JPH09152847A - 液晶表示パネルの駆動方法及びその駆動回路 - Google Patents

液晶表示パネルの駆動方法及びその駆動回路

Info

Publication number
JPH09152847A
JPH09152847A JP7298753A JP29875395A JPH09152847A JP H09152847 A JPH09152847 A JP H09152847A JP 7298753 A JP7298753 A JP 7298753A JP 29875395 A JP29875395 A JP 29875395A JP H09152847 A JPH09152847 A JP H09152847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
liquid crystal
output
crystal display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7298753A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Kawaguchi
登史 川口
Toshihiro Yanagi
俊洋 柳
Makoto Takeda
信 竹田
Hisao Okada
久夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7298753A priority Critical patent/JPH09152847A/ja
Priority to TW085111368A priority patent/TW323363B/zh
Priority to KR1019960042397A priority patent/KR100261053B1/ko
Priority to US08/721,717 priority patent/US6118421A/en
Priority to EP96307107A priority patent/EP0767449B1/en
Publication of JPH09152847A publication Critical patent/JPH09152847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0204Compensation of DC component across the pixels in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • G09G2320/0214Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display with crosstalk due to leakage current of pixel switch in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示パネル101におけるTFT4のオ
フ抵抗やソースドレイン間容量が有限な値を取ることに
よって生じる表示品位の劣化を回避して、より高品位な
画像表示を行う。 【解決手段】 液晶表示装置100において、駆動電圧
発生回路104を、極性信号POLを遅延する遅延回路
48を有する構成とし、該遅延回路48での極性信号P
OLの遅延量を、各階調電圧V0〜V7の位相、つまりそ
の極性反転タイミングを、各画素にデータを書き込む1
出力期間を規定する出力パルスLSの出力タイミングに
対して180度遅らせ、個々の出力期間におけるデータ
線2に印加される電位の平均値が表示パターンに拘らず
一定の値となるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示パネルの
駆動方法及びその駆動回路に関し、特に、能動行列型液
晶表示パネルを構成するデータ線の平均的な電位の変化
が表示品位に及ぼす影響を低減するものに関する。
【0002】
【従来の技術】まず、従来のデジタル駆動器の基本的な
構成及び動作原理について説明する。図4は従来のデジ
タル駆動器を説明するための図であり、図4(a)は3
ビットデジタル駆動器の1出力対応の回路部分を示す図
である。この1出力対応の回路部分は、液晶表示パネル
を構成する複数のデータ線の1つに対応するものであ
り、以下の説明では、単位駆動回路という。従って、上
記3ビットデータ駆動器は、液晶表示パネルのすべての
データ線に対応する個数の単位駆動回路を有する構成と
なっている。
【0003】図において、102aは上記3ビットデー
タ駆動器の1つの単位駆動回路であり、3ビットのデジ
タル画像データを標本化パルスTSMP の立ち上がりタイ
ミングでサンプリングする標本化メモリ(MSMP )10
と、水平同期信号に同期した出力パルスLSの立ち上が
りタイミングで、標本化メモリ10に取り込まれたデー
タ画像データを取り込んで保持する保持メモリ(MH)
20とを有している。また、上記単位駆動回路102a
は、保持メモリ20に保持されているデジタル画像デー
タを、データの値に対応した電圧に変換して出力する出
力回路(OPC)30を有しており、該出力回路30に
は、駆動回路外部から8種類の階調電圧V0 〜V7 が供
給されるようになっている。
【0004】このような構成の単位駆動回路102aで
は、デジタルの画像データは標本化パルスTSMP の立ち
上がりで上記標本化メモリ10に取り込まれ(これを標
本化と呼ぶ。)、さらにこの標本化メモリ10に取り込
まれたデータは、上記出力パルスLSの立ち上がりで保
持メモリ20に移される。すると、上記出力回路30
は、保持メモリ20に保持されているデジタルデータ
を、データの値に対応した電圧に変換して出力する。つ
まり、上記階調電圧V0 〜V7 からデータの値に応じた
ものを選択して、対応するデータ線DLn に出力する。
なお、ここで上記出力パルスLSは、液晶表示パネルに
おける全てのデータ線に対応した単位駆動回路でのデー
タの標本化が終了した後に与えられる。
【0005】図4(b)は出力回路30の具体的な回路
構成を示しており、図に示すように、該出力回路30
は、3ビットのデジタル画像データを8個のスイッチ制
御信号S0 〜S7 に変換するデコーダ(DEC)31
と、該各スイッチ制御信号を受け、対応する階調電圧V
0 〜V7 をデータ線DLn に出力するアナログスイッチ
AWS0 〜AWS7 からなるスイッチ群32とから構成
されている。
【0006】例えば、保持メモリ20に保持されている
データの値に対応して、スイッチ制御信号により所定の
アナログスイッチがオンとなると、対応した階調電圧が
該出力回路30から出力される。ここで、データの値が
〔4〕である場合、デコーダ31の8つのスイッチ制御
出力のうちスイッチ制御信号S4 のみが能動状態とな
り、アナログスイッチASW4 のみがオンとなる。従っ
て、該アナログスイッチASW4に入力されている階調
電圧V4が該単位駆動回路100のデータ線への出力と
なる。
【0007】図5は、液晶表示パネルを交流駆動する場
合の駆動波形を水平同期信号とともに示す図である。図
中、LSは水平同期信号Hsyn と同期した出力パルスで
あるラッチストローブ信号で、この信号LSに同期し
て、標本化メモリ10のデータが保持メモリ20に取り
込まれると同時に、出力回路30に出力される。また、
POLは、画素電極の電位を共通電極の印加電圧VCOM
に対して正に充電する時限(これを正の駆動時限と呼
ぶ。)であるか、負に充電する時限(これを負の駆動時
限と呼ぶ。)であるかを示す信号であり、一般に極性信
号と呼ばれる。上記共通電極電圧VCOM は、上記極性信
号POLに同期して中心電圧VCENTを中心として反転し
ている。
【0008】またこの図5では、上記階調電圧V0 〜V
7 のうち、共通電極電圧との電位差が最大である階調電
圧V0 (階調データ「0」に対応する)と、最小である
階調電圧V7 (階調データ「7」に対応する)と、これ
らの中間の階調データ「3」,階調データ「4」に対応
する階調電圧V3 ,V4 のみを示し、その他の階調電圧
1 ,V2 ,V5 ,V6 については省略している。な
お、図中、v0,v3,v4,v7は、各階調電圧波形
0,V3,V4,V7の、正の駆動時限における電位、−
0,−v3,−v4,−v7は、各階調電圧波形V0
3,V4,V7の、負の駆動時限における電位である。
【0009】また、図5では、駆動電圧波形として、液
晶表示パネルの1行(1ゲート線)毎に正負の駆動時限
を交代する行反転駆動法(ライン反転駆動法とも言う)
における波形を示している。この場合、各行に注目すれ
ば、フレーム(垂直期間)毎に正負の極性が反転するよ
うに各階調電圧の波形が決定されている。即ち、各階調
電圧は水平同期信号と垂直同期信号の両方に同期してそ
の波形が反転している。
【0010】図6は、階調電圧V0 の2フレームに渡る
波形を示す。この図6からは、階調電圧V0 について、
水平期間毎に反転すると共に、連続する前後の垂直同期
信号Vsyn に対する同じ水平同期期間では電圧が反転し
ていることが分かる。
【0011】ところで従来の駆動方法では、図5のよう
に、出力パルスLSと極性信号POLの変化点とはほぼ
一致している。これは、出力パルスLSによって新しい
データの出力が開始することから必然的に定まる条件で
あり、これにより正負の両駆動時限に対して、駆動器か
ら所要の電圧が出力される期間を最大とすることができ
る。
【0012】図7は、1つのデータ線の画素に表示デー
〔0〕を書き込む場合の駆動波形W0、1つのデータ
線の画素に交互に表示データ
〔0〕,〔4〕を書き込む
場合の駆動波形W04を、2フレーム(垂直期間)に渡っ
て水平同期信号Hsyn及び垂直同期信号Vsynとともに示
している。
【0013】図中、vaは、1フレーム期間の出力波形
0の平均電圧を示している。この場合は、隣接するい
ずれのフレームでも平均電圧vaは等しい値となってい
る。
【0014】一方、あるデータ線の画素に階調電圧V0
とV4 を交互に書き込む場合の単位駆動回路の出力波形
04では、連続するフレームの最初のフレームではその
平均電圧はva1であり、次のフレームでは平均電圧はv
a2であり、隣接するフレーム間で出力波形の平均電圧が
異なる。なお、図7の△va(+)は、出力波形W0の平均
電圧vaに対する、出力電圧W04の平均電圧va1の正方
向へのずれ、△va(-)は、出力波形W0の平均電圧vaに
対する、出力電圧W04の平均電圧va2の負方向へのずれ
の大きさを示している。このようにあるデータ線の画素
に階調電圧V0とV4 を交互に書き込む場合は、出力電
圧の平均電圧がフレーム毎に出力波形W0の平均電圧va
を中心として正側と負側との間で変動する。
【0015】図8(a)は、従来よく用いられている画
素の等価回路を示す。図中、CLcは画素容量と呼ばれ、
画素電極、共通電極、及びこれらの間に存在する誘電体
である液晶によって決定される容量であり、この容量の
両電極間の電位差が、実際に液晶に印加される電圧とな
る。また、Csは補助容量、Cgdはスイッチ素子であ
るTFTのゲート電極とドレイン電極とによって生じる
浮遊容量である。なお、補助容量Csを形成するための
構造には種々のものがあるが、ここでは補助容量Csは
画素電極と1つ前のゲート線との間に形成されるように
している。なお、画素の等価回路として、図8(a)に
示す回路構成を開示している公知文献には、Y.Kanamori
et. al. 10.4-in. Diagonal Color TFT-LCDs wihtout
ResidualImages SID'90 p.408〜411 (平成2年)があ
る。
【0016】ところで、このような等価回路で表される
画素を共通電極の交流駆動法と組み合わせて駆動する場
合には、若干の工夫を要する。画素電極と共通電極の間
に存在する液晶に実際に印加される電圧は、容量CLcに
充電される電荷によって決定されるから、高品位の画像
を得るためには、容量CLcの電荷ができる限り変動しな
いことが好ましい。
【0017】その観点から考案された駆動方法に、フロ
ーティングゲート駆動方法と名付けられた駆動方法があ
り、ゲート駆動器のオフ電圧出力が、直流成分を除いて
共通電極の印加電圧と同一波形となるように工夫されて
いる。尚、フローティングゲート駆動方法についての参
考文献としては、8.4インチ・カラーTFT液晶表示
装置とその駆動技術 岡田 他 信学技報、Vol.9
2,No.467,pp.27−33(平成5年〉があ
る。
【0018】この参考文献に記載の表示装置では、ゲー
トドライバは共通電極からみたゲート線の電圧が直流と
なるようゲート線に駆動電圧を出力するようになってい
る。但し、このような工夫をしなければ表示ができない
わけでは勿論ない。図8(a)の各容量の大きさはTF
T構造によって大きく左右されるので、このような特別
な工夫をしなくとも、表示品位に実質的な劣化をもたら
さない構造の表示体も存在する。また、表示品位の劣化
をもたらしても表示装置の使用目的によって、実質的に
問題とならないこともある。さらに、表示品位に劣化を
もたらす場合でも、フローティングゲート駆動方法以外
に解決方法がないわけでもない。フローティングゲート
駆動方法は飽くまで、図8(a)に示す等価回路の画素
を表示品位の劣化を招くことなく駆動するための十分条
件を与えるものであり、必要条件ではないからである。
この点については、この参考文献にも記載されている。
【0019】ところで、図8(a)で示した画素の等価
回路では、表示品位に影響を与え得る要素、即ち、スイ
ッチ素子であるTFTの画素側の容量Clsの電荷を変
動させ得る要素は、上記各容量CLc、Cs、Cgdのそ
れぞれ画素電極側の電極と対向する電極の電位というこ
とになる。即ち、共通電極、当該画素のゲート線という
ことになる。これは即ち、データ線の電位は、表示品位
に影響を与える要素からは除外されていることになる。
【0020】従って、理想的なTFTのオフ期間におけ
る議論では、図7の駆動波形W0のように連続したフレ
ームでのデータ線の平均電位が等しくなる場合でも、図
7の駆動波形W04のように、連続したフレームでのデー
タ線の平均電圧が異なる場合でも、そのこと自体が表示
品位に影響を与えることはないと言えるのである。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
駆動方法では、データ線の電位は、TFTがオフとなっ
た後の画素電極の電位には影響を与えないものと見なし
ていた。これは換言すれば、スイッチ素子であるTFT
のオフ抵抗は無限大、容量成分は零と見なしていたこと
を意味する。勿論、現実のTFTではそのような理想的
な状態であることはありえず、必ず有限な値となる。問
題はその有限な値が、どの程度表示品位を劣化させる
か、ということにある。その程度は、TFTの材料や構
造等の構成に依存し、その程度が大きい場合は、図8
(a)の等価回路を前提として決定された駆動タイミン
グ、駆動波形等に何らかの補正を行う必要性が生じる。
【0022】図8(b)は、TFT自体のオフ抵抗及び
ソース・ドレイン間容量を考慮した場合の画素の等価回
路を示す。この図より、オフ抵抗Roff及びソース・
ドレイン間容量Csdを通して、データ線の電位が、画
素電極である容量CLcのTFT側の電極の電荷量に影響
を及ぼすことが分かる。上記オフ抵抗Roffの大きさ
がどの程度以下であり、またソース・ドレイン間容量C
sdがどの程度以上であれば、問題となる程度の表示品
位の劣化をもたらし始めるかは一概には言えない。
【0023】その劣化の程度は、表示体の液晶材料,表
示し得る階調数のみならず、表示パターンにも依存す
る。それゆえに、表示装置としての使用目的にまで依存
し、絶対的な基準というものは存在しないからである。
【0024】以下、具体的な例を挙げて従来の駆動方式
における問題点について説明する。図9は、従来の駆動
方法で生ずる、TFTのソースドレイン間容量Csdに
基づく無視できない不具合の例を示す。
【0025】図9(a)は、上記不具合が顕著に生ずる
表示パターンが表示されている表示画面を示しており、
中央の窓領域Eは、その全面に渡って表示データ〔4〕
に対応する均一な表示となっている。また、その周辺領
域A,B,C,Dでは、図9(b)に示すように、表示
データ
〔0〕と表示データ〔4〕に対応する輝度の表示
が画素毎に交互に現れる市松模様の表示が行われてい
る。
【0026】このような場合、図9(a)に示したよう
に、窓領域の上下の領域C,Dの輝度が全体的に変化し
てしまう。これは、窓領域の内部と外部とでデータ線の
電位の平均値が異なることから、画素電極の電位に与え
る影響が異なってしまうためである。
【0027】図10(a)は、上記図9(a)に示す表
示状態での、上記窓領域Eとその上下の周辺領域C,D
におけるあるデータ線DLの平均電位の変動、及びデー
タ線DL上の画素X,Yの充電電位の変動を2フレーム
期間に渡って示している。
【0028】窓領域Eの上の領域Cの画素Xと、その下
の領域Dの画素Yとでは、窓領域Eでのデータ線の平均
電位の影響の受け方が逆になる。
【0029】つまり、画素Xでは、これが充電されたフ
レームと同一フレームでの窓領域Eでの電位の影響を受
け、画素Yでは、これが充電されたフレームの次のフレ
ームでの窓領域Eでの電位の影響を受けるからである。
この結果、窓領域Eの上下の領域C,Dでの輝度が全体
的に変化してしまう。
【0030】本発明は上記のような課題を解決するため
のなされたもので、データ線の電位の平均値の変動を一
定の範囲内に抑えることにより、TFTのオフ抵抗やソ
ースドレイン間容量が有限な値を取ることによって生じ
る表示品位の劣化を回避することができ、これにより、
より高品位な画像表示を行うことができる液晶表示パネ
ルの駆動方法及びその駆動回路を得ることを目的とす
る。
【0031】
【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
係る液晶表示パネルの駆動方法は、マトリクス状に配列
された複数の画素電極と、該画素電極の各列毎に設けら
れたデータ線と、該画素電極の各行毎に設けられたゲー
ト線と、該各画素電極毎に設けられ、該ゲート線からの
信号に基づいて該画素電極とこれに対応するデータ線と
の間を開閉するスイッチ素子とを有する液晶表示パネル
の駆動方法において、該データ線に印加する駆動電圧を
1ゲート線毎にかつ1フレーム毎に反転させる駆動方法
である。該駆動方法では、該各データ線には該駆動電圧
として、表示データに応じた波形の電圧を、その個々の
フレーム間での平均値が、該液晶表示パネル上に表示さ
れるパターンに拘わらず一定の変動範囲内の値となるよ
う印加するようにしている。そのことにより上記目的が
達成される。
【0032】ここで、データ線に印加される電圧の個々
のフレーム間での平均値は、一定であることが好まし
い。
【0033】この発明(請求項2)に係る液晶表示パネ
ルは、マトリクス状に配列された複数の画素電極と、該
画素電極の各列毎に設けられたデータ線と、該画素電極
の各行毎に設けられたゲート線と、該各画素電極毎に設
けられ、該ゲート線からの信号に基づいて該画素電極と
これに対応するデータ線との間を開閉するスイッチ素子
とを有する液晶表示パネルの駆動方法において、該デー
タ線に印加する駆動電圧を1ゲート線毎にかつ1フレー
ム毎に反転させる駆動方法である。
【0034】この駆動方法では、該データ線には該駆動
電圧として、表示データに応じた波形の電圧を、その各
画素の表示データに対する個々の出力期間における平均
値が、該液晶表示パネル上に表示されるパターンに拘わ
らず一定の変動範囲内の値となるよう印加するようにし
ている。そのことにより上記目的が達成される。
【0035】ここで、上記個々の出力期間におけるデー
タ線に印加される電圧の平均値は、一定であることが好
ましい。
【0036】この発明(請求項3)は、請求項1または
2記載の液晶表示パネルの駆動方法において、前記平均
値の一定の変動範囲を、少なくとも、第1の画素が充電
されたフレーム期間と同一のフレーム期間でのデータ線
の平均的な電位の変化による該第1の画素の充電電位の
変動と、該第1の画素が充電されたフレーム期間の次の
フレーム期間でのデータ線の平均的な電位の変化によ
る、該第1の画素と同一のデータ線に対応する第2の画
素の充電電位の変動とが、前記液晶表示パネル上での表
示輝度に実質的に影響しない程度の大きさとしたもので
ある。
【0037】この発明(請求項4)に係る液晶表示パネ
ルの駆動方法は、マトリクス状に配列された複数の画素
電極と、該画素電極と液晶層を介して対向する共通電極
と、該画素電極の各列毎に設けられたデータ線と、該画
素電極の各行毎に設けられたゲート線と、該各画素電極
毎に設けられ、該ゲート線からの信号に基づいて該画素
電極とこれに対応するデータ線との間を開閉するスイッ
チ素子とを有する液晶表示パネルの駆動方法において、
該データ線に表示データに応じた階調電圧を印加すると
ともに、該共通電極に印加する共通電圧及び階調電圧
を、正の駆動時限に対応する極性と負の駆動時限に対応
する極性との間で1ゲート線毎にかつ1フレーム毎に反
転させる、デジタル駆動器を用いた駆動方法である。
【0038】該駆動方法では、表示データに応じた波形
の電圧が個々の画素に対して出力される各出力期間内
に、正と負の両駆動時限に対する極性の階調電圧の双方
が出力される。そのことにより上記目的が達成される。
【0039】この発明(請求項5)は、請求項4記載の
液晶表示パネルの駆動方法において、前記各出力期間内
における、正の駆動時限に対応する極性の階調電圧が出
力される期間と、負の駆動時限に対応する極性の階調電
圧が出力される期間の比率がほぼ1対1であり、該各出
力期間内では、該階調電圧の極性が1回だけ反転するよ
うにしたものである。
【0040】この発明(請求項6)は上記請求項4記載
の液晶表示パネルの駆動方法において、前記正の駆動時
限ではその前半部分に正の階調電圧が出力され、前記負
の駆動時限ではその前半部分に負の階調電圧が出力さ
れ、かつ、前記ゲート線に印加される電圧は、該各駆動
時限内での階調電圧の極性反転タイミングに同期して、
前記スイッチ素子がオフするよう高レベルから低レベル
に立ち下げられるようにしている。
【0041】この発明(請求項7)は上記請求項4記載
の液晶表示パネルの駆動方法において、前記正の駆動時
限ではその後半部分に正の階調電圧が出力され、前記負
の駆動時限ではその後半部分に負の階調電圧が出力さ
れ、前記ゲート線に印加される電圧が、該各極性の階調
電圧の出力期間の終了時点に同期して、前記スイッチ素
子がオフするよう高レベルから低レベルに立ち下げられ
るようにしている。
【0042】この発明(請求項8)に係る液晶表示パネ
ルの駆動回路は、マトリクス状に配列された複数の画素
電極と、該画素電極の各列毎に設けられたデータ線と、
該画素電極の各行毎に設けられたゲート線と、該各画素
電極毎に設けられ、該ゲート線からの信号に基づいて該
画素電極とこれに対応するデータ線との間を開閉するス
イッチ素子とを有する液晶表示パネルを、該データ線に
印加する駆動電圧を1ゲート線毎にかつ1フレーム毎に
反転させて駆動する駆動回路である。
【0043】この駆動回路は、該データ線毎に設けら
れ、個々の画素に割当てられているデータ出力期間毎に
極性反転する矩形波状の複数の階調電圧を受け、表示デ
ータに対応した階調電圧を該駆動電圧として、対応する
データ線に出力する複数のデジタルデータ駆動回路を備
え、該デジタルデータ駆動回路は、表示データに対応し
た階調電圧を、その反転タイミングと、該データ出力期
間を規定する出力パルスとの間に一定の位相差が生ずる
よう出力するものである。
【0044】また、該位相差は、該データ線に印加され
る電圧の個々のフレーム間での平均値が、該液晶表示パ
ネル上に表示されるパターンに拘わらず一定の変動範囲
内の値となるよう設定されている。そのことにより上記
目的が達成される。
【0045】この発明(請求項9)は、請求項8記載の
液晶表示パネルの駆動回路において、前記位相差を、少
なくとも、第1の画素が充電されたフレーム期間と同一
のフレーム期間のデータ線での平均的な電位の変化によ
る該第1の画素の充電電位の変動と、該第1の画素が充
電されたフレーム期間の次のフレーム期間のデータ線で
の平均的な電位の変化による、該第1の画素と同一のデ
ータ線に対応する第2の画素の充電電位の変動とが、前
記液晶表示パネル上での表示輝度に実質的に影響しない
程度の大きさとしたものである。
【0046】この発明(請求項10)は、請求項8記載
の液晶表示パネルの駆動回路において、前記階調電圧の
極性反転タイミングと出力パルスとの間の位相差が、1
80度を中心とする所定の範囲内の値となっているもの
である。
【0047】この発明(請求項11)は、請求項8記載
の液晶表示パネルの駆動回路において、前記階調電圧の
極性反転タイミングの位相を、前記出力パルスに対して
遅らせたものである。
【0048】この発明(請求項12)は、請求項8記載
の液晶表示パネルの駆動回路において、前記階調電圧の
極性反転タイミングの位相を、前記出力パルスに対して
進めたものである。
【0049】この発明(請求項13)は、請求項11記
載の液晶表示パネルの駆動回路において、前記ゲート線
に前記スイッチ素子を開閉するための出力パルスを出力
するゲート駆動器を有し、該ゲート駆動器を、その出力
パルスを、該スイッチ素子をオフする立ち下がりタイミ
ングが、前記データ出力期間の終了時点に同期するよう
出力する構成としたものである。
【0050】この発明(請求項14)は、請求項12記
載の液晶表示パネルの駆動回路において、前記ゲート線
に前記スイッチ素子を開閉するための出力パルスを出力
するゲート駆動器を有し、該ゲート駆動器を、その出力
パルスを、該スイッチ素子をオフする立ち下がりタイミ
ングが、前記階調電圧の極性反転タイミングに同期する
よう出力する構成としたものである。
【0051】この発明(請求項15)は、請求項8記載
の液晶表示パネルの駆動回路において、前記液晶表示パ
ネルを構成する、前記画素電極と液晶層を介して対向す
る共通電極に、前記データ出力期間毎に極性反転する矩
形波状の共通電極駆動電圧を印加する共通電極駆動手段
を備え、前記デジタルデータ駆動回路を、表示データに
対応した階調電圧の反転タイミングが、前記データ出力
期間を規定する出力パルスに対して前記位相差だけ遅れ
たものとなる回路構成とし、該共通電極駆動手段を、そ
の出力である該共通電極駆動電圧の反転タイミングが、
該データ出力期間を規定する出力パルスの位相と実質的
に同一のものとなる回路構成としたものである。
【0052】この発明(請求項16)は、請求項8記載
の液晶表示パネルの駆動回路において、前記液晶表示パ
ネルを構成する、前記画素電極と液晶層を介して対向す
る共通電極に、前記データ出力期間毎に極性反転する矩
形波状の共通電極駆動電圧を印加する共通電極駆動手段
を備え、前記デジタルデータ駆動回路を、表示データに
対応した階調電圧の反転タイミングが、前記データ出力
期間を規定する出力パルスに対して前記位相差だけ遅れ
たものとなる回路構成とし、該共通電極駆動手段を、そ
の出力である該共通電極駆動電圧の反転タイミングが、
該データ出力期間を規定する出力パルスに対して、該階
調電圧の反転タイミングの該出力パルスに対する位相遅
れと実質的に同じ程度遅れたものとなる回路構成とした
ものである。
【0053】この発明(請求項17)は、請求項8記載
の液晶表示パネルの駆動回路において、前記液晶表示パ
ネルを構成する、前記画素電極と液晶層を介して対向す
る共通電極に、前記データ出力期間毎に極性反転する矩
形波状の共通電極駆動電圧を印加する共通電極駆動手段
を備え、前記デジタルデータ駆動回路を、表示データに
対応した階調電圧の反転タイミングが、前記データ出力
期間を規定する出力パルスに対して前記位相差だけ進ん
だものとなる回路構成とし、該共通電極駆動手段を、そ
の出力である該共通電極駆動電圧の反転タイミングが、
該データ出力期間を規定する出力パルスに対して、該階
調電圧の反転タイミングの該出力パルスに対する位相進
みと実質的に同じ程度進んだものとなる回路構成とした
ものである。
【0054】この発明(請求項18)は、請求項8記載
の液晶表示パネルの駆動回路において、前記液晶表示パ
ネルを構成する、前記画素電極と液晶層を介して対向す
る共通電極に、前記データ出力期間毎に極性反転する矩
形波状の共通電極駆動電圧を印加する共通電極駆動手段
を備え、前記デジタルデータ駆動回路を、表示データに
対応した階調電圧の反転タイミングが、前記データ出力
期間を規定する出力パルスに対して前記位相差だけ進ん
だものとなる回路構成とし、該共通電極駆動手段を、そ
の出力である該共通電極駆動電圧の反転タイミングが、
該データ出力期間を規定する出力パルスの位相と実質的
に同一のものとなる回路構成としたものである。
【0055】以下、本発明の作用について説明する。
【0056】この発明(請求項1)においては、各デー
タ線には該駆動電圧として、表示データに応じた波形の
電圧を、その個々のフレーム間での平均値が該液晶表示
パネル上に表示されるパターンに拘わらず一定の変動範
囲内の値となるよう印加するようにしたので、TFTの
オフ抵抗やソースドレイン間容量が有限な値を取ること
によって生じる表示品位の劣化を抑制することができ、
これにより表示品位が改善された画像表示を行うことが
できる。
【0057】この発明(請求項2)においては、データ
線には駆動電圧として、表示データに応じた波形の電圧
を、その各画素の表示データに対する個々の出力期間に
おける平均値が、液晶表示パネル上に表示されるパター
ンに拘わらず一定の変動範囲内の値となるよう印加する
ようにしたので、請求項1の発明と同様に、表示品位が
改善された画像表示を行うことができる。
【0058】この発明(請求項3)においては、請求項
1または2の発明において、前記平均値の一定の変動範
囲を、少なくとも、第1の画素が充電されたフレーム期
間と同一のフレーム期間のデータ線の平均的な電位の変
化による該第1の画素の充電電位の変動と、該第1の画
素が充電されたフレーム期間の次のフレーム期間のデー
タ線の平均的な電位の変化による、該第1の画素と同一
のデータ線に対応する第2の画素の充電電位の変動と
が、液晶表示パネル上での表示輝度に実質的に影響しな
い程度の有意義な大きさとしたので、TFTのオフ抵抗
やソースドレイン間容量が有限な値を取ることによって
生じる表示品位の劣化を回避することができ、これによ
り、より高品位な画像表示を行うことができる。
【0059】この発明(請求項4)においては、駆動電
圧が1つのデータに対して出力される1出力期間に、正
と負の両駆動時限に対する電圧の双方を出力するように
したので、データ線に印加される電圧の1出力期間にお
ける平均値の変動幅が小さくなり、高品位な画像表示を
行うことができる。
【0060】この発明(請求項5)においては、請求項
4の発明において、1出力期間内にて正と負の出力電圧
が出力される期間をほぼ1対1とし、かつ該1出力期間
での出力電圧の極性反転を1度のみとしているので、デ
ータ線に印加される電圧の1出力期間における平均値を
一定の値にでき、目的とする極性の電圧の充電期間を大
きくとれる。
【0061】この発明(請求項6)においては、請求項
4の発明において、正の駆動時限には正の駆動電圧をそ
の前半で出力し、負の駆動時限には、負の駆動電圧をそ
の前半で出力し、その駆動時限に対応するゲート線の電
位を、その切り替わり時点に同期して高から低に立ち下
げて、スイッチ素子をオフするようにしたので、駆動電
圧の平均値の一定化を図りつつ、各極性の駆動時限で
は、対応する極性の駆動電圧をその前半部分でプリチャ
ージすることができる。
【0062】この発明(請求項7)においては、請求項
4の発明において、正の駆動時限には正の駆動電圧をそ
の後半部分に出力し、負の駆動時限には負の駆動電圧を
その後半部分で出力し、かつその駆動時限に対するゲー
ト線の電位を、その出力期間の終了時点に同期して高か
ら低に立ち下げて、スイッチ素子をオフするようにした
ので、駆動電圧の平均値の一定化を図りつつ、各出力時
限ではデータに対応する電位を画素に充電することがで
きる。
【0063】この発明(請求項8)においては、液晶表
示パネルのデータ線を駆動するデジタルデータ駆動回路
を、表示データに対応した階調電圧を、その反転タイミ
ングと、該データ出力期間を規定する出力パルスとの間
に一定の位相差が生ずるよう出力する構成とし、該位相
差を、該データ線に印加される電圧の個々のフレーム間
での平均値が該液晶表示パネル上に表示されるパターン
に拘わらず一定の変動範囲内の値となるよう設定したの
で、TFTのオフ抵抗やソースドレイン間容量が有限な
値を取ることによって生じる表示品位の劣化を抑制する
ことができ、これにより表示品位が改善された画像表示
を行うことができる。
【0064】この発明(請求項9)においては、請求項
8の発明において、前記位相差を、少なくとも、第1の
画素が充電されたフレーム期間と同一のフレーム期間の
データ線での平均的な電位の変化による該第1の画素の
充電電位の変動と、該第1の画素が充電されたフレーム
期間の次のフレーム期間のデータ線での平均的な電位の
変化による、該第1の画素と同一のデータ線に対応する
第2の画素の充電電位の変動とが、該液晶表示パネル上
での表示輝度に実質的に影響しない程度の大きさとした
ので、TFTのオフ抵抗やソースドレイン間容量が有限
な値を取ることによって生じる表示品位の劣化を回避す
ることができ、これにより、より高品位な画像表示を行
うことができる。
【0065】この発明(請求項10)においては、請求
項8の発明において、前記階調電圧と出力パネルとの間
の位相差を、180度を中心とする所定の範囲内の値と
したので、該位相差を180度付近で調整することによ
り、画素の充電時間とデータ線に印加する駆動電圧の平
均値の変動範囲とを、表示パネルの特性に合った最適な
ものとできる。
【0066】この発明(請求項11)においては、請求
項8の発明において、前記階調電圧の位相を前記出力パ
ルスの位相に対して遅らせたので、1出力期間における
データ線の駆動電圧の平均値を、表示パターンに拘らず
一定の値にすることができる。
【0067】この発明(請求項12)においては、請求
項8の発明において、前記階調電圧の位相を前記出力パ
ルスの位相に対して進ませたので、共通電極に印加され
る共通電圧を上記階調電圧と同様に進めることにより、
1出力期間におけるデータ線の駆動電圧の平均値の一定
化を図りつつ、1出力期間内で、極性が異なる階調電圧
が画素に充電されるのを回避できる。
【0068】この発明(請求項13)においては、請求
項11の発明において、ゲート駆動器の出力パルスの、
スイッチ素子をオフする立ち下がりタイミングが、1出
力期間の終了時点に同期するようしたので、各画素が、
隣の画素に対応する階調電圧により充電されるのを回避
できる。
【0069】この発明(請求項14)においては、請求
項12の発明において、ゲート駆動器の出力パルスの、
スイッチ素子をオフする立ち下がりタイミングが、階調
電圧の極性反転タイミングに同期するようにしたので、
各画素が、本来の極性とは異なる極性の階調電圧により
充電されるのを回避できる。
【0070】この発明(請求項15)においては、請求
項8の発明において、階調電圧を、データ出力期間を規
定する出力パルスに対して位相が遅れたものとし、共通
電極駆動電圧を、データ出力期間を規定する出力パルス
と実質的に同じ位相としたので、データ出力期間におけ
る該階調電圧の位相遅れに相当する初期の期間だけは、
画素が目的とする充電電圧とは極性の異なる電位に充電
されることとなるが、最終的には画素が目的とする充電
電位に充電されることとなる。従って、階調電圧の位相
を、データ出力期間を規定する出力パルスに対して遅ら
せた場合にも、画素を正しい電位に充電することができ
る。
【0071】この発明(請求項16)においては、請求
項8の発明において、共通電極駆動電圧を、データ出力
期間を規定する出力パルスに対して、階調電圧と実質的
に同じ程度位相が遅れたものとしたので、データ出力期
間における該位相遅れに相当する初期の期間には、画素
が目的とする充電電圧と同じ極性の電位に一端充電さ
れ、さらに、データ出力期間における残りの期間にて、
画素が目的とする充電電位に充電されることとなる。こ
のように、データ出力期間における該階調電圧の位相遅
れに相当する初期の期間に画素に与えられる電圧の極性
は、目的の充電電位の極性と同一であるため、階調電圧
の位相をデータ出力期間を規定する出力パルスに対して
遅らせた場合、表示体(液晶表示パネル)によっては画
素の充電に有効となることもある。
【0072】この発明(請求項17)においては、請求
項8の発明において、共通電極駆動電圧を、データ出力
期間を規定する出力パルスに対して、階調電圧と実質的
に同じ程度位相が進んだものとしたので、データ出力期
間における該位相進みに相当する初期の期間には、画素
が目的とする充電電圧と同じ極性の電位に一端充電さ
れ、さらに、データ出力期間における残りの期間にて、
画素が目的とする充電電位に充電されることとなる。こ
のように、データ出力期間における該階調電圧の位相進
みに相当する初期の期間に画素に与えられる電圧の極性
は、目的の充電電位の極性と同一であるため、階調電圧
の位相をデータ出力期間を規定する出力パルスに対して
進めた場合、表示体(液晶表示パネル)によっては画素
の充電に有効となることもある。
【0073】この発明(請求項18)においては、請求
項8の発明において、階調電圧を、データ出力期間を規
定する出力パルスに対して位相が進んだものとし、共通
電極駆動電圧を、データ出力期間を規定する出力パルス
と実質的に同じ位相としたので、データ出力期間におけ
る該階調電圧の位相進みに相当する初期の期間だけは、
画素が目的とする充電電圧とは極性の異なる電位に充電
されることとなるが、最終的には画素が目的とする充電
電位に充電されることとなる。従って、階調電圧の位相
を、データ出力期間を規定する出力パルスに対して進め
た場合にも、画素を正しい電位に充電することができ
る。
【0074】
【発明の実施の形態】まず、本発明の基本原理について
説明する。
【0075】本発明では、データ駆動器のデータ出力タ
イミングと、駆動器に入力される階調電源の高低の電圧
値の切り替えタイミングとの間に、大きな位相差を設け
る。基本的には上記階調電圧の極性反転タイミングを、
データの出力タイミングに対して180度遅らせるか、
又は180度進めるかであるが、要求される表示品位の
度合いと、後述する表示体(液晶表示パネル)の特性と
の兼ね合いによって、位相差の値は、180度を中心と
して広い範囲の値を取り得る。
【0076】以下、図面を用いて詳しく説明する。
【0077】図2は、階調電圧V0,V4の位相を出力パ
ルスLSに対して180度遅らせた場合の階調電圧
0,V4の波形及びデータ駆動器の出力波形を示してい
る。
【0078】図中、OUTは、階調電圧V0と階調電圧
4とを交互に出力する場合の駆動器の出力波形であ
る。ここでは、階調電圧V0,V4はそれぞれデータ
〔0〕,〔4〕に対応している。
【0079】番号「1」を付した出力パルスLSで、図
4の保持メモリ20にデータ0が移され、次の出力パル
スLSが入力されるまでは、即ち、図2の出力パルス
「1」と「2」の間の期間は、出力回路30は階調電圧
0を出力する。番号「2」の出力パルスLSが入力さ
れると、保持メモリ20にデータ〔4〕が移され、次の
出力パルスが入力されるまでは、即ち、図2の出力パル
スLS「2」と「3」の間の期間は、出力回路30は階
調電圧V4を出力する。以上の動作を続けることによ
り、データ駆動器30の出力電圧は図2に示すような出
力波形となる。なお図中、Vcentは各出力波形の中心電
圧である。
【0080】本発明による駆動波形ではこのように、デ
ータ駆動器が1つのデータに対する階調電圧を出力する
際に、必ずそのデータに対応した正負の電圧が出力され
る。また、出力パルスLSと階調電圧との位相差が18
0度である場合は、1出力期間における正負の電圧を出
力している時間が等しくなるので、データ線の平均電圧
は、正負の電圧が打ち消されて正負の駆動電圧の中心値
Vcentとなるわけである。なお、上記位相差が180度
から外れるに連れて、上記平均値は中心値Vcentから少
しづつ外れていくが、そのずれが表示品位についての実
質的な不具合を引き起こさないほど小さければ何ら問題
とならない。また、実際の駆動回路系では各階調電圧の
中心値と共通電極の中心値は、表示体の各階調電圧に対
する特性の違いを補正するため、少しづつ異なっている
場合が多いが、その場合も同様に本発明の有効性に代わ
りはない。
【0081】このように、本発明の特徴は、データ駆動
器が出力するデータに対応する駆動電圧にかかわらず、
即ち、表示すべきパターンに関わらずデータ線の電位の
平均値は、正負の駆動電圧の中心値、あるいはその近辺
に保たれることにある。そのため、データ線の電位が図
8(b)のソースドレイン間容量Csdやオフ抵抗Ro
ffを通して画素に与える影響は、表示すべきパターン
に関わらず一定となり、パターン依存性の表示不具合が
発生しなくなる。
【0082】また、上述した発明は、データ駆動器のデ
ータ出力タイミングと、該データ駆動器に入力される階
調電源の高低の電圧値の切り替えタイミングとの間に、
大きな位相差を設けたものであり、その位相差の基本
は、1出力期間(1つの出力パルスから次の出力パルス
までの期間)を360度とみなして、この1出力期間に
対して180度遅らせるか、又は180度進めるかであ
るが、要求される表示品位の度合いと、後述する表示体
の特性との兼ね合いによって、設ける位相差は、180
度を中心として広い範囲の値を取り得る。
【0083】ところで、実際に画素の透過率を決定する
電圧は、共通電極と画素電極との電圧差であるから、実
際の駆動回路系においては、共通電極の駆動電圧も考慮
しなければ、画素に目的の透過率となる電圧を与えるこ
とができないことがある。
【0084】そこで、本件発明者等は、上述した発明に
関連して、共通電極の駆動方法を規定する発明をした。
【0085】まず、その1つは、階調電圧とデータ駆動
器の出力パルスとの間に一定の位相差を持たせるととも
に、共通電極駆動電圧の正負反転のタイミングを、デー
タ駆動器の出力パルスの位相と実質的に同一とするもの
である。
【0086】また、もう1つは、共通電極駆動電圧の正
負反転のタイミングを、データ駆動器の出力パルスに対
して、階調電圧と同じ位相差だけ遅らせる、又は進める
というものである。
【0087】これにより、階調電圧とデータ駆動器の出
力パルスとの間に一定の位相差を持たせた場合にも、画
素には常に正確な電圧を与えることが可能となる。
【0088】以下、本発明の実施形態による液晶表示パ
ネルの駆動方法及び駆動回路について説明する。
【0089】(実施の形態1)図1は本発明の実施形態
1による液晶表示パネルの駆動方法及び駆動回路を説明
するための図であり、図1(a)は本発明を適用した液
晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。
【0090】図において、100は本発明を適用した液
晶表示装置で、液晶による画像表示を行う液晶表示パネ
ル101を有している。該液晶表示パネル101は、マ
トリクス状に配列された複数の画素電極1と、該画素電
極1と液晶層を介して対向する共通電極5と、該画素電
極1の各列毎に設けられたデータ線2と、画素電極1の
各行毎に設けられたゲート線3と、各画素電極毎に設け
られ、該ゲート線3からの信号に基づいて該画素電極と
これに対応するデータ線2との間を開閉するスイッチ素
子4とを有している。
【0091】また、上記液晶表示装置100は、8種類
の階調電圧V0〜V7、及び共通電極に印加する電圧を
発生する駆動電圧発生回路104と、液晶表示パネル1
01のデータ線2に、表示データに対応した階調電圧を
印加するデータ駆動器102と、上記ゲート線1を水平
同期信号に基づいて順次駆動するゲート駆動器103と
を有している。上記データ駆動回路102は、図4
(a)に示す単位駆動回路102aをデータ線の数だけ
有している。
【0092】さらに、この液晶表示装置100には、表
示データDとともに、水平同期信号Hsyn及び垂直同期
信号Vsynを受け、上記各駆動回路102,103及び
階調電圧発生回路104を制御する制御回路105が設
けられている。
【0093】また、図1(b)は上記液晶表示装置にお
ける駆動電圧発生回路の具体的な回路構成を示す図であ
り、共通電極に印加する電圧(共通電極電圧)を発生す
る電源回路40aと、各階調電圧V0〜V7を発生する
電源回路40〜47と、極性信号POLを反転するイン
バータ49と、反転された極性信号POLの位相を遅ら
せる遅延回路48とを有している。上記各電源回路は、
高電位側電源ラインVddと低電位側電源ラインVss
との間に、抵抗R1及びR2とともに直列に接続された
トランジスタQ1及びQ2と、出力が該両トランジスタ
の共通ベースに接続された演算増幅器OPとから構成さ
れている。なお、R3は、上記2つのトランジスタQ1
及びQ2を用いた電流増幅回路の出力と演算増幅器OP
の反転入力との間に接続された抵抗、R4は演算増幅器
OPの反転入力とその前段回路との間に接続された抵
抗、VRc,VR0,VR7は、上記演算増幅器OPの
非反転入力に供給される電圧である。また、各電源回路
40a,40〜47は、上記階調電圧V0〜V7が出力
されるようその演算増幅器OPの増幅率が所定値に設定
されている。
【0094】そして、本液晶表示装置100では、液晶
表示パネルのデータ線に印加する階調電圧V0〜V7、
及び共通電極電圧VCOMを、極性信号POLにより1走
査線毎にかつ1フレーム毎に反転させるようにしてい
る。また、該各データ線には、表示データに応じた階調
電圧を、その個々のフレーム間でのデータ線の電位の平
均値が該液晶表示パネル上に表示されるパターンに拘か
わらず一定の値となるよう印加している。つまり、上記
遅延回路48にて各電圧回路40〜47に供給する極性
信号POLを遅延させることにより、出力パルスLSの
出力タイミングに対して、各階調電圧V0〜V7の位
相,つまり極性の反転タイミングを180度遅らせてい
る。
【0095】次に作用効果について説明する。
【0096】図2は本発明におけるデータ駆動器の出力
とゲート駆動器の出力のタイミングを示している。な
お、図2では、ゲート駆動器の出力タイミングは、1つ
のゲート線に対するタイミングのみを示しているが、そ
れぞれのゲート線に対して同様のタイミングでゲート駆
動器の出力が行われることは言うまでもない。
【0097】また図2に示すデータ駆動器の出力波形O
UTは、1つのデータ線における画素にて、データ
〔0〕に対応する表示とデータ〔4〕に対応する表示が
交互の行われる場合の波形である。また、Ga,Gb,
Gcは、それぞれゲート駆動器の出力波形を示してい
る。
【0098】ゲート駆動器の出力Gaは、従来と同様
に、出力パルスLSと同期して、スイッチ素子であるT
FTを開閉する出力である。
【0099】このような駆動タイミングでは、データ駆
動器の出力の、1出力期間の前半部分は駆動に寄与しな
い。これは、1出力期間の前半部分では、表示データに
対応した本来の階調電圧が出力されているからである。
【0100】この点について図11を用いて補足説明を
する。図11は、図2における階調電圧V0 と階調電圧
4 を重ねて示すとともに、データ駆動器の出力波形O
UTに共通電極電圧VCOM を重ねて示している。また、
ゲート駆動器の出力として、隣接する2つのゲート線に
対応する出力Ga(n)及び出力Ga(n+1)を示し
ている。ここで、共通電極電圧VCOM の駆動波形は、デ
ータ駆動器の出力パルスLSと同じ位相となっている。
【0101】初めのフレームにおける「1」,「2」を
付した出力パルスLSの間の出力時限の前半では、画素
は、矢印で示すように、共通電極電圧VCOM に対して正
の電圧(階調電圧V0 の電位(−v0 ))で一旦充電さ
れる。そして該出力時限の後半で画素は、改めて目的の
電圧である正の電位(階調電圧V0 の電位(+v0 ))
に充電され直し、この電圧(+v0 )がその駆動時限,
つまりゲートがオンとなっている期間での画素の最終的
な電圧となる。
【0102】また、「2」,「3」で示す出力パルスL
Sの間の出力時限では、画素はその前半で矢印で示すよ
うに、共通電極電圧VCOM に対して負の電位(階調電圧
4の電位(+v4 ))に充電され、該出力時限の後半
で改めて目的の電圧である負の電位(階調電圧V4 の電
位(−v4 ))に充電され直し、この電圧(−v4 )が
その駆動時限での画素の最終的な電圧となる。なお、次
のフレームでは、階調電圧及び共通電極電圧の極性が逆
になることは言うまでもない。
【0103】このように、階調電圧の極性反転のタイミ
ングを出力パルスLSのタイミングに対して180度遅
らせた場合、共通電極電圧VCOM の位相を出力パルスL
Sのタイミングと同一とすることにより、画素を正しい
電圧に充電することができる。
【0104】また本例では、駆動時限の前半で画素に与
えられる電圧の極性は、目的の電圧の極性と同一であ
り、その点で、本例の駆動波形は表示体(液晶表示パネ
ル)によっては有効に作用することもある。
【0105】なお、このように、階調電圧の位相を出力
パルスLSに対して遅らせた駆動タイミングの欠点は、
データ駆動器の出力が、画素の充電に寄与できる時間が
従来の駆動方法における約半分になることである。しか
し、近年の液晶表示体の設計,製造技術の急速な進歩に
より、実際には数年前の表示体と比べると、半分以下の
時間で十分に画素が充電できるようになってきている。
【0106】例えば、VGA型表示体の場合、従来の方
法で可能な駆動時間の最大は1水平期間弱の約30μs
であるが、その半分以下の10μs程度で駆動できる表
示体は現在の時点でも十分に実現可能であり、本実施形
態の駆動タイミングでも十分に実用的な駆動回路系を実
現できる。
【0107】また、図2におけるゲート駆動器の出力G
bは、データ駆動器の出力の有効な部分と同期して、ス
イッチ素子であるTFTを開閉する出力である。
【0108】また、図2におけるゲート駆動器の出力G
cは、1出力期間を隔ててゲート駆動器は同一ゲート線
に対して2回ハイを出力している。
【0109】このようなゲート駆動器の出力Gcでは以
下のメリットがある。
【0110】画素は、フレーム毎に正負の極性が反転さ
れて駆動されるから、現在が正の駆動時限の場合には、
画素電極は共通電極に対して負の電位となっている。さ
らに1つのフレーム内では、ゲート線毎に正負の駆動時
限が反転されているから、データ駆動器の2つ前の出力
時限は現在と同一の極性の駆動時限となっている。
【0111】従って、最初のゲートがハイとなっている
間(ゲートのオン期間)に、画素はそれまでの負の充電
状態において、2行前のデータに対応した正の電位で充
電される。そのため2度目にゲートがハイとなったとき
は、画素は正の充電状態において、新しいデータに対応
する正の充電電位に充電されればよいことになる。その
ため、1回のみゲートを開く場合よりも短期間に画素を
充電することが可能となり、本発明により駆動時間が減
少する欠点を多少なりとも補うことが可能となる。特
に、充電時間が従来の駆動方法のものの半分では若干不
足気味となる表示体の駆動には有効である。
【0112】このように本実施形態1では、出力パルス
LSの出力タイミングに対して、各階調電圧V0〜V7
の位相,つまり極性の反転タイミングを180度遅らせ
ているので、上述したいずれのゲート駆動器の出力を用
いても、TFTのオフ抵抗やソースドレイン間容量が有
限な値を取ることによって生じる表示品位の劣化を回避
することができ、これにより、より高品位な画像表示を
行うことができる。
【0113】(実施の形態2)図3は、本発明の実施形
態2による液晶表示パネルの駆動方法及び駆動回路を説
明するための図であり、実施形態1とは逆にデータ駆動
器の出力,つまり階調電圧の位相を出力パルスLSに対
して180度進めた駆動タイミングを示している。ま
た、この実施形態2では、共通電極電圧についても、各
階調電圧と同様、出力パルスLSに対して180度進め
ている。従って、この実施形態2の駆動方法を適用した
液晶表示装置は、上記実施形態1の液晶表示装置におけ
る駆動電圧発生回路の構成を若干変更している。
【0114】つまり、共通電極電圧VCOMを発生する電
源回路40aの演算増幅器OPの反転入力には、遅延回
路を介して極性信号POLを供給するようにし、この遅
延回路及び各階調電圧の電源回路40〜47に対する遅
延回路48では、極性信号POLを、共通電極電圧V
COM 及び階調電圧の位相が出力パルスLSに対して18
0度進むだけの時間遅延している。
【0115】また、ゲート駆動器の出力Gdは、スイッ
チ素子をオンしている期間が共通電極電圧のレベルによ
り決まる正あるいは負の駆動時限と同一となるようにし
ている。
【0116】この実施形態2では、上記実施形態1とは
異なり、ゲート駆動器がハイレベルの信号を出力してい
るゲートオン期間の前半部分、即ちスイッチ素子のオン
期間の前半部分は、1つ前の駆動時限のデータに対応す
る階調電圧のうちの、現在の駆動時限のデータに対応す
る階調電圧と同一極性の電圧が出力されている。
【0117】従って、現在の駆動電圧の極性と逆の極性
に充電されている画素を、ゲートオン期間の前半で、現
在の駆動時限での階調電圧の極性と同一の極性の電圧に
充電し、更に、該ゲートオン期間の後半で、画素は、現
在の駆動時限での階調電圧の極性と同じ極性である目的
の電圧にまで充電されることとなる。
【0118】この点について図12を用いて補足説明を
する。図12は、図3における階調電圧V0 と階調電圧
4 を重ねて示すとともに、データ駆動器の出力波形O
UTに共通電極電圧VCOM を重ねて示している。また、
ゲート駆動器の出力として、隣接する2つのゲート線に
対応する出力Gd(n)及び出力Gd(n+1)を示し
ている。ここで、共通電極電圧VCOM は、データ駆動器
の出力パルスLSに対して階調電圧と同じだけ進められ
ている。
【0119】初めのフレームにおける「1」を付した出
力パルスLSを挟んだ駆動時限(ゲート駆動器によりT
FTがオンされている時限)の前半では、画素は、矢印
で示すように、共通電極電圧VCOM に対して正の電圧
(階調電圧V4 の電位(+v4))で一旦充電される。
そして、該駆動時限の後半で画素は、改めて目的の電圧
である、共通電極電圧VCOM に対する正の電位(階調電
圧V0 の電位(+v0 ))に充電され直し、この電位
(+v0 )がその駆動時限での画素の最終的な電圧とな
る。
【0120】また初めのフレームにおける「2」を付し
た出力パルスLSを挟んだ駆動時限では、画素はその前
半で矢印で示すように、共通電極電圧VCOM に対して負
の電位(階調電圧V0 の電位(−v0 ))で充電される
が、後半で改めて目的の電圧である、共通電極電圧V
COM に対する負の電位(階調電圧V4 の(+v4 ))に
充電され直し、この電位(+v4 )がその駆動時限での
画素の最終的な電圧となる。
【0121】このように、階調電圧の極性反転のタイミ
ングを出力パルスLSのタイミングに対して180度進
めた場合、共通電極電圧VCOM の位相も階調電圧と同様
その位相を出力パルスLSのタイミングに対して180
度進めることにより、画素を正しい電圧に充電すること
ができる。なお、次のフレームでは、階調電圧及び共通
電極電圧の極性が逆になることは言うまでもない。
【0122】従って、本実施形態2では、上記実施形態
1と同様に、ゲートオン期間の全てを、画素の充電に有
効に使用することができる効果がある。
【0123】(実施の形態3)図13は、本発明の実施
形態3による液晶表示パネルの駆動方法及び駆動回路を
説明するための図であり、実施形態1の説明に用いた図
11に対応するものである。この実施形態3では、共通
電極電圧VCOM についても、各階調電圧と同様、その位
相(極性反転のタイミング)を出力パルスLSに対して
180度遅らせている。従って、この実施形態3の駆動
方法を適用した液晶表示装置は、上記実施形態1の液晶
表示装置における駆動電圧発生回路の構成を若干変更し
ている。つまり、共通電極電圧VCOMを発生する電源回
路40aの演算増幅器OPの反転入力には、遅延回路を
介して極性信号POLを供給するようにし、この遅延回
路及び各階調電圧の電源回路40〜47に対する遅延回
路48では、極性信号POLを、共通電極電圧VCOM
び階調電圧の位相が出力パルスLSに対して180度遅
れるだけの時間遅延している。
【0124】また、ゲート駆動器の出力Ga(n),G
a(n+1)は、スイッチ素子をオンしている期間が、
上記出力パルスLSにより規定される1出力期間と一致
するようになっている。
【0125】この実施形態3では、共通電極電圧VCOM
は、データ駆動器の出力パルスLSに対して階調電源と
同じ位相遅れているので、初めのフレームにおける
「1」,「2」を付した出力パルスLSの間の出力時限
の前半では、画素は、矢印で示すように、共通電極電圧
COM に対して負の電圧(階調電圧V0 の電位(−
0 ))で一旦充電される。
【0126】そして、上記出力時限の後半で画素は、改
めて、共通電極電圧VCOM に対して正の電位(階調電圧
0 の電位(+v0 ))に充電され直し、この電位(+
0)がその駆動時限(ゲートがオンとなっている期
間)での画素の最終的な電圧となる。
【0127】また、「2」,「3」を付した出力パルス
LSの間の出力時限では、画素はその前半で、共通電極
電圧VCOM に対して正の電位(階調電圧V4 の電位(+
4))に一旦充電されるが、その後半で改めて、共通
電極電圧VCOM に対して負の電位(階調電圧V4 の電位
(−v4 ))に充電され直し、この電位(−v4 )がそ
の駆動時限での画素の最終的な電圧となる。
【0128】このように、階調電圧の極性反転のタイミ
ングを出力パルスLSのタイミングに対して180度遅
らせた場合、共通電極電圧VCOM の位相も階調電圧と同
様その位相を出力パルスLSのタイミングに対して18
0度遅らせることにより、画素を正しい電圧に充電する
ことができる。なお、次のフレームでは、階調電圧及び
共通電極電圧の極性が逆になることは言うまでもない。
【0129】但し、本実施形態3では、駆動時限の前半
で画素に与えられる電圧の極性と、その駆動時限におけ
る目的の電圧の極性とは逆になるので、表示体によって
は実施形態1の駆動波形(図11参照)の方が有利にな
ることもある。
【0130】(実施の形態4)図14は、本発明の実施
形態4による液晶表示パネルの駆動方法及び駆動回路を
説明するための図であり、実施形態2の説明に用いた図
12に対応するものである。この実施形態4では、各階
調電圧については、その位相(極性反転のタイミング)
を出力パルスLSに対して180度進めたものとし、共
通電極電圧VCO M については、その位相が出力パスルL
Sのタイミングと一致したものとしている。
【0131】従って、この実施形態4の駆動方法を適用
した液晶表示装置は、基本的に上記実施形態1の液晶表
示装置における駆動電圧発生回路の構成と同一であり、
各階調電圧の電源回路40〜47に対する遅延回路48
では、極性信号POLを、階調電圧の位相が出力パルス
LSに対して180度進むだけの時間遅延するようにし
ている点のみ、上記実施形態1と異なっている。
【0132】また、ゲート駆動器の出力Gd(n),G
d(n+1)は、スイッチ素子をオンしている期間が共
通電極電圧のレベルにより決まる正あるいは負の駆動時
限と同一となるようにしている。
【0133】この実施形態4では、共通電極電圧VCOM
は、データ駆動器の出力パルスと同じ位相となっている
ので、初めのフレームにおける「1」を付した出力パル
スLSを挟んだ駆動時限の前半では、画素は、矢印で示
すように共通電極電圧VCOMに対して負の電圧(階調電
圧V4 の電位(+v4 ))で一旦充電される。そして該
駆動時限の後半で画素は、改めて目的の電圧である、共
通電極電圧VCOM に対する正の電位(階調電圧V0 の電
位(+v0 ))に充電され直し、この電位(+v0 )が
その駆動時限(ゲートがオンとなっている期間)での画
素の最終的な電圧となる。
【0134】また、「2」を付した出力パルスLSを挟
んだ駆動時限では、画素はその前半で共通電極電圧V
COM に対して正の電圧(階調電圧V0 の電位(−
0 ))で一旦充電され、その後半で改めて目的の電圧
である、共通電極電圧VCOM に対する負の電位(階調電
圧V4 の電位(−v4 ))に充電され直し、この電位
(−v4)がその駆動時限での画素の最終的な電圧とな
る。
【0135】このように、階調電圧の極性反転のタイミ
ングを出力パルスLSのタイミングに対して180度進
めた場合、共通電極電圧VCOM の位相を出力パルスLS
のタイミングと一致したものとすることにより、画素を
正しい電圧に充電することができる。なお、次のフレー
ムでは、階調電圧及び共通電極電圧の極性が逆になるこ
とは言うまでもない。
【0136】但し、本実施形態4では、駆動時限の前半
で画素に与えられる電圧の極性と、その駆動時限におけ
る目的の電圧の極性とは逆になるので、表示体によって
は実施形態2の駆動波形(図12参照)の方が有利にな
ることもある。
【0137】なお、上記実施形態では、3ビット駆動器
を例に挙げて説明したが、駆動器は3ビットのものに限
定されるものではない。
【0138】例えば、6ビット以上の駆動器のような多
階調の駆動器の場合には、外部から階調数と同数の階調
電圧を入力することは実質的に不可能であるため、駆動
器内部で階調電圧間に補間電圧を作成して多数の階調表
示を可能とする方法が行われる。
【0139】その場合でも駆動器に補間階調を作成する
ための基準階調電圧を入力する必要があり、その基準階
調電圧に対しては、本発明の基本原理がそのまま適用さ
れる。
【0140】さらに、データ駆動器の出力波形の平均値
が一定となるようにすることは、本質的には駆動器の構
造に拘束されるものでもなく、例えば、アナログ駆動器
を用いた駆動回路系でも、本発明を適用した構成の駆動
回路を実現することが可能である。
【0141】また上記実施形態1及び2では、データ駆
動器の出力の個々の出力期間での平均値が一定となる場
合について説明したが、この平均値の変動幅は、少なく
とも、第1の画素が充電されたフレーム期間と同一のフ
レーム期間でのデータ線の平均的な電位の変化による該
第1の画素の充電電位の変動と、該第1の画素が充電さ
れたフレーム期間の次のフレーム期間でのデータ線の平
均的な電位の変化による、該第1の画素と同一のデータ
線に対応する第2の画素の充電電位の変動とが、該液晶
表示パネル上での表示輝度に実質的に影響しない程度の
範囲内にあればよい。
【0142】また、上述したゲート駆動器の立ち下がり
点と階調電源の正負の電圧の変化点、又は1出力期間と
のタイミングについて、本発明の適用により設定した理
想状態に対して、別の観点から時間差が設けられること
は自然なことである。この時間差(位相差)に関しては
例えば、特公平2−7444号公報記載の技術がある。
この文献では、表示体のバスラインの時定数に伴う駆動
器出力の遅れによる表示品位の劣化を補正する思想が記
述されている。
【0143】また、再度の繰り返しになるが、実際の表
示装置としては、本発明での階調電源の正負の電圧変化
点を180度遅らせるか進めるかに対しても、遅らせる
場合の実用点は、0度から180度のいずれの値を取り
得ることもあり得るのである。又、すすめる場合に関し
ても同様である。それを本明細書中では、有意義な位相
差と表現しているのである。
【0144】また、上記各実施形態では、共通電極を交
流駆動する場合について説明したが、本発明は本質的に
共通電極が交流駆動されるか直流駆動されるかには拘ら
ず、共通電極を直流駆動する場合にも適用可能である。
【0145】例えば、図15は従来の駆動方法におい
て、共通電極を直流駆動し、かつデータ
〔0〕とデータ
〔7〕に対応する駆動電圧を画素毎に交互に出力する場
合の駆動電圧の波形を示している。この図中、VCOM
共通電極の電位、OUTは画像信号が3ビットである場
合に、階調電圧V0と階調電圧V7とを画素毎に交互に出
力する場合の駆動器の出力波形である。
【0146】このような出力波形が入力されているデー
タ線の平均電圧Vaverは、図に示すように、連続した垂
直期間で変動することとなり、これにより表示品位の劣
化が生じる。
【0147】これに対し、図16は本発明を共通電極が
直流駆動される場合に適用した例を、その他の実施形態
として説明するための図であり、共通電極を直流駆動し
かつデータ
〔0〕とデータ〔7〕に対応する階調電圧を
画素毎に交互に出力する場合に、階調電圧の位相を出力
パルス,つまり水平同期信号Hsynに対して180度進
めたときの駆動波形を示している。ここでは、ゲート駆
動器の出力Gd(n),Gd(n+1)は、図14と同
様、スイッチ素子をオンしている期間を上記階調電圧と
同じように水平同期信号Hsynに対して180度進めた
ものとなっている。
【0148】この場合、データ線の平均電圧Vaverは、
連続した垂直期間で等しくなっており、データ線の平均
電圧Vaverが連続した垂直期間で変動することによる表
示品位の劣化を回避できる。なお、この例では、データ
線の平均電圧Vaverが直流駆動される共通電極の電位V
COMと一致しているが、実際の駆動回路では、共通電極
の電位は、表示体の正負の駆動電圧に対する特性の違い
を補償するため調整がなされることから、これがデータ
線の平均電位と一致するとは限らない。
【0149】さらに、上述した説明では、データ線の電
位が画素電位に及ぼす影響は、TFTのドレイン−ソー
ス間の容量Csdに起因するものであるとしているが、実
際には、本発明は、図8(b)の等価回路で表される全
ての容量に対しても適用できるものであることは言うま
でもない。例えば、画素電極そのものとデータ線との間
に形成される容量や、補助容量とデータ線との間に形成
される容量、あるいは補助容量とソース電極,つまりデ
ータ線側のTFTの電極との間に形成される容量等であ
る。また、データ線の電位が画素電位に及ぼす影響は、
TFTのドレイン−ソース間の容量Csdに起因するもの
ばかりでなく、データ線から画素電極に至る経路におけ
る抵抗成分に起因するものもあり、本発明は、このよう
な抵抗成分に対しても適用可能である。
【0150】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、液晶表
示パネルにおけるTFTのソース・ドレイン間の抵抗と
容量を原因として、表示体のデータ線の電位が画素電極
の電位(電荷)に与える影響によって生じる表示の不具
合の発生を防止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1による液晶表示パネルの駆
動方法及び駆動回路を説明するための図であり、図1
(a)は本発明を適用した液晶表示装置の全体構成を示
すブロック図、図1(b)は上記液晶表示装置における
駆動電圧発生回路の具体的な回路構成を示す図である。
【図2】上記実施形態1におけるデータ駆動器の出力と
ゲート駆動器の出力のタイミングを示す図であり、デー
タ駆動器の出力の位相を、出力パルスLSに対して18
0度遅らせた場合の駆動電圧のタイミングを示してい
る。
【図3】本発明の実施形態2による液晶表示パネルの駆
動方法及び駆動回路を説明するための図であり、実施形
態1とは逆にデータ駆動器の出力の位相を、出力パルス
LSに対して180度進めた場合の駆動電圧のタイミン
グを示している。
【図4】従来の3ビットデジタル駆動器を説明するため
の図であり、図4(a)は該デジタル駆動器の1出力相
当の回路(単位駆動回路)を示す図、図4(b)は該単
位駆動回路を構成する出力回路部の詳細な構成を示す図
である。
【図5】上記3ビットデジタル駆動器における水平同期
信号に対する階調電圧、共通電極電圧、出力パルス、及
び極性信号のタイミング関係を示す図である。
【図6】上記3ビットデジタル駆動器における垂直同期
信号に対する階調電圧のタイミング関係を示す図であ
る。
【図7】従来の駆動方法において、データ
〔0〕に対応
する駆動電圧を連続して出力する場合と、データ
〔0〕
とデータ〔4〕に対応する駆動電圧を画素毎に交互に出
力する場合の駆動電圧の波形を示す図、及びそれぞれ場
合のデータ線の平均電圧を示す図である。
【図8】従来の液晶表示パネルを構成する画素の等価回
路の例を示す図であり、図8(a)は、スイッチ素子で
あるTFTの特性を理想状態と仮定した場合の等価回路
を示し、図8(b)はスイッチ素子であるTFTのオフ
抵抗及びソースドレイン容量が無視できない場合の等価
回路を示している。
【図9】従来の駆動方法で生じる表示の不具合を説明す
るための図である。
【図10】従来の駆動方法で生じる、データ線に印加さ
れる平均電圧の変動による画素の充電電位の変動を説明
するための図である。
【図11】本発明の実施形態1による液晶表示パネルの
駆動方法及び駆動回路を補足説明するための図である。
【図12】本発明の実施形態2による液晶表示パネルの
駆動方法及び駆動回路を補足説明するための図である。
【図13】本発明の実施形態3による液晶表示パネルの
駆動方法及び駆動回路を説明するための図である。
【図14】本発明の実施形態4による液晶表示パネルの
駆動方法及び駆動回路を説明するための図である。
【図15】従来の駆動方法において、共通電極を直流駆
動し、かつデータ
〔0〕とデータ〔7〕に対応する階調
電圧を画素毎に交互に出力する場合の駆動電圧の波形を
説明するための図である。
【図16】本発明を共通電極が直流駆動される場合に適
用した例をその他の実施形態として説明するための図で
あり、共通電極を直流駆動しかつデータ
〔0〕とデータ
〔7〕に対応する階調電圧を画素毎に交互に出力する場
合に、階調電圧の位相を出力パルス(水平同期信号)に
対して180度進めたときの駆動波形を示している。
【符号の説明】
1 画素電極 2 データ線 3 ゲート線 4 スイッチ素子 5 共通電極 10 標本化メモリ 20 保持メモリ 30 出力回路部 31 デコーダ 32 スイッチ群 40,47,40a 電源回路 48 遅延回路 49 インバータ 101 液晶表示パネル 102 データ駆動器 102a 単位駆動回路 103 ゲート駆動器 104 駆動電圧発生回路 105 制御回路 ASW0〜ASW7 アナログスイッチ V0〜V7 階調電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 久夫 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に配列された複数の画素電
    極と、該画素電極の各列毎に設けられたデータ線と、該
    画素電極の各行毎に設けられたゲート線と、該各画素電
    極毎に設けられ、該ゲート線からの信号に基づいて該画
    素電極とこれに対応するデータ線との間を開閉するスイ
    ッチ素子とを有する液晶表示パネルの駆動方法におい
    て、該データ線に印加する駆動電圧を1ゲート線毎にか
    つ1フレーム毎に反転させる駆動方法であって、 該各データ線には該駆動電圧として、表示データに応じ
    た波形の電圧を、その個々のフレーム間での平均値が、
    該液晶表示パネル上に表示されるパターンに拘わらず一
    定の変動範囲内の値となるよう印加する液晶表示パネル
    の駆動方法。
  2. 【請求項2】 マトリクス状に配列された複数の画素電
    極と、該画素電極の各列毎に設けられたデータ線と、該
    画素電極の各行毎に設けられたゲート線と、該各画素電
    極毎に設けられ、該ゲート線からの信号に基づいて該画
    素電極とこれに対応するデータ線との間を開閉するスイ
    ッチ素子とを有する液晶表示パネルの駆動方法におい
    て、該データ線に印加する駆動電圧を1ゲート線毎にか
    つ1フレーム毎に反転させる駆動方法であって、 該データ線には該駆動電圧として、表示データに応じた
    波形の電圧を、その各画素の表示データに対する個々の
    出力期間における平均値が、該液晶表示パネル上に表示
    されるパターンに拘わらず一定の変動範囲内の値となる
    よう印加する液晶表示パネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の液晶表示パネル
    の駆動方法において、 前記平均値の一定の変動範囲を、少なくとも、第1の画
    素が充電されたフレーム期間と同一のフレーム期間での
    データ線の平均的な電位の変化による該第1の画素の充
    電電位の変動と、該第1の画素が充電されたフレーム期
    間の次のフレーム期間でのデータ線の平均的な電位の変
    化による、該第1の画素と同一のデータ線に対応する第
    2の画素の充電電位の変動とが、前記液晶表示パネル上
    での表示輝度に実質的に影響しない程度の大きさとした
    液晶表示パネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 マトリクス状に配列された複数の画素電
    極と、該画素電極と液晶層を介して対向する共通電極
    と、該画素電極の各列毎に設けられたデータ線と、該画
    素電極の各行毎に設けられたゲート線と、該各画素電極
    毎に設けられ、該ゲート線からの信号に基づいて該画素
    電極とこれに対応するデータ線との間を開閉するスイッ
    チ素子とを有する液晶表示パネルの駆動方法において、
    該データ線に表示データに応じた階調電圧を印加すると
    ともに、該共通電極に印加する共通電圧及び階調電圧
    を、正の駆動時限に対応する極性と負の駆動時限に対応
    する極性との間で1ゲート線毎にかつ1フレーム毎に反
    転させる、デジタル駆動器を用いた駆動方法であって、 表示データに応じた波形の電圧が個々の画素に対して出
    力される各出力期間内に、正と負の両駆動時限に対する
    極性の階調電圧の双方が出力される液晶表示パネルの駆
    動方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の液晶表示パネルの駆動方
    法において、 前記各出力期間内における、正の駆動時限に対応する極
    性の階調電圧が出力される期間と、負の駆動時限に対応
    する極性の階調電圧が出力される期間の比率がほぼ1対
    1であり、 該各出力期間内では、該階調電圧の極性が1回だけ反転
    する液晶表示パネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の液晶表示パネルの駆動方
    法において、 前記正の駆動時限ではその前半部分に正の階調電圧が出
    力され、前記負の駆動時限ではその前半部分に負の階調
    電圧が出力され、 かつ、前記ゲート線に印加される電圧は、該各駆動時限
    内での階調電圧の極性反転タイミングに同期して、前記
    スイッチ素子がオフするよう高レベルから低レベルに立
    ち下げられる液晶表示パネルの駆動方法。
  7. 【請求項7】 請求項4記載の液晶表示パネルの駆動方
    法において、 前記正の駆動時限ではその後半部分に正の階調電圧が出
    力され、前記負の駆動時限ではその後半部分に負の階調
    電圧が出力され、 前記ゲート線に印加される電圧は、該各極性の階調電圧
    の出力期間の終了時点に同期して、前記スイッチ素子が
    オフするよう高レベルから低レベルに立ち下げられる液
    晶表示パネルの駆動方法。
  8. 【請求項8】 マトリクス状に配列された複数の画素電
    極と、該画素電極の各列毎に設けられたデータ線と、該
    画素電極の各行毎に設けられたゲート線と、該各画素電
    極毎に設けられ、該ゲート線からの信号に基づいて該画
    素電極とこれに対応するデータ線との間を開閉するスイ
    ッチ素子とを有する液晶表示パネルを、該データ線に印
    加する駆動電圧を1ゲート線毎にかつ1フレーム毎に反
    転させて駆動する駆動回路であって、 該データ線毎に設けられ、個々の画素に割当てられてい
    るデータ出力期間毎に極性反転する矩形波状の複数の階
    調電圧を受け、表示データに対応した階調電圧を該駆動
    電圧として、対応するデータ線に出力する複数のデジタ
    ルデータ駆動回路を備え、 該デジタルデータ駆動回路は、表示データに対応した階
    調電圧を、その反転タイミングと、該データ出力期間を
    規定する出力パルスとの間に一定の位相差が生ずるよう
    出力するものであり、 該位相差は、該データ線に印加される電圧の個々のフレ
    ーム間での平均値が、該液晶表示パネル上に表示される
    パターンに拘わらず一定の変動範囲内の値となるよう設
    定されている液晶表示パネルの駆動回路。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の液晶表示パネルの駆動回
    路において、 前記位相差は、少なくとも、第1の画素が充電されたフ
    レーム期間と同一のフレーム期間のデータ線での平均的
    な電位の変化による該第1の画素の充電電位の変動と、
    該第1の画素が充電されたフレーム期間の次のフレーム
    期間のデータ線での平均的な電位の変化による、該第1
    の画素と同一のデータ線に対応する第2の画素の充電電
    位の変動とが、前記液晶表示パネル上での表示輝度に実
    質的に影響しない程度の大きさである液晶表示パネルの
    駆動回路。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の液晶表示パネルの駆動
    回路において、 前記階調電圧の極性反転タイミングと出力パルスとの間
    の位相差は、180度を中心とする所定の範囲内の値と
    なっている液晶表示パネルの駆動回路。
  11. 【請求項11】 請求項8記載の液晶表示パネルの駆動
    回路において、 前記階調電圧の極性反転タイミングは、前記出力パルス
    に対してその位相が遅れている液晶表示パネルの駆動回
    路。
  12. 【請求項12】 請求項8記載の液晶表示パネルの駆動
    回路において、 前記階調電圧の極性反転タイミングは、前記出力パルス
    に対してその位相が進んでいる液晶表示パネルの駆動回
    路。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の液晶表示パネルの駆
    動回路において、 前記ゲート線に前記スイッチ素子を開閉するための出力
    パルスを出力するゲート駆動器を有しており、 該ゲート駆動器は、その出力パルスを、該スイッチ素子
    をオフする立ち下がりタイミングが、前記データ出力期
    間の終了時点に同期するよう出力するものである液晶表
    示パネルの駆動回路。
  14. 【請求項14】 請求項12記載の液晶表示パネルの駆
    動回路において、 前記ゲート線に前記スイッチ素子を開閉するための出力
    パルスを出力するゲート駆動器を有しており、 該ゲート駆動器は、その出力パルスを、該スイッチ素子
    をオフする立ち下がりタイミングが、前記階調電圧の極
    性反転タイミングに同期するよう出力するものである液
    晶表示パネルの駆動回路。
  15. 【請求項15】 請求項8記載の液晶表示パネルの駆動
    回路において、 前記液晶表示パネルを構成する、前記画素電極と液晶層
    を介して対向する共通電極に、前記データ出力期間毎に
    極性反転する矩形波状の共通電極駆動電圧を印加する共
    通電極駆動手段を備えており、 前記デジタルデータ駆動回路を、表示データに対応した
    階調電圧の反転タイミングが、前記データ出力期間を規
    定する出力パルスに対して前記位相差だけ遅れたものと
    なる回路構成とし、 該共通電極駆動手段を、その出力である該共通電極駆動
    電圧の反転タイミングが、該データ出力期間を規定する
    出力パルスの位相と実質的に同一のものとなる回路構成
    とした液晶表示パネルの駆動回路。
  16. 【請求項16】 請求項8記載の液晶表示パネルの駆動
    回路において、 前記液晶表示パネルを構成する、前記画素電極と液晶層
    を介して対向する共通電極に、前記データ出力期間毎に
    極性反転する矩形波状の共通電極駆動電圧を印加する共
    通電極駆動手段を備えており、 前記デジタルデータ駆動回路を、表示データに対応した
    階調電圧の反転タイミングが、前記データ出力期間を規
    定する出力パルスに対して前記位相差だけ遅れたものと
    なる回路構成とし、 該共通電極駆動手段を、その出力である該共通電極駆動
    電圧の反転タイミングが、該データ出力期間を規定する
    出力パルスに対して、該階調電圧の反転タイミングの該
    出力パルスに対する位相遅れと実質的に同じ程度遅れた
    ものとなる回路構成とした液晶表示パネルの駆動回路。
  17. 【請求項17】 請求項8記載の液晶表示パネルの駆動
    回路において、 前記液晶表示パネルを構成する、前記画素電極と液晶層
    を介して対向する共通電極に、前記データ出力期間毎に
    極性反転する矩形波状の共通電極駆動電圧を印加する共
    通電極駆動手段を備えており、 前記デジタルデータ駆動回路を、表示データに対応した
    階調電圧の反転タイミングが、前記データ出力期間を規
    定する出力パルスに対して前記位相差だけ進んだものと
    なる回路構成とし、 該共通電極駆動手段を、その出力である該共通電極駆動
    電圧の反転タイミングが、該データ出力期間を規定する
    出力パルスに対して、該階調電圧の反転タイミングの該
    出力パルスに対する位相進みと実質的に同じ程度進んだ
    ものとなる回路構成とした液晶表示パネルの駆動回路。
  18. 【請求項18】 請求項8記載の液晶表示パネルの駆動
    回路において、 前記液晶表示パネルを構成する、前記画素電極と液晶層
    を介して対向する共通電極に、前記データ出力期間毎に
    極性反転する矩形波状の共通電極駆動電圧を印加する共
    通電極駆動手段を備えており、 前記デジタルデータ駆動回路を、表示データに対応した
    階調電圧の反転タイミングが、前記データ出力期間を規
    定する出力パルスに対して前記位相差だけ進んだものと
    なる回路構成とし、 該共通電極駆動手段を、その出力である該共通電極駆動
    電圧の反転タイミングが、該データ出力期間を規定する
    出力パルスの位相と実質的に同一のものとなる回路構成
    とした液晶表示パネルの駆動回路。
JP7298753A 1995-09-29 1995-11-16 液晶表示パネルの駆動方法及びその駆動回路 Pending JPH09152847A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7298753A JPH09152847A (ja) 1995-09-29 1995-11-16 液晶表示パネルの駆動方法及びその駆動回路
TW085111368A TW323363B (ja) 1995-09-29 1996-09-17
KR1019960042397A KR100261053B1 (ko) 1995-09-29 1996-09-25 액정 패널 구동 방법 및 회로
US08/721,717 US6118421A (en) 1995-09-29 1996-09-27 Method and circuit for driving liquid crystal panel
EP96307107A EP0767449B1 (en) 1995-09-29 1996-09-27 Method and circuit for driving active matrix liquid crystal panel with control of the average driving voltage

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-254045 1995-09-29
JP25404595 1995-09-29
JP7298753A JPH09152847A (ja) 1995-09-29 1995-11-16 液晶表示パネルの駆動方法及びその駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09152847A true JPH09152847A (ja) 1997-06-10

Family

ID=26541513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7298753A Pending JPH09152847A (ja) 1995-09-29 1995-11-16 液晶表示パネルの駆動方法及びその駆動回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6118421A (ja)
EP (1) EP0767449B1 (ja)
JP (1) JPH09152847A (ja)
KR (1) KR100261053B1 (ja)
TW (1) TW323363B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061913A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の制御方法、及び電子機器

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329980B1 (en) * 1997-03-31 2001-12-11 Sanjo Electric Co., Ltd. Driving circuit for display device
JP3595153B2 (ja) * 1998-03-03 2004-12-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置および映像信号線駆動手段
US6492190B2 (en) * 1998-10-05 2002-12-10 Sony Corporation Method of producing electrooptical device and method of producing driving substrate for driving electrooptical device
JP4114249B2 (ja) * 1998-10-14 2008-07-09 ソニー株式会社 3板式液晶プロジェクタ
JP3813463B2 (ja) * 2000-07-24 2006-08-23 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動回路及びそれを用いた液晶表示装置並びにその液晶表示装置を用いた電子機器
JP2002055662A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Nec Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
US6747626B2 (en) 2000-11-30 2004-06-08 Texas Instruments Incorporated Dual mode thin film transistor liquid crystal display source driver circuit
KR100363540B1 (ko) * 2000-12-21 2002-12-05 삼성전자 주식회사 고속으로 구동되는 액정 디스플레이 장치 및 그것을 위한계조전압 발생회로
JP3791354B2 (ja) * 2001-06-04 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 演算増幅回路、駆動回路、及び駆動方法
JP2003302942A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP3649211B2 (ja) * 2002-06-20 2005-05-18 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置及び駆動方法
US8179385B2 (en) * 2002-09-17 2012-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
KR100895305B1 (ko) * 2002-09-17 2009-05-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100900548B1 (ko) * 2002-12-17 2009-06-02 삼성전자주식회사 크기가 다른 공통 전압을 생성하는 액정 표시 장치
US7050215B1 (en) 2003-08-01 2006-05-23 Ball Aerospace & Technologies Corp. Method and apparatus for providing a gas correlation filter for remote sensing of atmospheric trace gases
US7030991B1 (en) 2003-08-01 2006-04-18 Ball Aerospace & Technologies Corp. Field condensing imaging system for remote sensing of atmospheric trace gases
JP4059180B2 (ja) * 2003-09-26 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ、電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法
JP4599897B2 (ja) * 2004-06-10 2010-12-15 ソニー株式会社 表示用光学デバイスの駆動装置及び方法
JP4100407B2 (ja) * 2004-12-16 2008-06-11 日本電気株式会社 出力回路及びデジタルアナログ回路並びに表示装置
KR101209043B1 (ko) * 2006-01-26 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
US7379004B2 (en) * 2006-01-27 2008-05-27 Hannstar Display Corp. Driving circuit and method for increasing effective bits of source drivers
KR101262785B1 (ko) * 2006-07-19 2013-05-10 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4307474B2 (ja) * 2006-09-29 2009-08-05 シチズンホールディングス株式会社 表示装置
KR101077032B1 (ko) * 2009-08-19 2011-10-26 주식회사 실리콘웍스 터치스크린 액정표시장치의 타이밍 조정방법
KR102182092B1 (ko) 2013-10-04 2020-11-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113819B2 (ja) * 1984-11-06 1995-12-06 キヤノン株式会社 表示装置及びその駆動法
AU588062B2 (en) 1985-10-16 1989-09-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Lcd matrix alternating drive circuit
JPS6348077A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Toshiba Corp 画像形成装置
DE3856497T2 (de) 1987-12-29 2002-05-23 Sharp Kk Halbbild-Diskriminierschaltung für Fernsehsignal, z.B. für Flüssigkristallanzeige
JPH027444A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Nec Corp 電界効果トランジスタの製造方法
EP0391655B1 (en) * 1989-04-04 1995-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha A drive device for driving a matrix-type LCD apparatus
JP2912480B2 (ja) * 1991-08-22 1999-06-28 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
JPH05181433A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Citizen Watch Co Ltd 表示装置の駆動方式
US5648793A (en) * 1992-01-08 1997-07-15 Industrial Technology Research Institute Driving system for active matrix liquid crystal display
JP3001317B2 (ja) * 1992-02-05 2000-01-24 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JPH06274133A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Sharp Corp 表示装置の駆動回路及び表示装置
TW330277B (en) * 1995-01-26 1998-04-21 Seniconductor Energy Lab Kk Liquid crystal optoelectronic device
JP3110980B2 (ja) * 1995-07-18 2000-11-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 液晶表示装置の駆動装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061913A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の制御方法、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0767449A3 (en) 1998-03-18
US6118421A (en) 2000-09-12
TW323363B (ja) 1997-12-21
EP0767449A2 (en) 1997-04-09
KR100261053B1 (ko) 2000-07-01
EP0767449B1 (en) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09152847A (ja) 液晶表示パネルの駆動方法及びその駆動回路
US7151518B2 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
US7330180B2 (en) Circuit and method for driving a capacitive load, and display device provided with a circuit for driving a capacitive load
JP4188603B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2003173175A (ja) 画像表示装置および表示駆動方法
JP3349638B2 (ja) 表示装置を駆動する方法および回路
US8872809B2 (en) Liquid crystal display apparatus, drive circuit therefor, and drive method therefor
US8300034B2 (en) Drive circuit and liquid crystal display apparatus including the same
JP2005345603A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2004301989A (ja) 液晶表示パネルの駆動方法及び液晶表示装置
KR100848953B1 (ko) 액정표시장치의 게이트 구동회로
WO2012090803A1 (ja) 液晶表示装置
JP2007328120A (ja) 液晶表示装置の駆動方法およびその装置
JP3770360B2 (ja) 液晶表示装置及びその制御回路並びに液晶表示パネル駆動方法
JP3318666B2 (ja) 液晶表示装置
JP4270442B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP3443059B2 (ja) 残像消去方法および該残像消去方法を用いた表示装置
JP4053198B2 (ja) 液晶表示装置
JP3384953B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH09243997A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
KR100604272B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JPH09212138A (ja) 液晶表示装置
KR101378054B1 (ko) 액정표시장치
JPH11175038A (ja) 表示パネルの駆動方法及びその駆動回路
JP3377080B2 (ja) 表示装置を駆動する方法および回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020408