JPH0912418A - 雑草病原菌を用いたイネ科有用植物の病害防除剤及び防除方法 - Google Patents

雑草病原菌を用いたイネ科有用植物の病害防除剤及び防除方法

Info

Publication number
JPH0912418A
JPH0912418A JP7160988A JP16098895A JPH0912418A JP H0912418 A JPH0912418 A JP H0912418A JP 7160988 A JP7160988 A JP 7160988A JP 16098895 A JP16098895 A JP 16098895A JP H0912418 A JPH0912418 A JP H0912418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blight
rice
strain
family gramineae
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7160988A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiki Tsutsumi
史樹 堤
Yoko Fukuhara
陽子 福原
Hiroshi Tsukamoto
浩史 塚本
Seiya Tsuda
盛也 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP7160988A priority Critical patent/JPH0912418A/ja
Publication of JPH0912418A publication Critical patent/JPH0912418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エクセロヒルム・ロストラタムに属し、イネ
科有用植物に対する病害防除能を有する微生物を有効成
分として含有するイネ科有用植物の病害防除剤、、前記
病害防除剤を用いたイネ科有用植物の病害防除方法、及
び前記病害防除剤に用いる新規菌株。 【効果】 本発明の防除剤及び防除方法は、雑草の病原
菌を用いるため環境汚染の心配がなく、また、従来の微
生物防除剤のように有用植物に悪影響を及ぼすこともな
い。従って、産業上極めて有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イネ科有用植物に対す
る病害防除能を有する新規菌株、並びにそれを用いた病
害防除剤及び病害防除方法に関する。
【0002】
【従来の技術】稲作において、イネいもち病は最も多発
し減収を引き起こす病害であるため、毎年1から3、4
回の殺菌剤の散布が必要である。しかしながら、近年化
学農薬による環境汚染の問題から、化学農薬に頼らない
作物病害の防除剤とその利用法の開発が望まれている。
【0003】そこで、微生物を用いた作物病害の防除法
が考えられたが、その手段は大きく2つに分けることが
できる。一つはあるイネの品種に対して非親和性を示す
イネいもち病菌を接種することによって、イネの病害抵
抗性を誘導し、いもち病を防除する方法である。このよ
うな方法としては例えば、東北農業試験場研究報告第75
号27−39頁(1987年)記載の方法、日本植物病理学会報
第56巻第2号273−275頁(1990年)記載の方法がある。
また、同様な方法でイネに対して弱い病原力を示すイネ
分離菌を接種することによって、イネの病害抵抗性を誘
導し、いもち病を防除する方法もある。例えば、北日本
病害虫研究会報第30号53−55頁(1979年)記載の方法が
ある。
【0004】他の一つは、イネいもち病菌に対して拮抗
作用を示す微生物を用いて防除する方法である。このよ
うな方法としては、例えば、日本植物病理学会報第58巻
第3号380 −385頁(1992年)記載の方法、特開平2−
35076号公報記載の方法、特開平5−65209号
公報記載の方法などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
非親和性のいもち病菌を利用する方法には以下のような
問題がある。即ち、非親和性という性質は、病原菌のレ
ースと作物の品種間の相対的な性質であるため、あるレ
ースはある品種に対して非親和性を示しても他の品種に
対しては親和性を示す場合がある。このため、イネいも
ち病菌自体をイネ耕作地に散布する方法は、親和性を示
す品種にいもち病を発生させるおそれがある。とりわ
け、様々な異なる品種が栽培されている地域では、親和
性のイネ品種があれば、いもち病が発生する可能性が高
くなる。さらに、非親和性が親和性に変異することがあ
るため、散布する非親和性を示す菌の中に親和性を示す
菌が混入する危険がある。
【0006】上記のイネから分離した菌を利用する方法
では、ヘルミントスポリウム・オリザ(Helminthospori
um oryzaeBipolaris oryzae>)が非常に高いいもち
病の防除効果を示すが、同菌は、イネごま葉枯病の病原
菌であるので、イネ耕作地に散布することはできない。
上記のいもち病菌に対して拮抗作用を示す微生物を利用
する方法は、一般に防除効果が低い場合が多い。例え
ば、上記日本植物病理学会報第58巻第3号記載の方法
では、いもち病に対する防除効果は50%前後にすぎな
い。また、この方法で用いる微生物は、有用植物の病原
菌である場合が多く、他の有用作物に害を及ぼす危険性
がある。例えば、特開平2−35076号公報記載の方
法ではグラジオラス軟腐細菌病菌を用いており、特開平
5−65209号公報記載の方法ではイネ馬鹿苗病菌を
用いている。
【0007】以上のような理由から、微生物を用いた作
物病害の防除方法は、社会的な要請が高いにもかかわら
ずほとんど利用されていないのが現状である。本発明
は、このような現状に鑑み、有用植物の生育に影響を与
えることなく、いもち病をはじめとする作物病害を防除
する手段を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、有用植物
の生育に影響を与えない雑草病原菌について研究を重ね
た結果、雑草の病原菌であるエクセロヒルム・ロストラ
タムがいもち病に対し高い防除効果を示すことを見いだ
し、本発明を完成した。即ち、本発明は、エクセロヒル
ム・ロストラタムに属し、イネ科有用植物に対する病害
防除能を有するする微生物を有効成分として含有するこ
とを特徴とする、イネ科有用植物の病害防除剤である。
【0009】また、本発明は、上記イネ科有用植物の病
害防除剤を、イネ科有用植物に散布することを特徴とす
る、イネ科有用植物の病害防除方法である。更に、本発
明は、イネ科有用植物に対する病害防除能を有するエク
セロヒルム・ロストラタムKU-1株及びエクセロヒルム・
ロストラタムKU-2株である。以下、本発明を詳細に説明
する。
【0010】本発明に用いる微生物は、イネ科有用植物
に対する病害防除能を有するエクセロヒルム・ロストラ
タムに属する微生物であれば、特に限定されないが、好
ましい菌株としては、エクセロヒルム・ロストラタムKU
-1株、エクセロヒルム・ロストラタムKU-2株を挙げるこ
とができる。これらの菌株は、工業技術院生命工学工業
技術研究所にそれぞれ以下に示す番号で寄託されてい
る。エクセロヒルム・ロストラタムKU-1株の寄託番号は
FERM BP-5131(原寄託日平成7年6月12日)、エクセロ
ヒルム・ロストラタムKU-2株はFERM BP-5132 (原寄託
日平成7年6月12日)である。
【0011】これらの菌株は、罹病雑草中より分離され
たものであり、その菌学的性質は以下の通りである。好
気性菌であり、ジャガイモ蔗糖寒天培地上において、集
落は濃暗緑色あるいは黒色である。また、白色あるいは
灰色の気中菌糸がみられることもある。分生子(分生胞
子)は暗色、多胞で2〜16内外の隔壁があり、嘴形で中
央部の幅が最も広く、両側に向かって細くなるが、一方
がより長く、より細い。また、基端部にヘソ(hilum) が
突出している。分生子の大きさは15〜200×7〜29μm内
外である。
【0012】上記結果をA.SIVANESAN著の「GRAMINICOLO
US SPECIES OF BIPOLARIS, CURVULARIA, DRECHSLERA, E
XSEROHILUM AND THEIR TELEOMORPHS」(Mycological Pap
ers,No.158, p-211, Nov.1987.) で調査した結果、集
落の形状、分生子の形態が同一である等の理由により、
上記菌株をエクセロヒルム・ロストラタム(Exserohilu
m rostratum)と同定した。
【0013】KU-1株、 KU-2株の培養には、特別な方法
を用いる必要はなく、エクセロヒルム属に属する公知の
菌株と同様の方法を用いることができる。培地として
は、資化可能な炭素源、窒素源、無機物及び必要な生育
促進物質を適当に含有する培地であれば、合成培地、天
然培地のいずれも用いることができる。具体的な培地を
例示するとオートミール蔗糖寒天培地、オートミール寒
天培地、ジャガイモ蔗糖寒天培地、V−8ジュース寒天
培地、ツアペック−ドックス寒天培地等を挙げることが
できる。培養に際しては、温度を15〜28℃、好ましくは
20〜25℃、pHを3〜9、好ましくは5〜8に維持する
ことが望ましい。以上のような条件下で7〜14日程度培
養を行うと培地表面に十分な量の分生子が形成されてく
る。
【0014】本菌株を防除方法に使用する場合は、微生
物菌体(分生子、子のう胞子、菌糸など)を使用する
が、好ましくは、本菌株の産生する分生子を使用する。
分生子は、菌叢上に滅菌水を注ぎ、筆で培地表面を掻き
とることにより回収することができる。この方法により
直径9cmのシャーレ1枚あたり107 〜108 個の分生子
を得ることができる。
【0015】本発明の病害防除剤は、微生物をそのまま
直接使用してもよいが、一般には農薬に使用可能な固体
担体又は液体担体と混合して、液剤、水和剤、粉剤、粒
剤、乳剤、油剤、カプセル剤などの製剤形態に調製して
使用される。微生物としては、通常は分生子を用いる。
分生子の濃度は、液剤であれば103〜107 個/ml、好
ましくは104 〜106 個/mlとするのが適当である。
【0016】本発明の病害防除剤を実際に圃場で使用す
る場合は、圃場10アールあたり微生物の分生子が108
〜1012個、好ましくは109 〜1011個となるように散布す
る。本発明において、処理時のイネ科植物の葉期につい
ては特に限定されるものではない。本発明の防除対象と
なる病害としては、イネいもち病、イネごま葉枯病、イ
ネ白葉枯病、イネ紋枯病、トウモロコシごま葉枯病、ト
ウモロコシ黒穂病、トウモロコシすす紋病、ムギ類の各
種黒穂病等を挙げることができる。
【0017】
【実施例】
(実施例1) KU-1株、KU-2株の選抜 日本全国から罹病雑草を採取し、病斑から病原菌を分離
した後、以下に示す方法によりイネいもち病に対する防
除効果を調べた。雑草病原菌を健全なイネ(品種コシヒ
カリ)に接種し、温室に任意の期間静置した後、このイ
ネに対して親和性を示すイネいもち病菌を接種した。約
一ヵ月後、いもち病の病害指数を達観評価し、最も効果
の高かった雑草病原菌(KU-1株、KU-2株) を選抜した。 (実施例2)エクセロヒルム・ロストラタムによるイネ
いもち病の防除効果 10000分の1アールのポットにイネ(品種コシヒカリ)
の種子を蒔き、約3週間温室で生育させた後、1%硫安
水溶液を肥料として与えた。さらに約1週間、温室でイ
ネを静置し、4、5葉期のイネを防除効果試験に用い
た。
【0018】表1に示す各菌株を各々オートミール蔗糖
寒天培地で、25℃、2週間培養し、分生子を形成させ
た。この分生子を0.02%Tween20水溶液中で懸濁さ
せた後、5×104、あるいは5×105分生子/mlの懸
濁液を調製し、処理液とした。この分生子懸濁液を噴霧
器を用いて、イネに1ポットあたり2ml噴霧処理した
後、25℃、100%湿度に保った接種箱の内に20時間置い
た。各処理区について3ポット試験に供した。
【0019】温室に1日間静置した後、コシヒカリに対
して親和性を示すイネいもち病菌(Pyricularia oryzae
race 007)の分生子懸濁液(5×105 分生子/ml・0.02
%Tween20水溶液)を噴霧接種(1ポット当たり
2ml)した後、25℃、100%湿度に保った接種箱の中
に24時間置いた。接種1週間後、第5葉の1葉当たりの
平均病斑数を調査し下記に示した計算式より防除価を算
出した。
【0020】
【表1】 表1 エクセロヒルム・ロストラタムのイネいもち病に対する防除効果
【0021】防除率(%)=(1−処理区の平均病斑数
/無処理区の平均病斑数)×100 (実施例3)KU-1株の接種後の期間とイネいもち病に対
する防除効果 10000分の1アールのポットにイネ(品種コシヒカリ)
の種子を蒔き、約3週間温室で生育させた後、1%硫安
水溶液を肥料として与えた。さらに約1週間、温室でイ
ネを静置し、4、5葉期のイネを防除効果試験に用い
た。
【0022】雑草病原菌のKU-1菌株をオートミール蔗糖
寒天培地上で、2週間培養し、分生子を形成させた。こ
の分生子を0.02%Tween20を含む滅菌水中で懸濁
した後、5×104 あるいは5×105 分生子/mlの懸濁
液を調製し、接種源とした。この分生子懸濁液をエアー
ブラシを用いて、イネに1ポット当たり2mlの分生子
懸濁液を噴霧接種した後、25℃、100%湿度に保った接
種箱の中に20時間置いた。各処理区について2ポット
試験に供した。
【0023】温室に、2、3あるいは9日間静置した
後、コシヒカリに対して親和性を示すイネいもち病菌
(Pyricularia oryzae race 007)の分生子懸濁液(5×10
5 分生子/ml・0.02%Tween20水溶液)を噴霧
接種(1ポット当たり2ml)した後、25℃、100%湿
度に保った接種箱の中に24時間置いた。接種後約一ヵ月
後、いもち病の病害指数を達観評価した(健全を0、完
全枯死を100とし、植物の生育の度合い、いもち病病斑
等を加味して評価した。)。
【0024】
【表2】 表2 KU-1株の接種後の期間とイネいもち病に対する防除効果 ─────────────────────────────────── 分生子濃度(個/ml) イネいもち病防除価(%) ────────────────────── 雑草病原菌の接種後の期間(日数) 2 3 9 ─────────────────────────────────── 無処理 − − − 5×104 ++ + ++ 5×105 +++ +++ +++ ─────────────────────────────────── イネいもち病防除率(%)=(1−処理区病害指数/無
処理区病害指数)×100 表2に示したように、いずれの濃度で接種した試験区に
おいても、あるいは雑草病原菌の接種後の期間にかかわ
らず、イネいもち病に対する高い防除効果が認められ
た。 (実施例4)イネごま葉枯病の防除効果 10000分の1アールのポットにイネ(品種コシヒカリ)
の種子を蒔き、生育させ、4、5葉期のイネを防除効果
試験に用いた。
【0025】KU-1菌株および、KU-2菌株の分生子を0.02
%Tween20水溶液中で懸濁させた後、5×105
生子/mlの懸濁液を調製し、処理液とした。この分生子
懸濁液を噴霧器を用いて、イネに1ポットあたり2ml
噴霧処理した後、25℃、100%湿度に保った接種箱のう
ちに20時間置いた。各処理区について3ポット試験に供
した。
【0026】温室に1日間静置した後、イネごま葉枯病
菌(Bipolaris oryzae)の分生子懸濁液を噴霧接種した
後、25℃、100%湿度に保った接種箱の中に24時間置い
た。接種1週間後、第5葉の1葉当たりの平均病斑数を
調査し実施例2に示した計算式より防除価を算出した。
表3に示したように、いずれの菌株においても、イネご
ま葉枯病に対する高い防除効果が認められた。
【0027】
【表3】 表3 イネごま葉枯病防除価
【0028】防除価(%)=(1−処理区の平均病斑数
/無処理区の平均病斑数)×100
【0029】
【使用例】
製剤例1 (液剤) エクセロヒルム・ロストラタムKU-1株の分生子(2×1
9個)、Tween20を滅菌水20Lに加えて混合し、
0.02%Tween20として液剤を調製した。 製剤例2 (水和剤) マルトース9%、クレイ1%、水90%混合液1ml当
たり分生子(KU-1株)107個を懸濁した。これを風乾
した後、乾燥物を混合粉砕し、水和剤を調製した。
【0030】製剤例3 (水和剤) ラクトース9%、ゼオライト1%、水90%混合液を1
ml当たり分生子(KU-1株)107個を懸濁した。これ
を風乾した後、乾燥物を混合粉砕し、水和剤を調製し
た。 製剤例4 (水和剤) 珪藻土15%、カオリン77%、ポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエーテル8%混合液1g当たり分生子
(KU-2株)107個を懸濁した。これを風乾した後、乾
燥物を混合粉砕し、水和剤を調製した。
【0031】製剤例5 (粉剤) ヒドロキシプロピルーβーシクロデキストリン14%、
ホワイトカーボン12%、クレー74%の混合物1g当
たり分生子(KU-2株)107個を混合した。これを乾燥
後、均一に粉砕することにより、粉剤を調製した。 製剤例6 (粒剤) βーシクロデキストリン15%、デンプン2%、ベント
ナイト18%、炭酸カルシウム36%、水29%の混合
物1g当たり分生子(KU-2株)107個を加えて練った
後、造粒機で造粒し、乾燥する事によって、粒剤を調製
した。
【0032】製剤例7 (乳剤) ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルリン酸アン
モニウム18%、ポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテル6%、リン酸トリエチル29%、リン酸トリブチ
ル47%の混合物1g当たり分生子(KU-2株)107
を加えて均一に懸濁し、乳剤を調製した。
【0033】製剤例8 (油剤) スピンドルオイル95%、ひまし油4%、シリコーンオ
イル1%の混合液1ml中に分生子(KU-1株)107
を懸濁し、油剤を調製した。 製剤例9 (ドライフロアブル剤) アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム12%、ポリエ
チレングリコールエーテル88%の組成物1ml中に分
生子(KU-2株)107個を懸濁し、ドライフロアブル剤
を調製した。
【0034】製剤例10 (カプセル剤) アルギン酸ナトリウム0.7%、カオリン5%、グリセ
リン15%、水79.3%混合液1ml中に分生子(KU
-1株)107個を懸濁し0.2モル酢酸カルシウム溶液
中に滴下してカプセル状生成物を得た。これを風乾しカ
プセル剤を調製した。
【0035】
【発明の効果】本発明は、イネ科有用植物の新規な病害
防除剤及び防除方法を提供する。本発明の防除剤及び防
除方法は、雑草の病原菌を用いるため環境汚染の心配が
なく、また、従来の微生物防除剤のように有用植物に悪
影響を及ぼすこともない。従って、産業上極めて有用で
ある。
フロントページの続き (72)発明者 塚本 浩史 神奈川県横浜市青葉区梅が丘6−2 日本 たばこ産業株式会社植物開発研究所横浜セ ンター内 (72)発明者 津田 盛也 京都府宇治市木幡赤塚63番地の3

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エクセロヒルム・ロストラタム(Exsero
    hilum rostratum)に属し、イネ科有用植物に対する病
    害防除能を有する微生物を有効成分として含有すること
    を特徴とする、イネ科有用植物の病害防除剤。
  2. 【請求項2】 エクセロヒルム・ロストラタムに属し、
    イネ科有用植物に対する病害防除能を有する微生物が、
    エクセロヒルム・ロストラタムKU-1株及び/又はエクセ
    ロヒルム・ロストラタムKU-2株であることを特徴とす
    る、請求項1記載のイネ科有用植物の病害防除剤。
  3. 【請求項3】 請求項1乃至2記載のイネ科有用植物の
    病害防除剤を、イネ科有用植物に散布することを特徴と
    する、イネ科有用植物の病害防除方法。
  4. 【請求項4】 イネ科有用植物に対する病害防除能を有
    するエクセロヒルム・ロストラタムKU-1株。
  5. 【請求項5】 イネ科有用植物に対する病害防除能を有
    するエクセロヒルム・ロストラタムKU-2株。
JP7160988A 1995-06-27 1995-06-27 雑草病原菌を用いたイネ科有用植物の病害防除剤及び防除方法 Pending JPH0912418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7160988A JPH0912418A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 雑草病原菌を用いたイネ科有用植物の病害防除剤及び防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7160988A JPH0912418A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 雑草病原菌を用いたイネ科有用植物の病害防除剤及び防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0912418A true JPH0912418A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15726444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7160988A Pending JPH0912418A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 雑草病原菌を用いたイネ科有用植物の病害防除剤及び防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0912418A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109735456A (zh) * 2019-02-21 2019-05-10 华南农业大学 一株嘴突凸脐蠕孢菌及其在防治水田杂草千金子中的应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109735456A (zh) * 2019-02-21 2019-05-10 华南农业大学 一株嘴突凸脐蠕孢菌及其在防治水田杂草千金子中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3428658B2 (ja) 抗菌性微生物製剤、その製造方法及び処理方法
Kay et al. Evaluation of fungal antagonists for control of onion white rot in soil box trials
EP0756454B1 (en) Composition and method for controlling plant diseases
JP4090197B2 (ja) 微生物農薬
HU220838B1 (en) Microorganisms for biological control of plant diseases
JP3132195B2 (ja) 新規微生物および植物病害防除剤
US5968504A (en) Fungus Gliocladium catenulatum for biological control of plant diseases
JPH0912418A (ja) 雑草病原菌を用いたイネ科有用植物の病害防除剤及び防除方法
JP2005000145A (ja) 植物ウィルスを防除する微生物及び当該微生物からなる植物ウィルス防除剤並びに当該微生物を用いた植物ウィルスの防除方法
JPH10146185A (ja) 耐熱性バチルス、そのバチルスを有効成分とする芝草病原菌防除剤、有機質肥料、およびその製造方法
US5843428A (en) Disease-controlling agent and disease control method for useful gramineous plants
JP2742137B2 (ja) イネ科有用植物の病害防除剤及び防除方法
JPH09194316A (ja) ナス科植物の土壌病害防除剤及びその防除方法
JPH09140373A (ja) エキセロヒルム・モノセラスに属する新規な菌株及びその用途
JP3482462B2 (ja) 微生物を定着させたおからからなる植物保護剤及びそれを用いた植物病害の防除方法
JPH0912416A (ja) イネ科有用植物の病害防除剤及び防除方法
JP2955642B2 (ja) キサントモナス属に属する新拮抗細菌sb−k88とそれを利用したテンサイ健苗育成方法
KR0151504B1 (ko) 벼과유용식물의 병해방제제 및 방제방법
KR100269417B1 (ko) 아스코키타속에 속하는 미생물 및 그 용도
US5902580A (en) Controlling Cyperus weeds with Ascochyta sp. FERM BP-5176
JP2002519309A (ja) 新生物学的制御剤
JPH101407A (ja) イネ科作物の病害の防除剤及び防除方法
JPH09194314A (ja) ナス科植物の土壌病害防除剤及びその防除方法
JPH0975070A (ja) アルタナリア属に属する微生物及びその用途
Abdel-Kader et al. PRELIMINARILY EVALUATION OF BIO-PRIMING MAIZE GRAINS WITH SOME STORED BIOAGENTS AS BIOLOGICAL CONTROL MEASURES AGAINST ROOT ROTS UNDER GREENHOUSE CONDITIONS