光学
特性又は第1物体面上のパターンの特性等を適切に設定
することによりスキャン方向及びそれと直交する方向と
で高い解像力の投影パターン像が容易に得られる投影露
光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法の提
供を目的とする。
【0029】特に第1発明は、ステップ&スキャン方式
の露光装置においてスキャン方向とそれと直交する方向
とで実効的な開口数(NA)の異なる投影レンズを用い
ることによりスキャン方向とそれと直交する方向とで投
影解像力が略等しくなるようにバランス良く維持するこ
とができ、良好なるパターン像が容易に得られる投影露
光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法の提
供を目的とする。
【0030】また第2発明は、ステップ&スキャン方式
の露光装置において第1物体面上のパターンを第2物体
面上に投影露光する際に第2物体面上に入射する投影光
束の偏光状態を制御することによりスキャン方向とそれ
と直交する方向とで投影解像力が略等しくなるようにバ
ランス良く維持することができ、良好なるパターン像が
容易に得られる投影露光装置及びそれを用いた半導体デ
バイスの製造方法の提供を目的とする。
【0031】又第3発明は、ステップ&スキャン方式の
露光装置において第1物体面上を照明する照明光束の入
射角度に対する強度分布を制御することによりスキャン
方向とそれと直交する方向とで投影解像力が略等しくな
るようにバランス良く維持することができ、良好なるパ
ターン像が容易に得られる投影露光装置及びそれを用い
た半導体デバイスの製造方法の提供を目的とする。
【0032】第4発明は、レチクル面上に設ける周期パ
ターンのうち所定方向に周期性を有する周期パターンを
他の周期パターンに比べて相対的に解像力を向上させる
ようにした解像力向上手段を設けたフォトレチクルの提
供を目的とする。
【0033】この他第4発明は、ステップ&スキャン方
式の露光装置において適切に設定したフォトレチクルを
用いることによりスキャン方向とそれと直交する方向と
で投影解像力が略等しくなるようにバランス良く維持す
ることができ、良好なるパターン像が容易に得られる投
影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
の提供を目的とする。
【0034】
【課題を解決するための手段】本発明の投影露光装置
は、 (1−1)スリット開口の光束で第1物体面上のパター
ンを照明し、第1物体面上のパターンを投影光学系によ
り可動ステージに載置した第2物体面上に該第1物体と
該可動ステージを該スリット開口の短手方向に該投影光
学系の投影倍率に対応させた速度比で同期させてスキャ
ンさせながら投影露光する際、該投影光学系の実効的な
開口数を該スキャン方向とそれに直交する方向とで異な
るようにしていることを特徴としている。
【0035】特に、 (1−1−1)前記投影光学系の実効的な開口数を前記
スキャン方向の方がそれと直交する方向よりも大きくな
るようにしていること。
【0036】(1−1−2)前記投影光学系の瞳位置に
光束の一部を遮光する遮光板又は光束の一部の透過率を
変化させる光量制限部材を設けて前記スキャン方向とそ
れに直交する方向の実効的な開口数を異ならしめている
こと。
【0037】(1−1−3)前記第1物体面上には前記
スキャン方向にピッチp、線幅fの周期パターンを有
し、該スキャン方向と直交する方向にピッチp、線幅d
の周期パターンを有し、このとき、これらの周期パター
ンの線幅が f<d なる条件を満足していること。
【0038】(1−1−4)前記第1物体面上には前記
スキャン方向の大きさをj、それと直交する方向の大き
さをhとしたとき j<h なる条件を満足するパターンが形成されていること。
等、を特徴としている。
【0039】(1−2)スリット開口の光束で第1物体
面上のパターンを照明し、第1物体面上のパターンを投
影光学系により可動ステージに載置した第2物体面上に
該第1物体と該可動ステージを該スリット開口の短手方
向に該投影光学系の投影倍率に対応させた速度比で同期
させてスキャンさせながら投影露光する際、該第2物体
面上に入射する投影光束の偏光状態を制御して行ってい
ることを特徴としている。
【0040】特に、 (1−2−1)前記投影光束の偏光状態は前記スキャン
方向と直交する方向に電場の振動ベクトルを有する直線
偏光であること。
【0041】(1−2−2)前記投影光束の偏光状態は
前記スキャン方向の偏光成分の大きさをHs、該スキャ
ン方向と直交する方向の偏光成分の大きさをHpとした
とき Hs<Hp を満足する偏光光であること。
【0042】(1−2−3)前記投影光束の偏光状態の
制御を前記第1物体面上のパターンを照明する照明光束
の偏光状態を制御することにより行っていること。
【0043】(1−2−4)前記投影光束の偏光状態の
制御を前記第1物体面上のパターンをスリット開口の光
束で照明する照明光学系の光路中に偏光手段を挿脱させ
て行っていること。
【0044】(1−2−5)前記照明光束の偏光状態の
制御を光源から発光される光束が本来有している偏光状
態を利用して行っていること。
【0045】(1−2−6)前記第1物体面上には前記
スキャン方向にピッチp、線幅fの周期パターンを有
し、該スキャン方向と直交する方向にピッチp、線幅d
の周期パターンを有し、このとき、これらの周期パター
ンの線幅が f<d なる条件を満足していること。
【0046】(1−2−7)前記第1物体面上には前記
スキャン方向の大きさをj、それと直交する方向の大き
さをhとしたとき j<h なる条件を満足するパターンが形成されていること。
等、を特徴としている。
【0047】(1−3)スリット開口の光束で第1物体
面上のパターンを照明し、第1物体面上のパターンを投
影光学系により可動ステージに載置した第2物体面上に
該第1物体と該可動ステージを該スリット開口の短手方
向に該投影光学系の投影倍率に対応させた速度比で同期
させてスキャンさせながら投影露光する際、該第1物体
面への照明光束の入射角度に対する強度分布を該スキャ
ン方向とそれに直交する方向とで異なるようにしている
ことを特徴としている。
【0048】特に、 (1−3−1)前記入射角度に対する強度分布は前記ス
キャン方向の方がそれと直交する方向よりも多くの斜め
方向成分を有していること。
【0049】(1−3−2)前記第1物体面上には前記
スキャン方向にピッチp、線幅fの周期パターンを有
し、該スキャン方向と直交する方向にピッチp、線幅d
の周期パターンを有し、このとき、これらの周期パター
ンの線幅が f<d なる条件を満足していること。
【0050】(1−3−3)前記第1物体面上には前記
スキャン方向の大きさをj、それと直交する方向の大き
さをhとしたとき j<h なる条件を満足するパターンが形成されていること。
等、を特徴としている。
【0051】(1−4)スリット開口の光束で第1物体
面上のパターンを照明し、第1物体面上のパターンを投
影光学系により可動ステージに載置した第2物体面上に
該第1物体と該可動ステージを該スリット開口の短手方
向に該投影光学系の投影倍率に対応させた速度比で同期
させてスキャンさせながら投影露光する際、該スキャン
方向とそれに直交する方向とで該第1物体面上のパター
ンに対する解像度をほぼ同じになるように調整するため
の手段を備えていることを特徴としている。
【0052】本発明に係るフォトレチクルは、 (2−1)所定面上に転写すべき周期パターンを基板上
に設けたフォトレチクルにおいて所定方向に周期性を有
する周期パターンに対して該周期パターンの像の該所定
面上での解像度を他の周期パターンに比べて相対的に向
上させる解像度向上手段を設けていることを特徴として
いる。
【0053】特に、 (2−1−1)所定面上に転写すべき孤立パターンを基
板上に設けたフォトレチクルにおいて、該孤立パターン
の像が所定方向において他の方向よりも相対的に鮮鋭度
が良くなるような解像度向上手段を設けていること。
【0054】(2−1−2)前記解像度向上手段は位相
シフト膜を用いていること。等、を特徴としている。
【0055】本発明の投影露光装置は、 (3−1)構成要件(2−1)のフォトレチクルをスリ
ット開口の光束で照明し、該フォトレチクルの周期パタ
ーンを投影光学系により可動ステージに載置したウエハ
面上に、該フォトレチクルとウエハを該スリット開口の
短手方向に該投影光学系の投影倍率に対応させた速度比
で同期させてスキャンさせながら投影露光する際、前記
所定方向をスキャン方向に一致させていることを特徴と
している。
【0056】本発明の半導体デバイスの製造方法は、構
成要件(1−1),(1−2),(1−3),(3−
1)の何れか1項記載の投影露光装置、または構成要件
(2−1)のフォトレチクルを用いてデバイスパターン
を基板上にプリントする段階を含むことを特徴としてい
る。
【0057】
【発明の実施の形態】図1は第1発明の実施形態1の要
部概略図、図2は図1の一部分の光路図、図3は図1の
一部分の拡大説明図である。図1においては各要素を説
明するのに便宜上、座標系1を用いる。図1において、
2は第1物体としての回路パターンの描かれたレチク
ル,3は投影レンズ(投影光学系),4は第2物体とし
ての半導体ウエハである。
【0058】本実施形態ではレジスト等の感光体を塗布
したウエハ4上にレチクル2上の回路パターンを投影レ
ンズ3を介してステップ&スキャン方式で投影露光して
いる。ステップ&スキャン方式の露光装置では、レチク
ル2上のパターンを一括して照明するのではなく照明エ
リアをスリット状5にしている。そして照明エリア5の
内部に位置するレチクル2上のパターンを投影レンズ3
を介してウエハ4上の露光エリア6に転写している。
【0059】レチクル2はレチクルステージ7によって
x方向にスキャンしている。ウエハ4は可動ステージ8
上に載置されており、可動ステージ8はガイド部9に沿
ってやはりx方向のレチクル2と逆方向にスキャンして
いる。10は可動ステージ8とガイド部9との全体を載
せるためのステージであり、可動ステージ8とガイド部
9とともにウエハステージを構成している。尚、レチク
ル2とウエハ4は投影レンズ3の投影倍率に対応させた
速度比で同期して互いに逆方向にスキャンしている。
【0060】11は光源部でありエキシマレーザ、高圧
水銀灯等の光源と複数の光学素子で構成している。12
はフライアイレンズ等のホモジナイザーの射出部を示し
ており、実際の装置では射出部12の位置に2次光源が
形成されている。以下、この射出部12を実質的な光源
として議論を進める。そのためここでは射出部12を便
宜上「2次光源」と呼ぶことにする。
【0061】2次光源12を射出した照明光束はレンズ
13を介してレチクルブラインド14に導光している。
レチクルブラインド14は、スリット状の照明エリア5
を実現するために図に示すようにy方向に伸びたスリッ
ト形状となっている。レチクルブラインド14で制限し
た光束は、レンズ15,ミラー16,コンデンサーレン
ズ17を介してレチクル2を照明している。
【0062】ここで、レチクルブラインド14とレチク
ル2は光学的に共役な位置関係になっており、更にそれ
らと2次光源12は光学的にフーリエ変換の関係になっ
ている。レチクル2とウエハ4は当然のことながら光学
的に共役な関係になっている。また投影レンズ3の内部
にそれらと光学的にフーリエ変換の関係になっている位
置が存在する。そこではレチクル2上の様々な位置にあ
るパターンから同じ方向に回折した光束が1点に集光さ
れ、その有効径を制御することにより投影レンズ3の開
口数(NA)を変化させることができる。この位置を瞳
位置と呼び図1では18で表している。
【0063】第1発明の特長はこの瞳位置18における
有効径の大きさを制御することにより、投影レンズ3の
解像度をスキャン方向と該スキャン方向に直交する方向
で変化させている。
【0064】次に図2を用いて、投影レンズ3の瞳位置
18における有効径の大きさと投影レンズ3のNAの関
係を説明する。通常、投影レンズ3は数十枚のレンズエ
レメントより構成されているが、図2では、便宜上瞳位
置18の前後にそれぞれレンズエレメント20,21を
示すことにより投影レンズ3の構成を示している。レチ
クル2上の異なる3点、A,B,Cからそれぞれ射出し
た光束22,23,24は、投影レンズ3により、それ
ぞれウエハ8上の3点、A′,B′,C′に集光され、
パターン像の転写を行っている。その際、瞳位置に18
においては、3つの光束22,23,24は完全に重な
り合い、この部分の光軸LAを中心とする半径rを制御
することにより光束22,23,24の拡がりを同時に
変化できる。
【0065】図では簡単のため、点A,B,Cという3
点からの光束について示しているが、前述の議論は照明
エリア内にあるレチクル2上の全ての点に適用できる。
投影レンズ3のNAは図中のθを用いて n×sinθ
で表される。但しnは像空間媒質の屈折率であり、空
気の場合にはn=1とおける。
【0066】ところで光学系が解像できる最小パターン
の大きさは、光の波長λとするとλ/NAに比例するこ
とが知られている。第1発明では、瞳位置18における
有効径の大きさ、即ち投影レンズ3のNAを制御するこ
とによって解像度の調整を行うようにしている。そして
その際に、パターンの方向によって解像度が異なるよう
にしたことを特長としている。
【0067】図13,図14を用いて説明したように、
レチクルとウエハの同期スキャンによってレチクル面上
のパターン全体をウエハ面上に転写する構成では、スキ
ャン方向に高周波の非同期振動が発生しスキャン方向に
像を拡がらせ、解像力を低下させる。その結果、見掛け
上スキャン方向はスキャン方向と直交する方向に比較し
て解像度が劣化し、ウエハ上に転写されるパターン寸法
の正確な制御を困難にしている。そのため第1発明で
は、投影レンズ3のNAをスキャンに直交する方向とス
キャン方向で異なるようにして、双方において解像力が
略等しくなるようにしている。
【0068】図3は投影レンズ3の瞳位置18の開口部
を示したものである。本実施形態では、レチクル2とウ
エハ4はxy面に平行に置かれており、両者をx方向に
スキャンするとして説明を行っている。そのためスキャ
ン方向はx方向となる。図3において30は光束が透過
する開口部であり、斜線部31は遮光部である。x方
向,y方向の開口部の比率を図のようにa:b(但しa
>b)とすることにより、x方向のNAがy方向のNA
に比較して大きくなるようにしている。そのため、スキ
ャンによる非同期の高周波振動がない状態では、y方向
に比較してx方向の解像度が高くなるようになってい
る。
【0069】図4に具体例として、0.3μmのライン
/スペースからなるパターンを、λ=248nmの波長
で露光するという条件で、x方向の繰り返しパターンと
y方向の繰り返しパターンに対して、像の光強度分布を
計算した結果を示す。但しここでは、NAxをx方向パ
ターンに対するNA、NAyをy方向パターンに対する
NAとして、NAx=0.5,NAy=0.4として計
算を行っている。更にそれぞれσ=0.5としている。
投影レンズ3が元々NA=0.5として設計されている
とすると、前述の条件は図3でy方向を20%遮光すれ
ば良く、即ちb/a=0.8とすれば良い。
【0070】図4から分かるように、x方向のパターン
に対する像はy方向のパターンに対する像に比較してコ
ントラストが高くなっている。これらの像はスキャン時
の同期制御が理想的に行われた際に得られるもので、実
際にはx方向のパターン像に対してはスキャンによる像
拡がりの影響が加わる。そして結果的に、x方向,y方
向のパターン像のコントラストが等しくなる。
【0071】第1発明では、スキャンによる像の拡がり
を加味した状態でx方向,y方向のパターンに対してウ
エハ上で同様な像が得られるようにしたものである。こ
こでx方向とy方向のNAの比率は、スキャン時の非同
期振動成分の大きさを考慮して定められるものであり実
際の装置の構成に応じて最適な値を選択している。
【0072】図4に示した計算では、x方向とy方向の
パターンに対してその線幅は等しいとして計算を行っ
た。即ち図5に示すように、ピッチp,線幅dを両方向
(x方向とy方向)のパターンで等しいとしている。
【0073】これに対して図6に示すように、x方向と
y方向でパターンのピッチpは等しくするが、y方向の
パターンの線幅dに対してx方向(スキャン方向)のパ
ターンの線幅fを細くする、即ちf<dとすることによ
り、x方向パターン像の解像度とy方向パターン像の解
像度を実質的に等しくなるようにしても良い。ここで線
幅dと線幅fの比率は、スキャンによる非同期高周波振
動の大きさ,投影レンズ3のx方向とy方向のNAの比
率を考慮した上で総合的に定められるものである。
【0074】同様にホールパターンに対しては、通常、
図7のようにx方向とy方向で等しい大きさhを有する
ものを、図8のようにx方向(スキャン方向)でj(但
しj<h)とすることにより、振動の影響も含めてレジ
ストに転写されるパターンがx方向とy方向で対称な形
状となるようにしている。ここでhとjの比率は、スキ
ャンによる非同期高周波振動の大きさ、投影レンズ3の
x方向とy方向のNAの比率を考慮した上で総合的に定
められるものである。
【0075】瞳位置18を透過する光束を、図3で示し
たようにy方向が狭くなるように遮光する代わりに、y
方向の周辺部の透過率を低下させることにより実現して
も良い。即ち図9に示すように網かけ部32の位置を、
透過する光束の振幅透過率を低下させるフィルタ(光量
制御部材)を用いることによりy方向の実質的なNAを
低下させても良い。
【0076】尚本実施形態の説明は、スキャンによる振
動の影響でスキャン方向に直交する方向よりもスキャン
方向に平行な方向で像の劣化が大きいとして説明を行っ
た。実際に通常の露光装置ではスキャン方向の像の劣化
の影響が大きく現われる。但し何らかの特殊な条件の下
で、スキャンに直交する方向の振動の影響が相対的に大
きくなる場合は、投影レンズのNAをスキャンに直交す
る方向で大きくなるようにすれば、そのまま第1発明を
適用することができる。
【0077】図15は第2発明の実施形態1の要部概略
図、図16は図1の一部分の拡大説明図である。本実施
形態は図1の第1発明の実施形態1に比べて投影レンズ
3の瞳位置18に通常の円形開口の絞りを配置し、レン
ズ13とレチクルブラインド14との間の光路中に第2
物体面上に入射する投影光束の偏光状態を制御する偏光
手段41を設けている点が異なっており、その他の構成
は略同じである。
【0078】次に本実施形態の各要素を図1の説明と一
部重複するが順次説明する。図15において、2は第1
物体としての回路パターンの描かれたレチクル,3は投
影レンズ(投影光学系),4は第2物体としての半導体
ウエハである。
【0079】本実施形態ではレジスト等の感光体を塗布
したウエハ4上にレチクル2上の回路パターンを投影レ
ンズ3を介してステップ&スキャン方式で投影露光して
いる。ステップ&スキャン方式の露光装置では、レチク
ル2上のパターンを一括して照明するのではなく照明エ
リアをスリット状5にしている。そして照明エリア5の
内部に位置するレチクル2上のパターンを投影レンズ3
を介してウエハ4上の露光エリア6に転写している。
【0080】レチクル2はレチクルステージ7によって
x方向にスキャンしている。ウエハ4は可動ステージ8
上に載置されており、可動ステージ8はガイド部9に沿
ってやはりx方向のレチクル2と逆方向にスキャンして
いる。10は可動ステージ8とガイド部9との全体を載
せるためのステージであり、可動ステージ8とガイド部
9とともにウエハステージを構成している。尚、レチク
ル2とウエハ4は投影レンズ3の投影倍率に対応させた
速度比で同期して互いに逆方向にスキャンしている。
【0081】11は光源部でありエキシマレーザ、高圧
水銀灯等の光源と複数の光学素子で構成している。12
はフライアイレンズ等のホモジナイザーの射出部を示し
ており、実際の装置では射出部12の位置に2次光源が
形成されている。以下、この射出部12を実質的な光源
として議論を進める。そのためここでは射出部12を便
宜上「2次光源」と呼ぶことにする。
【0082】2次光源12を射出した照明光束はレンズ
13を介して偏光素子(偏光手段)41に入射してい
る。偏光素子41を通過させて偏光状態を変換した照明
光束をレチクルブラインド14に導光している。レチク
ルブラインド14は、スリット状の照明エリア5を実現
するために図に示すようにy方向に伸びたスリット形状
となっている。レチクルブラインド14で制限した光束
は、レンズ15,ミラー16,コンデンサーレンズ17
を介してレチクル2を照明している。
【0083】ここで、レチクルブラインド14とレチク
ル2は光学的に共役な位置関係になっており、更にそれ
らと2次光源12は光学的にフーリエ変換の関係になっ
ている。
【0084】本実施形態では、レチクル2上のパターン
を照明する照明光束(投影光束)の偏光状態を制御する
ことにより、レチクル2及びウエハ4を同期スキャンす
る際の非同期高周波振動成分の影響を補正してスキャン
方向とそれに直交する方向とで解像力が略等しくなるよ
うにしている。
【0085】そのため偏光素子41は、入射する照明光
束の偏光状態を、y方向を電場ベクトルの振動方向(偏
光方向)とする直線偏光光に変換する働きをしている。
ここで偏光素子41としては、投影露光装置に用いる露
光波長の領域で十分な透過率を有する偏光板等を用いる
ことができる。
【0086】図16はレチクル2上における照明光束の
偏光方向の説明図である。図16中、レチクル2,照明
エリア5は図15と共通であり、42はxy面内での座
標系である。前述の通り照明エリア5はy方向に長く伸
びたスリット状の形状をしており、レチクル2のスキャ
ン方向はx方向に行われる。照明光束の偏光方向は図中
両矢印43で示されるように、スキャン方向に直交する
方向になっている。
【0087】照明光の偏光状態が結像に及ぼす影響に関
しては既に広く知られており、例えば、“Polarization
Effect of Illumination Light ”[Proc.SPIE 1927(19
93)879.]や、A.K.WongとA.R.Neureutherによる、“Exam
ination of Polarization and Edge Effects in Photol
ithographic Masks using Three-Dimensional Rigorous
Simulation ”[Proc.SPIE 2197(1994)521.]等に文献中
に詳細な記述がなされている。そのためここでは、いく
つかの典型的な例で偏光照明の影響を説明するに留め
る。
【0088】まず図17を用いて周期パターンの結像に
おける偏光の影響について説明する。図17(A)に示
すように座標系42を図16と同様に定め、レチクル2
に矢印43方向に直線偏光した照明光が入射するという
前提で議論を進める。レチクル2上のパターンとして
は、x方向に周期性を有する周期パターン44、y方向
に周期性を有する周期パターン45を考える。
【0089】ここで周期パターン44,45において斜
線で示してある部分が光の透過部である。図17(B−
1),(B−2)に投影レンズのNA=0.5、露光波
長λ=248nm、照明光のコヒーレンス度σ=0.4
の条件で、光透過部の線幅=0.3μm,ピッチ=0.
6μmのパターンに対して像を計算した結果を示す。
【0090】図17(B−1),(B−2)はそれぞれ
周期パターン44,45の長手方向の中央における光強
度の断面を示したものであり、分布の大きさは光透過部
を透過する光の全エネルギーが所定の値になるように規
格化して定めている。2つの像を比較するとピーク強度
でΔIの差があり、周期パターン44に対する像は周期
パターン45に対する像よりもシャープなものが得られ
ていることが分かる。即ち直線偏光の照明に対して、繰
り返し方向が照明光の偏光方向と直交する周期パターン
では解像度を向上させることが可能になる。
【0091】次に図18で、孤立のホールパターンに対
する偏光の影響について説明を行う。図18(A)に示
すように、レチクル2に矢印43の方向に直線偏光した
照明光が入射するという前提は前述と同様とし、パター
ン46として正方形を考える。ここでパターン46の斜
線部が光の透過部である。図18(B)にNA=0.
5,λ=248nm,σ=0.4の条件で、正方形の一
辺が0.5μmのパターンに対する像を計算した結果を
示す。
【0092】同図では光強度分布をxy面内で等高線表
示で示している。この場合には光強度分布が照明光の偏
光方向43の方向に引き伸ばされ、x方向に関してはシ
ャープな分布形状が得られることが分かる。
【0093】図13,図14を用いて説明したように、
レチクルとウエハの同期スキャンによってレチクル面上
のパターン全体をウエハ面上に転写する構成では、スキ
ャン方向に高周波の非同期振動が発生しスキャン方向に
像を拡がらせ解像力を低下させる。その結果、見掛け上
スキャン方向はスキャン方向と直交する方向に比較して
解像度が劣化し、ウエハ上に転写されるパターン寸法の
正確な制御を困難にしている。
【0094】そこで本実施形態では、スリット状の照明
エリアと平行な方向、即ちスキャン方向と直交する方向
に直線偏光した照明光でパターンを照明することにより
双方向において解像力が略等しくなるようにしている。
【0095】図17を用いて説明したように、本実施形
態のような偏光照明を行うと、x方向の繰り返しパター
ンに対する像はy方向の繰り返しパターンに対する像に
比較してシャープなものが得られる。
【0096】また図18を用いて説明したように、ホー
ルパターンはy方向に引き伸ばされてx方向にはシャー
プな形状になる。但しそれらの計算の際には、スキャン
による振動の影響は考慮されていない。つまりこれらの
像はスキャン時の同期制御が理想的に行われた際に得ら
れるもので、実際にはx方向のパターン像に対してはス
キャンによる像の拡がりの影響が加わる。そして結果的
に、偏光照明を用いたことによるスキャン方向の解像度
の向上と、スキャン時の振動によるスキャン方向の解像
度の劣化が互いに打ち消し合い、像の方向依存性が補正
されることになる。つまり本実施形態では、スキャンに
よる像の拡がりを加味した状態で、ウエハ上に理想的な
パターン像が形成されるようにしたものである。
【0097】図17に示した計算では、x方向とy方向
の周期パターンに対してその線幅は等しいとして計算を
行った。即ち図5に示すように、ピッチp,線幅dを両
方向(x方向とy方向)のパターンで等しいとしてい
る。
【0098】本実施形態の偏光照明を用いることによ
り、x方向の周期パターンに対してはよりシャープな像
を得ることがで可能になるのは前述の通りである。その
ため図6に示すように、x方向とy方向でピッチpは等
しくするが、y方向の線幅dに対してx方向(スキャン
方向)の線幅fを細くする。即ちf<dとしたパターン
を用いることが可能になる。そして解像度の方向依存性
の補正をより高精度に行うことができるようになる。こ
こで線幅dと線幅fの比率は、スキャンによる非同期高
周波振動の大きさを考慮した上で総合的に定められるも
のである。
【0099】同様にホールパターンに対しては、通常、
図7のようにx方向とy方向で等しい大きさhを有する
ものを、偏光光で照明することにより図8のようにx方
向(スキャン方向)でj(但しj<h)とすることが可
能になり、像形状の歪み補正をより高精度に行うことが
できるようになる。ここでhとjの比率は、スキャンに
よる非同期高周波振動の大きさを考慮した上で総合的に
定められるものである。
【0100】本実施形態の説明では、偏光素子41をレ
チクルブラインド14の直前に挿入して、直線偏光の照
明光でレチクル上のパターンの照明を行う場合を示し
た。しかし偏光が結像に与える影響は、パターンを照明
する照明光の偏光状態ではなく、像が形成される際の投
影光の偏光状態がどのようになっているかが本質的に重
要である。その意味で、偏光素子41の位置としては光
源部11とウエハ4の間で様々な位置をとり得る。
【0101】本実施形態の説明では、レチクル上の照明
エリア全体を直線偏光の照明光で照明するという構成に
しているが、スキャンによる非同期高周波成分の影響が
現われる部分のみが直線偏光の光で照明されるという構
成にしても良い。
【0102】例えば図19に示すように、レチクル2上
にx方向の周期パターン50,y方向の周期パターン5
1,ホールパターン52がある場合に、周期パターン5
1に対してはスキャン方向の振動の影響はほとんど現わ
れない。そこで周期パターン50,ホールパターン52
に対して選択的にそれらを照明する光の偏光方向を矢印
53,54のようにしている。そしてそのために、矢印
53,54方向の偏光成分のみを透過させる微小な偏光
板55,56をレチクル2上の対応するパターンの上に
設けている。
【0103】本実施形態の説明では、照明光は完全に直
線偏光の状態になっているとして説明を行った。スキャ
ン方向の振動の影響を補正するためには、その振動の大
きさに応じて補正量の調整を行うのが良い。
【0104】図6,図8で示したようにパターンの幅を
スキャンの方向で調整することも一つの方法であるが、
それ以外に、照明光の偏光状態、即ち偏光光を調整する
ことにより目的を達成することもできる。
【0105】その第1の方法を図20を用いて説明す
る。図20は図16と同様レチクル2上の照明エリア5
と照明光の偏光方向の関係を示したものである。ここで
両矢印57で示す直線偏光の偏光方向をスキャンに直交
する方向(y方向)から角度θだけ傾け、θの値をスキ
ャン方向の振動の大きさに応じて選択することにより、
最適な補正を行うことが可能になる。但し振動の影響の
補正が可能なθの範囲としては「−45°<θ<45
°」の範囲に限られる。同様のことを、偏光のスキャン
方向の成分の大きさHs,スキャンに直交する方向の成
分の大きさHpで表現すると、「Hp>Hs」となる。
【0106】次にその第2の方法を図21により説明す
る。図21では照明光に直線偏光を用いる代わりに、楕
円偏光もしくは部分偏光の光を用いるのが特徴である。
ここで偏光成分のスキャン方向の大きさをHs、偏光成
分のスキャン方向と直交する方向の成分の大きさをHp
と表した際に、「Hp>Hs」の範囲で両者の比率を調
整することにより前述で述べたことと同様な補正を行う
ことが可能になる。
【0107】本実施形態の説明では、光学系中に光束の
偏光状態を変換させる偏光素子を導入することで、パタ
ーンの結像に最適な偏光状態を実現している。ところ
で、最近光源として広く用いられるようになってきたエ
キシマレーザー等においては、光束がレーザーを射出し
た時点において、かなりの偏光特性を有しているのが通
常である。その際に得られる偏光状態が、本実施形態の
考え方を実現する上で適切なものとなっている場合は、
前記偏光状態を変換させる偏光素子等を特に必要としな
い。
【0108】また、偏光光を発するレーザー等の光源
と、その偏光状態を調整することが可能な偏光素子を併
用しても良く、これによれば最適な偏光状態を実現する
ことが容易となる。
【0109】本実施形態の説明は、スキャンによる振動
の影響でスキャン方向に直交する方向よりもスキャン方
向に平行な方向で像の劣化が大きいとして説明を行っ
た。実際に通常の露光装置ではスキャン方向の像の劣化
の影響が大きく現われる。但し何らかの特殊な条件の下
で、スキャン方向に直交する方向の振動の影響が相対的
に大きくなる場合は、照明光の偏光方向を本実施形態で
説明した方向と直交する方向に定めれば、そのまま第2
発明を適用することができる。
【0110】図22は第3発明の実施形態1の要部概略
図、図23,図24は図22の一部分の説明図である。
本実施形態は図1の第1発明の実施形態1に比べて投影
レンズ3の瞳位置18に通常の円形開口の絞りを配置
し、2次光源12とレンズ13との間に所定の開口を有
したアパーチャー14を設けて、第1物体面上への照明
光束の入射条件を調整している点が異なっており、その
他の構成は略同じである。次に本実施形態の各要素を図
1の説明と一部重複するが順次説明する。
【0111】図22において、2は第1物体としての回
路パターンの描かれたレチクル,3は投影レンズ(投影
光学系),4は第2物体としての半導体ウエハである。
【0112】本実施形態ではレジスト等の感光体を塗布
したウエハ4上にレチクル2上の回路パターンを投影レ
ンズ3を介してステップ&スキャン方式で投影露光して
いる。ステップ&スキャン方式の露光装置では、レチク
ル2上のパターンを一括して照明するのではなく照明エ
リアをスリット状5にしている。そして照明エリア5の
内部に位置するレチクル2上のパターンを投影レンズ3
を介してウエハ4上の露光エリア6に転写している。
【0113】レチクル2はレチクルステージ7によって
x方向にスキャンしている。ウエハ4は可動ステージ8
上に載置されており、可動ステージ8はガイド部9に沿
ってやはりx方向のレチクル2と逆方向にスキャンして
いる。10は可動ステージ8とガイド部9との全体を載
せるためのステージであり、可動ステージ8とガイド部
9とともにウエハステージを構成している。尚、レチク
ル2とウエハ4は投影レンズ3の投影倍率に対応させた
速度比で同期して互いに逆方向にスキャンしている。
【0114】11は光源部でありエキシマレーザ、高圧
水銀灯等の光源と複数の光学素子で構成している。12
はフライアイレンズ等のホモジナイザーの射出部を示し
ており、実際の装置では射出部12の位置に2次光源が
形成されている。以下、この射出部12を実質的な光源
として議論を進める。そのためここでは射出部12を便
宜上「2次光源」と呼ぶことにする。
【0115】2次光源12を射出した照明光束は2次光
源12に近接配置した開口61,62を有するアパーチ
ャー63を介して出射しており、あたかも2つの光源6
1,62から放射されたような光束となってレンズ13
に入射している。
【0116】以下、本実施形態では開口61,62を光
源として取扱い、光源61,62と称することにする。
そしてレンズ13からの光束をレチクルブラインド14
に導光している。レチクルブラインド14は、スリット
状の照明エリア5を実現するために図に示すようにy方
向に伸びたスリット形状となっている。レチクルブライ
ンド14で制限した光束は、レンズ15,ミラー16,
コンデンサーレンズ17を介してレチクル2を照明して
いる。ここで、レチクルブラインド14とレチクル2は
光学的に共役な位置関係になっている。
【0117】本実施形態では、光源61,62としてz
方向とy方向で強度分布の異なったものを用いることに
より、レチクル2上のパターンを照明する際に、スキャ
ン方向(x方向)とスキャン方向に直交する方向(y方
向)でパターンに対して異なった照明を行って、これに
よりスキャン方向とそれと直交する方向とで解像力が略
等しくなるようにしている。ここで、光源61,62上
でのz方向とは、ミラー16によってレチクル2上でx
方向、即ちスキャン方向に変換されることは図22より
明らかである。
【0118】図23は、光源61,62及びそれを得る
ためのアパーチャー63を拡大して描いたものである。
座標系64で示すようにそれらはyz面内で描いてい
る。光源61,62は円形であり、σrはそれらの半
径、σdは中心(光軸に相当)Cからのそれぞれの円の
z方向へのずれ量である。
【0119】従来の投影露光装置では、光源は単純にひ
とつの円形で構成されるものが用いられていたが、その
光源を様々な形に変形し、投影露光装置の解像度を高め
ようとする努力が最近、積極的になされている。それら
は所謂“変形照明”技術と呼ばれ、技術に関する基本的
な考え方は、例えば、Proc.SPIE 1674 Optical/Laser M
icrolithography V,p.92(1992)に詳細に記述されてい
る。
【0120】図23に示した構成は2重極照明と呼ば
れ、後ほど説明するように、ある特定方向に繰り返し周
期を有するパターンに対して解像度を向上させる効果が
ある。
【0121】本実施形態において得られる照明光束を図
24を用いて説明する。ここでは座標系65で示すよう
に、レチクル2,照明エリア5,コンデンサーレンズ1
7をxz平面内で描いている。光源61を発した光束
は、前述の通りレンズ13〜ミラー16を介してコンデ
ンサーレンズ17に入射する。そしてコンデンサーレン
ズ17と透過した後、照明光束66として照明エリア5
を斜め方向から照明する。光源62を発した光束は、同
様に照明光束67として照明エリア5を斜め方向から照
明する。ここでそれぞれの照明光束がz方向となす角度
θは、図23中のずれ量σdを変化させることによって
調整することが可能である。
【0122】図24は照明光束66,67をxz面内で
表したものであるが、同照明光束をyz面内で表せば、
z方向に対する傾きを持っていない。
【0123】次に、このような斜め方向からの照明光に
よって解像度が変化する様子について説明を行う。その
ために図25に示すパターンを考える。図25は座標系
68によって示されるように、レチクル2をxy面内に
描いたものである。ここでx方向に周期性を有する周期
パターン69,及びy方向に周期性を有する周期パター
ン70に対する結像を考える。但し図中斜線で示した部
分が光の透過部である。
【0124】条件としては、光学系のNA=0.6,光
の波長λ=0.365μm,パターン線幅=0.33μ
m,パターンピッチ=0.66μm,σr=0.16と
して、σdを変化させた際のパターン69,70の像の
比較を行う。但し、σr,σdの値は実際の光源61,
62の大きさではなく、通常行われるように投影レンズ
3の瞳の大きさに対して規格化した値によって示すこと
にする。
【0125】図26はこのときの計算結果の説明図であ
る。σd=0,0.2,0.3の3つの場合について計
算を行っている。図はパターンの繰り返し方向の光強度
分布を示したもので、全強度を積分した値が所定の値に
なるようにそれぞれの分布は規格化されている。また図
26において、(A−1),(B−1),(C−1)は
それぞれパターン69の像であり、図26において(A
−2),(B−2),(C−2)はそれぞれパターン7
0の像である。
【0126】σd=0では、パターン69とパターン7
0に対する照明条件は全く同一であるので、(A−1)
と(A−2)の分布に差が現われない。σd=0.2,
σd=0.3とすると両者に差が現われるのは図から分
かる通りである。(B−1)と(B−2)を比較すると
(B−1)の方がシャープな強度分布になっており、更
に(C−1)と(C−2)を比較すると(C−1)の方
がシャープな強度分布になっている。
【0127】図26では便宜上ピーク強度の差ΔIで比
較を行っているが、コントラストで比較しても(B−
1),(C−1)の方が優れた像になっていることは明
らかである。本実施形態ではこのようにして光源61,
62を制御することにより、パターンの向きによって解
像度を変化させている。
【0128】ところで本実施形態のようなステップ&ス
キャン型の投影露光装置においては、レチクル2及びウ
エハ4を同期スキャンする際の非同期高周波振動成分の
影響でスキャンの方向(x方向)に繰り返し周期を有す
るパターンの解像度が劣化してしまうことは前述の通り
である。
【0129】第3発明の本実施形態では、その問題を解
決するために、スキャンによる像の劣化をパターンの照
明方法によって補正するようにしている。図26の計算
は、振動は無視して照明方法によるパターンの解像度の
変化を求めたものであるが、スキャン時の振動による像
の劣化を総合して考えることにより、スキャン方向(x
方向)とスキャン方向と直交する方向(y方向)で等し
い解像度が得られる条件を求めることが可能になる。
【0130】本実施形態で用いたσr,σdの値は、実
際にはスキャンによる非同期高周波振動の大きさを考慮
した上で総合的に定められるものである。
【0131】図26に示した計算では、x方向とy方向
の周期パターンに対してその線幅は等しいとして計算を
行った。
【0132】本実施形態の変形照明を用いることによ
り、x方向の周期パターンに対してはよりシャープな像
を得ることが可能になるのは前述の通りである。そのた
め図5に示すように、x方向とy方向でピッチpは等し
くするが、y方向の線幅dに対してx方向(スキャン方
向)の線幅fを細くする、即ちf<dとしたパターンを
用いることが可能になる。そして解像度方向依存性の補
正をより高精度に行うことができるようになる。ここで
線幅dと線幅fの比率は、スキャンによる非同期高周波
振動の大きさを考慮した上で総合的に定められるもので
ある。
【0133】以上の説明は周期パターンの解像度方向依
存性に関するものであり、図13で説明した孤立のホー
ルパターンに対する形状歪みの問題には何ら触れていな
い。孤立のパターンに対しては解像度が照明方法にあま
り依存しないことは周知の事実であり、本発明を用いる
ことの効果は大きくはない。
【0134】しかし図8に示すように、元々のパターン
をスキャン方向でj、スキャンと直交する方向でhとし
て、j<hの関係が成り立つようにスキャン方向を縮め
ておくことにより、スキャンによる非同期高周波振動の
影響をある程度は補正することが可能になる。
【0135】次に、光源の形状が図23に示した“二重
極”以外のものについて、第3発明を適用した例につい
て図27〜図30を用いて説明を行う。その際、光源は
アパーチャー63上の開口形状として示し、座標は図2
3の座標系64と同様yz面で考える。その場合には、
光源形状のz方向の拡がりは、レチクルの照明エリア上
でパターンの照明光がスキャン方向を含む面内(xz面
内)で大きな斜め成分を持っていることに対応する。
【0136】更に光源形状のy方向の拡がりは、レチク
ルの照明エリア上でパターンの照明光がスキャン方向と
直交する方向を含む面内(yz面内)で大きな斜め成分
を持っていることに対応する。
【0137】第3発明の主旨は、スキャン方向の繰り返
しパターンの像がスキャン時の非同期高周波振動成分の
影響で劣化してしまうという問題を、同方向のパターン
の解像を選択的に向上させてその影響を補正しようとす
るものである。
【0138】“変形照明”の基本的原理は、周期パター
ンを斜め方向から照明することによって解像度を高めよ
うとするものである。そしてそのパターンの繰り返し方
向と照明光を傾ける方向の関係は、スキャン方向の繰り
返しパターンに対しては照明光がスキャン方向を含む面
内(xz面内)で大きな斜め成分を持っている際にその
効果が現れることになる。
【0139】そこで、スキャン方向の繰り返しパターン
の解像度を選択的に向上させるには、光源をz方向に実
質的に引き伸ばした形状にすれば良いことになる。そう
すれば、スキャン時の非同期高周波振動成分による像の
劣化を補正することが可能になる。
【0140】まず図27では、通常の照明に対する適用
を示す。図27(A)の71を元の光源形状(円形)と
すると、図27(B)のようにそれをz方向に引き伸ば
して、光源72にように α<β の関係となるようにすることでスキャン方向の周期パタ
ーンの解像度を選択的に向上させることができる。ここ
でαとβの比率は、実際の装置のスキャン時の振動の大
きさに基づいて決められるものである。
【0141】図28では図28(A)の光源を図28
(B)のように重み付けをすることにより同様の効果を
実現するものである。図中斜線部73は他の粗い斜線の
部分に比較して光強度が強くなっていることを示す。光
強度の強い部分をz方向に拡げた分布とすることによ
り、実質的に図27(B)で説明したものと同様の効果
が得られる。
【0142】図29は変形照明の代表的な例である“リ
ング照明”に第3発明を適用したものである。光源の形
状を図29(A)のリング状74にすることで、レチク
ル上のあらゆる方向の周期パターンの解像度が向上する
ことが知られている。その際スキャン方向の繰り返しパ
ターンの解像度を選択的に更に向上させるには、図29
(B)のようにそれをz方向に引き伸ばして、光源75
のように α′<β′ の関係となるようにすればよい。ここでα′とβ′の比
率は、実際の装置のスキャン時の振動の大きさに基づい
て決められるものである。
【0143】図30はやはり変形照明の代表的な例であ
る。“四重極照明”に第3発明を適用したものである。
光源を図30(A)のように4つの部分76a〜76d
に分割することで、レチクル上のx方向(スキャン方
向)及びy方向(スキャンに直交する方向)に繰り返す
周期パターンの解像度を向上させることができる。その
際スキャン方向の繰り返しパターンの解像度を更に選択
的に向上させるには、図30(B)のようにそれをz方
向に引き伸ばして光源77a〜77dのようにそれらの
間隔が α″<β″ の関係となるように変化させればよい。ここでα″と
β″の比率は、実際の装置のスキャン時の振動の大きさ
に基づいて決められるものである。
【0144】最後に、本実施形態の説明は、スキャンに
よる振動の影響でスキャン方向に直交する方向よりもス
キャン方向に平行な方向で像の劣化が大きいとして説明
を行った。実際に通常の露光装置ではスキャン方向の像
の劣化の影響が大きく現われる。但し何らかの特殊な条
件の下で、スキャン方向に直交する方向の振動の影響が
相対的に大きくなる場合は、光源の形状を本実施形態で
説明した方向と直交する方向に変形させれば、そのまま
第3発明を適用することができる。
【0145】図31は第4発明に係るフォトレチクルの
要部概略図である。次に第4発明のフォトレチクル(以
下、レチクルと称する。)の構成上の特徴について説明
する。図31において、81はレチクル全体であり、レ
チクル81上のパターンは、開口82a,82b,82
cから成る第1の周期パターンPX1と、開口83a,
83b,83cから成る第2の周期パターンPX2で構
成している。
【0146】半導体素子の作製に用いられる実際のレチ
クル上には、より複雑なパターンがより複雑に配置され
ているが、本実施形態の説明では、実際の複雑なパター
ンを前記第1,及び第2の周期パターンで代表させて議
論を進める。ここで第1,第2の周期パターンPX1,
PX2は同一のピッチPを有しており、それらのパター
ンからは同一のピッチを有する光学像が形成される。
【0147】矢印Sは、レチクル81を後述のステップ
&スキャン型の露光装置に適用した際のスキャンの方向
を表し、第1の周期パターンPX1はスキャン方向Sに
直交する方向に周期性を有しており、一方第2の周期パ
ターンPX2は、スキャン方向Sと同一の方向に周期性
を有している。
【0148】本実施形態のレチクル81では、スキャン
方向に周期性を有する第2の周期パターンPX2に対し
てのみ、解像度を向上される手段として位相シフト部8
3a1,83a2,83b1,83b2,83c1,8
3c2を設けてスキャン方向とそれに直交する方向の解
像度が略等しくなるようにしている。
【0149】第1,第2の周期パターンの差異を説明す
るために、図32に第1の周期パターンPX1の繰り返
し方向(図31中破線Kで示す)に沿った断面の構成を
示し、図33に第2の周期パターンPX2の繰り返し方
向(図31中破線Lで示す)に沿った断面の構成を示
す。
【0150】図32中、84は石英等の光透過性の基板
であり、85はクロム等の光遮蔽物である。ここではク
ロム等の光遮蔽物85に開口82a,82b,82cを
設けることによりパターンを形成している。
【0151】図33中、86は石英等の光透過性の基板
であり、87はクロム等の光遮蔽物である。開口83
a,83b,83cを設けることによりパターンを形成
しているのは図32の場合と同様であるが、開口83
a,83b,83cそれぞれの両端から僅かに離れた位
置に位相シフト83a1,83a2,83b1,83b
2,83c1,83c2を設けている点が図32の場合
と異なる。
【0152】ここで位相シフト83a1,83a2,8
3b1,83b2,83c1,83c2は透過する光束
の位相を反転させ、開口83a,83b,83cから成
るパターンの解像度を向上させる働きをする。このよう
な構成による解像度向上技術は、「エッジ強調型位相シ
フト法」として広く知られている。即ち本実施形態のレ
チクルを用いると、第1の周期パターンPX1に対して
第2の周期パターンPX2の解像度を相対的に向上させ
ることが可能になる。
【0153】図34は本実施形態のレチクルを適用した
ステップ&スキャン型の投影露光装置の要部概略図であ
る。図34において81は、第1物体としての回路パタ
ーンの描かれたレチクル,3は投影レンズ(投影光学
系),4は第2物体としての半導体ウエハである。
【0154】本実施形態ではレジスト等の感光体を塗布
したウエハ4上にレチクル81上の回路パターンを投影
レンズ3を介してステップ&スキャン方式で投影露光し
ている。ステップ&スキャン方式の露光装置では、レチ
クル81上のパターンを一括して照明するのではなく照
明エリアをスリット状5にしている。そして照明エリア
5の内部に位置するレチクル81上のパターンを投影レ
ンズ3を介してウエハ4上の露光エリア6に転写してい
る。
【0155】レチクル81はレチクルステージ7によっ
てx方向にスキャンしている。ウエハ4は可動ステージ
8上に載置されており、可動ステージ8はガイド部9に
沿ってやはりx方向のレチクル81と逆方向にスキャン
している。10は可動ステージ8とガイド部9との全体
を載せるためのステージであり、可動ステージ8とガイ
ド部9とともにウエハステージを構成している。尚、レ
チクル81とウエハ4は投影レンズ3の投影倍率に対応
させた速度比で同期して互いに逆方向にスキャンしてい
る。
【0156】11は光源部でありエキシマレーザ、高圧
水銀灯等の光源と複数の光学素子で構成している。12
はフライアイレンズ等のホモジナイザーの射出部を示し
ており、実際の装置では射出部12の位置に2次光源が
形成されている。以下、この射出部12を実質的な光源
として議論を進める。そのためここでは射出部12を便
宜上「2次光源」と呼ぶことにする。
【0157】2次光源12を射出した照明光束は2次光
源12に近接配置した開口61,62を有するアパーチ
ャー63を介して出射しており、あたかも2つの光源6
1,62から放射されたような光束となってレンズ13
に入射している。
【0158】以下、本実施形態では開口61,62を光
源として取扱い、光源61,62と称することにする。
【0159】そしてレンズ13からの光束をレチクルブ
ラインド14に導光している。レチクルブラインド14
は、スリット状の照明エリア5を実現するために図に示
すようにy方向に伸びたスリット形状となっている。レ
チクルブラインド14で制限した光束は、レンズ15,
ミラー16,コンデンサーレンズ17を介してレチクル
81を照明している。
【0160】ここで、レチクルブラインド14とレチク
ル81は光学的に共役な位置関係になっており、更にそ
れらと2次光源12は光学的にフーリエ変換の関係にな
っている。
【0161】図34に示したようなステップ&スキャン
型の投影露光装置においては、従来のレチクルを用いる
と、図13,図14を用いて説明したようにスキャン方
向に高周波の非同期振動が発生しスキャン方向に像を拡
がらせ解像度を低下させる。その結果、見掛け上スキャ
ンと直交する方向に比較してスキャン方向の解像度が劣
化し、ウエハ上に転写されるパターン寸法の正確な制御
を困難にしている。
【0162】図31に示す第4発明のレチクルを用いる
ことにより、スキャン方向の繰り返しパターンに対し
て、エッジ強調型の位相シフト法を適用することによる
解像度の向上と、スキャンによる解像度の劣化が打ち消
しあって、結果的にウエハ上では他の方向のパターンと
同一の解像度を得るようにしている。
【0163】図35(A)は、スキャン方向の繰り返し
パターン(図33に示したパターン)の開口83aの近
傍を拡大して描いたものである。図中dは位相シフタ部
の厚さ、sは開口部の拡がり、tは開口と位相シフタ部
の間隔、uは位相シフタ部の幅である。図35(B)は
図35(A)のパターンによって得られる光の振幅透過
率であり、位相シフト部83a1,83a2の部分では
振幅が負になっていることが示されている。図35
(C)はウエハ上に形成される光の振幅であり、図35
(D)が最終的に得られる光強度である。
【0164】ここでwは光強度分布の拡がりを表し、図
35(A)中のd,s,t,uの値を変化させることに
よりwの大きさをある程度の範囲で調整することが可能
になる。実際のステップ&スキャン型の投影露光装置に
第4発明のレチクルを適用する際には、露光装置のスキ
ャン方向の非同期高周波振動成分の大きさを考慮した上
で、上述のd,s,t,uの値を調整することによっ
て、前記振動の影響を補正するのに最適な状態で用いて
いる。
【0165】次に図36を用いて、スキャン方向及びス
キャンに直交する方向以外の方向に繰り返し周期を有す
るパターンに対して第4発明を適用する方法について説
明を行う。図中88がレチクルであり、Sがスキャン方
向,90が周期パターンである。また矢印αはパターン
90の繰り返し方向に定めたベクトルの大きさを表し、
βはαのスキャン方向の成分、γはαのスキャンと直交
する方向の成分である。
【0166】振動による像の劣化は、パターンの繰り返
し方向がスキャン方向と平行に近づくに従って大きく現
われるようになる。即ち、β/αをパラメータとして振
動の影響の大きさが変化することになる。そのため、β
/αの値に応じて振動の影響の補正量を調整することに
より、パターン90のような斜め方向の周期パターンに
対しても第4発明を適用することが可能になる。具体的
には、パターン90にエッジ強調型位相シフト法を適用
して、その際図35(A)で説明したパラメータを適度
に調節すればよい。
【0167】ここまでの説明では、エッジ強調型の位相
シフト法を用いて説明を行ってきたが、第4発明ではそ
れ以外の位相シフト法を用いることが可能である。図3
7,図38,図39は、図33と同様スキャン方向に3
つの開口がピッチPで並んだ周期パターンに、他の位相
シフト技術を適用した例を示したものである。
【0168】まず図37を用いて「リム型位相シフト
法」として広く知られている方法を説明する。図中91
は基板、92は遮光部で93a,93b,93cが光透
過する開口である。ここで94a,94b,94c,9
4dは位相シフト部材であり、位相シフト部材の一部が
開口の周辺部と重ねるようにして配置することにより前
記のエッジ強調型の位相シフト法と同様の効果を得てい
る。
【0169】次に図38を用いて「ハーフトーン型位相
シフト法」として広く知られている方法を説明する。9
1が基板、95がハーフトーン位相シフタ部であり、9
6a,96b,96cが開口である。ここでハーフトー
ン位相シフタ部95は、ある程度の光透過性を有し、且
つ透過した光の位相を反転させる働きをする。この構成
でパターンの解像度が向上する。
【0170】次に図39を用いて「レベンソン型位相シ
フト法」として広く知られている方法を説明する。91
が基板、85が遮光部である。また97a,97b,9
7cは光が透過する開口部を表すが、ここで開口部97
a,97cの部分を透過する光は開口部97bを透過す
る光と比べて位相が反転するように、開口部97a,9
7bには図中斜線で示す位相シフタが設けられている。
この構成でパターンの解像度が向上する。
【0171】次に図40を用いて、孤立のホールパター
ンに第4発明を適用する方法について説明を行う。本実
施形態は従来のレチクルを用いたときに図13で説明し
たように、スキャンの方向に像が伸びて形状が歪んでし
まうという問題を解決するものである。
【0172】図40中、81はレチクル全体を表し、9
8がパターン開口部、そして98a,98bが位相シフ
タ部である。孤立のホールパターンにエッジ強調型の位
相シフト法を適用して解像度を向上させる技術は広く知
られているが、第4発明の本実施形態では、スキャン方
向Sの方向でのみ解像度が向上するように、位相シフタ
部98a,98bをパターン開口部98のスキャン方向
Sの側にのみ設けている。そのためスキャン方向Sで
は、エッジ強調型の位相シフト法を適用することによる
解像度の向上と、スキャンによる解像度の劣化が打ち消
しあって、結果的にウエハ上では歪みが補正された光強
度分布を得ることが可能になる。
【0173】最後に、本実施形態の説明は、スキャンに
よる振動の影響でスキャンに直交する方向よりもスキャ
ンに平行な方向で像の劣化が大きいとして説明を行っ
た。実際に通常の露光装置ではスキャン方向の像の劣化
の影響が大きく現れる。但し何らかの特殊な条件の下
で、スキャン方向に直交する方向の振動の影響が相対的
に大きくなる場合は、位相シフト法によって解像度を向
上させる方向を本実施形態で説明した方向と直交する方
向に定めれば、そのまま第4発明を適用することができ
る。
【0174】次に上記説明した投影露光装置を利用した
デバイスの製造方法の実施形態を説明する。図41は半
導体デバイス(ICやLSI等の半導体チップ、或は液
晶パネルやCCD等)の製造のフローチャートである。
【0175】本実施例においてステップ1(回路設計)
では半導体デバイスの回路設計を行なう。ステップ2
(マスク製作)では設計した回路パターンを形成したマ
スクを製作する。一方、ステップ3(ウエハ製造)では
シリコン等の材料を用いてウエハを製造する。ステップ
4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、前記用意した
マスクとウエハを用いてリソグラフィ技術によってウエ
ハ上に実際の回路を形成する。
【0176】次のステップ5(組立)は後工程と呼ば
れ、ステップ4によって作製されたウエハを用いて半導
体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシ
ング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封
入)等の工程を含む。ステップ6(検査)ではステップ
5で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久
性テスト等の検査を行なう。こうした工程を経て半導体
デバイスが完成し、これが出荷(ステップ7)される。
【0177】図42は上記ステップ4のウエハプロセス
の詳細なフローチャートである。まずステップ11(酸
化)ではウエハの表面を酸化させる。ステップ12(C
VD)ではウエハ表面に絶縁膜を形成する。ステップ1
3(電極形成)ではウエハ上に電極を蒸着によって形成
する。ステップ14(イオン打込み)ではウエハにイオ
ンを打ち込む。ステップ15(レジスト処理)ではウエ
ハに感光剤を塗布する。
【0178】ステップ16(露光)では前記説明した露
光装置によってマスクの回路パターンをウエハに焼付露
光する。ステップ17(現像)では露光したウエハを現
像する。ステップ18(エッチング)では現像したレジ
スト以外の部分を削り取る。ステップ19(レジスト剥
離)ではエッチングがすんで不要となったレジストを取
り除く。これらのステップを繰り返し行なうことによっ
てウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
【0179】尚本実施形態の製造方法を用いれば高集積
度のデバイスを容易に製造することができる。
【0180】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ステップ
&スキャン方式の露光装置において、投影レンズの光学
特性又は照明系の光学特性又は第1物体面上のパターン
の特性等を適切に設定することによりスキャン方向及び
それと直交する方向とで高い解像力の投影パターン像が
容易に得られる投影露光装置及びそれを用いた半導体デ
バイスの製造方法を達成することができる。
【0181】又第1発明によれば、ステップ&スキャン
方式の露光装置においてスキャン方向とそれと直交する
方向とで実効的な開口数(NA)の異なる投影レンズを
用いることによりスキャン方向とそれと直交する方向と
で投影解像力が略等しくなるようにバランス良く維持す
ることができ、良好なるパターン像が容易に得られる投
影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
を達成することができる。
【0182】又第2発明によれば、ステップ&スキャン
方式の露光装置において第1物体面上のパターンを第2
物体面上に投影露光する際に第2物体面上に入射する投
影光束の偏光状態を制御することによりスキャン方向と
それと直交する方向とで投影解像力が略等しくなるよう
にバランス良く維持することができ、良好なるパターン
像が容易に得られる投影露光装置及びそれを用いた半導
体デバイスの製造方法を達成することができる。
【0183】又第3発明によれば、ステップ&スキャン
方式の露光装置において第1物体面上を照明する照明光
束の入射角度に対する強度分布を制御することによりス
キャン方向とそれと直交する方向とで投影解像力が略等
しくなるようにバランス良く維持することができ、良好
なるパターン像が容易に得られる投影露光装置及びそれ
を用いた半導体デバイスの製造方法を達成することがで
きる。
【0184】又第4発明によれば、レチクル面上に設け
る周期パターンのうち所定方向に周期性を有する周期パ
ターンを他の周期パターンに比べて相対的に解像力を向
上させるようにした解像力向上手段を設けたフォトレチ
クルを達成することができる。
【0185】又第4発明によれば、ステップ&スキャン
方式の露光装置において適切に設定したフォトレチクル
を用いることによりスキャン方向とそれと直交する方向
とで投影解像力が略等しくなるようにバランス良く維持
することができ、良好なるパターン像が容易に得られる
投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方
法を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の実施形態1の要部概略図
【図2】図1の一部分の光路図
【図3】図1の一部分の説明図
【図4】第1発明で得られる投影パターンのコントラス
トの説明図
【図5】第1発明で使用されるレチクル面上のパターン
の説明図
【図6】第1発明で使用されるレチクル面上のパターン
の説明図
【図7】第1発明で使用されるレチクル面上のパターン
の説明図
【図8】第1発明で使用されるレチクル面上のパターン
の説明図
【図9】第1発明で使用される光量制限部分の説明図
【図10】従来のステップ&スキャン方式の露光装置の
要部概略図
【図11】ステップ&スキャン方式での露光領域の説明
【図12】ステップ&スキャン方式における非同期高周
波振動の影響の説明図
【図13】ステップ&スキャン方式におけるホールパタ
ーンの変形の説明図
【図14】ステップ&スキャン方式における解像力の劣
化の説明図
【図15】第2発明の実施形態1の要部概略図
【図16】図15の一部分の説明図
【図17】周期パターンと偏光状態との関係を示す説明
【図18】ホールパターンと偏光状態との関係を示す説
明図
【図19】第2物体面上での偏光状態の制御の説明図
【図20】第2発明における偏光状態の制御の説明図
【図21】第2発明における偏光状態の制御の説明図
【図22】第3発明の実施形態1の要部概略図
【図23】図22の一部分の説明図
【図24】図22の一部分の説明図
【図25】図22のレチクル面上のパターンの説明図
【図26】図25のパターンに対する強度分布の説明図
【図27】第3発明に係るアパーチャーの説明図
【図28】第3発明に係るアパーチャーの説明図
【図29】第3発明に係るアパーチャーの説明図
【図30】第3発明に係るアパーチャーの説明図
【図31】第4発明に係るレチクルの要部概略図
【図32】図31の破線Kの断面図
【図33】図31の破線Lの断面図
【図34】第4発明に係る投影露光装置の要部概略図
【図35】第4発明に係るレチクルの説明図
【図36】第4発明に係るレチクルの説明図
【図37】第4発明に係るレチクルの説明図
【図38】第4発明に係るレチクルの説明図
【図39】第4発明に係るレチクルの説明図
【図40】第4発明に係るレチクルの説明図
【図41】本発明に係る半導体デバイスの製造方法のフ
ローチャート
【図42】本発明に係る半導体デバイスの製造方法のフ
ローチャート
【符号の説明】
1 座標系 2,81 レチクル 3 投影レンズ 4 ウエハ 5 照明エリア 6 露光エリア 7 レチクルステージ 8〜10 ウエハステージ 11 光源 12 2次光源 13,15 レンズ 14 レチクルブラインド 16 ミラー 17 コンデンサーレンズ 18 投影レンズ瞳 41 偏光手段 63 アパーチャー 83a1,83a2,83b1,83b2,83c1,
83c2 位相シフト部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/30 516B

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリット開口の光束で第1物体面上のパ
    ターンを照明し、第1物体面上のパターンを投影光学系
    により可動ステージに載置した第2物体面上に該第1物
    体と該可動ステージを該スリット開口の短手方向に該投
    影光学系の投影倍率に対応させた速度比で同期させてス
    キャンさせながら投影露光する際、該投影光学系の実効
    的な開口数を該スキャン方向とそれに直交する方向とで
    異なるようにしていることを特徴とする投影露光装置。
  2. 【請求項2】 前記投影光学系の実効的な開口数を前記
    スキャン方向の方がそれと直交する方向よりも大きくな
    るようにしていることを特徴とする請求項1の投影露光
    装置。
  3. 【請求項3】 前記投影光学系の瞳位置に光束の一部を
    遮光する遮光板又は光束の一部の透過率を変化させる光
    量制限部材を設けて前記スキャン方向とそれに直交する
    方向の実効的な開口数を異ならしめていることを特徴と
    する請求項1又は2の投影露光装置。
  4. 【請求項4】 前記第1物体面上には前記スキャン方向
    にピッチp、線幅fの周期パターンを有し、該スキャン
    方向と直交する方向にピッチp、線幅dの周期パターン
    を有し、このとき、これらの周期パターンの線幅が f<d なる条件を満足していることを特徴とする請求項1,2
    又は3の投影露光装置。
  5. 【請求項5】 前記第1物体面上には前記スキャン方向
    の大きさをj、それと直交する方向の大きさをhとした
    とき j<h なる条件を満足するパターンが形成されていることを特
    徴とする請求項1,2又は3の投影露光装置。
  6. 【請求項6】 スリット開口の光束で第1物体面上のパ
    ターンを照明し、第1物体面上のパターンを投影光学系
    により可動ステージに載置した第2物体面上に該第1物
    体と該可動ステージを該スリット開口の短手方向に該投
    影光学系の投影倍率に対応させた速度比で同期させてス
    キャンさせながら投影露光する際、該第2物体面上に入
    射する投影光束の偏光状態を制御して行っていることを
    特徴とする投影露光装置。
  7. 【請求項7】 前記投影光束の偏光状態は前記スキャン
    方向と直交する方向に電場の振動ベクトルを有する直線
    偏光であることを特徴とする請求項6の投影露光装置。
  8. 【請求項8】 前記投影光束の偏光状態は前記スキャン
    方向の偏光成分の大きさをHs、該スキャン方向と直交
    する方向の偏光成分の大きさをHpとしたとき Hs<Hp を満足する偏光光であることを特徴とする請求項6の投
    影露光装置。
  9. 【請求項9】 前記投影光束の偏光状態の制御を前記第
    1物体面上のパターンを照明する照明光束の偏光状態を
    制御することにより行っていることを特徴とする請求項
    6,7又は8の投影露光装置。
  10. 【請求項10】 前記投影光束の偏光状態の制御を前記
    第1物体面上のパターンをスリット開口の光束で照明す
    る照明光学系の光路中に偏光手段を挿脱させて行ってい
    ることを特徴とする請求項9の投影露光装置。
  11. 【請求項11】 前記照明光束の偏光状態の制御を光源
    から発光される光束が本来有している偏光状態を利用し
    て行っていることを特徴とする請求項9の投影露光装
    置。
  12. 【請求項12】 前記第1物体面上には前記スキャン方
    向にピッチp、線幅fの周期パターンを有し、該スキャ
    ン方向と直交する方向にピッチp、線幅dの周期パター
    ンを有し、このとき、これらの周期パターンの線幅が f<d なる条件を満足していることを特徴とする請求項7〜1
    1の何れか1項記載の投影露光装置。
  13. 【請求項13】 前記第1物体面上には前記スキャン方
    向の大きさをj、それと直交する方向の大きさをhとし
    たとき j<h なる条件を満足するパターンが形成されていることを特
    徴とする請求項7〜11の何れか1項記載の投影露光装
    置。
  14. 【請求項14】 スリット開口の光束で第1物体面上の
    パターンを照明し、第1物体面上のパターンを投影光学
    系により可動ステージに載置した第2物体面上に該第1
    物体と該可動ステージを該スリット開口の短手方向に該
    投影光学系の投影倍率に対応させた速度比で同期させて
    スキャンさせながら投影露光する際、該第1物体面への
    照明光束の入射角度に対する強度分布を該スキャン方向
    とそれに直交する方向とで異なるようにしていることを
    特徴とする投影露光装置。
  15. 【請求項15】 前記入射角度に対する強度分布は前記
    スキャン方向の方がそれと直交する方向よりも多くの斜
    め方向成分を有していることを特徴とする請求項14の
    投影露光装置。
  16. 【請求項16】 前記第1物体面上には前記スキャン方
    向にピッチp、線幅fの周期パターンを有し、該スキャ
    ン方向と直交する方向にピッチp、線幅dの周期パター
    ンを有し、このとき、これらの周期パターンの線幅が f<d なる条件を満足していることを特徴とする請求項14又
    は15の投影露光装置。
  17. 【請求項17】 前記第1物体面上には前記スキャン方
    向の大きさをj、それと直交する方向の大きさをhとし
    たとき j<h なる条件を満足するパターンが形成されていることを特
    徴とする請求項14又は15の投影露光装置。
  18. 【請求項18】 所定面上に転写すべき周期パターンを
    基板上に設けたフォトレチクルにおいて所定方向に周期
    性を有する周期パターンに対して該周期パターンの像の
    該所定面上での解像度を他の周期パターンに比べて相対
    的に向上させる解像度向上手段を設けていることを特徴
    とするフォトレチクル。
  19. 【請求項19】 所定面上に転写すべき孤立パターンを
    基板上に設けたフォトレチクルにおいて、該孤立パター
    ンの像が所定方向において他の方向よりも相対的に鮮鋭
    度が良くなるような解像度向上手段を設けていることを
    特徴とするフォトレチクル。
  20. 【請求項20】 前記解像度向上手段は位相シフト膜を
    用いていることを特徴とする請求項18又は19のフォ
    トレチクル。
  21. 【請求項21】 請求項18,19,20の何れか1項
    記載のフォトレチクルをスリット開口の光束で照明し、
    該フォトレチクルの周期パターンを投影光学系により可
    動ステージに載置したウエハ面上に、該フォトレチクル
    とウエハを該スリット開口の短手方向に該投影光学系の
    投影倍率に対応させた速度比で同期させてスキャンさせ
    ながら投影露光する際、前記所定方向をスキャン方向に
    一致させていることを特徴とする投影露光装置。
  22. 【請求項22】 請求項1〜17と請求項21の何れか
    1項記載の投影露光装置を用いてデバイスパターンを基
    板上にプリントする段階を含むことを特徴とする半導体
    デバイスの製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項18〜20の何れか1項記載の
    フォトレチクルを用いてデバイスパターンを基板上にプ
    リントする段階を含むことを特徴とする半導体デバイス
    の製造方法。
  24. 【請求項24】 スリット開口の光束で第1物体面上の
    パターンを照明し、第1物体面上のパターンを投影光学
    系により可動ステージに載置した第2物体面上に該第1
    物体と該可動ステージを該スリット開口の短手方向に該
    投影光学系の投影倍率に対応させた速度比で同期させて
    スキャンさせながら投影露光する際、該スキャン方向と
    それに直交する方向とで該第1物体面上のパターンに対
    する解像度をほぼ同じになるように調整するための手段
    を備えていることを特徴とする投影露光装置。
JP7347936A 1995-12-15 1995-12-15 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法 Pending JPH09167735A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7347936A JPH09167735A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
US08/764,555 US5872617A (en) 1995-12-15 1996-12-12 Scanning type exposure apparatus and device manufacturing method
US09/134,539 US6077631A (en) 1995-12-15 1998-08-14 Photomask and scanning exposure apparatus and device manufacturing method using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7347936A JPH09167735A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09167735A true JPH09167735A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18393613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7347936A Pending JPH09167735A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5872617A (ja)
JP (1) JPH09167735A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762823B2 (en) 2000-06-15 2004-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Illumination system and scanning exposure apparatus using the same
WO2004109777A1 (ja) * 2003-06-03 2004-12-16 Nikon Corporation 露光方法及び装置、デバイス製造方法、並びにデバイス
JP2006005267A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Nikon Corp 露光装置および露光方法
US7130025B2 (en) 2004-03-18 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus, exposure apparatus and device manufacturing method
JP2006302953A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置の製造方法
US7482110B2 (en) 2004-06-30 2009-01-27 Infineon Technologies Ag Method for adapting structure dimensions during the photolithographic projection of a pattern of structure elements onto a semiconductor wafer
JP2009515327A (ja) * 2005-11-03 2009-04-09 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー マイクロリソグラフィ投影露光装置
JP2018049295A (ja) * 2003-08-21 2018-03-29 株式会社ニコン 露光装置及びデバイス製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522386B1 (en) * 1997-07-24 2003-02-18 Nikon Corporation Exposure apparatus having projection optical system with aberration correction element
JP3985346B2 (ja) * 1998-06-12 2007-10-03 株式会社ニコン 投影露光装置、投影露光装置の調整方法、及び投影露光方法
JP2003515256A (ja) * 1999-11-15 2003-04-22 エイエスエムエル ネザランドズ ベスローテン フエンノートシャップ 変形照明による位相境界マスクを使用する結像方法
US6327023B1 (en) * 1999-12-23 2001-12-04 International Business Machines Corporation Optimization of reticle rotation for critical dimension and overlay improvement
US6673637B2 (en) * 2000-09-20 2004-01-06 Kla-Tencor Technologies Methods and systems for determining a presence of macro defects and overlay of a specimen
US6891627B1 (en) 2000-09-20 2005-05-10 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension and overlay of a specimen
US6573975B2 (en) * 2001-04-04 2003-06-03 Pradeep K. Govil DUV scanner linewidth control by mask error factor compensation
TW544758B (en) * 2001-05-23 2003-08-01 Nikon Corp Lighting optical device, exposure system, and production method of micro device
KR100575230B1 (ko) * 2002-12-28 2006-05-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 노광 장치를 이용한 노광 방법
EP1467253A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-13 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20040248043A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Nikon Corporation Exposure method, exposure apparatus and device manufacturing method
AU2003255441A1 (en) * 2003-08-14 2005-03-29 Carl Zeiss Smt Ag Illuminating device for a microlithographic projection illumination system
WO2005050325A1 (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Carl Zeiss Smt Ag Polarization-optimizing illumination system
JP4229857B2 (ja) * 2004-02-26 2009-02-25 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
CN1954406B (zh) * 2004-06-23 2011-07-06 株式会社尼康 投影光学***、曝光装置以及曝光方法
US7642037B2 (en) * 2004-08-27 2010-01-05 Searete, Llc Integrated circuit lithography
KR100604941B1 (ko) * 2005-06-15 2006-07-28 삼성전자주식회사 변형 조명을 구현하는 포토마스크, 제조방법 및 이를이용한 패턴 형성방법
JP4928897B2 (ja) * 2005-12-01 2012-05-09 株式会社東芝 偏光評価マスク、偏光評価方法、及び偏光計測装置
JP2008046210A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Elpida Memory Inc レチクル及びこれを用いた露光方法及び装置、並びにレチクルのパターン作成方法、パターン形成方法及び半導体装置
JP5212122B2 (ja) * 2009-01-09 2013-06-19 ソニー株式会社 生体サンプル像取得装置、生体サンプル像取得方法及びプログラム
KR102438345B1 (ko) 2009-11-24 2022-08-30 가부시키가이샤 니콘 결상 광학계, 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
CN108681214B (zh) * 2018-05-21 2019-08-13 中国科学院上海光学精密机械研究所 通过改变扩束比例实现跨尺度光刻或多分辨率成像的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559549A (en) * 1978-07-06 1980-01-23 Canon Inc Projector
JPS6238446A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Minolta Camera Co Ltd 走査型変倍結像装置
US4897688A (en) * 1988-12-16 1990-01-30 Xerox Corporation Document imaging system with bi-directional anamorphic magnification capability
US5121160A (en) * 1989-03-09 1992-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus
EP0480616B1 (en) * 1990-10-08 1997-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Projection exposure apparatus with an aberration compensation device of a projection lens
US5541026A (en) * 1991-06-13 1996-07-30 Nikon Corporation Exposure apparatus and photo mask
JPH06188169A (ja) * 1992-08-24 1994-07-08 Canon Inc 結像方法及び該方法を用いる露光装置及び該方法を用いるデバイス製造方法
US5459000A (en) * 1992-10-14 1995-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image projection method and device manufacturing method using the image projection method
US5591958A (en) * 1993-06-14 1997-01-07 Nikon Corporation Scanning exposure method and apparatus
US5642183A (en) * 1993-08-27 1997-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Spatial filter used in a reduction-type projection printing apparatus
US5674413A (en) * 1993-12-23 1997-10-07 International Business Machines Corporation Scattering reticle for electron beam systems
JPH088177A (ja) * 1994-04-22 1996-01-12 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP3028028B2 (ja) * 1994-04-22 2000-04-04 キヤノン株式会社 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP3368091B2 (ja) * 1994-04-22 2003-01-20 キヤノン株式会社 投影露光装置及びデバイスの製造方法
US5684566A (en) * 1995-05-24 1997-11-04 Svg Lithography Systems, Inc. Illumination system and method employing a deformable mirror and diffractive optical elements

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762823B2 (en) 2000-06-15 2004-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Illumination system and scanning exposure apparatus using the same
WO2004109777A1 (ja) * 2003-06-03 2004-12-16 Nikon Corporation 露光方法及び装置、デバイス製造方法、並びにデバイス
JP2018049295A (ja) * 2003-08-21 2018-03-29 株式会社ニコン 露光装置及びデバイス製造方法
US7130025B2 (en) 2004-03-18 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus, exposure apparatus and device manufacturing method
US7239375B2 (en) 2004-03-18 2007-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus, exposure apparatus and device manufacturing method
JP2006005267A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Nikon Corp 露光装置および露光方法
US7482110B2 (en) 2004-06-30 2009-01-27 Infineon Technologies Ag Method for adapting structure dimensions during the photolithographic projection of a pattern of structure elements onto a semiconductor wafer
JP2006302953A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2009515327A (ja) * 2005-11-03 2009-04-09 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー マイクロリソグラフィ投影露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5872617A (en) 1999-02-16
US6077631A (en) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09167735A (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
KR100674045B1 (ko) 조명장치, 노광장치 및 디바이스 제조방법
JP4199975B2 (ja) 多重可干渉性最適化露出および高透過率減衰psmを利用する、改良したリソグラフィパターニングのための方法
US7417712B2 (en) Exposure apparatus having interferometer and device manufacturing method
US5587834A (en) Semiconductor device manufacturing method and projection exposure apparatus using the same
KR20010102911A (ko) 광 근접성 보정
JP2007158328A (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2004063988A (ja) 照明光学系、当該照明光学系を有する露光装置及びデバイス製造方法
JPH088177A (ja) 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP3599629B2 (ja) 照明光学系及び前記照明光学系を用いた露光装置
KR100609109B1 (ko) 디바이스 제조방법, 상기 방법에 사용되는 마스크 세트,프로그램가능한 패터닝 디바이스를 제어하는 데이터 세트,마스크 패턴을 생성하는 방법 및 컴퓨터 프로그램
JP3123547B2 (ja) 露光方法及び露光装置
US6738129B2 (en) Illumination apparatus, exposure apparatus, and device fabricating method using the same
TW200809919A (en) Exposure apparatus
JPH07142338A (ja) 像投影方法及びそれを用いた露光装置
JPH06124872A (ja) 像形成方法及び該方法を用いて半導体装置を製造する方法
JP3796294B2 (ja) 照明光学系及び露光装置
JP2000021722A (ja) 露光方法及び露光装置
JP3392034B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP3028028B2 (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP3652325B2 (ja) 投影露光装置及びデバイスの製造方法
JP3296296B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP4235410B2 (ja) 露光方法
JPH09213618A (ja) 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP3337983B2 (ja) 露光方法及び露光装置