JPH09157229A - 光学活性な1−フェニルエチルアミン誘導体のラセミ化方法 - Google Patents

光学活性な1−フェニルエチルアミン誘導体のラセミ化方法

Info

Publication number
JPH09157229A
JPH09157229A JP7318851A JP31885195A JPH09157229A JP H09157229 A JPH09157229 A JP H09157229A JP 7318851 A JP7318851 A JP 7318851A JP 31885195 A JP31885195 A JP 31885195A JP H09157229 A JPH09157229 A JP H09157229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
solvent
general formula
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7318851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3843474B2 (ja
Inventor
Shinichiro Osada
伸一郎 長田
Yoshimi Yamada
好美 山田
Koju Hagitani
弘寿 萩谷
Hideyuki Goto
秀之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP31885195A priority Critical patent/JP3843474B2/ja
Priority to TW085114591A priority patent/TW341559B/zh
Priority to KR1019960062010A priority patent/KR100470014B1/ko
Priority to US08/759,633 priority patent/US5723672A/en
Priority to DE69607113T priority patent/DE69607113T2/de
Priority to EP96119536A priority patent/EP0778260B1/en
Priority to IN2192MA1996 priority patent/IN181630B/en
Priority to CN96123455A priority patent/CN1119317C/zh
Publication of JPH09157229A publication Critical patent/JPH09157229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843474B2 publication Critical patent/JP3843474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/27Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring having amino groups linked to the six-membered aromatic ring by saturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/62Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by cleaving carbon-to-nitrogen, sulfur-to-nitrogen, or phosphorus-to-nitrogen bonds, e.g. hydrolysis of amides, N-dealkylation of amines or quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B55/00Racemisation; Complete or partial inversion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/04Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/06Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • C07C251/08Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of a saturated carbon skeleton being acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下記一般式 化1で示される光学活性な1−
フェニルエチルアミン誘導体の優れたラセミ化方法を提
供すること。 【解決手段】一般式 化1 【化1】 〔式中、R1 は少なくともオルト位が置換されたフェニ
ル基を表わす。〕で示される光学活性な1−フェニルエ
チルアミン誘導体を、一般式 化2 【化2】R2 −CHO 〔式中、R2 は置換されていてもよいアルキル基または
置換されていてもよいフェニル基を表わす。〕で示され
るアルデヒド化合物と反応させて、一般式 化3 【化3】 〔式中、R1 およびR2 は前記と同じ意味を表わす。〕
で示される光学活性なイミンとし、該イミンに、非プロ
トン性極性溶媒中で、または非プロトン性極性溶媒と非
プロトン性非極性溶媒の混合物中で、アルカリ金属3級
アルコキシドを作用させたのち、加水分解することを特
徴とする、前記一般式 化1で示される光学活性な1−
フェニルエチルアミン誘導体のラセミ化方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ある種の光学活性
な1−フェニルエチルアミン類のラセミ化方法に関する
ものである。
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】光学
活性な1−フェニルエチルアミン類は、農薬、例えば殺
菌剤の製造中間体(特開平 2-76846号公報等にはある種
のラセミ体が記載されている;特開平 2-11550号公報等
にはある種の光学活性体が記載されている)や光学分割
剤等として有用な化合物であり、その製造法として、例
えば特開平 2-306942 号公報に、ラセミ体の光学分割に
よるある種の光学活性な1−フェニルエチルアミン類の
製造方法が記載されている。しかしながら、このような
光学分割による光学活性体の製造法においては、有用な
一方の光学活性体を分離した残りの望ましくない対掌体
の有効利用、たとえば該対掌体をラセミ化して再利用す
ることが工業上の大きな課題となる。従来、特開平 4-2
75258 号公報に、光学活性な1−(4−クロロフェニ
ル)エチルアミンのラセミ化方法として、該アミンにジ
メチルスルホキシド中でカリウムtert−ブトキシドを作
用させる方法が記載されているが、該方法では、例えば
光学活性な1−(2,4−ジクロロフェニル)エチルア
ミンに対してはラセミ化反応が全く進行せず、該方法は
オルト位に置換基を有する光学活性な1−フェニルエチ
ルアミン類のラセミ化には適用できないことが本発明者
等の検討により判明した。一方、光学活性な1−フェニ
ルエチルアミン類を対応するイミンに誘導した後、ラセ
ミ化させる方法として、従来、特開平 7-188120 号公報
に、光学活性1−(4−クロロフェニル)エチルアミン
をアセトフェノンと脱水縮合した後、カリウムtert−ブ
トキシドを作用させる方法が記載されているが、この方
法では、ラセミ化反応時にイミンの異性化(二重結合の
移動)が同時に進行するため、加水分解後に目的外のア
ミンが多量に副生するという問題があった。
【0002】
【課題を解決するための手段】このような状況に鑑み、
本発明者らは、下記一般式 化6で示されるオルト位に
置換基を有する光学活性な1−フェニルエチルアミン誘
導体の有利なラセミ化方法について鋭意検討した結果、
下記一般式 化6で示される光学活性な1−フェニルエ
チルアミン誘導体を、下記一般式 化7で示されるアル
デヒド化合物と反応させて、下記一般式 化8で示され
る光学活性なイミンとし、該イミンに、非プロトン性極
性溶媒中で、または非プロトン性極性溶媒と非プロトン
性非極性溶媒の混合物中で、アルカリ金属3級アルコキ
シドを作用させたのち、加水分解することにより、下記
一般式 化6で示される光学活性な1−フェニルエチル
アミン誘導体を効率よくラセミ化させることができるこ
とを見出し、本発明に至った。即ち、本発明は、一般式
化6
【化6】 〔式中、R1 は少なくともオルト位が置換されたフェニ
ル基を表わす。〕で示される光学活性な1−フェニルエ
チルアミン誘導体を、一般式 化7
【化7】R2 −CHO 〔式中、R2 は置換されていてもよいアルキル基または
置換されていてもよいフェニル基を表わす。〕で示され
るアルデヒド化合物と反応させて、一般式 化8
【化8】 〔式中、R1 およびR2 は前記と同じ意味を表わす。〕
で示される光学活性なイミン(以下、反応1と記す。)
とし、該イミンに、非プロトン性極性溶媒中で、または
非プロトン性極性溶媒と非プロトン性非極性溶媒の混合
物中で、アルカリ金属3級アルコキシドを作用させ(以
下、反応2と記す。)たのち、加水分解する(以下、反
応3と記す。)ことを特徴とする、前記一般式 化6で
示される光学活性な1−フェニルエチルアミン誘導体の
ラセミ化方法を提供する。
【0003】前記一般式 化6および化8において、R
1 の好ましい一態様として、R1 −が一般式 化9
【化9】 〔式中、Xはハロゲン原子(例えば塩素原子等)または
低級アルキル基(例えばメチル基等のC1〜C4アルキ
ル基)を表わし、Yはハロゲン原子(例えば塩素原子
等)、低級アルキル基(例えばメチル基等のC1〜C4
アルキル基)または水素原子を表わす。〕のものがあげ
られ、中でも、2,4−ジクロロフェニル基があげら
れ、前記一般式 化7および化8において、R2 の好ま
しい一態様として、低級アルキル基(例えばtert−ブチ
ル基、イソプロピル基、イソブチル基等のC1〜C6ア
ルキル基等)があげられる。本発明は、また、一般式
化10
【化10】 〔式中、R21は低級アルキル基(例えばtert−ブチル
基、イソプロピル基、イソブチル基等のC1〜C6アル
キル基等)を表わす。〕で示される光学活性またはラセ
ミのイミン化合物をも提供する。
【0004】本発明方法によれば、前記一般式 化8の
光学活性イミンの二重結合が移動した異性化生成物であ
る一般式 化11
【化11】 〔式中、R1 およびR2 は前記と同じ意味を表わす。〕
で示される化合物の生成を低く抑えることができること
から、該異性化生成物を加水分解して得られる一般式
化12
【化12】R2 −CH2 −NH2 〔式中、R2 は前記と同じ意味を表わす。〕で示される
副生アミンの生成を低く抑えることができる。
【0005】
【発明の実施の態様】以下、本発明を詳細に説明する。
まず、反応1について詳しく説明する。原料として用い
られる一般式 化6で示される光学活性な1−フェニル
エチルアミン誘導体は、R体、S体の何れであってもよ
く、またこれらの一方が過剰である混合物であってもよ
い。一般式 化6のR1 で示される少なくともオルト位
が置換されたフェニル基における置換基としては反応を
妨害しないものであれば特には限定されない。もう一方
の原料として用いられる一般式 化7で示されるアルデ
ヒド化合物のR2 で示される置換されていてもよいアル
キル基または置換されていてもよいフェニル基における
置換基としては反応を妨害しないものであれば特には限
定されず、R2 の例として、イソブチル基、ネオペンチ
ル基、イソプロピル基、sec−ブチル基、sec −ペンチ
ル基、イソペンチル基、tert−ブチル基などのC1〜C
6アルキル基等、フェニル基、4−メチルフェニル基、
4−クロロフェニル基、2,4−クロロフェニル基等が
あげられる。一般式 化7で示されるアルデヒド化合物
の具体的な例としては、例えば、イソ吉草酸アルデヒ
ド、3,3−ジメチルブチルアルデヒド、イソブチルア
ルデヒド、2−メチルブチルアルデヒド、2−エチルブ
チルアルデヒド、2−メチル吉草酸アルデヒド、ピバル
アルデヒド、ベンズアルデヒド、4−メチルベンズアル
デヒド、4−クロロベンズアルデヒド、2,4−ジクロ
ロベンズアルデヒド等があげられ、その使用量は一般式
化6で示される光学活性な1−フェニルエチルアミン
誘導体1モルに対して、通常0.5〜5モルの割合、好ま
しくは0.95〜2モルの割合である。反応は通常、溶媒
中、触媒の存在下で行うが、無溶媒で行うこともでき
る。溶媒を使用する場合、用いられる溶媒としては、反
応を妨害しないものであれば良く、例えば、トルエン、
ベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素溶媒、ジオキサ
ン、メチル−tert−ブチルエーテル等のエーテル溶媒、
ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素溶媒、ジクロロ
エタン、クロロホルム、クロロベンゼン等のハロゲン化
炭化水素溶媒等があげられ、その使用量は、一般式 化
6で示される光学活性な1−フェニルエチルアミン誘導
体1重量部に対して、通常1〜20重量部、好ましくは
3〜10重量部である。必要に応じて用いられる反応の
触媒としては、例えば、ベンゼンスルホン酸、p−トル
エンスルホン酸等のスルホン酸類等があげられ、その使
用量は、一般式 化6で示される光学活性な1−フェニ
ルエチルアミン誘導体1モルに対して、通常 0.001〜0.
1 モルの割合、好ましくは 0.005〜0.05モルの割合であ
る。反応温度は通常70〜180℃程度の範囲であり、
反応時間は通常 0.5〜24時間の範囲であり、生成した
水を水分分離器等により系外に除去しながら反応させる
ことが好ましい。生成した一般式 化8で示される光学
活性なイミンは、例えば、反応液を冷却後、必要に応
じ、水洗等により触媒を除去し、そのまま反応2に用い
ても良いし、例えば、低沸分留去等により単離してから
反応2に用いても良い。また、必要に応じ、蒸留、再結
晶、各種クロマトグラフィー等の手段によりさらに精製
したのち、反応2に用いても良い。
【0006】次に、反応2について詳しく説明する。用
いられるアルカリ金属3級アルコキシドとしては、例え
ばカリウムtert−ブトキシド、ナトリウムtert−ブトキ
シド、カリウムtert−ペンチルオキシド、ナトリウムte
rt−ペンチルオキシド等のアルカリ金属3級C4〜C5
アルコキシド等があげられ、その使用量は、一般式 化
8の光学活性なイミン1モルに対して、通常0.01〜2モ
ルの割合、好ましくは0.05〜0.3 モルの割合である。工
業的な入手性等の点で、アルカリ金属3級アルコキシド
としては、カリウムtert−ブトキシドまたはナトリウム
tert−ブトキシドを用いるのが有利である。用いられる
非プロトン性極性溶媒としては、比誘電率が22以上で
あるものが好ましく、その例として、N,N−ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノン、スルホラン、ニトロメタ
ン、アセトニトリル、N,N−ジメチルプロピレンウレ
ア等があげられ、その好ましい例として、N,N−ジメ
チルホルムアミドやジメチルスルホキシドがあげられ、
溶媒として非プロトン性極性溶媒のみを用いる場合、そ
の使用量は、一般式 化8の光学活性なイミン1重量部
に対し、通常 0.5〜20重量部である。溶媒として非プ
ロトン性極性溶媒と非プロトン性非極性溶媒の混合物を
用いる場合、用いられる非プロトン性非極性溶媒として
は、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素溶媒、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素
溶媒、ジエチルエーテル、メチル−tert−ブチルエーテ
ル等のエーテル溶媒、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭
化水素溶媒等があげられ、該溶媒の使用量は、用いる溶
媒の種類によっても異なるが、一般式 化8の光学活性
なイミン1重量部に対し、通常 0.5〜100重量部、好
ましくは1〜10重量部であり、用いられる非プロトン
性極性溶媒の使用量は、通常 0.5〜2重量部である。工
業的な見地から、溶媒としては非プロトン性極性溶媒と
非プロトン性非極性溶媒の混合物を用いるのが有利であ
り、非プロトン性非極性溶媒としては、芳香族炭化水素
溶媒を用いるのが有利である。反応温度および反応時間
は、用いるアルカリ金属3級アルコキシドの種類や量、
溶媒の種類や量等により異なるが、反応温度は通常0℃
〜溶媒の沸点または150℃の範囲、好ましくは20℃
〜100℃の範囲であり、反応時間は通常 0.5〜48時
間の範囲である。反応の進行は、反応液の一部を採取
し、旋光度を測定する方法、または、加水分解した後
に、光学活性カラムを用いた高速液体クロマトグラフィ
ー分析により追跡し得る。生成した一般式 化8のイミ
ンのラセミ体は、例えば、反応液から非プロトン性極性
溶媒等を例えば水で、または食塩等の無機塩を含有する
水溶液で洗浄除去した後、そのまま反応3に用いられる
が、例えば、これを低沸分留去等により単離して反応3
に用いてもよいし、また、必要に応じ、蒸留、再結晶、
各種クロマトグラフィー等の手段によりさらに精製して
反応3に用いてもよい。
【0007】次に、反応3について詳しく説明する。反
応3は通常の加水分解反応条件で行うことができるが、
その一態様を示せば以下のとおりである。反応は、例え
ば、希塩酸、硫酸等の酸類の存在下に行われ、この場
合、酸類は一般式 化8のイミンのラセミ体1モルに対
して、通常1〜100モルの割合、好ましくは1.05〜2
0モルの割合使用され、また、水は一般式 化8のイミ
ンのラセミ体1モルに対して、通常1〜1000モルの
割合、好ましくは20〜200モルの割合使用される。
反応においては有機溶媒を用いてもよく、有機溶媒を用
いる場合、有機溶媒としては、反応を妨害しないもので
あれば良く、例えば、メタノール、エタノール等のアル
コール溶媒、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素溶
媒、ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化
水素溶媒、酢酸エチル等のエステル溶媒、ジエチルエー
テル、メチル−tert−ブチルエーテル等のエーテル溶
媒、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭
化水素溶媒等があげられ、その使用量は、一般式 化8
のラセミ体1重量部に対して、通常 0.1〜5重量部の割
合である。反応温度および反応時間は、用いる酸類の種
類や量にもよるが、反応温度は通常0℃〜溶媒の沸点ま
たは100℃の範囲、好ましくは50℃〜90℃の範囲
であり、反応時間は通常10分〜5時間程度の範囲であ
る。反応3を、例えば、酸類の存在下に行った場合、水
溶性の一般式 化6の1−フェニルエチルアミン誘導体
のラセミ体と酸類との塩および一般式 化7のアルデヒ
ド化合物が生成する。有機溶媒を使用しない場合は、例
えば反応後の反応液に非水溶性の溶媒を加えて有機層に
一般式 化7のアルデヒド化合物とその他の不純物を抽
出分離した後、水層を水酸化ナトリウム水溶液等のアル
カリ水溶液を用いてアルカリ性にし、ついでこれを非水
溶性の溶媒を用いて抽出し、得られた有機層を減圧濃縮
することにより、目的とする一般式 化6の1−フェニ
ルエチルアミン誘導体のラセミ体を単離することができ
る。アルコール溶媒等の水溶性溶媒を用いた場合には、
該水溶性溶媒を留去した後、上記と同様に処理すれば良
いし、非水溶性の溶媒を用いた場合は、反応液をそのま
ま分液して有機層に一般式 化7のアルデヒド化合物等
を抽出する以外は上記と同様にすれば良い。また、反応
液を水蒸気蒸留することにより、一般式 化7のアルデ
ヒド化合物とその他の不純物を留出分離した後、水酸化
ナトリウム水溶液等のアルカリ水溶液を用いてアルカリ
性にし、ついでこれを非水溶性の溶媒を用いて抽出し、
得られた有機層を減圧濃縮することにより単離すること
もできる。上記の後処理において、有機層に抽出した一
般式 化7のアルデヒド化合物、または反応液から留出
除去したアルデヒド化合物は、必要に応じて、蒸留等の
操作により不純物と分離し、反応1において再使用する
ことが可能である。
【0008】
【実施例】以下、実施例等により本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものでは
ない。%はすべて重量%を表す。尚、下記の実施例にお
けるガスクロマトグラフィー分析の条件は以下のようで
ある。 機器:島津 GC−14A カラム:DB−17 30m, メガボアー 0.53mm,
膜厚 1μm 注入温度:250℃ カラム温度:100℃(0分)から250℃(5分)ま
で5℃/分の割合で昇温した キャリアーガスおよびその流速:He,5ml/分 検出:FID また、下記の例において、光学異性体比はすべて光学活
性カラムを用いた高速液体クロマトグラフィー分析によ
り求めたが、その条件は以下のようである。 機器:島津 SPD−6A(UV検出器) LC−6A カラム:SUMICHIRAL OA−4100, 5μm, 直径
4.6mm×長さ25cm 移動相:ヘキサン:エタノール:CF3 CO2 H= 24
0:10:1(v/v/v),1ml/分 検出:UV 254nm
【0009】実施例1 (1)光学活性な1−(2,4−ジクロロフェニル)エ
チルアミン(光学異性体比S体/R体=62.5/37.5)6
0g、ピバルアルデヒド(2,2−ジメチルプロパナー
ル)54.2gおよびトルエン600gからなる混合物にp
−トルエンスルホン酸 0.6gを加えた後、生成する水を
水分分離器で系外に除去しながら5時間加熱還流させ
た。反応液を20℃まで冷却し、水300gで洗浄し
た。分液後の有機層からトルエンを留去し、淡黄色油状
の光学活性なN−ネオペンチリデン−α−(2,4−ジ
クロロフェニル)エチルアミン79.0gを得た。ガスクロ
マトグラフィー分析による純度補正後の収率は92.5%で
あった。1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δ値(ppm) :1.1
(s,9H) 、1.4(d,3H) 、4.7(q,1H) 、7.2 〜7.7(m,4H) (2)次いで、この光学活性なN−ネオペンチリデン−
α−(2,4−ジクロロフェニル)エチルアミン10g
に、トルエン100gおよびN,N−ジメチルホルムア
ミド10gを加え、さらにこれにナトリウムtert−ブト
キシド0.74gを添加し、75℃で9時間攪拌した。この
時点で反応液の一部を採取し、ガスクロマトグラフィー
分析により、N−ネオペンチリデン−α−(2,4−ジ
クロロフェニル)エチルアミンの異性化率を測定した。
異性化生成物であるN−(α−メチル−2,4−ジクロ
ロベンジリデン)−ネオペンチルアミンの比率は、N−
ネオペンチリデン−α−(2,4−ジクロロフェニル)
エチルアミン:N−(α−メチル−2,4−ジクロロベ
ンジリデン)−ネオペンチルアミン=93.4:6.6 であっ
た。この反応液を25℃まで冷却した後、水100gの
中へ加え、25℃で5分間攪拌した。静置、分液後の水
層をトルエン50gで抽出し、先の有機層と混合した。 (3)この有機層に20%塩酸水100gを加え、80
℃で3時間攪拌した後、静置、分液し、その後、水層を
25℃まで冷却した。この水層に、20%水酸化ナトリ
ウム水溶液 101.7gを加え、pH12以上とした後、ト
ルエン100gで2回抽出し、この有機層を濃縮するこ
とにより、無色透明液体のほぼラセミ化した1−(2,
4−ジクロロフェニル)エチルアミン6.58gを得た。ガ
スクロマトグラフィー分析による純度補正後の収率は9
2.4%であった。光学異性体比はS体/R体=52.2/47.
8であった。
【0010】実施例2 (1)光学活性な1−(2,4−ジクロロフェニル)エ
チルアミン(光学異性体比S体/R体=62.5/37.5)1
0g、イソブチルアルデヒド(2−メチルプロパナー
ル)5.67gおよびトルエン100gからなる混合物にp
−トルエンスルホン酸 0.1gを加えた後、生成する水を
水分分離器で系外に除去しながら5時間加熱還流させ
た。反応液を20℃まで冷却し、水50gで洗浄した。
分液後の有機層からトルエンを留去し、淡黄色油状の光
学活性なN−イソブチリデン−α−(2,4−ジクロロ
フェニル)エチルアミン12.3gを得た。ガスクロマトグ
ラフィーによる分析による純度補正後の収率は94.6%で
あった。1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δ値(ppm) :1.1(2
d,6H)、1.4(d,3H) 、2.5(m,1H) 、4.7(q,1H) 、7.1 〜
7.7(m,4H) (2)次いで、この光学活性なN−イソブチリデン−α
−(2,4−ジクロロフェニル)エチルアミン10gに
トルエン100gおよびN,N−ジメチルホルムアミド
10gを加え、さらにこれにナトリウムtert−ブトキシ
ド0.79gを添加し、80℃で8時間攪拌した。この時点
で反応液の一部を採取し、ガスクロマトグラフィー分析
により、N−イソブチリデン−α−(2,4−ジクロロ
フェニル)エチルアミンの異性化率を測定した。異性化
生成物であるN−(α−メチル−2,4−ジクロロベン
ジリデン)−イソブチルアミンの比率は、N−イソブチ
リデン−α−(2,4−ジクロロフェニル)エチルアミ
ン:N−(α−メチル−2,4−ジクロロベンジリデ
ン)−イソブチルアミン=97.8:2.2 であった。この反
応液を25℃まで冷却した後、水100gの中へ加え、
25℃で5分間攪拌した。静置、分液後の水層を、トル
エン50gで抽出し、先の有機層と混合した。 (3)この有機層に20%塩酸水120gを加え、80
℃で5時間攪拌した後、静置、分液し、その後、水層を
25℃まで冷却した。この水層に、20%水酸化ナトリ
ウム水溶液 120.7gを加え、pH12以上とした後、ト
ルエン100gで2回抽出し、この有機層を濃縮するこ
とにより、無色透明液体のほぼラセミ化した1−(2,
4−ジクロロフェニル)エチルアミン7.31gを得た。ガ
スクロマトグラフィー分析による純度補正後の収率は8
0.5%であった。光学異性体比はS体/R体=55.3/44.
7であった。
【0011】実施例3 実施例1の(1)において、光学活性な1−(2,4−
ジクロロフェニル)エチルアミンの光学異性体比がS体
/R体=87/13であり、実施例1の(2)におい
て、N−ネオペンチリデン−α−(2,4−ジクロロフ
ェニル)エチルアミン10g、トルエン100g、N,
N−ジメチルホルムアミド10gおよびナトリウムtert
−ブトキシド0.74gにかえて、各々、N−ネオペンチリ
デン−α−(2,4−ジクロロフェニル)エチルアミン
6.7g、トルエン41g、ジメチルスルホキシド 6.7g
およびカリウム−tert−ブトキシド0.58gを使用し、反
応温度を30℃とした以外は実施例1に準拠して反応を
行うことにより、ほぼラセミ化した1−(2,4−ジク
ロロフェニル)エチルアミン4.43gを得た。ガスクロマ
トグラフィー分析による純度補正後の収率は85.0%であ
った。光学異性体比はS体/R体=51.3/48.7であっ
た。また、加水分解前に反応液の一部を採取し、ガスク
ロマトグラフィーにより測定した異性化率は、N−ネオ
ペンチリデン−α−(2,4−ジクロロフェニル)エチ
ルアミン:N−(α−メチル−2,4−ジクロロベンジ
リデン)ネオペンチルアミン=90.9:9.1 であった。
【0012】参考比較例1 光学活性な1−(2,4−ジクロロフェニル)エチルア
ミン(光学異性体比S体/R体=8/92)5g、ジメ
チルスルホキシド50gおよびカリウム−tert−ブトキ
シド1.21gからなる混合物を80℃で10時間加熱攪拌
した。25℃まで冷却後、反応液の一部を採取して1−
(2,4−ジクロロフェニル)エチルアミンの光学異性
体比を分析したところ、S体/R体=8/92であり、
ラセミ化反応は全く進行していなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07M 7:00 (72)発明者 後藤 秀之 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友化 学工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 化1 【化1】 〔式中、R1 は少なくともオルト位が置換されたフェニ
    ル基を表わす。〕で示される光学活性な1−フェニルエ
    チルアミン誘導体を、一般式 化2 【化2】R2 −CHO 〔式中、R2 は置換されていてもよいアルキル基または
    置換されていてもよいフェニル基を表わす。〕で示され
    るアルデヒド化合物と反応させて、一般式 化3 【化3】 〔式中、R1 およびR2 は前記と同じ意味を表わす。〕
    で示される光学活性なイミンとし、該イミンに、非プロ
    トン性極性溶媒中で、または非プロトン性極性溶媒と非
    プロトン性非極性溶媒の混合物中で、アルカリ金属3級
    アルコキシドを作用させたのち、加水分解することを特
    徴とする、前記一般式 化1で示される光学活性な1−
    フェニルエチルアミン誘導体のラセミ化方法。
  2. 【請求項2】非プロトン性極性溶媒がN,N−ジメチル
    ホルムアミドまたはジメチルスルホキシドであり、非プ
    ロトン性非極性溶媒が芳香族炭化水素溶媒である請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】アルカリ金属3級アルコキシドがナトリウ
    ムtert−ブトキシドまたはカリウムtert−ブトキシドで
    ある請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】R1 −が一般式 化4 【化4】 〔式中、Xはハロゲン原子または低級アルキル基を表わ
    し、Yはハロゲン原子、低級アルキル基または水素原子
    を表わす。〕であり、R2 が低級アルキル基である請求
    項1、2または3記載の方法。
  5. 【請求項5】R1 が2,4−ジクロロフェニル基であ
    り、R2 が低級アルキル基である請求項1、2または3
    記載の方法。
  6. 【請求項6】一般式 化5 【化5】 〔式中、R21は低級アルキル基を表わす。〕で示される
    光学活性またはラセミのイミン化合物。
  7. 【請求項7】R21がtert−ブチル基、イソプロピル基ま
    たはイソブチル基である請求項6記載のイミン化合物。
JP31885195A 1995-12-07 1995-12-07 光学活性な1−フェニルエチルアミン誘導体のラセミ化方法 Expired - Fee Related JP3843474B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31885195A JP3843474B2 (ja) 1995-12-07 1995-12-07 光学活性な1−フェニルエチルアミン誘導体のラセミ化方法
TW085114591A TW341559B (en) 1995-12-07 1996-11-26 Process for racemization of optically active 1-phenylethylamine derivative
US08/759,633 US5723672A (en) 1995-12-07 1996-12-05 Process for racemization of optically active 1-phenylethylamine derivative
DE69607113T DE69607113T2 (de) 1995-12-07 1996-12-05 Verfahren zur Racemisierung von optisch aktiven 1-Phenylethylamin-Derivaten
KR1019960062010A KR100470014B1 (ko) 1995-12-07 1996-12-05 광학활성1-페닐에틸아민유도체의라세미화방법
EP96119536A EP0778260B1 (en) 1995-12-07 1996-12-05 Process for racemization of optically active 1-phenylethylamine derivatives
IN2192MA1996 IN181630B (ja) 1995-12-07 1996-12-05
CN96123455A CN1119317C (zh) 1995-12-07 1996-12-05 一种使旋光性1-苯基乙胺衍生物消旋的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31885195A JP3843474B2 (ja) 1995-12-07 1995-12-07 光学活性な1−フェニルエチルアミン誘導体のラセミ化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09157229A true JPH09157229A (ja) 1997-06-17
JP3843474B2 JP3843474B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18103669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31885195A Expired - Fee Related JP3843474B2 (ja) 1995-12-07 1995-12-07 光学活性な1−フェニルエチルアミン誘導体のラセミ化方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5723672A (ja)
EP (1) EP0778260B1 (ja)
JP (1) JP3843474B2 (ja)
KR (1) KR100470014B1 (ja)
CN (1) CN1119317C (ja)
DE (1) DE69607113T2 (ja)
IN (1) IN181630B (ja)
TW (1) TW341559B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035833A1 (fr) * 1996-03-28 1997-10-02 Nagase & Company, Ltd. Procede de racemisation d'amines actifs sur le plan optique
DE19905837A1 (de) * 1999-02-12 2000-08-17 Basf Ag Verfahren zur Racemisierung von optisch aktiven Aminen
US6191306B1 (en) * 1999-08-03 2001-02-20 Eastman Chemical Company Process for the preparation of cyclopropylglycine
CN101003485B (zh) * 2006-01-20 2010-04-14 上海雅本化学有限公司 (1s,2s)-(-)-1,2-二苯基乙二胺;(1r,2r)-(+)-1,2-二苯基乙二胺外消旋方法
US20130345475A1 (en) 2012-06-25 2013-12-26 Basf Se Process for the racemization of optically active arylalkylamines
CN105177154A (zh) * 2015-10-10 2015-12-23 山东出入境检验检疫局检验检疫技术中心 贝类中诺如病毒检测质控试剂盒和非诊断性检测方法
CN112457231A (zh) * 2019-09-09 2021-03-09 上海医药工业研究院 一种拉罗替尼(Larotrectinib)中间体的消旋化方法
CN117964546B (zh) * 2024-03-28 2024-06-11 成都硕德药业有限公司 一种尼拉帕利中间体的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH596113A5 (ja) * 1973-08-31 1978-02-28 Sumitomo Chemical Co
DE2348801A1 (de) * 1973-09-28 1975-04-10 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur racemisierung von optisch aktivem 1-phenylaethylamin
DE2851039A1 (de) * 1978-11-25 1980-06-12 Basf Ag Verfahren zur razemisierung von optisch aktiven 1-arylaminen
DE3815728A1 (de) 1988-05-07 1989-11-16 Bayer Ag Stereoisomere von n-(r)-(1-aryl-ethyl)-1-alkyl-2,2-dichlor- cyclopropancarbonsaeureamiden
JP2692266B2 (ja) 1988-06-07 1997-12-17 住友化学工業株式会社 シアノ酢酸アミド誘導体およびその用途
JPH0816084B2 (ja) 1989-05-22 1996-02-21 東レ株式会社 光学活性フェニルエチルアミン誘導体の製造法
DE4038356A1 (de) 1990-12-01 1992-06-04 Bayer Ag Verfahren zur racemisierung von optisch aktiven l-aryl-alkylaminen
JP3252579B2 (ja) 1993-12-28 2002-02-04 東レ株式会社 光学活性1−(ハロゲノフェニル)エチルアミン類のラセミ化法
US5504253A (en) * 1994-07-15 1996-04-02 Nps Pharmaceuticals, Inc. Amine preparation
JPH0827073A (ja) * 1994-07-22 1996-01-30 Ajinomoto Co Inc 光学活性αーアリールアルキルアミンのラセミ化方法

Also Published As

Publication number Publication date
IN181630B (ja) 1998-07-25
KR100470014B1 (ko) 2005-04-13
CN1119317C (zh) 2003-08-27
US5723672A (en) 1998-03-03
TW341559B (en) 1998-10-01
CN1160040A (zh) 1997-09-24
EP0778260A1 (en) 1997-06-11
DE69607113T2 (de) 2000-09-28
DE69607113D1 (de) 2000-04-20
EP0778260B1 (en) 2000-03-15
JP3843474B2 (ja) 2006-11-08
KR970042484A (ko) 1997-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Witzeman et al. Transacetoacetylation with tert-butyl acetoacetate: synthetic applications
CA2603145A1 (en) Process for preparing cinacalcet hydrochloride
FR2692890A1 (fr) Procédé de préparation de la N-méthyl-3-phényl-3-[4-(trifluorométhyl)-phénoxy]-propylamine et de ses sels d'addition d'acide.
JPH09157229A (ja) 光学活性な1−フェニルエチルアミン誘導体のラセミ化方法
RU2470018C2 (ru) Новые производные пирокатехина
EP0612716B1 (fr) Procédé pour la préparation d'un aminoalcool optiquement pur
JP3252579B2 (ja) 光学活性1−(ハロゲノフェニル)エチルアミン類のラセミ化法
GB2062633A (en) Process for the preparation of arylglyoxylonitrile-2-oxime cyanoalkyl ethers
JP3005669B2 (ja) 不斉な含フッ素一級アミンの製造法
Hashimoto et al. Asymmetric synthesis of 2-substituted cycloalkanecarboxaldehydes
JPH029580B2 (ja)
US7385080B2 (en) Method for producing optically active β-phenylalanine compounds
EP0101570B1 (en) Method for the resolution of racemic 2-cp-difluoromethoxy phenyl)-3-methylbutyric acid
US6060624A (en) Racemization of optically active alkoxyamines
EP4045615A1 (en) An industrial process for resolution of chlocyphos
JP3921703B2 (ja) N−(α−アルキルベンジリデン)−α−フェニルアルキルアミン
JPH09286764A (ja) 1−アルキル−2−(置換フェニル)エチルアミン類のラセミ体の製造方法
JP3072397B2 (ja) 光学活性ビシクロアルケノン類の製造方法
US20230137023A1 (en) Process for preparing s-beflubutamid by resolving 2-bromobutanoic acid
US20230117284A1 (en) Process for the synthesis of s-beflubutamid from (r)-2-aminobutanoic acid
AU2021220327A1 (en) Preparation of S-beflubutamid by resolving 2-(4-fluoro-3-(trifluoromethyl)phenoxy)butanoic acid
JP4256981B2 (ja) ジヒドロジャスモン酸エステルの製造方法
CZ45193A3 (en) Salts of (r)-4-nitro-alphamethyl benzene methaneamine
JPH06733B2 (ja) 光学活性3−ハイドロキシ−4−ハロゲノ−ブチロニトリルの製造法
FR2479218A2 (fr) Nouvelles phenoxyamines heterocycliques substituees, leur methode de preparation et leur application comme anesthesiques locaux

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees