JPH09153590A - 半導体装置および半導体モジュール - Google Patents

半導体装置および半導体モジュール

Info

Publication number
JPH09153590A
JPH09153590A JP7312559A JP31255995A JPH09153590A JP H09153590 A JPH09153590 A JP H09153590A JP 7312559 A JP7312559 A JP 7312559A JP 31255995 A JP31255995 A JP 31255995A JP H09153590 A JPH09153590 A JP H09153590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
main surface
circuit board
semiconductor
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7312559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540471B2 (ja
Inventor
Majiyumudaaru Goorabu
マジュムダール ゴーラブ
Satoshi Mori
敏 森
Sukehisa Noda
祐久 野田
Toru Iwagami
徹 岩上
Yoshio Takagi
義夫 高木
Hisashi Kawato
寿 川藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31255995A priority Critical patent/JP3540471B2/ja
Priority to US08/680,614 priority patent/US5747876A/en
Priority to EP96112356A priority patent/EP0777275A3/en
Publication of JPH09153590A publication Critical patent/JPH09153590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540471B2 publication Critical patent/JP3540471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/165Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85463Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/8547Zirconium (Zr) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0382Continuously deformed conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09054Raised area or protrusion of metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 応用装置の組立てを容易化する。 【解決手段】 装置101には、パワー半導体素子であ
るIGBT素子11の損失熱を外部の放熱フィンへと放
散させるために、ヒートシンク51が設けられている。
外部の回路基板へと接続される外部端子5,6は、ヒー
トシンク51の露出面が向く方向へと突出している。こ
のため、装置101を他の回路素子とともに外部の回路
基板に搭載して応用装置を組み立てる際に、装置101
と他の回路素子とを、ともに、回路基板の共通の主面、
すなわち放熱フィンが取り付けられる側とは反対側の主
面の上に設置することができる。このため、回路基板の
共通の主面に一括してハンダを塗布し、装置101と他
の回路素子とを一括的にハンダ付けすることが可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パワー半導体素
子とヒートシンクとを有する半導体装置、およびこの半
導体装置が他の回路素子とともに回路基板の上に搭載さ
れて成る半導体モジュールに関し、特に、半導体装置を
他の回路素子とともに回路基板へ取り付けることを容易
化するための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は、この発明の背景となる従来の
半導体装置の内部構造を示す正面断面図である。図12
に示すように、この従来装置151では、板状のヒート
シンク51の上主面に、絶縁基板本体31が固着されて
いる。さらに、この絶縁基板本体31の上主面には、所
定の形状にパターニングされた導体箔32が配設されて
いる。
【0003】導体箔32の上の所定の部位には、発熱を
ともなうパワー半導体素子であるIGBT素子11が、
ハンダによって固着されている。そして、導体箔32の
他の部位とIGBT素子11との間が、ボンディングワ
イヤ13によって電気的に接続されている。導体箔32
の上には、さらに、制御用半導体素子16、抵抗素子1
7、容量素子18などの、IGBT素子11の制御に関
わる素子が、それぞれ所定の部位に固着されている。
【0004】ヒートシンク51は、上面部と底面部とが
開口した枠状の電気絶縁性のケース81に取り付けられ
ている。ヒートシンク51は、ケース81の底面部に形
成された開口部に嵌合している。そして、ヒートシンク
51の下主面、すなわち絶縁基板本体31が取り付けら
れる側とは反対側の主面は、装置の外部へと露出してい
る。
【0005】導体箔32の他の所定の部位には、さら
に、外部端子85,86が取り付けられている。これら
の外部端子85,86は、IGBT素子11等で構成さ
れる装置の回路と、外部装置とを電気的に接続するため
のものである。そして、これらの外部端子85,86
は、ケース81の上面部から外部へ突出している。すな
わち、外部端子85,86は、ヒートシンク51の露出
面(下主面)が向く方向とは反対方向に向かって突出し
ている。
【0006】IGBT素子11などの各素子は、ヒート
シンク51とケース81とで囲まれて成る収納室に収納
されている。そして、この収納室には、IGBT素子1
1などの各素子、ボンディングワイヤ13等の保護を目
的として、電気絶縁性の封止樹脂82が充填されてい
る。
【0007】図13は、もう一つの従来の半導体装置の
正面断面図である。図13に示すように、この従来装置
152では、所定のパターン形状を有する銅製の板状の
リードフレーム83の上の複数の部位に、パワー半導体
素子としてのIGBT素子11、および制御用半導体素
子16がハンダ付けされている。リードフレーム83
は、装置151の導体箔32に相当する配線パターンを
構成するとともに、外部へ露出する外部端子をも構成し
ている。
【0008】この装置152には、さらに、リードフレ
ーム83の素子載置面とは反対側の主面に対向するよう
に、板状のヒートシンク52が設けられている。そし
て、電気絶縁性の封止樹脂2によって、リードフレーム
83の外部端子を除く部分、その上に搭載される各種素
子、および、ヒートシンク52が封止されている。
【0009】この装置152では、外部端子は、ヒート
シンク52の下主面すなわち露出面が向く方向とは反対
方向に、それらの先端部が突出するように折り曲げられ
ている。すなわち、装置152においても、装置151
と同様に、外部端子の先端部は、ヒートシンク52の露
出面が向く方向とは反対方向に突出している。
【0010】つぎに、これらの従来装置の使用形態につ
いて説明する。図14は、装置151の通常の使用形態
を示す正面断面図である。この使用形態では、図示しな
い所定の配線パターンを有する回路基板91に、装置1
51とともに、各種の回路素子71,72,73が搭載
されている。しかも、装置151は、各回路素子71,
72,73が設置される主面とは反対側の主面に設置さ
れている。そうして、装置151のヒートシンク52の
露出面に接触するように、放熱フィン95が装置152
に固定されている。もう一つの装置152も、通常にお
いて同様の形態で使用される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上に述べたように、
従来の半導体装置151,152は、外部端子の先端部
が放熱板51,52の露出面の向く方向とは反対方向に
突出しているので、回路基板91に半導体装置151
(または152)を取り付ける際には、その他の回路素
子71,72,73が取り付けられる主面とは反対側に
取り付けられるのが通例であった。
【0012】このため、半導体装置151(または15
2)を回路基板91に取り付けるには、まず、回路基板
91の一方主面に各回路素子71,72,73をハンダ
付けによって固定した後に、他方主面に半導体装置15
1(または152)をハンダ付けによって固定する必要
があった。すなわち、ハンダ付け工程を二度に分けて行
う必要があり、工程が複雑であるという問題点があっ
た。
【0013】ハンダ付けを一括的に行うために、例え
ば、図15の正面断面図に示すように、半導体装置15
1と各回路素子71,72,73とを同一主面に取り付
けることも可能である。しかしながら、このような使用
形態では、半導体装置151よりも背の高い回路素子
(例えば、回路素子73)を、回路基板91と放熱フィ
ン95との間に設置することができないために、回路基
板91が広くならざるを得ないという問題点があった。
すなわち、図15の使用形態は、回路基板91を含む応
用装置の大型化につながるという、新たな問題を引き起
こしていた。
【0014】この発明は、従来の装置における上記した
問題点を解消するためになされたもので、他の回路素子
とともに回路基板へ容易に搭載することが可能で、しか
も回路基板を小型化し得る半導体装置、および、この半
導体装置が他の回路素子とともに回路基板に搭載されて
成る半導体モジュールを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】第1の発明の装置は、一
方主面と他方主面とを有する板状の熱良導性のヒートシ
ンクと、前記一方主面の上に固定された板状の絶縁基板
本体と、この絶縁基板本体の前記ヒートシンクとは反対
側の主面の上に配設され、パターニングされた電気良導
性の導体箔と、この導体箔の上に固定されたパワー半導
体素子と、底面部に開口部を有し、前記他方主面が外部
へ露出するように前記ヒートシンクが前記開口部へはめ
込まれた電気絶縁性のケースと、前記導体箔に一端が電
気的に接続され他端が外部へと突出する電気良導性の外
部端子と、を備える半導体装置において、前記外部端子
の前記他端は、前記ヒートシンクの前記他方主面が向く
方向へと突出していることを特徴とする。
【0016】第2の発明の装置は、第1の発明の半導体
装置において、前記開口部は、前記ケースの底面部に辺
縁部を残して選択的に形成されており、前記外部端子
は、前記一端が前記ケースの内側に位置し、前記他端が
前記ケースの外側に位置するように、前記辺縁部を貫通
することによって、前記ケースに固定されていることを
特徴とする。
【0017】第3の発明の装置は、第2の発明の半導体
装置において、前記外部端子の前記一端は、電気良導性
のボンディングワイヤを介して、前記導体箔と電気的に
接続されていることを特徴とする。
【0018】第4の発明の装置は、第3の発明の半導体
装置において、前記外部端子は、前記一端の前記ボンデ
ィングワイヤへの接続部位と前記導体箔の表面とが略同
一平面上に位置するように、前記ケースに固定されてい
ることを特徴とする。
【0019】第5の発明の装置は、第2ないし第4のい
ずれかの発明の半導体装置において、前記ケースは封止
に適した樹脂で構成されており、しかも、この樹脂によ
って前記外部端子が封止されていることを特徴とする。
【0020】第6の発明の装置は、第1ないし第5のい
ずれかの発明の半導体装置において、前記導体箔の上に
固定され、前記パワー半導体素子を制御する制御用半導
体素子を、さらに備えることを特徴とする。
【0021】第7の発明の装置は、半導体モジュールに
おいて、パワー半導体素子を内蔵し、底面部にヒートシ
ンクの一主面が露出するとともに、外部端子の先端部が
前記一主面が向く方向へと突出している半導体装置と、
ピンを有する回路素子と、一方主面と他方主面とを有す
る板状の回路基板と、を備え、前記外部端子および前記
ピンが前記回路基板に固定されることによって、前記半
導体装置と前記回路素子は前記回路基板に搭載されてお
り、しかも、前記半導体装置と前記回路素子は、とも
に、前記回路基板の前記一方主面の側に設置されてお
り、前記回路基板には、前記ヒートシンクの前記一主面
に対向する部分に、選択的に開口部が形成されているこ
とを特徴とする。
【0022】第8の発明の装置は、第7の発明の半導体
モジュールにおいて、平坦面を有し、前記開口部に挿入
可能な突起状の台座部が、前記平坦面内に選択的に形成
されており、しかも、前記台座部の頭部が平坦である、
熱良導性の放熱フィンを、さらに備え、この放熱フィン
は、前記回路基板の前記他方主面の側に設置されてお
り、しかも、前記台座部が前記開口部に挿入されること
によって、前記頭部が前記ヒートシンクの前記一方主面
に面接触していることを特徴とする。
【0023】第9の発明の装置は、第8の発明の半導体
モジュールにおいて、前記平坦面は、前記回路基板の前
記他方主面に隣接して平行に対向することを特徴とす
る。
【0024】第10の発明の装置は、第9の発明の半導
体モジュールにおいて、前記平坦面の外周端縁と、前記
回路基板の外周端縁とは、互いに略重なっていることを
特徴とする。
【0025】第11の発明の装置は、第8ないし第10
のいずれかの発明の半導体モジュールにおいて、前記放
熱フィンは、前記半導体装置に固定されていることを特
徴とする。
【0026】第12の発明の装置は、第11の発明の半
導体モジュールにおいて、前記放熱フィンは、ネジで前
記半導体装置に締結されていることを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】
<1.実施の形態1>はじめに実施の形態1の半導体装
置について説明する。
【0028】<1-1.装置の構成>図2は、この実施の形
態の半導体装置の回路構成を示す回路図である。この装
置101は、負荷への電力の供給を担う主電流の流れを
変調制御するパワー半導体素子を有する電力回路10
と、このパワー半導体素子の動作を制御する制御回路1
5とを備えている。
【0029】電力回路10は、パワー半導体素子として
のIGBT素子11に加えて、フリーホイールダイオー
ド12とを備えている。IGBT素子11は、コレクタ
電極Cからエミッタ電極Eへと流れる主電流を、ゲート
電極Gに入力されるゲート電圧信号に応答して導通およ
び遮断する(すなわちスイッチングする)。この主電流
は、コレクタ電極Cおよびエミッタ電極Eに接続された
外部端子5を通じて、外部の負荷へと供給される。IG
BT素子11に逆並列に接続されるフリーホイールダイ
オード12は、IGBT素子11への過大な逆電圧の印
加を防止する役割を担っている。
【0030】電力回路10に複数の配線14を通じて結
合した制御回路15には、IGBT素子11の制御にお
いて中心的役割を果たす集積回路素子としての制御用半
導体素子16の他に、これに付随する抵抗素子17、お
よび、容量素子18などが備わっている。そして、これ
らの素子は駆動回路と保護回路とを構成している。駆動
回路は、複数の外部端子6の一つに入力された制御信号
に応答して、ゲート電極Gへゲート電圧信号を送出する
制御回路内の回路部分である。保護回路は、IGBT素
子11の動作環境を監視し、異常発生時のIGBT素子
11の損傷を防止する回路部分である。
【0031】図2に例示する保護回路は、一つには、コ
レクタ電極Cとエミッタ電極Eとの間の電圧、すなわち
コレクタ・エミッタ間電圧をモニタし、この電圧が所定
の基準値を超えて過大になったときに、外部からの制御
信号とは無関係に、IGBT素子11を遮断すべくゲー
ト電極Gを駆動する。この保護回路は、さらに、IGB
T素子11を流れる主電流に比例してセンス電極Sを流
れる微弱な電流、すなわちセンス電流をモニタすること
によって、主電流が所定の基準値を超えて過大になった
ときに、外部からの制御信号とは無関係に、IGBT素
子11を遮断すべくゲート電極Gを駆動する。
【0032】また、図2の保護回路は、過電圧あるいは
過電流が発生したときに、異常の発生を報知する信号を
外部端子6を通じて外部へと送出する。このように、保
護回路は、例えば過電圧あるいは過電流などの異常に起
因する損傷から、IGBT素子11を保護する役割を担
っている。
【0033】図3および図4は、それぞれ装置101の
底面図および正面図である。また、図1は、図3に示す
A−A切断線に沿った装置101の断面図である。これ
らの図に示すように、装置101では、例えばアルミニ
ウムあるいは銅などの熱良導性の金属から実質的に成る
板状のヒートシンク51の上主面に、例えばエポキシ樹
脂系の材料で構成される耐熱性の絶縁基板本体31が固
着されている。
【0034】さらに、この絶縁基板本体31の上主面に
は、例えば銅から実質的に成り、しかも所定の形状にパ
ターニングされた電気良導性の導体箔32が配設されて
いる。上述した配線14は、この導体箔32によって構
成されている。そして、これらの部材51,31、32
によって、絶縁金属基板が構成される。
【0035】導体箔32の上の所定の部位には、IGB
T素子11がハンダによって固着されている。そして、
導体箔32の他の部位とIGBT素子11との間が、例
えばアルミニウム製のボンディングワイヤ13によって
電気的に接続されている。導体箔32の上には、さら
に、制御用半導体素子16、抵抗素子17、容量素子1
8などのその他の素子が、それぞれ所定の部位に固着さ
れている。発熱をともなうパワー半導体素子としてのI
GBT素子11は、図1に例示するように、好ましくは
ベアチップ素子として構成される。
【0036】ヒートシンク51は、上面部が開口し底面
部も選択的に開口した枠状の電気絶縁性のケース21に
取り付けられている。ヒートシンク51は、ケース21
の底面部に形成された開口部に嵌合し、しかも、この開
口部の上端に形成され開口部の内側へと向かう出張り部
によって、係止されている。そして、ヒートシンク51
の下主面、すなわち絶縁基板本体31が取り付けられる
側とは反対側の主面は、装置の外部へと露出している。
【0037】すなわち、ケース21とヒートシンク51
とは、あたかも上面部が開口した箱の側面部と底面部と
を構成している。そして、IGBT素子11などの各素
子は、この箱の内部、すなわちヒートシンク51とケー
ス21とで囲まれて成る収納室に、収納されている。
【0038】ヒートシンク51がはめ込まれる開口部
は、ケース21の底面部に辺縁部21aを残して選択的
に形成されている。そして、ヒートシンク51の外周に
隣接するこの辺縁部21aには、外部端子5,6が取り
付けられている。これらの外部端子5,6は、それらの
各々の一端が収納室内にあり他端が外部へと突出するよ
うに、辺縁部21aを貫通している。しかも、外部端子
5,6の他端は、ヒートシンク51の露出面すなわち下
主面が向く方向へと突出している。
【0039】収納室内にある外部端子5,6の一端は、
ボンディングワイヤ13によって、導体箔32の所定の
部位と、電気的に接続されている。そして、収納室に
は、IGBT素子11などの各素子、およびボンディン
グワイヤ13等の保護を目的として、電気絶縁性の封止
樹脂22が充填されている。なお、ケース21は、外部
端子5,6を封止するのに適した樹脂で構成されるのが
望ましい。
【0040】装置101の通常の使用形態では、ヒート
シンク51の露出面すなわち下主面との熱的接触を保つ
ように、外部の放熱フィン(図示を略する)が、装置1
01へと接続される。そうすることによって、IGBT
素子11で発生した損失熱が、ヒートシンク51を通じ
て外部へと効率よく放散される。なお、放熱フィンの接
続をネジを用いて容易に行うことを可能とするために、
ケース21には一対の貫通孔23(図3)が設けられて
いる。
【0041】<1-2.装置の使用形態>図5は、装置10
1の使用形態を示す正面断面図である。この使用形態で
は、図示しない所定の配線パターンを有する回路基板6
1に、装置101とともに、各種の回路素子71,7
2,73が搭載されている。例えば、これらの回路素子
71,72,73は、それぞれ集積回路素子、抵抗素
子、容量素子である。装置101は、各回路素子71,
72,73とともに、回路基板61の一方主面(上主
面)の側に設置されている。また、回路基板61の他方
主面(下主面)の側には、アルミニウムなどから実質的
に成る熱良導性の放熱フィン41が取り付けられてい
る。
【0042】図6は、回路基板61の平面図である。図
6に示すように、回路基板61の主面には、スルーホー
ル63,64が随所に設けられている。装置101の外
部端子5,6、および各回路素子71,72,73のピ
ンを、それぞれ、スルーホール63、および64に挿入
してハンダ付けすることによって、装置101および各
回路素子71,72,73の回路基板61への取付けが
行われる。
【0043】回路基板61の主面には、さらに、開口部
62が形成されている。そして、装置101を取り付け
るためのスルーホール63は、この開口部62の周囲に
配列している。このため、装置101がスルーホール6
3へと固定されると、ヒートシンク51が開口部62を
通して、回路基板61の他方主面(下主面)へと露出す
る。
【0044】図7は、放熱フィン41の全体斜視図であ
る。図7に示すように、放熱フィン41は、平坦面43
の一部に、突出した台座部42を有している。そして、
台座部42の頭部は、平坦面43と同様に平坦となって
いる。また、台座部42の頭部には、一対のネジ孔44
が形成されている。
【0045】図5に戻って、台座部42が回路基板61
の開口部62を貫通することによって、装置101のヒ
ートシンク51の露出面と、台座部42の平坦な頭部と
の間の面接触が実現する。ネジを装置101に設けられ
た貫通孔23を通してネジ孔44へと螺合させることに
よって、放熱フィン41が装置101へと容易に締結さ
れる。すなわち、この例では、放熱フィン41は装置1
01を介して、回路基板61と固定的に連結している。
【0046】なお、回路基板61、および、その上に装
置101とその他の回路素子71,72,73とを搭載
した応用装置は、所定の機能を有するものであり、半導
体モジュール102として製品化が可能である。半導体
モジュール102に、さらに、放熱フィン41を取り付
けた応用装置も、さらに有用な半導体モジュール103
として製品化が可能である。
【0047】<1-3.装置およびモジュールの利点>以上
に説明したように、装置101では、外部端子5,6が
ヒートシンク51の露出面が向いている方向に突出して
いるので、装置101は、回路基板61の放熱フィン4
1が設置される側とは反対側の主面である上主面に、他
の回路素子71,72,73等とともに、取り付けるこ
とが可能である。このため、これらの装置101および
各種回路素子71,72,73を取り付けるために必要
な、スルーホール63,64へのハンダの塗布、およ
び、装置101と各種回路素子71,72,73のハン
ダ付けが、一括的に行い得る。
【0048】すなわち、これらの装置101および回路
素子71,72,73の回路基板61への取付けが能率
よく行われ得る。このことは、さらに、装置101の応
用装置である半導体モジュール102,103の製造工
程が容易であると言い替えることも可能である。また、
放熱フィン41は、回路基板61を挟んで装置101、
各種の回路素子71,72,73等とは反対側に設置さ
れるので、回路基板61の面積を小さく保って、半導体
モジュール103を小型化することが可能である。
【0049】さらに、装置101では、外部端子5,6
がケース21へと固定されるために、従来の装置151
とは異なり、外部端子5,6を導体箔32へハンダ付け
する工程が不要である。また、すでに述べたように、好
ましくは、ケース21は封止に適した樹脂で構成され
る。この場合には、外部端子5,6は、樹脂を金型へ注
入してケース21へと成型加工する際に、同時にこの樹
脂で封止されることによって、ケース21へと容易に固
定される。
【0050】この工程では、特に、外部端子5,6を導
体箔32へとハンダ付けするという従来装置が必要とし
た工程に比べて、外部端子5,6を所定の位置に精度良
く固定することがはるかに容易である。また、外部端子
5,6とケース21との間の良好な密着性も併せて得ら
れる。すなわち、装置101そのものの製造工程も、従
来の装置151に比べて簡略化を図ることができる。
【0051】また、装置101では、外部端子5,6は
導体箔32にハンダ付けされずに、ケース21に固定さ
れるので、絶縁基板本体31とヒートシンク51との熱
膨張係数の相違に起因する熱変形によって外部端子5,
6と導体箔32との接続部に応力が集中するという従来
装置に見られた不具合が解消される。特に、外部端子
5,6は、ケース21の底面部の一部を成す辺縁部21
aを貫通するように取り付けられているので、図1に例
示したように、外部端子5,6は略直線形状とすること
ができる。すなわち、外部端子5,6の形状を単純化す
ることができるという利点も得られる。
【0052】さらに、外部端子5,6と導体箔32との
電気的接続が、ハンダ付けによらずに、ボンディングワ
イヤ13を介して行われるので、外部端子5,6と導体
箔32とを電気的に接続する工程が簡略となる。特に、
図1に例示するように、外部端子5,6は、それらとボ
ンディングワイヤ13との接続部が、導体箔32の表面
と略同一平面上に位置するように、ケース21に取り付
けられるのが望ましい。
【0053】このとき、ボンディングワイヤ13による
外部端子5,6と導体箔32との間のボンディングが、
さらに容易に行い得る。また、IGBT素子11等の素
子と導体箔32との間を、ボンディングワイヤ13でボ
ンディングする工程の中で、外部端子5,6と導体箔3
2との間のボンディングも同時に遂行可能となる。すな
わち、装置101の製造工程が、一層簡略化される。
【0054】また、図5に例示した半導体モジュール1
03では、平坦面43が回路基板61の他方主面に隣接
し、しかも、平行に対向しているので、放熱効率を一定
とした条件下で、半導体モジュール103の高さすなわ
ち回路基板61の主面に垂直な方向の大きさを、最も小
さくすることができるという利点がある。
【0055】半導体モジュール103では、さらに、回
路基板61の外周端縁から放熱フィン41がはみ出さな
い範囲で、平坦面43が最も広く設定されている。すな
わち、平坦面43の外周端縁と回路基板61の外周端縁
とが、互いに略重なり合っている。このため、半導体モ
ジュール103の広さすなわち回路基板61の主面に沿
った方向の大きさを一定とした条件下で、放熱効率を最
も高くすることができる。
【0056】また、図6に例示するように、開口部62
は、回路基板61の主面の中央部近傍に形成するのが望
ましい。そうすることによって、回路基板61と同一面
積の放熱フィン41を用いて、最大の放熱効率を引き出
すことが可能となる。
【0057】<2.実施の形態2>図8は、実施の形態
2の半導体モジュールの構成を示す正面断面図である。
半導体モジュール105、およびこれに放熱フィン41
を取り付けて成る半導体モジュール106は、実施の形
態1において、装置101が樹脂モールド型の半導体装
置104に置き換えられた構造を成している。
【0058】図9は、装置104の正面断面図である。
図9に示すように、装置104では、銅などの電気良導
性の金属から実質的に成る板状のリードフレーム3の上
の複数の部位に、制御回路15および電力回路10に含
まれる各種の素子がハンダ付けされている。図9には、
これらの素子の中のIGBT素子11および制御用半導
体素子16が代表として描かれている。また、これらの
素子は、図9に例示するように、好ましくはベアチップ
素子として構成される。
【0059】そして、IGBT素子11とリードフレー
ム3の他の部位との間が、例えばアルミニウム製のボン
ディングワイヤ13によって電気的に接続されている。
同様に、制御用半導体素子16とリードフレーム3のさ
らに別の部位との間が、例えば金製のボンディングワイ
ヤ19によって電気的に接続されている。リードフレー
ム3は所定のパターン形状を有しており、そのことによ
って、配線14を含む制御回路15および電力回路10
の配線パターン4を構成するとともに、外部端子6およ
び外部端子5をも構成している。
【0060】各種の素子が搭載されるリードフレーム3
の上主面(素子載置面)とは反対側の下主面に対向する
ように、例えばアルミニウムあるいは銅などの熱良導性
の金属から実質的に成る板状のヒートシンク52が設け
られている。そして、電気絶縁性でしかも熱良導性の封
止樹脂2によって、リードフレーム3の配線パターン4
の部分、配線パターン4の上に搭載される各種素子、お
よび、ヒートシンク52が封止されている。
【0061】リードフレーム3とヒートシンク52の間
には、わずかに間隙が設けられており、この間隙には封
止樹脂2が充填されている。この間隙に充填された封止
樹脂2は、リードフレーム3とヒートシンク52との間
を電気的に絶縁するとともに、IGBT素子11で発生
する損失熱を、リードフレーム3からヒートシンク52
へと良好に伝える役割を果たしている。封止樹脂2は、
さらに、リードフレーム3とヒートシンク52とを固定
的に結合するとともに、配線パターン4およびその上の
各種素子を、外部の湿気その他から保護する機能をも果
たしている。
【0062】図10は、装置104の底面図である。上
述した図9は、この図4におけるC−C切断線に沿った
断面図に相当する。図10に示すように、封止樹脂2の
側壁から外部端子5および外部端子6が外部へ突出する
とともに、底面にはヒートシンク52の下主面、すなわ
ちリードフレーム3へ対向する上主面とは反対側の主面
が、露出している。
【0063】図11は、装置104の正面図である。こ
の図11および上述した図9に示すように、外部端子
5,6は、ともに、ヒートシンク52の下主面すなわち
露出面が向く方向に、それらの先端部が突出するように
折り曲げられている。すなわち、装置104において
も、装置101と同様に、外部端子5,6の先端部は、
ヒートシンク52の露出面が向く方向に突出している。
【0064】このため、図8に戻って、装置104は、
回路基板61の放熱フィン41が設置される側とは反対
側の主面である上主面に、他の回路素子71,72,7
3等とともに、取り付けることが可能である。このた
め、実施の形態1と同様に、これらの装置および回路素
子を取り付けるために必要な、スルーホール63,64
(図6)へのハンダの塗布、および、装置と回路素子の
ハンダ付けが、一括的に行い得る。
【0065】また、放熱フィン41は、回路基板61を
挟んで装置104、各種の回路素子71,72,73等
とは反対側に設置される。そして、開口部62を通じて
台座部42の平坦な頭部とヒートシンク52の露出面と
が面接触することによって、ヒートシンク52と放熱フ
ィン41との間の熱的接触が保たれる。このため、回路
基板61の広さを小さく保って、半導体モジュール10
6を小型化することが可能である。
【0066】<3.変形例>以上の各実施の形態では、
制御回路15が駆動回路と保護回路とを構成する好まし
い例を取り上げたが、一般には、制御回路15に備わる
制御用半導体素子16などの各素子が、駆動回路のみを
構成するものであってもよい。この場合には、図2の回
路図において、IGBT素子11にはセンス電極Sが不
要となる。また、複数の配線14の中で、コレクタ電極
Cおよびセンス電極Sと制御回路15とを結合する配線
は不要となる。さらに、外部端子6の中で、一部は不要
となる。
【0067】さらに一般に、電力回路10のみが備わ
り、制御回路15が存在しない半導体装置についても実
施が可能である。また、さらに、回路素子としてIGB
T素子11などのパワー半導体素子のみが備わる半導体
装置にも実施可能である。
【0068】
【発明の効果】第1の発明の半導体装置では、外部端子
の他端がヒートシンクの他方主面すなわち露出面が向く
方向へと突出しているので、半導体装置を他の回路素子
とともに回路基板に搭載して応用装置を組み立てる際
に、半導体装置と他の回路素子とを、ともに、回路基板
の共通の主面、すなわち放熱フィンが取り付けられる側
とは反対側の主面の上に設置することができる。
【0069】このため、回路基板の共通の主面に一括し
てハンダを塗布し、半導体装置と他の回路素子とを一括
的にハンダ付けすることが可能である。すなわち、応用
装置の組立てが容易である。また、半導体装置よりも背
の高い回路素子を回路基板に搭載するために回路基板を
放熱フィンよりも広く設定する必要がないので、応用装
置を小型に組み立てることが可能である。
【0070】第2の発明の半導体装置では、外部端子が
ケースに固定されているので、外部端子を導体箔へとハ
ンダ付けする必要がない。また、絶縁基板本体とヒート
シンクとの熱膨張係数の相違に起因する熱変形によって
外部端子と導体箔との接続部に応力が集中するという従
来装置に見られた不具合も解消される。さらに、外部端
子が、ケースの底面部の一部を成す辺縁部を貫通するこ
とによってケースに固定されているので、外部端子を略
直線状の単純な形状とすることが可能である。
【0071】第3の発明の半導体装置では、外部端子と
導体箔が、ボンディングワイヤを介して電気的に接続さ
れるので、半導体装置を製造する際に、外部端子と導体
箔とを電気的に接続する工程が簡略となる。
【0072】第4の発明の半導体装置では、外部端子の
一端のボンディングワイヤへの接続部位が導体箔の表面
と略同一平面上に位置するように、外部端子がケースに
取り付けられているので、ボンディングワイヤの接続が
容易に行い得る。すなわち、半導体装置の製造工程が一
層簡略となる。
【0073】第5の発明の半導体装置では、ケースを構
成する樹脂によって、外部端子が封止されている。この
ため、外部端子のケースへの固定が、外部端子を樹脂で
封止するという簡単な工程で実現する。しかも、外部端
子の取り付け位置の精度を容易に高めることができる。
【0074】第6の発明の半導体装置では、パワー半導
体素子を制御する制御用半導体素子が備わるので、この
制御用半導体素子あるいはこれに相当する回路を、外部
に接続する必要がない。すなわち、半導体装置の有用性
が高められる。
【0075】第7の発明の半導体モジュールでは、外部
端子の先端部がヒートシンクの露出面が向く方向へと突
出した半導体装置が、回路素子とともに回路基板の一方
主面の側に設置されている。このため、回路基板の一方
主面に一括してハンダを塗布し、半導体装置と回路素子
とを一括的にハンダ付けすることが可能である。すなわ
ち、半導体モジュールの組立てが容易である。
【0076】また、回路基板に形成された開口部を通じ
て、外部の放熱フィンとヒートシンクとの熱的接触を行
うことができるので、回路基板の他方主面側に放熱フィ
ンを設置することができる。このため、半導体装置より
も背の高い回路素子を回路基板に搭載する目的で回路基
板を放熱フィンよりも広く設定する必要がないので、半
導体モジュールを小型化することができる。
【0077】第8の発明の半導体モジュールでは、放熱
フィンを備えているので、外部の放熱フィンを別途取り
付ける必要がない。すなわち、半導体モジュールの有用
性が高い。しかも、この放熱フィンは、開口部に挿入さ
れた台座部がヒートシンクと接触することでヒートシン
クとの熱的接触を保ちつつ、回路基板の他方主面の側に
設置されているので、半導体モジュールを小型化するこ
とができる。
【0078】第9の発明の半導体モジュールでは、放熱
フィンの平坦面が、回路基板の他方主面に隣接し、しか
もこの他方主面に平行に対向するので、放熱効率を一定
とした条件下で、半導体モジュールの高さすなわち回路
基板に垂直な方向の大きさを最も小さくすることができ
る。すなわち、半導体モジュールの薄型化が可能であ
る。
【0079】第10の発明の半導体モジュールでは、放
熱フィンの平坦面の外周端縁と回路基板の外周端縁と
が、互いに略重なっているので、半導体モジュールの広
さすなわち回路基板の主面に沿った方向の大きさを一定
とした条件下で、放熱効率を最も高くすることができ
る。
【0080】第11の発明の半導体モジュールでは、放
熱フィンが半導体装置に固定されているので、放熱フィ
ンとヒートシンクとの間の熱的接触を、常に良好に維持
することができる。
【0081】第12の発明の半導体モジュールでは、放
熱フィンが半導体装置にネジで締結されているので、放
熱フィンの半導体装置への取り付けが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1の半導体装置の正面断面図であ
る。
【図2】 実施の形態1の半導体装置の回路図である。
【図3】 実施の形態1の半導体装置の底面図である。
【図4】 実施の形態1の半導体装置の正面図である。
【図5】 実施の形態1の半導体モジュールの正面断面
図である。
【図6】 実施の形態1の回路基板の平面図である。
【図7】 実施の形態1の放熱フィンの斜視図である。
【図8】 実施の形態2の半導体モジュールの正面断面
図である。
【図9】 実施の形態2の半導体装置の正面断面図であ
る。
【図10】 実施の形態2の半導体装置の底面図であ
る。
【図11】 実施の形態2の半導体装置の正面図であ
る。
【図12】 従来の半導体装置の正面断面図である。
【図13】 従来のもう一つの半導体装置の正面断面図
である。
【図14】 従来の半導体装置の使用形態を示す正面断
面図である。
【図15】 従来の半導体装置のもう一つの使用形態を
示す正面断面図である。
【符号の説明】
5,6 外部端子、11 IGBT素子(パワー半導体
素子)、13 ボンディングワイヤ、16 制御用半導
体素子、21 ケース、21a 辺縁部、31絶縁基板
本体、32 導体箔、41 放熱フィン、42 台座
部、43 平坦面、51、52 ヒートシンク、61
回路基板、62 開口部、71,72,73 回路素
子、101,104 半導体装置、102,103,1
05,106 半導体モジュール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩上 徹 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 高木 義夫 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 川藤 寿 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方主面と他方主面とを有する板状の熱
    良導性のヒートシンクと、 前記一方主面の上に固定された板状の絶縁基板本体と、 この絶縁基板本体の前記ヒートシンクとは反対側の主面
    の上に配設され、パターニングされた電気良導性の導体
    箔と、 この導体箔の上に固定されたパワー半導体素子と、 底面部に開口部を有し、前記他方主面が外部へ露出する
    ように前記ヒートシンクが前記開口部へはめ込まれた電
    気絶縁性のケースと、 前記導体箔に一端が電気的に接続され他端が外部へと突
    出する電気良導性の外部端子と、を備える半導体装置に
    おいて、 前記外部端子の前記他端は、前記ヒートシンクの前記他
    方主面が向く方向へと突出していることを特徴とする半
    導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置において、 前記開口部は、前記ケースの底面部に辺縁部を残して選
    択的に形成されており、 前記外部端子は、前記一端が前記ケースの内側に位置
    し、前記他端が前記ケースの外側に位置するように、前
    記辺縁部を貫通することによって、前記ケースに固定さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体装置において、 前記外部端子の前記一端は、電気良導性のボンディング
    ワイヤを介して、前記導体箔と電気的に接続されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の半導体装置において、 前記外部端子は、前記一端の前記ボンディングワイヤへ
    の接続部位と前記導体箔の表面とが略同一平面上に位置
    するように、前記ケースに固定されていることを特徴と
    する半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項2ないし請求項4のいずれかに記
    載の半導体装置において、 前記ケースは封止に適した樹脂で構成されており、しか
    も、この樹脂によって前記外部端子が封止されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5のいずれかに記
    載の半導体装置において、 前記導体箔の上に固定され、前記パワー半導体素子を制
    御する制御用半導体素子を、さらに備えることを特徴と
    する半導体装置。
  7. 【請求項7】 半導体モジュールにおいて、 パワー半導体素子を内蔵し、底面部にヒートシンクの一
    主面が露出するとともに、外部端子の先端部が前記一主
    面が向く方向へと突出している半導体装置と、 ピンを有する回路素子と、 一方主面と他方主面とを有する板状の回路基板と、を備
    え、 前記外部端子および前記ピンが前記回路基板に固定され
    ることによって、前記半導体装置と前記回路素子は前記
    回路基板に搭載されており、しかも、前記半導体装置と
    前記回路素子は、ともに、前記回路基板の前記一方主面
    の側に設置されており、 前記回路基板には、前記ヒートシンクの前記一主面に対
    向する部分に、選択的に開口部が形成されていることを
    特徴とする半導体モジュール。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の半導体モジュールにお
    いて、 平坦面を有し、前記開口部に挿入可能な突起状の台座部
    が、前記平坦面内に選択的に形成されており、しかも、
    前記台座部の頭部が平坦である、熱良導性の放熱フィン
    を、さらに備え、 この放熱フィンは、前記回路基板の前記他方主面の側に
    設置されており、しかも、前記台座部が前記開口部に挿
    入されることによって、前記頭部が前記ヒートシンクの
    前記一方主面に面接触していることを特徴とする半導体
    モジュール。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の半導体モジュールにお
    いて、 前記平坦面は、前記回路基板の前記他方主面に隣接して
    平行に対向することを特徴とする半導体モジュール。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の半導体モジュールに
    おいて、 前記平坦面の外周端縁と、前記回路基板の外周端縁と
    は、互いに略重なっていることを特徴とする半導体モジ
    ュール。
  11. 【請求項11】 請求項8ないし請求項10のいずれか
    に記載の半導体モジュールにおいて、 前記放熱フィンは、前記半導体装置に固定されているこ
    とを特徴とする半導体モジュール。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の半導体モジュール
    において、 前記放熱フィンは、ネジで前記半導体装置に締結されて
    いることを特徴とする半導体モジュール。
JP31255995A 1995-11-30 1995-11-30 半導体モジュール Expired - Fee Related JP3540471B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31255995A JP3540471B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 半導体モジュール
US08/680,614 US5747876A (en) 1995-11-30 1996-07-16 Semiconductor device and semiconductor module
EP96112356A EP0777275A3 (en) 1995-11-30 1996-07-31 Semiconductor module with heat sink

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31255995A JP3540471B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09153590A true JPH09153590A (ja) 1997-06-10
JP3540471B2 JP3540471B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=18030676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31255995A Expired - Fee Related JP3540471B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 半導体モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5747876A (ja)
EP (1) EP0777275A3 (ja)
JP (1) JP3540471B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7035106B2 (en) 2002-11-14 2006-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Heat dissipation system for semiconductor device
JP2008124522A (ja) * 2008-02-21 2008-05-29 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 樹脂封止型半導体装置の設置方法
JP2008533722A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 インターナショナル レクティファイアー コーポレイション パワー半導体パッケージ
JP2009071102A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Omron Corp パワーモジュール構造
JP2010245174A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Denso Corp 電子制御ユニット及びその製造方法
JP2012028561A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2012248774A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
US8399976B2 (en) 2008-02-27 2013-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Resin sealed semiconductor device and manufacturing method therefor
WO2021059549A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社ミツバ ドライバ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6257327B1 (en) * 1997-08-15 2001-07-10 Intel Corporation Heat sink including pedestal
US6147869A (en) * 1997-11-24 2000-11-14 International Rectifier Corp. Adaptable planar module
US6396721B1 (en) * 2000-02-03 2002-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Power converter control device and power converter thereof
US7046518B2 (en) * 2001-04-02 2006-05-16 International Rectifier Corporation Power module
US20020189853A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Phoenix Precision Technology Corp. BGA substrate with direct heat dissipating structure
US7273987B2 (en) * 2002-03-21 2007-09-25 General Electric Company Flexible interconnect structures for electrical devices and light sources incorporating the same
DE10213648B4 (de) * 2002-03-27 2011-12-15 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul
KR100555546B1 (ko) * 2004-01-08 2006-03-03 삼성전자주식회사 집적회로소자 냉각장치 및 이를 구비하는 디스크 드라이브
JP2006339223A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toshiba Tec Corp Cpuの放熱構造
DE102005049872B4 (de) * 2005-10-18 2010-09-23 Continental Automotive Gmbh IC-Bauelement mit Kühlanordnung
TWI294674B (en) * 2005-12-06 2008-03-11 Subtron Technology Co Ltd High thermal conducting circuit substrate and manufacturing process thereof
DE102007031562B4 (de) 2007-07-06 2024-01-18 Robert Bosch Gmbh Gehäuse mit einem elektrischen Modul
DE102008001414A1 (de) * 2008-04-28 2009-10-29 Robert Bosch Gmbh Substrat-Schaltungsmodul mit Bauteilen in mehreren Kontaktierungsebenen
TWI435666B (zh) * 2010-07-20 2014-04-21 Lg Innotek Co Ltd 輻散熱電路板及其製造方法
DE202011005085U1 (de) * 2011-04-09 2014-06-06 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürschlossgehäuse
DE102012215656B4 (de) * 2012-09-04 2015-05-21 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Leistungshalbleitermoduls
US9543226B1 (en) * 2015-10-07 2017-01-10 Coriant Advanced Technology, LLC Heat sink for a semiconductor chip device
JP6667105B2 (ja) * 2016-04-15 2020-03-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路基板、回路構成体、及び回路基板の製造方法
US10504813B2 (en) * 2016-09-30 2019-12-10 Astec International Limited Heat sink assemblies for surface mounted devices
US11089671B2 (en) * 2019-11-26 2021-08-10 Eridan Communications, Inc. Integrated circuit / printed circuit board assembly and method of manufacture
DE212021000180U1 (de) * 2020-03-10 2021-12-15 Rohm Co., Ltd. Elektronikbauteil

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994447A (ja) * 1982-11-19 1984-05-31 Nec Corp ガラスシ−ル型半導体装置
US4698662A (en) * 1985-02-05 1987-10-06 Gould Inc. Multichip thin film module
JPH0682945B2 (ja) * 1987-02-25 1994-10-19 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH0671061B2 (ja) * 1989-05-22 1994-09-07 株式会社東芝 樹脂封止型半導体装置
US5198887A (en) * 1991-03-06 1993-03-30 Motorola, Inc. Semiconductor chip carrier
JPH0793907B2 (ja) * 1991-07-08 1995-10-11 タイガー魔法瓶株式会社 循環浄化型の電気貯湯容器
US5367193A (en) * 1993-06-17 1994-11-22 Sun Microsystems, Inc. Low cost, thermally efficient, and surface mountable semiconductor package for a high applied power VLSI die
JP2973792B2 (ja) * 1993-09-21 1999-11-08 富士電機株式会社 樹脂封止形半導体装置
US5457605A (en) * 1993-11-23 1995-10-10 Motorola, Inc. Electronic device having coplanar heatsink and electrical contacts
JP3325697B2 (ja) * 1994-01-20 2002-09-17 三菱電機株式会社 パワーデバイスの制御装置およびモータの駆動制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7035106B2 (en) 2002-11-14 2006-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Heat dissipation system for semiconductor device
JP2008533722A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 インターナショナル レクティファイアー コーポレイション パワー半導体パッケージ
JP2009071102A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Omron Corp パワーモジュール構造
JP2008124522A (ja) * 2008-02-21 2008-05-29 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 樹脂封止型半導体装置の設置方法
JP4683059B2 (ja) * 2008-02-21 2011-05-11 富士電機システムズ株式会社 樹脂封止型半導体装置の設置方法
US8399976B2 (en) 2008-02-27 2013-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Resin sealed semiconductor device and manufacturing method therefor
US8785252B2 (en) 2008-02-27 2014-07-22 Mitsubishi Electric Corporation Resin sealed semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2010245174A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Denso Corp 電子制御ユニット及びその製造方法
JP2012028561A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2012248774A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2021059549A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社ミツバ ドライバ
US11452228B2 (en) 2019-09-25 2022-09-20 Mitsuba Corporation Driver

Also Published As

Publication number Publication date
US5747876A (en) 1998-05-05
JP3540471B2 (ja) 2004-07-07
EP0777275A2 (en) 1997-06-04
EP0777275A3 (en) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3540471B2 (ja) 半導体モジュール
JP3516789B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JPH09199645A (ja) 半導体装置および半導体モジュール
KR100307465B1 (ko) 파워모듈
JP4583122B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5942797A (en) Power semiconductor module
US7884455B2 (en) Semiconductor device
US9373563B2 (en) Semiconductor assembly having a housing
EP2690658B1 (en) Power semiconductor module and power unit device
JP3406753B2 (ja) 半導体装置および半導体モジュール
JP3345241B2 (ja) 半導体装置
JP2000174180A (ja) 半導体装置
JP2002198477A (ja) 半導体装置
KR100598652B1 (ko) 반도체장치
US6441480B1 (en) Microelectronic circuit package
JP2002238260A (ja) 半導体装置
JP2004048084A (ja) 半導体パワーモジュール
JP2003133514A (ja) パワーモジュール
JPH11220074A (ja) 半導体装置
JP2570636B2 (ja) パワーモールドダイオード
JPS6329413B2 (ja)
JPH1050897A (ja) 半導体装置
WO2023243207A1 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
JPH06151699A (ja) 半導体装置
JP2003243611A (ja) 半導体モジュール及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees