JPH09152510A - 低複屈折光学部材及びその製造方法 - Google Patents

低複屈折光学部材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09152510A
JPH09152510A JP8090928A JP9092896A JPH09152510A JP H09152510 A JPH09152510 A JP H09152510A JP 8090928 A JP8090928 A JP 8090928A JP 9092896 A JP9092896 A JP 9092896A JP H09152510 A JPH09152510 A JP H09152510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
bis
integer
optical member
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8090928A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Hayakawa
誠一郎 早川
Tamae Karasawa
環江 唐沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP8090928A priority Critical patent/JPH09152510A/ja
Publication of JPH09152510A publication Critical patent/JPH09152510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/10Esters
    • C08F22/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols, e.g. ethylene glycol dimethacrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で低複屈折の光学部材を得る。 【解決手段】 特定のビス(メタ)アクリレート単量体
と特定のメルカプト化合物とを含んでなる組成物を光重
合硬化させてなる低複屈折光学部材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学用部材、その中
でも特に液晶表示パネルに適した低複屈折光学部材に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来使用されている液晶表示用パネルは
ガラス板を基板とするものであるが、このようなパネル
ではガラスの低密度化と機械的強度の向上に関して限界
があるため現在要望されている軽量、薄型化に対応でき
ない。また生産性の向上に関しても成形性、加工性の観
点から問題点が指摘されており、プラスチックを基板と
して用いたパネルに注目が集まっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの様なプラ
スチック基板には下記のような問題点が挙げられる。 液晶表示に適した透明性と光学的等方性に欠ける。 耐熱性に劣る。 特に光学的等方性に関しては、ガラス板の複屈折Δn・
dが1nm以下であるのに対し、プラスチック板では1
0nmを超えているのが現状である。この複屈折性の問
題は、なんらかの延伸操作あるいは材料の流動操作が樹
脂になされる成形法ではそれを解消するのはむずかし
く、また比較的厚い基板(例えば0.4mm以上)を使
用する際には熱可塑性樹脂の押出しやベルト成形では成
形が困難である。一方熱硬化性樹脂を用いた場合には、
成形時間が数時間かかるという生産上の問題がある。本
発明は前記の問題点を解決し、軽量で機械的強度に優
れ、吸水率の低い液晶表示パネル用板等の低複屈折光学
部材を提供することを目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題点
を解決するため鋭意検討を行った結果、分子内に2個以
上のラジカル反応性不飽和結合を有する(メタ)アクリ
レート化合物と分子内に2個以上のチオール基を有する
メルカプト化合物よりなる樹脂組成物を、光ラジカル重
合開始剤の存在下活性エネルギー線により重合硬化させ
ることにより目的とする低複屈折光学部材が得られるこ
とを見い出し、本発明を完成するに到った。
【0005】本発明による低複屈折光学部材は成分Aお
よび成分B(成分詳細は後述)を含んでなる組成物を光
重合硬化させてなる樹脂からなることを特徴とするもの
である。また、本発明は、成分Aと成分Bとを含んでな
る組成物を賦形し、これに活性エネルギー線を照射して
光重合硬化させることを特徴とする低複屈折光学部材の
製造方法である。本発明によれば、軽量で低複屈折かつ
透明性、耐熱性、機械強度に優れ、吸水率の低い液晶表
示パネル等の光学部材が得られる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、特定のビス(メタ)ア
クリレート単量体と特定のメルカプト化合物とを含んで
なる重合性組成物およびその重合による低複屈折光学部
材の製造法に関する。ここで「含んでなる」ということ
は、本発明の趣旨を損なわない限り少量の補助成分を含
んでもよいことを意味するものである。
【0007】すなわち、本発明で特性する成分と共重合
可能な他の単量体を、具体的にはたとえばこの特定の2
成分の100重量部につき30重量部程度までの量で、
併用してもよいことを意味する。また各成分は、成分間
および(または)成分内においてその複数を併用しても
よい。なお「(メタ)アクリル」および「(メタ)アク
リレート」は、アクリルないしメタクリルおよびアクリ
レートないしメタクリレートを総称するものである。 <成分(A):ビス(メタ)アクリレート>成分(A)
は、式[I]で示される含イオウビス(メタ)アクリレ
ートおよび式[II]で示される脂環骨格ビス(メタ)ア
クリレートより選ばれる少なくとも1種以上のビス(メ
タ)アクリレートである。
【0008】
【化11】
【0009】式中の記号は、下記の意味を持つ。 R1 およびR2 :水素原子またはメチル基。R1 、R2
は同一でも異なってもよい。 R3 :エーテル酸素、チオエーテル硫黄を含んでもよい
炭素数1〜6の炭化水素基、好ましくは炭素数2〜4の
アルキレン基。 R4 :エーテル酸素、チオエーテル硫黄を含んでもよい
炭素数1〜6の炭化水素基、好ましくは炭素数1〜3の
アルキレン基。 X:ハロゲン原子または炭素数1〜6のアルキル基、ア
ルコキシ基。 l:0または1〜4の整数。 R5 およびR6 :水素原子またはメチル基。R5 、R6
は同一でも異なっていてもよい。 m:1または2の整数。n:0または1。
【0010】式[I]に示される含イオウビス(メタ)
アクリレート化合物の具体例としては、たとえば、p−
ビス(β−メタクリロイルオキシエチルチオ)キシリレ
ン(R1 :メチル、R2 :メチル、R3 :エチレン、R
4 :メチレン、l:0)、p−ビス(β−アクリロイル
オキシエチルチオ)キシリレン、m−ビス(β−メタク
リロイルオキシエチルチオ)キシリレン、m−ビス(β
−アクリロイルオキシエチルチオ)キシリレン、p−ビ
ス(β−メタクリロイルオキシエチルオキシエチルチ
オ)キシリレン、p−ビス(β−メタクリロイルオキシ
エチルチオエチルチオ)キシリレン、p−ビス(β−メ
タクリロイルオキシエチルチオ)テトラブロムキシリレ
ン、m−ビス(β−メタクリロイルオキシエチルチオ)
テトラクロロキシリレンなどが挙げられる。これらの化
合物は、たとえば特開昭62−195357号公報に示
されている手法で合成することができる。
【0011】式[II]に示される脂環骨格ビス(メタ)
アクリレート化合物の具体例としては、ビス(オキシメ
チル)トリシクロ[5.2.1.02,6 ]デカン=ジア
クリレート、ビス(オキシメチル)トリシクロ[5.
2.1.02,6 ]デカン=ジメタクリレート、ビス(オ
キシメチル)トリシクロ[5.2.1.02,6 ]デカン
=アクリレートメタクリレートおよびこれらの混合物、
ビス(オキシメチル)ペンタシクロ[6.5.1.1
3,6 .02,7 .09,13]ペンタデカン=ジアクリレー
ト、ビス(オキシメチル)ペンタシクロ[6.5.1.
3,6 .02,7 .09, 13]ペンタデカン=ジメタクリレ
ート、ビス(オキシメチル)ペンタシクロ[6.5.
1.13,6 .02,7 .09,13]ペンタデカン=アクリレ
ートメタクリレートおよびこれらの混合物がある。これ
らのトリシクロデカン化合物およびペンタシクロペンタ
デカン化合物は、群内および(または)群間で2種以上
併用してもよい。これらの化合物は、たとえば特開昭6
2−225508号公報に示されている手法で合成する
ことができる。
【0012】式[I]および式[II]で表わされる(メ
タ)アクリレートは、単独もしくは2種以上を併用して
用いることができる。式[I]の化合物を単独で用いる
場合、本発明により得られる低複屈折板の屈折率は、ナ
トリウムのD線(589.3mm)において室温で1.
54〜1.65となり、高屈折率を有する。また式[I
I]の化合物を単独で用いる場合は比較的低い屈折率
1.47〜1.51となる。したがって式[I]および
式[2]で表わされる化合物を2種以上併用することに
より、1.47〜1.65の間で所望の屈折率を有する
低複屈折板を得ることができる。
【0013】<成分(B):メルカプト化合物>成分
(B)は式[III ]、[IV]および[V]で示される分
子内に2個以上のチオール基を有するメルカプト化合物
より選ばれる少なくとも1種以上のメルカプト化合物で
ある。
【0014】
【化12】
【0015】式中の記号は、下記の意味を持つ。 R7 :メチレン基またはエチレン基。 R8 :エーテル酸素、チオエーテル硫黄を含んでもよい
炭素数2〜15の炭化水素残基。好ましくは炭素数2〜
6の炭化水素残基。 a:2〜6の整数。 X:HS−(CH2 −)b (CO)−(OCH2
2 d −(CH2 c −(b,cは1〜4、dは0〜
2) R9 :炭素数1〜3の炭化水素基。 R10:炭素数1〜3の炭化水素基。 e,f:0または1。 g:1または2。
【0016】式[III ]に示されるメルカプタン化合物
は、2〜6価のチオグリコール酸エステルまたはチオプ
ロピオン酸エステルである。式[III ]の化合物の具体
例としては、たとえばペンタエリスリトールテトラキス
(β−チオプロピオネート)、ペンタエリスリトールテ
トラキス(チオグリコレート)、トリメチロールプロパ
ントリス(β−チオプロピオネート)、トリメチロール
プロパントリス(チオグリコレート)、ジエチレングリ
コールビス(β−チオプロピオネート)、ジエチレング
リコールビス(チオグリコレート)、トリエチレングリ
コールビス(β−チオプロピオネート)、トリエチレン
グリコールビス(チオグリコレート)、ジペンタエリス
リトールヘキサキス(β−チオプロピオネート)、ジペ
ンタエリスリトールヘキサキス(チオグリコレート)な
どが挙げられる。
【0017】式[IV]の化合物は、ω−SH基含有トリ
イソシアヌレートである。式[IV]の化合物の具体例と
しては、たとえば、トリス[2−(β−チオプロピオニ
ルオキシ)エチル]トリイソシアヌレート、トリス(2
−チオグリコニルオキシエチル)トリイソシアヌレー
ト、トリス[2−(β−チオプロピオニルオキシエトキ
シ)エチル]トリイソシアヌレート、トリス(2−チオ
グリコニルオキシエトキシエチル)トリイソシアヌレー
ト、トリス[3−(β−チオプロピオニルオキシ)プロ
ピル]トリイソシアヌレート、トリス(3−チオグリコ
ニルオキシプロピル)トリイソシアヌレートなどが挙げ
られる。式[V]で示される化合物はα,ω−SH基含
有化合物である。式[V]の化合物の具体例としては、
たとえばベンゼンジメルカプタン、キシリレンジメルカ
プタン、4,4′−ジメルカプトジフェニルスルフィド
などが挙げられる。
【0018】前記一般式[I]および[II]で表わされ
るビス(メタ)アクリレートはそれ単独でも重合させる
ことができるが、得られる硬化樹脂は複屈折が大きく、
また耐衝撃性などの機械強度に劣る欠点がある。しかる
に本発明にしたがってメルカプト化合物を配合すること
により、チオール基の持つ連鎖移動剤としての作用が大
きく、重合硬化をおだやかに均一に進行させ、硬化樹脂
の複屈折を低減することができる。また、ビス(メタ)
アクリレート化合物により形成される3次元網目構造に
入り込み、適度な靱性を付与することが可能である。本
発明では分子内に2個以上のチオール基を有する、すな
わち多官能性のメルカプト化合物を用いているため、得
られる硬化物の耐熱性を大きく損なうことなく、上記の
複屈折、機械強度などの問題点を解決することができ
る。
【0019】本発明におけるビス(メタ)アクリレート
とメルカプト化合物の組成割合は、前者の80〜99.
9重量部に対して、後者が0.1〜20重量部、好まし
くは前者の85〜99重量部に対して後者が1〜15重
量部、特に好ましくは前者の90〜95重量部に対して
後者が5〜10重量部の範囲である。メルカプト化合物
の割合が少なすぎると硬化樹脂の複屈折改良効果が得ら
れなくなるし、逆に多すぎると硬化樹脂の耐熱性が低く
なる。
【0020】<補助成分>本発明による低複屈折材料は
成分(A)および(B)を含んでなる組成物を重合硬化
させてなるものであり、この組成物が少量の補助成分を
含んでもよいことは前記したところである。従って本発
明の低複屈折板用樹脂は、その硬化前の組成物100重
量部に対し30重量部程度までの量でラジカル重合可能
な他の単量体を混合して共重合させて製造することも可
能である。その際に用いる他の単量体としては、たとえ
ばメチル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、メタクリロイルオキシメチルテトラシクロドデカ
ン、メタクリロイルオキシメチルテトラシクロドデセ
ン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘ
キサンジオールジ(メタ)アクリレート、2,2−ビス
[4−(β−メタクリロイルオキシエトキシ)フェニ
ル]プロパン、2,2′−ビス[4−(β−メタクリロ
イルオキシエトキシ)シクロヘキシル]プロパン、1,
4−ビス(メタクリロイルオキシメチル)シクロヘキサ
ン、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート
等の(メタ)アクリレート化合物、スチレン、クロルス
チレン、ジビニルベンゼン、α−メチルスチレン等の核
および(または)側鎖置換および非置換スチレンなどが
挙げられる。これらの他の単量体の中でもメタクリロイ
ルオキシメチルシクロドデカン、2,2−ビス[4−
(β−メタクリロイルオキシエトキシ)フェニル]プロ
パン、2,2−ビス[4−(β−メタクリロイルオキシ
エトキシ)シクロヘキシル]プロパン、1,4−ビス
(メタクリロイルオキシメチル)シクロヘキサン、およ
びこれらの混合物が特に好ましい。補助成分としては、
その他にも、酸化防止剤、紫外線吸収剤、染顔料、充填
剤などがある。
【0021】<重合硬化>本発明における成分Aおよび
Bからなる組成物は賦形されて硬化される。その硬化
は、紫外線等の活性エネルギー線によりラジカルを発生
する光重合開始剤を添加する公知のラジカル重合により
行う。その際に用いる光重合開始剤としては、例えばベ
ンゾフェノン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイン
イソプロピルエーテル、ジエトキシアセトフェノン、1
−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,6−
ジメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、
2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィ
ンオキシド等が挙げられる。好ましい光開始剤として
は、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホス
フィンオキシド、ベンゾフェノンである。
【0022】光重合開始剤は2種以上を併用してもよ
い。これら光重合開始剤の添加量は、モノマー100重
量部に対し0.01〜1重量部、好ましくは0.02〜
0.3重量部である。光重合開始剤の添加量が多すぎる
と、重合が急激に進行し複屈折の増大をもたらすだけで
なく色相も悪化する。また少なすぎると組成物を充分に
硬化させることができなくなる。
【0023】照射する活性エネルギー線の量は、光重合
開始剤がラジカルを発生する範囲であれば任意である
が、極端に少ない場合は重合が不完全なため硬化物の耐
熱性、機械特性が十分に発現されず、逆に極端に過剰な
場合には硬化物の黄変等の光による劣化を生じるので、
モノマーの組成および光重合開始剤の種類、量に合わせ
て200〜400nmの紫外線を好ましくは0.1〜2
00Jの範囲で照射する。使用するランプの具体例とし
ては、メタルハライドランプ、高圧水銀灯ランプ等を挙
げることができる。
【0024】硬化をすみやかに完了させる目的で、熱重
合を併用してもよい。すなわち光照射と同時に組成物並
びに型全体を30〜300℃の範囲で加熱する。この場
合は重合をよりよく完結するためにラジカル重合開始剤
を添加してもよいが、過剰な使用は複屈折の増大と色相
の悪化をもたらす。熱重合開始剤の具体例としてはベン
ゾイルパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシカーボ
ネート、t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエ
ート)等が挙げられ、使用量はモノマー100重量部に
対して1重量部以下が好ましい。
【0025】更に本発明において光照射によるラジカル
重合を行った後、硬化物を加熱することにより重合反応
の完結および重合時に発生する内部歪を低減することも
可能である。加熱温度は、硬化物の組成やガラス転移温
度に合わせて適宜選択されるが、過剰な加熱は硬化物の
色相悪化をもたらすため、ガラス転移温度付近かそれ以
下の温度が好ましい。本発明によって得られる光学部材
は、複屈折が小さく、かつ、透明性に優れる。従って、
ディスプレイパネル板、液晶パネル板、各種レンズ、プ
リズム光ファイバー、光学フィルタ、光ディスク等多く
の光学部材に用いることができる。
【0026】
【実施例】以下の実施例は本発明をより具体的に説明す
るためのものである。なお例中の部は重量部を示す。ま
た実施例に記載の硬化物の諸特性は下記の試験法により
測定した。 (1)概観 目視による。 (2)屈折率 アッベ屈折計(アタゴ社製)を用いて2
5℃で測定した。 (3)複屈折 複屈折測定装置(オーク社製)を用いて
25℃で測定した。 (4)耐熱性 ビカット軟化試験において120℃以下
で圧子が0.3mm以上進入したものを×、しなかった
ものを○とした。圧子断面積1.0mm2 、荷重5k
g、昇温速度50℃/Hr。 (5)曲げ弾性率 幅1cm、厚さ1mmの板について
支点間距離3cmにてオートグラフを用いて25℃で測
定した。 (6)吸水率 60℃で水中に1週間浸漬した時の飽和
吸水率。
【0027】[実施例1]p−ビス(β−メタクリロイ
ルオキシエチルチオ)キシリレン99部、ペンタエリス
リトールテトラキス(β−チオプロピオネート)1部、
光開始剤として2,4,6−トリメチルベンゾイルジフ
ェニルホスフィンオキシド(BASF社製「ルシリンT
PO」)0.05部、ベンゾフェノン0.02部を均一
に撹拌混合した後、脱泡して組成物を得た。この組成物
をスペーサーとして厚さ1mmのシリコン板を用いた光
学研磨ガラスの型に注液し、ガラス面より距離40cm
で上下にある出力80W/cmのメタルハライドランプ
の間にて、5分間紫外線を照射した。紫外線照射後離型
し、120℃で1時間加熱して硬化物を得た。硬化物の
諸特性は表1に示す通りであった。
【0028】[実施例2]p−ビス(β−メタクリロイ
ルオキシエチルチオ)キシリレン96部、ペンタエリス
リトールテトラキス(β−チオプロピオネート)4部を
用いた以外は実施例1と同様にして硬化物を得た。硬化
物の諸特性は表1に示す通りであった。
【0029】[実施例3]p−ビス(β−メタクリロイ
ルオキシエチルチオ)キシリレン96部、トリス[2−
(β−チオプロピオニルオキシ)エチル]トリイソシア
ヌレート4部を用いた以外は実施例1と同様にして硬化
物を得た。硬化物の諸特性は表1に示す通りであった。
【0030】[実施例4]ビス(オキシメチル)トリシ
クロ[5.2.1.02,6 ]デカン=ジメタクリレート
96部、ペンタエリスリトールテトラキス(β−チオプ
ロピオネート)4部を用いる以外は実施例1と同様にし
て硬化物を得た。硬化物の諸特性は表1に示す通りであ
った。
【0031】[実施例5]p−ビス(β−メタクリロイ
ルオキシエチルチオ)キシリレン48部、ビス(オキシ
メチル)トリシクロ[5.2.1.02,6 ]デカン=ジ
メタクリレート48部、ペンタエリスリトールテトラキ
ス(β−チオプロピオネート)4部を用いる以外は実施
例1と同様にして硬化物を得た。硬化物の諸特性は表1
に示す通りであった。
【0032】[実施例6]ビス(オキシメチル)トリシ
クロ[5.2.1.02,6 ]デカン=ジメタクリレート
91部、ペンタエリスリトールテトラキス(チオグリコ
レ−ト)9部、4,4’−ビス(2−メタクリロイルオ
キシエチルチオ)−3,3’5,5’−テトラブロモジ
フェニルスルホン10部を用いる以外は実施例1と同様
にして硬化物を得た。硬化物の諸特性は表1に示す通り
であった。
【0033】[比較例1]p−ビス(β−メタクリロイ
ルオキシエチルチオ)キシリレン100部を用いて、メ
ルカプト化合物を配合せず、実施例1と同様にして硬化
物を得た。硬化物の諸特性は表1に示す通りであった。
【0034】[比較例2]p−ビス(β−メタクリロイ
ルオキシエチルチオ)キシリレン70部、ペンタエリス
リトールテトラキス(β−チオプロピオネート)30部
を用いる以外は実施例1と同様にして硬化物を得た。硬
化物の諸特性は表1に示す通りであった。
【0035】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 33/06 LHY C08L 33/06 LHY 33/14 LHX 33/14 LHX G02B 1/04 G02B 1/04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分Aおよび成分Bを含んでなる
    組成物を光重合硬化させてなる樹脂からなることを特徴
    とする低複屈折光学部材。 成分(A):下式[I]および[II]より選ばれる少な
    くとも1種以上のビス(メタ)アクリレート80〜9
    9.9重量部。 【化1】 [R1 およびR2 は、同一でも異なってもよくて、それ
    ぞれ水素又はCH3 、R 3 およびR4 はそれぞれエーテ
    ル酸素、チオエーテル硫黄を含んでもよい炭素数1〜6
    の炭化水素基、Xはハロゲン原子または炭素数1〜6の
    アルキル基、アルコキシ基、lは0又は1〜4の整数を
    示す。] 【化2】 [R5 およびR6 は、同一でも異なってもよくて、それ
    ぞれ水素又はCH3 、mは1又は2の整数、nは0又は
    1] 成分(B):下式[III ]、[IV]及び[V]より選ば
    れる少なくとも1種以上のメルカプト化合物0.1〜2
    0重量部。 【化3】 [R7 は−CH2 −又は−CH2 CH2 −を示し、R8
    はC2-15炭化水素残基又はアルキルエーテル残基、aは
    2〜6の整数] 【化4】 [XはHS−(CH2 −)b (CO)−(OCH2 CH
    2 d −(CH2 c −(b,cは1〜8の整数、dは
    0〜2)] 【化5】 [R9 、R10はC1-3 のアルキレン基。e,fは0又は
    1、gは1又は2]
  2. 【請求項2】 低複屈折光学部材が液晶表示パネル用低
    複屈折板である請求項1記載の低複屈折光学部材。
  3. 【請求項3】 下記成分Aと下記成分Bとを含んでなる
    組成物を賦形し、これに活性エネルギー線を照射して光
    重合硬化させることを特徴とする低複屈折光学部材の製
    造方法。 成分(A):下式[I]および[II]より選ばれる少な
    くとも1種以上のビス(メタ)アクリレート80〜9
    9.9重量部。 【化6】 [R1 およびR2 は、同一でも異なってもよくて、それ
    ぞれ水素又はCH3 、R 3 およびR4 はそれぞれエーテ
    ル酸素、チオエーテル硫黄を含んでもよい炭素数1〜6
    の炭化水素基、Xはハロゲン原子または炭素数1〜6の
    アルキル基、アルコキシ基、lは0又は1〜4の整数を
    示す。] 【化7】 [R5 およびR6 は、同一でも異なってもよくて、それ
    ぞれ水素又はCH3 、mは1又は2の整数、nは0又は
    1] 成分(B):下式[III ]、[IV]及び[V]より選ば
    れる少なくとも1種以上のメルカプト化合物0.1〜2
    0重量部。 【化8】 [R7 は−CH2 −又は−CH2 CH2 −を示し、R8
    はC2-15炭化水素残基又はアルキルエーテル残基、aは
    2〜6の整数] 【化9】 [XはHS−(CH2 −)b (CO)(OCH2
    2 d −(CH2 c −(b,cは1〜8の整数、d
    は0〜2)] 【化10】 [R9 、R10はC1-3 のアルキレン基。e,fは0又は
    1、gは1又は2]
  4. 【請求項4】 前記成分Aと前記成分Bを含んでなる組
    成物を賦形し、これをラジカル重合開始剤の存在下に活
    性エネルギー線を照射して光重合硬化させることを特徴
    とする請求項3記載の低複屈折光学部材の製造方法。
JP8090928A 1995-09-25 1996-04-12 低複屈折光学部材及びその製造方法 Pending JPH09152510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090928A JPH09152510A (ja) 1995-09-25 1996-04-12 低複屈折光学部材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-246058 1995-09-25
JP24605895 1995-09-25
JP8090928A JPH09152510A (ja) 1995-09-25 1996-04-12 低複屈折光学部材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09152510A true JPH09152510A (ja) 1997-06-10

Family

ID=26432331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8090928A Pending JPH09152510A (ja) 1995-09-25 1996-04-12 低複屈折光学部材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09152510A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999038035A1 (fr) * 1996-07-22 1999-07-29 Maikurooputo Co., Ltd. Procede de fabrication d'une mini-lentille plate et mince; mini-lentille ainsi produite
JPH11223703A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Mitsubishi Chemical Corp 低複屈折光学部材、その成形用樹脂組成物及び光学部材の製造方法
JPH11223702A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Mitsubishi Chemical Corp 低複屈折光学部材、その成形用樹脂組成物及び光学部材の製造方法
WO2001074918A1 (fr) 2000-03-30 2001-10-11 Mitsubishi Chemical Corporation Composition photodurcissable, objet durci et leur procede de production
WO2003064535A1 (fr) * 2002-01-25 2003-08-07 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Composition de composite transparent
JP2004307845A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合体組成物
JP2007056179A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂成形体、及びその用途
JP2010107951A (ja) * 2008-10-01 2010-05-13 Daicel-Cytec Co Ltd 偏光板及びその製造方法
CN102193131A (zh) * 2010-03-10 2011-09-21 大赛璐-氰特株式会社 偏振片及其制备方法
JP2012230665A (ja) * 2011-01-18 2012-11-22 Fujifilm Corp 透明導電シート、透明導電シート製造用の感光材料、透明導電シートの製造方法、及びこれらの透明導電シートを用いた静電容量方式のタッチパネル
JP2013173886A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Tokyo Institute Of Technology トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン構造を繰り返し単位に含む重合体
WO2013141106A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 株式会社クラレ 高分子化合物並びにその製造方法および成形品

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217411A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 光学用樹脂製造用単量体組成物および光学用樹脂
JPH03217412A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 光学樹脂用単量体組成物および光学樹脂
JPH0411613A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Nippon Oil & Fats Co Ltd プラスチックレンズ
JPH0463302A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd 光学用樹脂
JPH05194672A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高屈折率光学材料
JPH05239154A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高屈折率光学材料
JPH05287050A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高屈折率光学材料およびその製造法
JPH0632843A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JPH06199964A (ja) * 1992-10-10 1994-07-19 Roehm Gmbh 高光屈折する合成樹脂
JPH0741520A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Mitsubishi Chem Corp 重合用組成物および樹脂材料

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217411A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 光学用樹脂製造用単量体組成物および光学用樹脂
JPH03217412A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 光学樹脂用単量体組成物および光学樹脂
JPH0411613A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Nippon Oil & Fats Co Ltd プラスチックレンズ
JPH0463302A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd 光学用樹脂
JPH05194672A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高屈折率光学材料
JPH05239154A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高屈折率光学材料
JPH05287050A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高屈折率光学材料およびその製造法
JPH0632843A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JPH06199964A (ja) * 1992-10-10 1994-07-19 Roehm Gmbh 高光屈折する合成樹脂
JPH0741520A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Mitsubishi Chem Corp 重合用組成物および樹脂材料

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437918B1 (en) 1996-07-22 2002-08-20 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method of manufacturing flat plate microlens and flat plate microlens
WO1999038035A1 (fr) * 1996-07-22 1999-07-29 Maikurooputo Co., Ltd. Procede de fabrication d'une mini-lentille plate et mince; mini-lentille ainsi produite
JPH11223703A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Mitsubishi Chemical Corp 低複屈折光学部材、その成形用樹脂組成物及び光学部材の製造方法
JPH11223702A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Mitsubishi Chemical Corp 低複屈折光学部材、その成形用樹脂組成物及び光学部材の製造方法
WO2001074918A1 (fr) 2000-03-30 2001-10-11 Mitsubishi Chemical Corporation Composition photodurcissable, objet durci et leur procede de production
US6759104B2 (en) 2000-03-30 2004-07-06 Mitsubishi Chemical Corporation Photocurable composition, cured product and process for producing the same
US7250209B2 (en) 2002-01-25 2007-07-31 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Transparent composite composition
WO2003064535A1 (fr) * 2002-01-25 2003-08-07 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Composition de composite transparent
JP2004307845A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合体組成物
JP2007056179A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂成形体、及びその用途
JP2010107951A (ja) * 2008-10-01 2010-05-13 Daicel-Cytec Co Ltd 偏光板及びその製造方法
TWI461757B (zh) * 2008-10-01 2014-11-21 Daicel Allnex Ltd 偏光板及其製法
CN102193131A (zh) * 2010-03-10 2011-09-21 大赛璐-氰特株式会社 偏振片及其制备方法
JP2012230665A (ja) * 2011-01-18 2012-11-22 Fujifilm Corp 透明導電シート、透明導電シート製造用の感光材料、透明導電シートの製造方法、及びこれらの透明導電シートを用いた静電容量方式のタッチパネル
JP2013173886A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Tokyo Institute Of Technology トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン構造を繰り返し単位に含む重合体
WO2013141106A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 株式会社クラレ 高分子化合物並びにその製造方法および成形品
CN104203990A (zh) * 2012-03-22 2014-12-10 株式会社可乐丽 高分子化合物及其制造方法以及成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3682117B2 (ja) チオ(メタ)アクリレートモノマーを基礎とする重合可能な組成物、該組成物から得られる黄色度の小さいポリマー、及び、該組成物、ポリマーを用いた目に着用するレンズ
JPH09152510A (ja) 低複屈折光学部材及びその製造方法
AU705542B2 (en) Polymerizable compositions based on thio(meth)acrylate monomers, transparent polymer compositions obtained and their application in optics
JP4961744B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型光学材料用組成物
JPH05287050A (ja) 高屈折率光学材料およびその製造法
JPH05194672A (ja) 高屈折率光学材料
JP3901822B2 (ja) 低複屈折光学部材、その成形用樹脂組成物及び光学部材の製造方法
JP2004051790A (ja) 重合性組成物及びその硬化物
US6794474B2 (en) Polymerisable compositions for making transparent polymer substrates, resulting transparent polymer substrates and uses thereof in optics
JPH05239154A (ja) 高屈折率光学材料
JPH05303003A (ja) 光学材料用組成物及び光学材料
JPH07238119A (ja) 重合性組成物
JP3901821B2 (ja) 低複屈折光学部材、その成形用樹脂組成物及び光学部材の製造方法
US20020061993A1 (en) Polymerizable compositions for producing transparent polymeric substrates, resulting transparent polymeric substrates and applications thereof in optics
JP3055068B2 (ja) 光硬化性組成物
JPH0741520A (ja) 重合用組成物および樹脂材料
JP3091976B2 (ja) 光学部品用硬化性組成物
JP2871398B2 (ja) 透明ポリマーの製造方法
JP3149028B2 (ja) 高屈折率レンズ用樹脂
JPH0632843A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JPH07188358A (ja) 重合性組成物
JPH02141702A (ja) 高アッベ数レンズ
JP3179172B2 (ja) 光硬化性組成物
JPH11322848A (ja) 低複屈折光学部材およびその製造方法
JP3121913B2 (ja) 高屈折率光学材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705