JPH09154189A - リモートコントローラおよびそのスイッチ構造 - Google Patents

リモートコントローラおよびそのスイッチ構造

Info

Publication number
JPH09154189A
JPH09154189A JP31030795A JP31030795A JPH09154189A JP H09154189 A JPH09154189 A JP H09154189A JP 31030795 A JP31030795 A JP 31030795A JP 31030795 A JP31030795 A JP 31030795A JP H09154189 A JPH09154189 A JP H09154189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
key top
remote controller
rubber
keys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31030795A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Chino
達也 千野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP31030795A priority Critical patent/JPH09154189A/ja
Publication of JPH09154189A publication Critical patent/JPH09154189A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キー間ピッチを十分にとってキーを押しやす
くし、夜間等キー配置が確認できない状態でもキーを判
別しやすくし、操作性を向上すること。また、部品点数
を少なくして低コストにすること。 【解決手段】 ゴム等の弾性部材で一体的に形成されて
いるキーラバー2の板状平面部3と、そこから***させ
たキートップ4の間には、キートップ4の外形状に沿っ
てスカート状の膜11が形成されている。また、キート
ップ4の底面には支点部材となる突起5が形成されてい
る。突起5の周辺には複数の導電部8を形成し、キート
ップ4上部を押すと突起5を支点にしてキートップ4全
体が傾き、接点7と導電部8が接触し電気的に短絡す
る。キートップ4上部から指を離すとスカート状の膜1
1の復元力により元の位置に戻る。そして、これらの構
成部材によって、操作スイッチとしての機能を果たして
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種電気製品の操
作を行うリモートコントローラに関し、特にその操作ス
イッチ部の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リモートコントローラとそこに用
いられる操作スイッチ部の構造としては、以下のような
ものが考案・実用化されている。
【0003】(1)図7に示すように、シリコンゴム等
の弾性材料を用いて、一つの導電部17を有したキート
ップ18が底面側の回路基板19と上面側のケース20
から張り出すリブ21で挟持された構造のキーを、図1
4に示すように数多く配置したリモートコントローラ2
2、(2)図15に示すように、PET(ポリエチレン
テレフタレート)や塩化ビニール等のシート材23を用
い、キー部分をドーム型に絞り出し、ドームの内側に導
電部24を設け回路基板25上の接点26を短絡させる
構造のキーを、図16に示すように数多く配置したカー
ドタイプの薄型リモートコントローラ27、(3)図1
7に示すように、片持ちばり構造のプラスチック樹脂キ
ートップ28の直下にタクトスイッチ29等を配置した
構成のキーを、図18のように数多く配置したリモート
コントローラ30、(4)図19に示すように、プラス
チック樹脂キートップ31の直下に、4つのスイッチ3
2を配置し中央の突起33を支点にして傾く構造のキー
を有するリモートコントローラ、(5)図20に示すよ
うに、キー周辺に発光ダイオード34を配置して、夜間
等暗がりでキーを照らし出すイルミネーション機能を装
備したリモートコントローラ。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで最近、車載用
液晶テレビやカーナビゲーションシステムが普及し、そ
の操作のために用いられるリモートコントローラの操作
性向上が重要な課題となってきている。しかしながら、
上記の(1)〜(5)に示す従来のリモートコントロー
ラにおいては次のような課題があった。
【0005】まず、(1)のリモートコントローラは、
通常、キーが10キー以上配置されており、視覚的な混
雑感、操作時における指の移動量の多さ、夜間等キー配
置が確認できない状態での判別のしにくさなどの欠点を
有している。また、キー間が近接していることによる押
しにくさも欠点の一つとなっている。逆に、押し易さを
追求しようとすると、一般的にはキー間ピッチを14m
m以上取る必要があり、リモートコントローラ自体が大
きくなると共に、キー間が離れているため片手でのキー
操作が不可能となり何度か持ち直すといった不便さがあ
った。
【0006】(2)のカードタイプの薄いリモートコン
トローラは、携帯性に優れ保管スペースも小さいという
長所が有るが、薄いが故に、持ちにくい、キーの凹凸が
少なく判別しにくい、操作感が感じられない等の課題が
あった。
【0007】(3)のリモートコントローラは、操作感
が良く、高級感が有るが、樹脂製のキートップやタクト
スイッチ等が必要で、部品点数が多くコストが高い。
【0008】(4)のリモートコントローラは、ゲーム
機の操作パッドに代表されるように操作性が良いが、プ
ラスチック樹脂製のキートップの直下に別体で存在する
スイッチ体を4個配置する構造なのでコストが高い。
【0009】(5)のリモートコントローラは、発光ダ
イオードによってキーを照らし出すが、結局、目視で確
認する必要がある。また、キー数分発光ダイオードが必
要なためコストが高く、電力も消費するので電池寿命を
短縮してしまう。
【0010】そこで、本発明はこのような課題を解決す
るものであって、その目的とするところは、リモートコ
ントローラ自体を大きくすることなくキー間ピッチを十
分にとってキーを押しやすくし、夜間等キー配置が確認
できない状態でもキーを判別しやすくし、その操作性を
向上させたリモートコントローラを提供することであ
る。また、部品点数が少なくて済み、低コスト化をはか
ることができるリモートコントローラを提供することで
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のリモートコント
ローラは、弾性部材にて形成され複数のキーが一体的に
配置されたキーラバー(2)と、このキーラバーの板状
平面部(3)から***させたキートップ(4、44、5
4、64)と、このキートップの底面に形成された支点
部材とを備えると共に、キートップの底面の支点部材の
周辺に、回路基板(6)上の複数の接点(7)と接触す
る複数の導電部(8)と、この複数の導電部に対応する
キートップの上面部に、このキートップを押圧するため
の複数の操作部(9)を形成したことを特徴とする。
【0012】すなわち、1つのキートップに対して複数
の導電部を設け、この導電部に対応して接点を配置する
ことによって、複数のスイッチを構成するものである。
このキートップには複数の操作部が設けられているた
め、使用者は各操作部に沿ってキートップを押圧操作す
ることにより各スイッチを区別して操作できる。従って
この発明によれば、複数のスイッチを操作するにあたっ
て、1つのキートップを操作すればよいことになる。
【0013】また、複数の操作部に対応してキートップ
の外形形状から半島状に突出する突出部を形成し、突出
部を含めたキートップの外形形状に沿って、板状平面部
との間にスカート状の膜(11)を形成することが望ま
しい。
【0014】さらに、底面側に回路基板、上部側にキー
トップが貫通露出可能な穴(12)を有するケース(1
3)によってキートップが挟持される構造を有し、ケー
スよりキートップ側に張り出したリブ(14)を設け、
このリブによって、複数の突出部以外の部分のキートッ
プを回路基板側に位置決め保持することが望ましい。
【0015】あるいは、複数の操作部間にキートップの
高さの1/3〜1/2に当たる深さの分離構造を設ける
ことが望ましい。
【0016】また、キートップの操作面には突起などの
触認部材を設けることが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明のリ
モートコントローラとそのスイッチ構造の好ましい実施
の形態を説明する。
【0018】図1は、本発明による、複数の導電部8を
有するキートップ4を、外装ケースを握ったときに親指
がくる位置に配置したリモートコントローラの一例であ
る。図2は、図1に示すキートップ4を含むキーラバー
2の斜視図であり、図3は、このキートップ4を回路基
板上にセットした状態の断面図であり、図4は、キート
ップ4の底面からの目視図である。図5は、キートップ
4が突起5を支点にして傾いた状態の断面図である。ま
た、図21は、本発明によるリモートコントローラの概
構成図である。
【0019】これらの図において、リモートコントロー
ラ1の操作部を構成する主要部材であり、複数のキーが
配置されたキーラバー2は、ゴム等の弾性部材で一体的
に形成されている。このキーラバー2は、板状平面部3
と、この板状平面部3から***させたキートップ4、お
よびその他の単独キー(図2においては5個設置されて
いる)から構成されている。そして板状平面部3とキー
トップ4との間には、キートップ4の外形状に沿ってス
カート状の膜11が形成されている。また、キートップ
4の底面には支点部材となる突起5が形成されている。
【0020】突起5の周辺には複数の導電部8を形成す
ると共に、これらの導電部8に対応したキートップ4の
上面には操作部9を設けている。そして、キートップ4
上部の操作部9を押すと、突起5を支点にしてキートッ
プ4全体が傾き、接点7と導電部8が接触し電気的に短
絡する。キートップ4上部から指を離すとスカート状の
膜11の復元力により元の位置に戻る。すなわち、これ
らの構成部材によって、操作スイッチとしての機能を果
たしている。本例においては、4つの導電部8が形成さ
れており、キートップ4の導電部8に対応する上部部分
(操作部9)をそれぞれ押すことにより、1つのキート
ップ4に対して4つのスイッチとして機能させることが
できる。
【0021】このように、一つのキートップ4に複数の
導電部8を有し、突起5を支点 にして傾くシーソー構
造なので、指(例えば親指)をキートップ4に沿ってず
らしていくだけで複数のスイッチの操作ができる。この
結果、スイッチの操作性が大幅に向上する。
【0022】また、キーラバー2上に設置するキー数が
大幅に減少する(本例の場合は9→6)ので、キートッ
プ4以外の単独キーについても容易にレイアウトを行う
ことができる。この結果、人間工学上必要とされるのキ
ー間ピッチ(14mm)が取りやすく操作性が向上する
と共に、リモートコントローラ自体も小型化でき、視覚
的な簡素化が図れ簡単操作がイメージできるようにな
る。さらに、車載機器のリモートコントローラとして使
用する場合、走行中や夜間等キー配置が確認できない状
態でも、キートップ4は複数の導電部を有しており、他
の単独キーより大きいので容易に判別できる他、キート
ップ4を基点とすることで他の単独キーも容易に判別で
きるので、イルミネーション機能が必要なく、低コスト
・目視で確認する必要がないので安全である。また、本
発明のキートップと同様の使い方に用いられるゲーム機
等の十字キーより、構造が簡単・部品点数が少ないため
低コストで同等以上の操作性を得ることができる。
【0023】(変形例1)図6は、本発明によるキート
ップ4の変形例を示す斜視図であって、底面に複数の導
電部8を有すると共に、さらに側面部に半島状に突出す
る複数の突出部10を有していることを特徴としてい
る。
【0024】通常、図7に示す構造を有する従来のキー
は、図8のように、全周のスカートが同時に変形したと
きにクリック感が生じるようになっている。これに対し
て、本発明によるキートップ4は、図5に示すように底
面の突起5を支点にして傾くが、外形形状が比較的大き
いため、全周にわたって形成されたスカート状の膜11
のうち、1/3〜1/2程度が変形するだけになること
がある。このため、良好なクリック感が生じにくくなる
こともあり得る。そこで、図6に示すように、キートッ
プ44上面の操作部9に対応して、板状平面部3から隆
起しているキートップ44の外形形状から半島のように
突出する突出部10を形成し、突出部10を含めた外形
形状に沿ってスカート状の膜11を形成する。この場
合、操作部9が押されることによってキートップ44全
体が傾くと、突出部10周辺のスカート形状の膜11
は、それ以外の部分の膜よりも鋭角に突出しているため
大きく変形する。この変形によってクリック感が増大す
るため、操作感を一層向上させることが可能となる。
【0025】(変形例2)図9は、本発明によるキート
ップ44を有するキーラバー2を、回路基板6とケース
13より張り出たリブ14で挟持した状態を示す図であ
り、図10は、ケース13より張り出たリブ14が、キ
ートップ44周辺のキーラバー2を挟持する箇所を黒塗
り部で示した図である。
【0026】通常、ケースより張り出たリブは、キート
ップの位置決め・クリック感を生じやすくする、あるい
は、近接するキートップに摺動時の動きを伝えない等の
ために、キートップ全周を押さえる働きを有している。
本発明による複数の導電部8を有し、複数の半島のよう
に突出する突出部10を有するキートップ44は、図5
に示されるものと同様に、底面の突起5を支点として傾
き、突出部10周辺のスカート形状の膜11が変形しク
リック感が生じるが、図9のようにA部をリブ14で押
さえてしまうと周辺のキーラバー2が伸びにくくなるこ
とが考えられる。すなわち、引っ張り力F1が発生する
ため、スカート状の膜11が変形しても引っ張り力F1
が変形に対してマイナス方向に作用しクリック感が減少
することになる。そこで、図10のように、突出部10
ではなく、突出部10相互間(突出部10以外の部分)
にリブ14を設けるのが望ましい。このようにすること
で、突出部10付近のキーラバーが伸びやすくなり、引
っ張り力F1が減少するためクリック感が損なわれず、
キートップの位置決め・近接するキートップに摺動時の
動きを伝えない等の役割も果たす。
【0027】(変形例3)図11は、本発明による、分
離構造であるところのスリットを操作部9間に入れたキ
ートップ54の側面図である。複数の導電部8を有し、
複数の半島状に突出する突出部10を有するキートップ
54は、底面の突起5を支点として傾くので、図9中の
A部に示すような引っ張り力F1が発生する。その影響
でキートップ表面が伸び、張力F2が変形に対してマイ
ナス方向に作用しクリック感が減少する。そこで、図1
1のようにキートップ54の操作部9間にスリット15
に代表されるような分離構造を形成する。このスリット
15によってキートップ54の上面が分離し、張力F2
が減少するためクリック感が損なわれず、十字キーとし
ての操作性も維持できる。なおこの場合、スリット15
の深さとしては、キートップ54の高さの1/3〜1/
2に当たる程度が好ましい。深さが1/3より浅いと十
分な分離機能を得ることが難しく、張力F2を大きく減
少させることができない。また、深さが1/2を超える
とキートップ54の強度が低下するために、キートップ
の信頼性が損なわれることが考えられる。
【0028】(変形例4)図12は、本発明による、各
操作部9に相当する部分に触認性の高い突起16(触認
部材)を設けたキートップ64を、外装ケースを握った
ときに親指がくる位置に配置したリモートコントローラ
の変形例の一例である。図13は、突起16を設けたキ
ートップ4の拡大図である。キートップ64は、他の単
独キーと大きさが違うので判別がしやすく、各操作部9
に触ったときに認識しやすい突起16を形成すること
で、操作部9が判別し易く目視で確認する必要なく操作
できる。また、キートップ64の周辺に使用頻度の高い
他のキーを配置すれば、他のキーも判別し易くキー配置
を目視で確認する必要なく操作できる。
【0029】
【発明の効果】本発明によるリモートコントローラは、
複数の導電部8を有するキートップ4を有したことによ
り、複数の機能を指をずらすだけで操作可能になり、キ
ーラバーのキー数が大幅に減少し、リモートコントロー
ラ自体を大きくすることなくキー間ピッチが十分とれる
のでキーが押しやすく、夜間等キー配置が確認できない
状態でもキーが判別しやすくなるため操作性が向上し
た。また、弾性材料を用いて形成するため部品点数が少
なく、ケースと回路基板で挟持する簡単な構造なので低
コストで実現できる。
【0030】また、本発明による複数の導電部8を有す
るキートップ44の外形形状から半島状に突出する突出
部10により、操作時のクリック感が生じやすくなり操
作感が向上する効果がある。
【0031】さらに、本発明による複数の導電部8を有
し、複数の半島状に突出する突出部10を有するキート
ップ44の突出部10間に、ケース13より張り出たリ
ブ14を設けたことにより、操作部9を押した際に生じ
る引っ張り力F1が緩和され、キートップ44全体が傾
きやすくクリック感が感じ易くなる効果がある。
【0032】さらに、本発明による複数の導電部8を有
し、複数の半島状に突出する突出部10を有するキート
ップ54の操作部9間に分離構造を設けることにより、
操作部9を押した際に上面が分離し張力F2を緩和する
ので、クリック感が感じやすくなる効果がある。
【0033】また、本発明による複数の導電部8を有す
るキートップ64の操作部9に、触認性の高い形状の突
起16(触認部材)を付けることにより、操作部9を目
視で確認する必要がなく、安全に、また、便利に操作で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による、複数の導電部8を有するキー
トップ4を、外装ケースを握ったときに親指がくる位置
に配置したリモートコントローラ1の斜視図である。
【図2】 図1に示すキートップ4を含むキーラバー2
の斜視図である。
【図3】 図2に示すキートップ4を回路基板6上にセ
ットした状態の断面図である。
【図4】 図2に示すキートップ4の底面からの目視図
である。
【図5】 図2に示すキートップ4が突起5を支点にし
て傾いた状態の断面図である。
【図6】 本発明の変形例1による、複数の半島状に突
出する突出部10を有するキートップ44の斜視図であ
る。
【図7】 従来の、一つの導電部17を有した弾性材料
からなるキートップ18の断面図である。
【図8】 図7に示すキートップ18が押された状態の
断面図である。
【図9】 本発明の変形例2による、キートップ44を
有するキーラバー2を、回路基板6とケース13より張
り出たリブ14で挟持した状態を示す図である。
【図10】 図9に示すリブ14が、キートップ44周
辺のキーラバー2を挟持する箇所を黒塗り部で示した図
である。
【図11】 本発明の変形例3による、操作部9間にス
リット15を入れたキートップ54の側面図である。
【図12】 本発明の変形例4による、操作部9に触認
性の高い突起16を設けたキートップ64を外装ケース
を握ったときに親指がくる位置に配置したリモートコン
トローラ1の斜視図である。
【図13】 図12に示す操作部9に触認性の高い突起
16を設けたキートップ64の拡大図である。
【図14】 図7に示すキートップ18が数多く配置さ
れたリモートコントローラ22の斜視図である。
【図15】 従来の、シート材23を用いキー部分をド
ーム型に絞り出し、ドームの内側に導電部24を設けた
キートップの断面図である。
【図16】 図15に示すキートップが数多く配置され
たリモートコントローラ27の斜視図である。
【図17】 従来の、片持ちばり構造のプラスチック樹
脂キートップ28の直下にタクトスイッチ29等を配置
した構成のキーの断面図である。
【図18】 図17に示すキーが数多く配置されたリモ
ートコントローラ30の斜視図である。
【図19】 従来の、プラスチック樹脂キートップ31
の直下に、4つのスイッチ32を配置し中央の突起33
を支点にして傾く構造のキートップの断面図である。
【図20】 従来の、キー周辺に発光ダイオード34を
配置して、夜間等暗がりでキーを照らし出すイルミネー
ション機能を装備したキーの断面図である。
【図21】 本発明による、複数の導電部8を有するキ
ートップ4を配置したリモートコントローラ1の概構成
図である。
【符号の説明】
1 リモートコントローラ2 キーラバー3 板状平面
部4、44、54、64 キートップ5 突起6 回路
基板7 接点8 導電部9 操作部10 突出部11
膜12 穴13 ケース14 リブ15 スリット16
突起17、24 導電部18 キートップ19、25
回路基板20 ケース21 リブ22、30 リモー
トコントローラ23 シート材26 接点27 薄型リ
モートコントローラ28、31 プラスチック樹脂キー
トップ29 タクトスイッチ32 スイッチ33 突起
34 発光ダイオード

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性部材にて形成され複数のキーが一体
    的に配置されたキーラバー(2)と、このキーラバー
    (2)の板状平面部(3)から***させたキートップ
    (4、44、54、64)と、このキートップ(4、4
    4、54、64)の底面に形成された支点部材とを備え
    ると共に、前記キートップ(4、44、54、64)の
    底面の前記支点部材の周辺に、回路基板(6)上の複数
    の接点(7)と接触する複数の導電部(8)と、この複
    数の導電部(8)に対応する前記キートップ(4、4
    4、54、64)の上面部に、このキートップ(4、4
    4、54、64)を押圧するための複数の操作部(9)
    を形成したことを特徴とするリモートコントローラ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記複数の操作部
    (9)に対応して前記キートップ(44、54)の外形
    形状から半島状に突出する突出部(10)を形成し、前
    記突出部(10)を含めた前記キートップ(44、5
    4)の外形形状に沿って、前記板状平面部(3)との間
    にスカート状の膜(11)を形成したことを特徴とする
    リモートコントローラのスイッチ構造。
  3. 【請求項3】 請求項2において、底面側に前記回路基
    板(6)、上部側に前記キートップ(44)が貫通露出
    可能な穴(12)を有するケース(13)によって前記
    キートップ(44)が挟持される構造を有し、前記ケー
    ス(13)より前記キートップ(44)側に張り出した
    リブ(14)を設け、前記リブ(14)によって、前記
    複数の突出部(10)以外の部分の前記キートップ(4
    4)を前記回路基板(6)側に位置決め保持することを
    特徴とするリモートコントローラのスイッチ構造。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記複数の操作部
    (9)間に前記キートップ(54)の高さの1/3〜1
    /2に当たる深さの分離構造を設けたことを特徴とする
    リモートコントローラのスイッチ構造。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記キートップ(6
    4)の操作面に触認部材を設けたことを特徴とするリモ
    ートコントローラのスイッチ構造。
JP31030795A 1995-11-29 1995-11-29 リモートコントローラおよびそのスイッチ構造 Withdrawn JPH09154189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31030795A JPH09154189A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 リモートコントローラおよびそのスイッチ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31030795A JPH09154189A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 リモートコントローラおよびそのスイッチ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09154189A true JPH09154189A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18003653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31030795A Withdrawn JPH09154189A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 リモートコントローラおよびそのスイッチ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09154189A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135193A (ja) * 1999-09-03 2001-05-18 Motorola Inc 高感度多方向ロッカー・ボタン付キーパッド
JP2002008494A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多方向キー操作装置
JP2008181902A (ja) * 2008-04-22 2008-08-07 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボットの手持操作器
JP2009218102A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Denso Wave Inc 携帯端末
WO2023037653A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 信越ポリマー株式会社 押釦スイッチ用部材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135193A (ja) * 1999-09-03 2001-05-18 Motorola Inc 高感度多方向ロッカー・ボタン付キーパッド
JP2002008494A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多方向キー操作装置
JP2009218102A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Denso Wave Inc 携帯端末
JP2008181902A (ja) * 2008-04-22 2008-08-07 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボットの手持操作器
JP4640712B2 (ja) * 2008-04-22 2011-03-02 株式会社安川電機 産業用ロボットの手持操作器
WO2023037653A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 信越ポリマー株式会社 押釦スイッチ用部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4687200A (en) Multi-directional switch
US6162999A (en) Multi-directional operating switch
KR950031143A (ko) 전자기기용 콘트롤러
US5626223A (en) Cam-assisted switch
EP1607994A1 (en) Switching device and portable terminal device
US4065650A (en) Electronic calculator with switches in solid V- and U-shaped groups
US5228561A (en) Long traveling button switch with enhanced user feedback
KR20010049151A (ko) 접속 장치
JPH09154189A (ja) リモートコントローラおよびそのスイッチ構造
EP0423924A1 (en) Long traveling button switch with enhanced user feedback
JPH09306277A (ja) 照光式スイッチ
GB2036434A (en) Pictorially Illustrated Switching Device
JP2770962B2 (ja) 押ボタンスイッチ装置
JP2008146980A (ja) タッチ検出機能付きスイッチ装置
WO2017204341A1 (ja) 押釦スイッチ
JP2000076959A (ja) クリック感付き二段動作機能押釦操作スイッチ
EP0157037A2 (en) Long-stroke push-button switch
EP0351992A2 (en) Improvements in key switches
JP2005032486A (ja) 多方向入力装置
JP2010050030A (ja) 入力装置
JP3060095U (ja) キーボードのフィルムスイッチ
CA1226605A (en) Multi-directional switch
JPH07261897A (ja) 自照式キースイッチ
JP2000200134A (ja) キ―操作部の構造、およびこれに使用可能なキ―パッド
JPH06131943A (ja) 押しボタンスイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040122