JPH09124597A - 2−ピロリジノン誘導体の製造方法 - Google Patents

2−ピロリジノン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH09124597A
JPH09124597A JP27854595A JP27854595A JPH09124597A JP H09124597 A JPH09124597 A JP H09124597A JP 27854595 A JP27854595 A JP 27854595A JP 27854595 A JP27854595 A JP 27854595A JP H09124597 A JPH09124597 A JP H09124597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
configuration
pyrrolidinone
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27854595A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Fujimoto
克彦 藤本
Hiroshi Maruyama
洋 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP27854595A priority Critical patent/JPH09124597A/ja
Publication of JPH09124597A publication Critical patent/JPH09124597A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】医薬用抗菌剤の合成中間体として有用な光学活
性な2−ピロリジノン誘導体の製造方法を提供する。 【解決手段】 【化1】 [式中、Xは酸素原子または硫黄原子を示し、Rはアル
キル基または置換基を有してもよいアリール基を示
す。]R配位若しくはS配位を有する化合物(1)とR
SO2 Clを有する化合物(2)とをニトリル系有機溶
媒中、有機塩基存在下、反応させる化合物(3)の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は抗菌剤の合成中間体
として有用な光学活性な2−ピロリジノン誘導体の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学活性な4−メタンスルホニルオキシ
−2−ピロリジノンの製造法としては、4−ヒドロキシ
−2−ピロリジノン(式(1)のXが酸素原子である化
合物)にピリジン中、メタンスルホニルクロリドを反応
させる方法が知られている。(特開平7−165759
号公報) しかしながら、この方法では原料となる4−ヒドロキシ
−2−ピロリジノンの通常の有機溶媒に対する溶解度が
極端に小さいことから、高価なピリジンを溶媒として多
量に用いる必要があり、副反応による反応系に着色が起
こり、着色した粗生成物が得られ、その精製が煩雑とな
る。すなわち目的生成物が水溶性化合物であり、通常用
いられる抽出法では単離収率が極めて低くなるため、こ
の化合物の単離には多量のピリジンを濃縮した後、有機
溶媒を加えピリジン塩酸塩を一端濾去し、有機溶媒を濃
縮し残渣をカラムクロマトグラフィーで分画し、目的化
合物の画分を濃縮し結晶化させ、更に再結晶という煩雑
な操作が必要となる等の問題を有し、工業的な製法とし
ては不向きである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、これら
の問題を解決し、光学活性な2−ピロリジノン誘導体
(3)の工業的な製法を確立する目的で鋭意検討した結
果、ハロゲン系またはニトリル系有機溶媒中、有機塩基
存在下、R配位若しくはS配位を有する式(1)の化合
物と、RSO2 Clを有する化合物(2)とを反応させ
ることにより、副反応が少なく反応が進行すること、さ
らに、反応終了後、反応溶媒を留去し、残渣をカラムク
ロマトグラフィーによる分画することなく少量のアルコ
ール系溶媒を加えることにより結晶化させるという簡便
な操作でR配位若しくはS配位を有する化合物(3)が
収率良く得られることを見出し、本発明を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、R配位若しく
はS配位を有する式
【0005】
【化3】
【0006】[式中、Xは酸素原子または硫黄原子を示
す。]で表される化合物と、式 RSO2 Cl (2) [式中、Rはアルキル基または置換基を有してもよいア
リール基を示す。]を有する化合物とをハロゲン系また
はニトリル系有機溶媒中、有機塩基存在下、反応させる
ことを特徴とする、式
【0007】
【化4】
【0008】[式中、R及びXは前述したものと同意義
を示す。]で表される光学活性な2−ピロリジノン誘導
体の製造方法である。
【0009】化合物(2)及び(3)のRにおけるアル
キル基はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基が
あげられ、好適にはメチル基である。
【0010】化合物(2)及び(3)のRにおける置換
基を有してもよいアリール基はフェニル基、ナフチル基
があげられ、好適にはフェニル基である。
【0011】その置換基はメチル基、ニトロ基、ハロゲ
ン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子が
あげられ、好適にはフッ素原子である。)があげられ、
好適にはメチル基である。
【0012】本製造方法に使用されるハロゲン系有機溶
媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジ
クロロエタン等があげられ、好適には塩化メチレンがあ
げられる。ニトリル系有機溶媒としては、アセトニトリ
ル、プロピオニトリル、ブチロニトリル等があげられ、
好適にはアセトニトリルがあげられる。
【0013】使用される塩基としては、低級トリアルキ
ルアミン、例えばトリエチルアミン若しくはジイソプロ
ピルエチルアミン、脂肪族ヘテロ環化合物、例えば1−
メチルピロリジン、1−メチルピペリジン、1−エチル
ピペリジン、1−フェニルピペリジン、4−メチルモル
ホリン、4−エチルモルホリン、4−フェニルモルホリ
ン、1,4−ジメチルピペラジン、1,8−ジアザビシ
クロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)、1,5
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5(DBN)
若しくは1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ
ン(DABCO)、または芳香族ヘテロ環化合物、例え
ばピリジン、メチルピリジン、2,6−ルチジン、コリ
ジン、1−メチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミ
ダゾール、1−イソプロピル−2−メチルイミダゾー
ル、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、若しく
は1−メチルベンツイミダゾールなどがあげられ、好適
には4−メチルモルホリン、4−エチルモルホリンのよ
うなN−アルキル置換モルホリン化合物、または1−メ
チルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾールのよ
うなN−アルキル置換イミダゾール化合物があげられ、
より好適には4−メチルモルホリン、1−メチルイミダ
ゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、または1−ベ
ンジル−2−メチルイミダゾールである。
【0014】なお、使用される塩基としては上記の低級
トリアルキルアミンと脂肪族ヘテロ環化合物の混合物、
低級トリアルキルアミンと芳香族ヘテロ環化合物の混合
物、または脂肪族ヘテロ環化合物と芳香族ヘテロ環化合
物の混合物でも良い。
【0015】好適には低級トリアルキルアミンと芳香族
ヘテロ環化合物の混合物があげられ、より好適にはトリ
エチルアミンと1−メチルイミダゾールの混合物、また
はジイソプロピルエチルアミンと1−メチルイミダゾー
ルの混合物である。
【0016】
【発明の実施の形態】本製造方法に使用される塩基の量
は、化合物(1)に対し1.0〜10.0当量であり、
好適には1.0〜2.0当量である。
【0017】使用される化合物(2)の量は、化合物
(1)に対し1.0〜10.0当量であり、好適には
1.0〜3.0当量である。
【0018】反応温度は−40〜80℃であり、好適に
は0〜30℃である。
【0019】反応時間は使用する塩基の種類及び量、反
応温度にもよるが、10分〜15時間である。好適には
10分〜7時間である。
【0020】化合物(3)は反応終了後、溶媒を濃縮
し、アルコール等の有機溶媒から結晶化し単離すること
ができる。
【0021】以下に実施例をあげて説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
【0022】
【実施例】
実施例1 (S)−4−メタンスルホニルオキシ−2−ピロリジノ
ン (S)−4−ヒドロキシ−2−ピロリジノン(2g)をアセ
トニトリル40mlに懸濁攪拌させ、1−メチルイミダゾー
ル2.37mlを加えた後、氷冷下、メタンスルホニルクロリ
ド1.99mlを滴下した。室温で2.5時間攪拌した後にエ
タノール0.81mlを加え、反応液を減圧下で濃縮した。残
渣にイソプロピルアルコール50ml、イソプロピルエーテ
ル15mlを加え、氷冷下30分攪拌した後、析出した結晶
をろ過し、目的化合物を白色結晶として2.99g (収率82
%)得た。
【0023】融点 137.5 〜139 ℃ 旋光度 [α]D 24 −35.5°(C=1.09 ,MeOH) 赤外線吸収スペクトル νmaxKBr cm-1 :1719,1697,165
9,1305,1177,1171,1159,963 核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO-d6) δppm:2.28(1
H,dd,J=17.6,1.8Hz),2.71(1H,dd,J=17.6,6.3Hz),3.24(3
H,s),3.37(1H,d,J=11.9Hz),3.66(1H,dd,J=11.9,5.3Hz),
5.31-5.34(1H,m),7.85(1H,bs) 。
【0024】実施例2 (S)−4−メタンスルホニルオキシ−2−ピロリジノ
ン (S)−4−ヒドロキシ−2−ピロリジノン(1g)をアセ
トニトリル20mlに懸濁攪拌させ、4−メチルモルホリン
1.63mlを加えた後、氷冷下、メタンスルホニルクロリド
1.0ml を滴下した。室温で10分間攪拌した後、エタノ
ール0.41mlを加えた。実施例1と同様に後処理を行い、
目的化合物を白色結晶として1.48g(収率87%)得た。
【0025】実施例3 (S)−4−メタンスルホニルオキシ−2−ピロリジノ
ン (S)−4−ヒドロキシ−2−ピロリジノン(2g)をアセ
トニトリル40mlに懸濁攪拌させ、1,2−ジメチルイミ
ダゾール2.85g を加えた後、氷冷下、メタンスルホニル
クロリド1.99mlを滴下した。室温で1時間10分攪拌し
た後、エタノール0.81mlを加えた。実施例1と同様に後
処理を行い、目的化合物を白色結晶として3.23g(収率91
%)得た。
【0026】実施例4 (S)−4−メタンスルホニルオキシ−2−ピロリジノ
ン (S)−4−ヒドロキシ−2−ピロリジノン(2g)をアセ
トニトリル40mlに懸濁攪拌させ、1−ベンジル−2−メ
チルイミダゾール4.73mlを加えた後、氷冷下、メタンス
ルホニルクロリド1.99mlを滴下した。室温で1時間10
分攪拌した後、エタノール0.81mlを加えた。実施例1と
同様に後処理を行い、目的化合物を白色結晶として2.97
g(収率84%)得た。
【0027】実施例5 (S)−4−メタンスルホニルオキシ−2−ピロリジノ
ン (S)−4−ヒドロキシ−2−ピロリジノン(2g)をアセ
トニトリル40mlに懸濁攪拌させ、4−エチルモルホリン
3.78mlを加えた後、氷冷下、メタンスルホニルクロリド
1.99mlを滴下した。室温で2時間攪拌した後、エタノー
ル0.81mlを加えた。実施例1と同様に後処理を行い、目
的化合物を淡黄色結晶として3.11g(収率88%)得た。
【0028】実施例6 (S)−4−メタンスルホニルオキシ−2−ピロリジノ
ン (S)−4−ヒドロキシ−2−ピロリジノン(2g)を塩化
メチレン100ml に懸濁攪拌させ、4−メチルモルホリン
3.26mlを加えた後、氷冷下、メタンスルホニルクロリド
1.99mlを滴下した。室温で3時間攪拌した後、1−ブタ
ノール30mlを加え、塩化メチレンを減圧下濃縮した後、
氷冷下30分間攪拌した。析出した結晶をろ過し、目的
化合物を白色結晶として3.45g(収率97%)得た。
【0029】実施例7 (S)−4−メタンスルホニルオキシ−2−ピロリジノ
ン (S)−4−ヒドロキシ−2−ピロリジノン(2g)を塩化
メチレン100ml に懸濁攪拌させ、1−メチルイミダゾー
ル2.37mlを加えた後、氷冷下、メタンスルホニルクロリ
ド1.99mlを滴下した。室温で7時間攪拌した後、1−ブ
タノール30mlを加えた。実施例6と同様に後処理を行
い、目的化合物を白色結晶として3.02g (収率85%)得
た。
【0030】
【発明の効果】
【0031】
【化5】
【0032】本製造方法により得られるS配位を有する
化合物(3)は特開平7−165759号公報記載の方
法により、チオアセチル化して化合物(4)とし、脱ア
セチル化して得られる化合物(5)と化合物(6)とを
反応させることにより優れた抗菌活性を示す化合物
(7)に導くことができる。本製造法は化合物(3)を
煩雑な操作を必要とせず収率良く単離でき、工業的製法
として優れている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】R配位またはS配位を有する式 【化1】 [式中、Xは酸素原子または硫黄原子を示す。]で表さ
    れる化合物と、式 RSO2 Cl (2) [式中、Rはアルキル基または置換基を有してもよいア
    リール基を示す。]を有する化合物とをハロゲン系また
    はニトリル系有機溶媒中、有機塩基存在下、反応させる
    ことを特徴とする、式 【化2】 [式中、R及びXは前述したものと同意義を示す。]で
    表される光学活性な2−ピロリジノン誘導体の製造方
    法。
JP27854595A 1995-10-26 1995-10-26 2−ピロリジノン誘導体の製造方法 Withdrawn JPH09124597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27854595A JPH09124597A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 2−ピロリジノン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27854595A JPH09124597A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 2−ピロリジノン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09124597A true JPH09124597A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17598758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27854595A Withdrawn JPH09124597A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 2−ピロリジノン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09124597A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0974576B1 (en) Method of producing benzamide derivatives
FR2614620A1 (fr) Derives de la 1,4-dihydro-4-oxonaphtyridine et leurs sels, procede pour leur production et agents anti-bacteriens les contenant
US8314249B2 (en) Process for the preparation of [4-(2-chloro-4-methoxy-5-methylphenyl)-5-methyl-thiazolo-2-yl]-[2-cyclopropyl-1-(3-fluoro-4-methylphenyl
EP3088391B1 (en) Method for producing benzyl ester 2-aminonicotinate derivative
US20050245750A1 (en) Process for preparing 1,3-benzodioxole-2-spirocycloalkane derivative
JPH09124597A (ja) 2−ピロリジノン誘導体の製造方法
KR100519420B1 (ko) 헤테로아릴카복실아미드및에스테르의제조방법
RU2194705C2 (ru) Способ получения 1,3-дизамещенных 4-оксоциклических мочевин
JPH0641135A (ja) イミダゾプテリジン誘導体及びその製造方法
JP4030683B2 (ja) ベンズアミド誘導体の合成法
JPS5973590A (ja) 新規なセフアロスポリン誘導体,その製造法およびそれを含有する抗生物質薬剤
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
DE69502982T2 (de) Herstellung geschützter Aminothiazolylessigsäurederivate
JPH0665213A (ja) ジシアノピラジン誘導体及びその製造方法
JPH11349585A (ja) 2−オキソ−1,3−ジオキサ−2−チオラン誘導体の製造方法
JPS6360969A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造方法
JP3238512B2 (ja) スルファミド類の製造法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPS63130594A (ja) ベンゾ〔ij〕キノリジン−2−カルボン酸化合物及びその製造法
JP3097193B2 (ja) ピラゾール誘導体の製造方法
JPH07258234A (ja) 1,3,4−オキサジアゾール−2(3h)−チオン類の製造法
JPH0459766A (ja) 置換2―シアノイミダゾール系化合物の製造方法
JP2001172283A (ja) ピリドベンゾオキサジンの製造方法
JPS61158962A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法
JP2000198775A (ja) 環状グアニジン類及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040830

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20050706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761