JPH09158674A - 非開削による配管の敷設工法 - Google Patents

非開削による配管の敷設工法

Info

Publication number
JPH09158674A
JPH09158674A JP7315524A JP31552495A JPH09158674A JP H09158674 A JPH09158674 A JP H09158674A JP 7315524 A JP7315524 A JP 7315524A JP 31552495 A JP31552495 A JP 31552495A JP H09158674 A JPH09158674 A JP H09158674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rod
propulsion
ground
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7315524A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuji Kosaka
悦二 小坂
Takeshi Daikuhara
毅 大工原
Kensuke Nara
謙介 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP7315524A priority Critical patent/JPH09158674A/ja
Publication of JPH09158674A publication Critical patent/JPH09158674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配管の地中敷設距離を、推進機の最大引込み
力に対応した能力一杯に増大できる工法を提供する。 【解決手段】 第1工程時に、第1発進立坑1側に設置
した推進機3より繰出されるロッド4を、第1発進立坑
から第2発進立坑に至る前半経路の地中に回転推進させ
て所定のボーリング孔を掘進させる。そして推進機3
を、第2発進立坑1’側の地上に移設して同様に第2発
進立坑1’より到達立坑2に至る後半経路の地中にボー
リング孔を掘進させる。第2工程時に、第2発進立坑
1’内で、前半経路の推進ロッド4と後半経路の推進ロ
ッド4’とを相互に接続させると共に、推進機3を第1
発進立坑1の側に移設して該推進機と前半経路の推進ロ
ッド4とを接続させる。この状態で推進機3の引込み力
により前半経路及び後半経路の推進ロッド4,4’を共
に引戻して、後半経路の推進ロッド4’後端に連結され
た引込み対象の配管10を両経路のボーリング孔内に連
続して引込むように施工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス等の流通管路とな
る配管を非開削により地中に敷設するための配管敷設工
法に関し、さらに詳しくは、路上設置型の推進機から繰
出される回転ロッドを、推進機の押込み力により地中に
押込んでボーリング孔を掘進し、その後に推進機の引込
み力によりロッドに接続した配管をボーリング孔に引込
む方式の配管敷設工法に関する。
【0002】
【従来の技術】非開削による配管の地中敷設工法とし
て、上述のような路上設置型の推進機を使用し、この推
進機から繰出される回転ロッドを、推進機の押込み力に
より発進立坑から到達立坑に至る経路に押し込んでボー
リング孔を掘進し、その後に、推進機の引込み力により
ロッドに接続された引込み対象の配管を到達立坑の側か
ら発進立坑に至る経路のボーリング孔に引込む工法が提
唱されている。
【0003】上記の配管敷設工法を、図1および図2に
より具体的に説明すると、管の敷設経路には発進立坑1
と、到達立坑2とが設けられ、発進立坑1側の地上に路
上設置型の推進機3が配置される。この推進機3には、
回転するロッド4を所要の押込み力で繰出し、また所要
の引込み力で引き戻すように作用するガイドドリルユニ
ット3aを備えている。
【0004】図1に示す第1工程では、推進機3から繰
り出されるロッド4の先端にドリルヘッド5を取付けた
状態で、このロッド4の先端を、地上に設けた貫入孔6
より地中に進入させ、推進機3による押込み力により発
進立坑1を横断して到達立坑2に至る目標ラインの地中
にロッド4を回転推進させることで、地中に配管引込み
用のボーリング孔を掘進させる。この際に、ドリルヘッ
ド5の先端からベントナイト泥水をジェット噴射し、そ
の水流により土壌を切り崩しながら掘進させるようにし
ている。
【0005】上記第1工程でのロッド推進時には、ドリ
ルヘッド5に組み込んだ発信器(図示せず)からの信号
7を、地上の検知器8で検知してボーリングの先端位置
を把握し、地上からの遠隔操作によってロッド4の先端
が、他の埋設物等の障害を避けるように逐次方向修正さ
れている。
【0006】次いで図2に示す第2工程では、到達立坑
2の側で上記ドリルヘッド5を取外し、これに代えてロ
ッド4の端部に、埋設管径に合わせた拡孔リーマ9と、
引込み対象の配管10とを直列に連結する。そして、推
進機3による引込み力でロッド4を引き戻し、この工程
で引込み対象の配管10をボーリング孔に引込むように
している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで上述の路上設
置型の推進機を使用した従来の配管地中敷設工法では、
次のような問題点があった。従来では、配管の敷設経路
に対して発進立坑および到達立坑をいずれも1カ所に構
築し、1カ所の発進立坑と到達立坑との間でロッドの推
進によるボーリング孔の掘進(第1工程)と、ロッドの
引戻しによる配管の引込み動作(第2工程)とを行って
いる。
【0008】第1工程において地中にロッドを推進させ
る場合、ロッドを回転させれば長距離掘進も可能だが、
ロッドの方向修正を行う場合には、回転させずに掘進さ
せる。この場合、土壌より受ける推進抵抗が大きいこと
から長距離(例えば100m以上)にわたるボーリング
孔の掘進は不可能である。これに対し、第2工程時にロ
ッドを引き戻してボーリング孔に配管を引込む際の引込
み抵抗は、上述のロッド推進抵抗に比して小さいので、
第2工程での配管引込み動作は長距離(例えば200m
程度)にわたる引込が一応可能となっている。しかし従
来工法の場合、推進能力の不足から、最大敷設距離の延
長は100m程度に制約を受ける不都合があり、配管の
敷設距離を長くすることができない問題点があった。
【0009】本発明は、上述の問題点を解決するために
案出されたもので、配管の敷設距離を、推進機の最大引
込み力に対応した能力一杯に増大できる工法を提供する
ことを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、配管の敷設経路に発進立坑、到達立坑を
設け、地上設置型の推進機から繰出される回転ロッド
を、第1工程ではロッドの先端にドリルヘッドを取付け
た状態で発進立坑より到達立坑に至る経路の地中に回転
推進させてボーリング孔を掘進させ、第2工程では、到
達立坑の側で上記ドリルヘッドを取外し、これに代えて
ロッド端部に拡孔リーマ及び引込み対象の配管を直列に
連結した状態で、推進機による引込み力によりロッドを
引戻して配管をボーリング孔に引込むように施工する工
法を前提とする。
【0011】そして、本発明では、上記の配管敷設経路
に構築する発進立坑を、所要の間隔をあけて複数個所に
第1及び第2の発進立坑を設け、2カ所の発進立坑と到
達立坑との間で次のように施工する。第1工程時には、
まず第1発進立坑の側に設置した推進機より繰出される
ロッドを、第1発進立坑から第2発進立坑に至る前半経
路の地中に回転推進させて所定のボーリング孔を掘進さ
せる。その後、上記推進機を、第2発進立坑の側に移設
して同様に第2発進立坑より到達立坑に至る後半経路の
地中にボーリング孔を掘進させる。第2工程時には、第
2発進立坑内で、前半経路の推進ロッドと後半経路の推
進ロッドとを相互に接続させると共に、地上設置型の推
進機を第1発進立坑の側に移設して該推進機と前半経路
の推進ロッドとを接続させる。この状態で推進機による
引込み力により前半経路及び後半経路の推進ロッドを共
に引戻して、後半経路の推進ロッド後端に連結された引
込み対象の配管を両経路のボーリング孔内に連続して引
込むように施工することを特徴としている。
【0012】
【作用】上述のような配管敷設工法によると、第1工程
におけるボーリング孔の掘進は、推進機から繰出される
ロッドを、第1発進立坑から第2発進立坑に至る前半経
路(100m)と、第2発進立坑より到達立坑に至る後
半経路(100m)とに分けて推進することから、推進
機が有する押込み能力で長距離(200m)にわたるボ
ーリング孔の掘進が可能となる。
【0013】また第2工程時には、前半経路(100
m)と後半経路(100m)の各推進ロッドを相互に接
続して両経路(200m)の推進ロッドを一連に引き戻
すことにより、推進機が有する最大引込み能力の範囲内
において配管の引込み動作が達成され、工程の煩雑化を
招くことなく、路上設置型の推進機が有している能力を
最大限に発揮して配管敷設距離の延長を200m程度に
まで長く増大することができる。
【0014】
【実施例】以下、図3乃至図5を参照しながら本発明の
工法を説明する。なお本発明の工法は、上記図1および
図2に示す工法を前提にして改良を加えたものなので、
図3乃至図5において、上述したものと同一部分に同一
符号を付する。
【0015】図3および図4は、本発明工法の第1工程
を説明している。図3において、地中配管の敷設経路に
は第1発進立坑1と、第2発進立坑1’と、到達立坑2
とが設けられ、第1発進立坑1側の地上に路上設置型の
推進機3が配置される。この推進機3には、従来と同じ
ように、回転推進ロッド4を所要の押込み力で繰出し、
また所要の引込み力で引き戻すように作用するガイドド
リルユニット3aを備えている。また、図示していない
が動力源となるパワーユニットトラックを設置してい
る。
【0016】図3に示す第1工程では、まず推進機3か
ら繰り出されるロッド4の先端にドリルヘッド5を取付
ける。そして、推進機3を稼働することで、ドリルヘッ
ド5を取り付けたロッド4の先端を、地上に設けた第1
貫入孔6より地中に進入させる。次に、引き続き推進機
3を稼働することで、推進ロッド4が推進機の押込み力
により第1発進立坑1を横断して、第2発進立坑1’に
至る目標ラインの地中に回転推進される。このように、
前半経路の地中に配管引込み用のボーリング孔(長さ:
100m)が形成される。また、この際に、ドリルヘッ
ド5の先端からベントナイト泥水がジェット噴射され
て、その水流により土壌を切り崩しながら掘進させるよ
うにしている。
【0017】上記ロッド4の推進時には、ドリルヘッド
5に組み込んだ発信器(図示せず)からの信号7を、地
上の検知器8で検知してボーリングの先端位置を把握し
ているので、地上からの遠隔操作によってロッド4の先
端が、他の埋設物等の障害を避けるように逐次方向修正
されている。
【0018】次いで図4に示すように、地上設置型の推
進機3を、第2発進立坑1’側の地上に移設して、それ
から上記と同様に、推進機3から繰り出されるロッド
4’の先端にドリルヘッド5を取付ける。こうした状態
で、推進機3を稼働してこのロッド4’の先端を、地上
に設けた第2貫入孔6’より地中に進入させる。次に、
引き続き推進機3を稼働することで、推進ロッド4’が
推進機の押込み力により第2発進立坑1’を横断して、
到達立坑2に至る目標ラインの地中に回転推進される。
このように、後半経路の地中に配管引込み用のボーリン
グ孔(長さ:100m)が形成される。また上記と同様
に、ドリルヘッド5の先端からベントナイト泥水がジェ
ット噴射されて、その水流により土壌を切り崩しながら
掘進させるようにしている。
【0019】さらに上記と同じく、ロッド4’の推進時
にも、ドリルヘッド5に組み込んだ発信器(図示せず)
からの信号7を、地上の検知器8で検知してボーリング
の先端位置を把握しているので、地上からの遠隔操作に
よってロッド4の先端が、他の埋設物等の障害を避ける
ように逐次方向修正されている。
【0020】ここに来て、第1発進立坑1から第2発進
立坑1’を経て到達立坑2に至る200mの地中ボーリ
ング孔が形成された。
【0021】そして、図5に示す第2工程時では、第2
発進立坑1’内で、前半経路の推進ロッド4と後半経路
の推進ロッド4’とを連結箇所12で相互に接続させる
と共に、地上設置型の推進機3を第1発進立坑1側の地
上に移動して該推進機3と前半経路の推進ロッド4とを
接続させる。その後、到達立坑2に到達している上記ド
リルヘッド5を取外し、これに代えて後半経路の推進ロ
ッド4’の端部に、埋設管径に合わせた拡孔リーマ9
と、引込み対象の配管10とを直列に連結する。
【0022】次に、引き込み力を得るように推進機3を
稼働する。推進機3の引込み力により前半経路の推進ロ
ッド4及び後半経路の推進ロッド4’を共に引戻して、
後半経路の推進ロッド4’後端に連結された引込み対象
の配管10を両経路のボーリング孔内に連続して引込む
ように施工する。
【0023】このような第2工程時では、前半経路(1
00m)と後半経路(100m)の各推進ロッド4,
4’を相互に接続して両経路(200m)の推進ロッド
を一連に引き戻すことで、推進機3が有する最大引込み
能力の範囲内において配管の引込み動作が達成され、工
程の煩雑化を招くことなく、路上設置型の推進機3の引
き込み能力を最大限に発揮して配管敷設距離の延長を2
00m程度にまで長く増大することができる。
【0024】上述した実施例では、推進機3の推進能力
または推進距離を100mとして説明したが、本発明は
これに限らず、大型推進機または小型推進機の推進能力
に合わせた推進距離に設定してもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明の配管敷設工法によると、第1工
程におけるボーリング孔の掘進は、推進機から繰出され
るロッドを、第1発進立坑から第2発進立坑に至る前半
経路と、第2発進立坑から到達立坑に至る後半経路とに
分けて推進することから、推進機が有する押込み能力
で、前半経路と後半経路とを合わせた長距離にわたるボ
ーリング孔の掘進が可能となる。
【0026】第2工程時におけるボーリング孔内の配管
引き込み敷設は、前半経路と後半経路の各推進ロッドを
相互に接続して両経路の推進ロッドを一連に引き戻すこ
とにより、推進機が有する最大引込み能力の範囲内にお
いて配管の引込み動作が達成され、工程の煩雑化を招く
ことなく、路上設置型の推進機の引き込み能力を最大限
に発揮して配管の敷設距離の延長化を図ることができ
る。
【0027】従って、配管の地中敷設距離を、推進機が
有する最大引込み力に対応した能力一杯に増大すること
ができる。配管の地中敷設距離が延長可能となるため、
地中配管の新設工事が効率アップされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の配管敷設工法の第1工程を概略的に示す
説明図
【図2】従来の配管敷設工法の第2工程を概略的に示す
説明図
【図3】本発明における配管敷設工法の第1工程の前半
を概略的に示す説明図
【図4】本発明における配管敷設工法の第1工程の後半
を概略的に示す説明図
【図5】本発明における配管敷設工法の第2工程を概略
的に示す説明図
【符号の説明】
1 第1発進立坑 1’ 第2発進立坑 2 到達立坑 3 推進機 3a ガイドドリルユニット 4 前半経路の推進ロッド 4’ 後半経路の推進ロッド 5 ドリルヘッド 6 第1貫入孔 6’ 第2貫入孔 7 信号 8 検知器 9 拡孔リーマ 10 配管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配管の敷設経路に発進立坑、到達立坑を
    設け、地上設置型の推進機から繰出される回転ロッド
    を、第1工程ではロッドの先端にドリルヘッドを取付け
    た状態で発進立坑より到達立坑に至る経路の地中に回転
    推進させてボーリング孔を掘進させ、第2工程では、到
    達立坑側で上記ドリルヘッドを取外し、これに代えてロ
    ッド端部に拡孔リーマ及び引込み対象の配管を直列に連
    結した状態で、推進機による引込み力によりロッドを引
    戻して配管をボーリング孔に引込むように施工する工法
    において、 所要長さの配管敷設経路に対し、上記発進立坑を、所要
    の間隔をあけて複数個所に第1及び第2の発進立坑を設
    け、 上記第1工程時に、第1発進立坑の側に設置した推進機
    より繰出されるロッドを、第1発進立坑から第2発進立
    坑に至る前半経路の地中に回転推進させて所定のボーリ
    ング孔を掘進させた後、地上設置型の推進機を、第2発
    進立坑の側に移設して同様に第2発進立坑より到達立坑
    に至る後半経路の地中にボーリング孔を掘進させ、 上記第2工程時には、第2発進立坑内で、前半経路の推
    進ロッドと後半経路の推進ロッドとを相互に接続させる
    と共に、地上設置型の推進機を第1発進立坑の側に移設
    して該推進機と前半経路の推進ロッドとを接続させ、こ
    の状態で推進機による引込み力により前半経路及び後半
    経路の推進ロッドを共に引戻して後半経路の推進ロッド
    後端に連結された引込み対象の配管を両経路のボーリン
    グ孔内に連続して引込むように施工することを特徴とし
    た非開削による配管の敷設工法。
JP7315524A 1995-12-04 1995-12-04 非開削による配管の敷設工法 Pending JPH09158674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7315524A JPH09158674A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 非開削による配管の敷設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7315524A JPH09158674A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 非開削による配管の敷設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09158674A true JPH09158674A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18066387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7315524A Pending JPH09158674A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 非開削による配管の敷設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09158674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112031786A (zh) * 2020-09-27 2020-12-04 中铁工程装备集团有限公司 一种洞门环梁结构及与钢套筒连接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112031786A (zh) * 2020-09-27 2020-12-04 中铁工程装备集团有限公司 一种洞门环梁结构及与钢套筒连接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327692A (ja) 連続地下トンネル掘削方法および装置
JPH09158674A (ja) 非開削による配管の敷設工法
JP2000248887A (ja) 配管の非開削敷設用拡孔リーマのガイド方法およびこの方法に使用されるガイド
JP3779035B2 (ja) 掘削機及びそれを使用した管引込み工法
JPH07150890A (ja) 曲線管路の推進工法
JPH11190190A (ja) 非開削による配管の敷設工法
JP2001182496A (ja) トンネルの漏水対策方法
JPH09195676A (ja) 推進機によって押込まれるボーリング孔掘進用ロッドの推進方法
JPH08261361A (ja) 埋設管の地中敷設工法
JP3613538B2 (ja) 鋼管の引込み工法
JP3519829B2 (ja) 地中管の周面摩擦低減方法
JPH1018766A (ja) 管の引込み工法
JP3542108B2 (ja) 地中管布設方法
JP2000248893A (ja) 非開削による配管の敷設工法
JP2000054789A (ja) 配管敷設工法
JP3457859B2 (ja) 曲線推進用小口径推進装置及び方法
JP2000282780A (ja) 非開削工法用掘削装置
JPH09195677A (ja) 鋼管の地中敷設工法
JPH10331570A (ja) パイプルーフ工法
JP3398270B2 (ja) 地中穿孔方法
JP2000337079A (ja) 二重管方式削孔工法及びその装置並びに埋設管押し込みアダプタ
JP2000248891A (ja) 非開削による配管の敷設工法
JPH06108788A (ja) 小口径管推進機の連続埋設装置
JPH10169362A (ja) トンネル掘削方法及び掘削機
JPH09189191A (ja) 掘進機及び掘削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004