JPH09161759A - セパレータ - Google Patents

セパレータ

Info

Publication number
JPH09161759A
JPH09161759A JP7344577A JP34457795A JPH09161759A JP H09161759 A JPH09161759 A JP H09161759A JP 7344577 A JP7344577 A JP 7344577A JP 34457795 A JP34457795 A JP 34457795A JP H09161759 A JPH09161759 A JP H09161759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
gas
electrodes
separators
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7344577A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Horie
英明 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7344577A priority Critical patent/JPH09161759A/ja
Publication of JPH09161759A publication Critical patent/JPH09161759A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極の短絡発生時に、電極を分離し電流の発
生を抑制できるセパレータとする。 【解決手段】 電極10を袋状のセパレータ11に収納
したのち、正、負交互に重ねて配置される。隣り合う2
枚のセパレータがさらに熱溶着されて結合されている。
セパレータ10は10μm〜200μmほど厚さのシー
ト状の材料で、電解質またはそれの蒸発分子14がこれ
を通して自由に行き来できるよう多孔性、通液性の材料
が使われる。初期充電時に発生する微量のガスがセパレ
ータ11の通気孔を通ってセパレータ外に散逸される。
電極間に短絡が発生するときは、電極からガスが大量に
発生する。このガスは直ぐにはセパレータ11を通過し
て散逸することができず、セパレータ内の圧力が上昇
し、電極10はその圧力によって引き離される。この結
果、短絡電流が絞られることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セパレータの構成
に関し、とくに内部短絡などによる過度な電流が発生す
るときに、電極を分離し電流の発生を抑制できるセパレ
ータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、とくにエネルギー密度の高い有機
溶媒系の2次電池においては、セパレータを袋状に加工
し、図19に示すように正極1と負極2をそれぞれ袋状
のセパレータ3に収納したのち、重ねて電池を構成す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電池にあっては、セパレータ3が損傷したり、正負
電極間に異物が混入するなど内部短絡が発生した場合
は、電極間に短絡電流が流れ、電池が著しく発熱して、
高温となり、そしてその温度はいったんセパレータが溶
ける温度に達したら、正、負極が直接接触することにな
り、さらに急激な発熱が進行し、電解液は沸騰して電池
が破裂に至るというおそれがある。この発明は、上記の
問題点に鑑み、内部短絡が発生時に、それに伴なって発
生するガス圧を利用し、急激な放電反応を抑制できるセ
パレータを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、電極間に介在するセパレータであって、該セ
パレータは、その周辺部において互いに結合しており、
短絡などによるガス急発生時に、ガスを電極間にとじ込
めるとともに、ガス圧によって電極を引き離すものとし
た。そして、前記セパレータの周辺部の結合部には、ガ
スを散逸するためのガス流路を形成することができる。
また、前記セパレータは、電極を収納する袋状のセパレ
ータとすることができる。なお、前記セパレータの周辺
部が、ホルダーで結合され、そのホルダーにはガスを散
逸するためのガス流路を設けることができる。そして、
前記ホルダーは、通気性を有するものとすることができ
る。また、前記ホルダーは、伸縮性を有するものとする
ことができる。なおまた、前記セパレータは、その電極
通過部において、前記電極と接着されることができる。
そして前記電極通過部の接着層にはガスを散逸するため
のガス流路を形成させることができる。
【0005】
【作用】上記のように構成されたセパレータが損傷さ
れ、その損傷箇所で電極が接触して短絡電流が流れる
と、急激にガスが発生する。一方セパレータがその周辺
部を互いに接合しており、ガスが短絡を起こした電極間
に溜まるとともに電極にガス圧が作用することになる。
その結果電極が分離され、放電反応が抑制される。そし
て、前記セパレータの周辺部の結合部には、ガスを散逸
するためのガス流路を設けると、初期充電に発生するガ
スをセパレータ内から抜くことができる。また、前記セ
パレータの周辺部を、伸縮性のあるホルダーで結合する
と、電極の分離が妨害されることなく行なえる。なお、
前記セパレータを電極通過部において電極と接着する
と、電極の通過によるガス漏れが防がれる。そして、前
記セパレータの電極通過部の接着層に、ガスを散逸する
ためのガス流路を形成すると、セパレータ内のガス圧を
調整することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を実施例
により説明する。図1は、本発明の第1の実施例を示
す。1枚の電極10に対し2枚のシート9がそれを包む
ようにその周辺部を熱溶着して袋状のセパレータ11に
加工される。5枚の電極10がそれぞれ袋状のセパレー
タ11に収納された状態で、正、負交互に重ねて配置さ
れる。セパレータ11の各シート9はさらに熱溶着部か
ら外方へ延びていて、各隣り合う2枚のシート9がさら
に最周辺部を熱溶着して結合されている。
【0007】電極10は、図2に示すようにベースとな
る集電体12に正極または負極を形成するための活物質
13を圧着させてある。シート9は10μm〜200μ
mほどの厚さで、電解質またはそれの蒸気分子14がこ
れを通して自由に行き来できるよう通気性、通液性の材
料が使われる。
【0008】上記の構成において、シート9に電解液を
含浸させると2次電池としての機能が果たされる。初期
充電時には、電極10から微量のガスが発生し、そのガ
スが図2に示すようにセパレータ内部Aからシート9の
通気孔を通ってセパレータ外部Bに散逸される。したが
って、セパレータ11の内外圧力差が殆ど上昇しない。
ところが、電極間に短絡が発生するときは、電極からガ
スが大量に発生する。このガスは直ぐにはセパレータ1
1を通過して散逸することができない。セパレータの内
外圧力差が図3に示されるようにガス発生速度が速まる
にしたがって急激に上昇する。
【0009】この圧力差の増加に伴ない、電極を包むセ
パレータが膨らみ始め、これによって短絡を起こした電
極が分離される。すなわち、図4に示すように、ガスが
セパレータの通気孔を通って散逸できるA領域では、圧
力差がほとんど上昇しない。このA領域を越えると圧力
がガス発生速度の上昇にしたがって上昇する。そして電
極が分離されるB領域に入ると電極間のギャップが大き
くなり、電流の発生がしぼられ、圧力の上昇がしだいに
緩やかに転じ、最終的には圧力差が一定値にとどまる。
【0010】すなわち、図5のように短絡などによる大
電流が発生すると、熱が発生し、その発熱量が時間とと
もに上昇する。そして時間t1を経過すると電池がかな
り高温となり、ガス発生量も急増加し始める。一方ガス
発生量の増加に伴なってセパレータ内のガス圧が急激に
上昇し、時間t2を過ぎたところで電極が分離し始め、
電極間のギャップが広げられる。その結果、電流がしぼ
られ、発熱量とガス発生量が緩やかな上昇に転じる。そ
して電極間のギャップがt3で最大に広がれると電流が
0またはその近辺で危険を及ぼさない程度で流れ、発熱
量とガス発生量ともに許容値以下に抑さえられる。
【0011】本実施例は以上のように構成され、短絡な
どにより電極間にガスが急発生するときに、そのガスが
2つの電極を囲んだセパレータにとじ込められ、ガス圧
がセパレータを膨らませるとともに、電極を分離させ
る。そしてこのことは短絡を起こした部位のセパレータ
が溶けた状態でもガスがセパレータ外に漏れないため電
極に作用するガス圧が維持される。これによって急激な
放電反応が抑制され、ガス圧による電池の破裂が防がれ
る。
【0012】次に、図6〜図8を用いて第2の実施例に
ついて説明する。図6はセパレータの構成を示す。
(a)はセパレータの構成を示す正面図、(b)は
(a)におけるA−A断面の拡大図である。実施例1と
同様材質の2枚のシート9Aが電極10を挟んでそれを
包むように周囲を熱溶着して、袋状のセパレータ11A
を構成する。電極10はその集電体がセパレータ11A
から外に延びている。このように構成した複数の正、負
電極をその向きを揃って正負交互に重ねて並べられると
ともに、図7のように袋状のセパレータの電極通過部に
おいてセパレータ固定部材20により束ねられている。
これにより、セパレータ11が完全に密閉される。また
各セパレータは図8に示すようにその熱溶着部に樹脂の
ホルダー21が固着され、セパレータ間の密閉が行なわ
れる。これによっても、短絡発生時に、ガスが短絡を起
こした電極を囲むセパレータに閉じ込められるととも
に、電極に作用するガス圧が電極を分離させる効果が得
られる。
【0013】図9は、第3の実施例を示す。この実施例
は、第2の実施例におけるセパレータを電極の通過部に
接着剤22を塗布して接着による密閉を行なう。これに
よって固定部材20を使わなくても、通過部からのガス
漏れが防がれる。
【0014】なお、図10に示すように、電極通過部に
所定幅の接着剤の不塗布部分23を設けることにより、
これがガス流路となりガスの散逸量を調整することがで
きる。
【0015】図11および図12は第4の実施例を示
す。この実施例は第2の実施例の変形例である。すなわ
ち図8の樹脂のホルダー21の代わりに、延び縮みでき
るホルダー21Aを用い、接着剤24によってセパレー
タ11Aの熱溶着部とを固着させる。これによって例え
ば図12に示すようにセパレータ11Aが膨らむときに
それを防げることなくホルダー21Aが矢印のように延
び、電極がより低いガス圧で分離される。
【0016】図13は、第5の実施例を示す。この実施
例は、図8の第2の実施例における樹脂のホルダー21
の代わりに、微量なガスが散逸できるガス流路を設けた
ホルダー21Cを設けたものである。これにより初期充
電時に発生するガスを散逸することができ、セパレータ
間にガスの溜まりっぱなしによる劣化が防がれる。
【0017】なお、図14に示すように、第2の実施例
における樹脂のホルダー21の代わりに、多孔性の樹脂
による通気性のあるホルダー21Dを用い、ガス流路は
その樹脂によって実現されることもできる。これによっ
ても、セパレータ間にガスの溜まりっぱなしによる劣化
が防がれる効果が得られる。
【0018】図15は、第6の実施例を示す。この実施
例は、図6の第2の実施例におけるシート9Aを熱溶着
で接着する代わりに、保持装置25を用いて結合するも
のである。(a)は構成図で、(b)はその作動態様を
示す図である。保持装置25は左側保持部材25Aと右
側保持部材25Bからなり、ばねなどにより圧着するこ
とでセパレータ11Bの密閉を行なう。保持装置25は
それと隣接する保持装置の間には初期充電時に発生する
ガスを散逸できる程度の隙間26を形成するように配置
されている。短絡などによるガスが急発生するときに、
セパレータ11B内の発生が保持装置25によって閉じ
込められるとともに、ガス圧がその圧着力より高くなっ
たらそれを押し退けて、ガスが放出される。これによ
り、ガス圧がセパレータを破ることなく、電極の分離が
確実に行なえる。
【0019】図16は、第7の実施例を示す。この実施
例は、図6の第2の実施例における電極10をさらに左
側のシート9Aに接着剤26で接合する。この接着剤2
6が電解液の初期蒸発溶媒の沸点Tに対しその軟化温度
はそれより大きいものとする。それによってセパレータ
が膨らむときに電極が連動されるので、電極を確実に分
離する効果が得られる。
【0020】図17は、第8の実施例を示す。この実施
例は、図6の第2実施例におけるセパレータ11Aの代
わりに、セパレータ11Dを用いたものである。セパレ
ータ11Dは、交互に配した厚さの異なる2枚のシート
9Bと9Cにより構成され、セパレータ11D内の圧力
が過度に上昇するときに、薄いシート9Cが先に破れる
ようにしてある。これにより短絡を起こした2枚の電極
を隔てた2枚のセパレータが同時に破れることなく、信
頼性がより一層高められる。
【0021】図18は、第9の実施例を示す。この実施
例は、前記第2実施例におけるセパレータ11Aの周り
をゴム壁30で覆い、その隙間の部分を樹脂またはゴム
21Eで充填して構成するものである。これによって、
例えば電極10を圧着して電池ケース内に格納されて
も、ゴム壁の弾力性でもってセパレータが膨らむための
空間が確保される。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、電極を包むセパレータ
がその周辺部が互いに接合されているので、セパレータ
が損傷され、その損傷箇所に短絡電流が流れて、急激に
ガスが発生しても、ガスが短絡を起こした電極間に溜ま
り、電極がそのガス圧によって分離される。その結果、
短絡が軽減または解消され、放電反応が抑制される。そ
して、前記セパレータの周辺部の結合部には、ガスを散
逸するためのガス流路を設け、初期充電に発生するガス
をセパレータ内から抜くようにすると、ガスの溜まりっ
放しによる電池の性能劣化が防がれる。また、前記セパ
レータの周辺部を、伸縮性のあるホルダーで結合する
と、電極の分離が妨害されることなく、より低いガス圧
で行なえる。さらに、前記セパレータを電極通過部にお
いて電極と接着し、電極の通過によるガス漏れを防ぐ
と、電極の分離が確実になる。なお、前記セパレータの
電極通過部の接着層に、ガスを散逸するためのガス流路
を形成し、セパレータ内のガス圧を調整できるようにす
ると、セパレータがガス圧に破れることが防がれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成を示す図である。
【図2】電極の構造および電解液の蒸発分子の通過経路
を示す図である。
【図3】圧力差とガス発生速度の関係を示す図である。
【図4】電極が分離されるときの圧力差とガス発生速度
の関係を示す図である。
【図5】電極が分離される前後電池の発熱量とガス発生
量の関係を示す図である。
【図6】第2の実施例を示す図である。
【図7】電極の固定構造を示す図である。
【図8】セパレータの周辺部の接着状態を示す図であ
る。
【図9】第3の実施例の構成を示す図である。
【図10】変形例を示す図である。
【図11】第4の実施例を示す図である。
【図12】セパレータに力が働くときの作用を示す図で
ある。
【図13】第5の実施例の構成を示す図である。
【図14】変形例を示す図である。
【図15】第6の実施例を示す図である。
【図16】第7の実施例を示す図である。
【図17】第8の実施例を示す図である。
【図18】第9の実施例を示す図である。
【図19】従来例を示す図である。
【符号の説明】
9、9A、9B、9C シート 10 電極 11、11A、11B、11C、11D セパレ
ータ 12 集電体 13 活物質 14 蒸発分子 20 セパレータ固定部材 21、21A、21C、21D、 ホルダー 21E 充填ゴム 23 不塗布部分 24、27 接着剤 25 保持装置 25A、25B 保持部材 30 ゴム

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極間に介在するセパレータであって、
    該セパレータは、その周辺部において互いに結合してお
    り、短絡などによるガス急発生時に、ガスを電極間にと
    じ込めるとともに、ガス圧によって電極を引き離すこと
    を特徴とするセパレータ。
  2. 【請求項2】 前記セパレータの周辺部の結合部には、
    ガスを散逸するためのガス流路が形成されていることを
    特徴とする請求項1記載のセパレータ。
  3. 【請求項3】 前記セパレータは、電極を収納する袋状
    のセパレータであることを特徴とする請求項1または2
    記載のセパレータ。
  4. 【請求項4】 前記セパレータの周辺部が、ホルダーで
    結合され、そのホルダーにはガスを散逸するためのガス
    流路を設けたことを特徴とする請求項1、2または3記
    載のセパレータ。
  5. 【請求項5】 前記ホルダーは、通気性を有するもので
    あることを特徴とする請求項4記載のセパレータ。
  6. 【請求項6】 前記ホルダーは、伸縮性を有するもので
    あることを特徴とする請求項4または5記載のセパレー
    タ。
  7. 【請求項7】 前記セパレータは、その電極通過部にお
    いて、前記電極と接着されていることを特徴とする請求
    項1、2、3、4、5または6記載のセパレータ。
  8. 【請求項8】 前記電極通過部の接着層にはガスを散逸
    するためのガス流路が形成されることを特徴とする請求
    項1、2、3、4、5、6または7記載のセパレータ。
JP7344577A 1995-12-05 1995-12-05 セパレータ Withdrawn JPH09161759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7344577A JPH09161759A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 セパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7344577A JPH09161759A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 セパレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09161759A true JPH09161759A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18370352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7344577A Withdrawn JPH09161759A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 セパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09161759A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007127646A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Medtronic, Inc. Electrochemical cells employing expandable separators
EP2040322A2 (en) 2007-09-24 2009-03-25 Greatbatch Ltd. Electrochemical cell with tightly held electrode assembly
JP2009530766A (ja) * 2006-03-14 2009-08-27 エルジー・ケム・リミテッド 高安全性多層型電気化学セル
JP2009218105A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nec Tokin Corp 積層型電池およびその製造方法
JP2012014886A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水二次電池
JP2012209072A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nec Corp 電極積層型電池の電極積層体、および該電極積層体の製造方法
JP2013175295A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Toyota Industries Corp 蓄電装置、及び車両
JP2016162680A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社東芝 二次電池及びその製造方法
JP2022552651A (ja) * 2019-11-26 2022-12-19 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電極組立体及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530766A (ja) * 2006-03-14 2009-08-27 エルジー・ケム・リミテッド 高安全性多層型電気化学セル
WO2007127646A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Medtronic, Inc. Electrochemical cells employing expandable separators
US7670716B2 (en) 2006-04-28 2010-03-02 Medtronic, Inc. Electrochemical cells employing expandable separators
EP2040322A2 (en) 2007-09-24 2009-03-25 Greatbatch Ltd. Electrochemical cell with tightly held electrode assembly
US20090081552A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Greatbatch Ltd. Electrochemical cell with tightly held electrode assembly
EP2040322A3 (en) * 2007-09-24 2009-06-10 Greatbatch Ltd. Electrochemical cell with tightly held electrode assembly
JP2009218105A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nec Tokin Corp 積層型電池およびその製造方法
JP2012014886A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水二次電池
JP2012209072A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nec Corp 電極積層型電池の電極積層体、および該電極積層体の製造方法
JP2013175295A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Toyota Industries Corp 蓄電装置、及び車両
JP2016162680A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社東芝 二次電池及びその製造方法
JP2022552651A (ja) * 2019-11-26 2022-12-19 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電極組立体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232038B2 (ja) フィルム外装電気デバイスおよびその製造方法
JP4927169B2 (ja) 一方向排気バルブを包含する二次バッテリー
KR100821856B1 (ko) 안전성이 향상된 이차전지
JP4622019B2 (ja) 扁平電池
JP4900339B2 (ja) フィルム外装電気デバイスおよびその製造方法
KR100944987B1 (ko) 신규한 실링부 구조를 포함하는 이차전지
KR101858317B1 (ko) 전류 제한 기능의 전극리드를 포함하는 파우치형 이차전지
KR101216422B1 (ko) 실링부의 절연성이 향상된 이차전지
JP2013535791A (ja) 安全性が向上した二次電池用ポーチ及びこれを利用したポーチ型二次電池、中大型電池パック
KR20080038465A (ko) 구조적 안정성과 절연저항성이 우수한 전지셀
JP2011086760A (ja) 蓄電素子
KR20080036257A (ko) 향상된 안전성의 이차전지
JP2007141778A (ja) 電池と組電池
JPH09161759A (ja) セパレータ
JP2010086753A (ja) 蓄電デバイス
KR101080130B1 (ko) 전해액 누출시 안전성이 보장된 전지팩
KR101846050B1 (ko) 전류 제한 기능의 전극리드를 포함하는 파우치형 이차전지
KR20030053547A (ko) 이차전지용 케이스 및 이를 이용한 이차전지 패키지제조방법
JP4552414B2 (ja) フィルム型電池
JP2019087371A (ja) 二次電池の製造方法
KR101856822B1 (ko) 전류 제한 기능의 전극리드를 포함하는 파우치형 이차전지
JP2004071725A (ja) 電気化学素子の放圧弁構造
JP5673135B2 (ja) ラミネート型電池
JP6252877B2 (ja) 蓄電素子
US20230361399A1 (en) Secondary battery

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304