JPH09111564A - ポリエステル混繊糸 - Google Patents

ポリエステル混繊糸

Info

Publication number
JPH09111564A
JPH09111564A JP29484695A JP29484695A JPH09111564A JP H09111564 A JPH09111564 A JP H09111564A JP 29484695 A JP29484695 A JP 29484695A JP 29484695 A JP29484695 A JP 29484695A JP H09111564 A JPH09111564 A JP H09111564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thick
multifilament
thin
boiling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29484695A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Akutsu
明子 阿久津
Makoto Ito
伊藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP29484695A priority Critical patent/JPH09111564A/ja
Publication of JPH09111564A publication Critical patent/JPH09111564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製編織すると、衣料用として優れたふくらみ
感、柔軟性、ドレープ性と適度なハリ、コシを有し、か
つ天然繊維ライクな風合いも有する布帛を得ることがで
きるポリエステル混繊糸を提供する。 【解決手段】 構造一体性パラメータ(ε0.2 )が20〜
40%のポリエステル高配向未延伸糸を自然延伸倍率以下
の延伸倍率で延伸した後、その高配向未延伸糸のガラス
転移温度+10℃以上の温度で5%以上の弛緩熱処理を施
して得たシックアンドシンヤーンAと、マルチフィラメ
ントBからなるポリエステル混繊糸であって、シックア
ンドシンヤーンAとマルチフィラメントBの物性が下記
の特性を満足する。25≧Sa≧5 Sa:シック
アンドシンヤーンAの沸水収縮率(%) Sb≧5 Sb:マルチフィラメントBの沸水収
縮率(%) IMa≦40 IMa:シックアンドシンヤーンAの
初期弾性率(g/d) IMb≧80 IMb:マルチフィラメントBの初期
弾性率(g/d)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製編織すれば、衣
料用として優れたふくらみ感、柔軟性、ドレープ性及び
天然繊維ライクな風合いを有する布帛を得ることができ
るポリエステル混繊糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維は、衣料用に幅広く用
いられており、衣料用のポリエステル繊維としては、絹
様風合いに代表されるふくらみ感を発現するために、熱
収縮率の異なるマルチフィラメントを混繊する、いわゆ
る異収縮混繊糸について多くの提案がなされている。
【0003】ポリエステル繊維は、その強固な分子構造
から、柔軟性やドレープ性などの性能が劣るという欠点
があるため、特公平3-42334 号公報、特公平4-1097号公
報、特公平4-18051 号公報等には、低収縮性の糸条とし
て、沸水収縮率が0%に近いもの、もしくは0%未満の
熱伸長糸を用いることによって、布帛に柔軟性やドレー
プ性、かつ適度なハリ、コシを発現することができる異
収縮混繊糸が提案されている。
【0004】しかしながら、これらの異収縮混繊糸は、
糸条全体がフラットな糸条となるため、太さ斑や微妙な
染色斑が生じず、この糸条を製編織して得られる布帛は
天然繊維ライクな風合いを有しないものとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題点を解決し、製編織すると、衣料用として優れたふ
くらみ感、柔軟性、ドレープ性と適度なハリ、コシを有
し、かつ天然繊維ライクな風合いを有する布帛を得るこ
とができるポリエステル混繊糸を提供することを技術的
な課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、本発明に到達し
た。すなわち、本発明は、構造一体性パラメータ(ε
0.2 )が20〜40%のポリエステル高配向未延伸糸を自然
延伸倍率以下の延伸倍率で延伸した後、その高配向未延
伸糸のガラス転移温度(以下、Tgという)+10℃以上
の温度で5%以上の弛緩熱処理を施して得たシックアン
ドシンヤーンAと、マルチフィラメントBからなるポリ
エステル混繊糸であって、シックアンドシンヤーンAと
マルチフィラメントBの物性が下記の特性を満足するこ
とを特徴とするポリエステル混繊糸を要旨とするもので
ある。 25≧Sa≧5 Sa:シックアンドシンヤーンAの沸水収縮率(%) Sb≧5 Sb:マルチフィラメントBの沸水収縮率(%) IMa≦40 IMa:シックアンドシンヤーンAの初期弾性率(g/d) IMb≧80 IMb:マルチフィラメントBの初期弾性率(g/d)
【0007】なお、本発明でいう構造一体性パラメータ
ー(ε0.2 )は、糸条に荷重をかけて沸水中で処理した
場合の伸長率を表すものであり、次の方法で測定するも
のである。東洋紡エンジニアリング社製εメーターを用
い、長さ20cmの高配向未延伸糸に0.2 g/dの荷重をか
け、沸水(約99℃)中で2分間処理する。処理前後の糸
条の長さを測定し、次式で算出する。 ε0.2 (%)=〔(L1 −L0 )/L0 〕×100 ただし L0 :処理前の長さ(20cm) L1 :処理後の長さ
【0008】また、沸水収縮率は、検尺機で20回カセ取
りした糸に1/30(g/d)の荷重をかけ、長さ
(L2 )を測定し、フリーの状態で沸水中で30分間処理
した後、1/30(g/d)の荷重をかけて、長さ
(L3 )を求め、次式で算出する。 沸水収縮率=〔(L2 −L3 )/L2 〕×100
【0009】初期弾性率は、オリエンティック社製テン
シロンUTM-4-100 型を用い、試料長10cm、引張速度10cm
/分の引っ張り試験を行い、得られた強伸度曲線より求
める。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明において、ポリエステルとしては、主たる
繰り返し単位をエチレンテレフタレートとするものが好
ましく用いられ、ポリエチレンテレフタレートのほか、
本発明の効果を損なわない範囲であれば、イソフタル
酸、アジピン酸、セバシン酸等の酸成分、1,4-ブタンジ
オール、1,6-ヘキサンジオール等のアルコール成分を共
重合したものでもよく、また、安定剤、蛍光剤、顔料、
強化剤等を添加したものでもよい。
【0011】まず、本発明の混繊糸を構成する一方の糸
条であるシックアンドシンヤーンAは、構造一体性パラ
メータ(ε0.2 )が20〜40%のポリエステル高配向未延
伸糸を、自然延伸倍率以下の延伸倍率で延伸した後、そ
の高配向未延伸糸のTg+10℃以上の温度で5%以上の
弛緩熱処理を施して得たものであることが必要である。
【0012】シックアンドシンヤーンA用の供給糸の構
造一体性パラメーター(ε0.2 )は、20〜40%であるこ
とが必要である。構造一体性パラメーターは、繊維の結
晶化度と配向度を総合的に表す指標となるものであり、
この値が40%を超えて大きくなると低結晶化度、低配向
度の未延伸糸条となり、弛緩熱処理を施しても、配向度
及び結晶化度を充分高くすることができず、沸水収縮率
を小さくすることができなかったり、自然延伸倍率以下
の延伸倍率で延伸した場合に太さ斑が大きくなり過ぎた
り、脆い糸となり加工時に糸切が生じることもある。逆
に20%未満であると高配向、高結晶化度の糸条となり、
延伸した場合に太さ斑が現れにくくなり、製編織した布
帛は天然繊維ライクな風合いや柔軟性を有しないものと
なる。
【0013】なお、上記の範囲の構造一体性パラメータ
ー(ε0.2 )のポリエステル高配向未延伸糸を得るため
には、ポリエステルの溶融粘度、紡糸速度、未延伸糸の
熱処理条件等を適切に選定してポリエステルを溶融紡糸
すればよいが、紡糸速度を選定する方法が最も容易であ
り好ましく、紡糸速度をおおむね2700〜4200m/分とす
ればよい。
【0014】そして、次に、このシックアンドシンヤー
ンA用の高配向未延伸糸を自然延伸倍率以下の延伸倍率
で延伸した後、Tg+10℃以上の温度で5%以上の弛緩
熱処理を施し、シックアンドシンヤーンAを得る。自然
延伸倍率を超えた倍率で延伸を行うと、太さ斑がない糸
条となり、この糸条を製編織して得られる布帛は、天然
繊維ライクな風合いやふくらみ感に乏しいものとなる。
延伸温度は、特に限定されるものではないが25℃以上、
Tg以下とすることが好ましい。
【0015】弛緩熱処理温度がTg+10℃未満である
と、繊維内部の構造を変化させることができず、得られ
る糸条の沸水収縮率Saが25%を超える。弛緩熱処理温
度の上限については特に限定されるものではないが、お
おむねTg+100 ℃とすることが好ましい。Tg+100
℃を超えると、高配向未延伸糸が高温で熱処理されるた
め、熱処理で糸条が切断したり、沸水収縮率Saが5%
未満の糸条となりやすく、得られる布帛もふくらみ感が
不十分なものとなりやすい。
【0016】さらに、弛緩率は5%以上とする必要があ
る。弛緩率が5%未満であると、太さ斑の小さい糸条と
なるため、この糸条を用いて得られる布帛は、天然繊維
ライクな風合いやふくらみ感に乏しいものとなる。弛緩
率の上限は特に限定されるものではないが、おおむね20
%とする。弛緩率が20%を超えると、熱処理温度にもよ
るが、ヒータ上で収縮しにくくなり、操業性が低下しや
すくなる。
【0017】そして、シックアンドシンヤーンAの沸水
収縮率Saを5〜25%とする必要がある。Saが5%未
満であると、巻姿が悪くなり、解舒時に連れ出しが発生
しやすく、得られる混繊糸はループが発生したものとな
る。また、収縮性が小さいため、得られる混繊糸を製編
織した布帛はふくらみ感に乏しいものとなる。一方、S
aが25%を超えると、収縮が大きくなり過ぎ、この混繊
糸を製編織して得られる布帛は柔軟性に乏しいものとな
る。
【0018】シックアンドシンヤーンAとともに混繊糸
を構成するマルチフィラメントBは、沸水収縮率Sbが
5%以上のものとする必要がある。Sbが5%未満であ
ると、収縮性が小さいため、得られる混繊糸を製編織し
た布帛はふくらみ感に乏しいものとなり、シックアンド
シンヤーンAと同様に、解舒時に連れ出しが発生しやす
く、得られる混繊糸はループが発生したものとなる。S
bの上限は特に限定されるものではないが、30%程度と
することが好ましく、この値を超えると、収縮が大きく
なり過ぎ、この混繊糸を製編織して得られる布帛は柔軟
性に乏しいものとなりやすい。
【0019】次に、シックアンドシンヤーンAの初期弾
性率IMaを40g/d以下、マルチフィラメントBの初
期弾性率IMbを80g/d以上とする必要がある。シッ
クアンドシンヤーンAの初期弾性率IMaが40g/dを
超えると、この混繊糸は、製編織したとき柔軟性に乏し
い布帛しか得られない。また、マルチフィラメントBの
初期弾性率IMbが80g/d未満であると、この混繊糸
は、製編織したときふくらみ感、ハリ、コシに乏しい布
帛しか得られない。
【0020】初期弾性率IMa、IMbを本発明の範囲
内にするには、未延伸糸に熱処理や延伸を行う際の張力
や延伸倍率を調整すればよい。すなわち、シックアンド
シンヤーンAの初期弾性率IMaを40g/d以下とする
には、1.2 g/d以下の張力で延伸、熱処理を行えばよ
く、マルチフィラメントBの初期弾性率IMbを80g/
d以上とするには、未延伸糸の自然延伸倍率の1.2 倍以
上の延伸倍率で延伸を行えばよい。
【0021】また、本発明の混繊糸において、シックア
ンドシンヤーンAの沸水収縮率Saとマルチフィラメン
トBの沸水収縮率Sbは、上記の範囲内であれば、どち
らが高収縮率であってもよいが、両者の差は0.5 〜13%
程度とすることが好ましい。さらに、混繊糸におけるシ
ックアンドシンヤーンAとマルチフィラメントBの混合
の割合は、特に限定されるものではないが、重量比率で
2:1〜1:2とすることが好ましい。
【0022】次に、本発明のポリエステル混繊糸の製法
例を説明する。まず、シックアンドシンヤーンAの製法
例を図1を用いて説明する。溶融紡糸して得られた高配
向未延伸糸Yを、第1ローラ1と第2ローラ2との間で
自然延伸倍率以下の延伸倍率で延伸し、次いで、Tg+
10℃の接触式熱処理ヒータ3上で、5%以上の弛緩率で
熱処理を施した後、引取ローラ4を経て、糸条をパーン
5に巻き取る。
【0023】また、マルチフィラメントBを製造するに
は、常法の紡糸延伸を行えばよく、紡糸速度1000〜1500
m/分で紡糸し、得られた未延伸糸を延伸速度 400〜80
0 m/分、延伸倍率2.6 〜3.5 で延伸し、温度 100〜15
0 ℃で熱処理を行い、巻き取る。巻き取られたシックア
ンドシンヤーンA、マルチフィラメントBを混繊する方
法としては、延伸混繊、引き揃え、流体交絡処理を施す
方法等が挙げられる。
【0024】
【実施例】次に、本発明を実施例を用いて具体的に説明
する。なお、実施例における各評価は、次の方法で行っ
た。 (a) 極限粘度 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て、20℃で測定した。 (b) 繊度 繊維を外周1.125 mの検尺機に400 回巻き、重量を測定
して繊度を算出した。 (c) 品質(ループ、解舒性) パーンに巻かれた混繊糸(1kg)のループの発生状況
と、 500m/分で解舒したときの解舒性(連れ出しの有
無)とを目視で○、△、×の3段階評価した。 ループ ○:ループなし △:ループやや有り ×:ループ多数有り 解舒性 ○:連れ出しや糸切れが生じない。 △:連れ出しや糸切れが時々生じる。 ×:連れ出しや糸切れが頻繁に生じる。 (d) 風合い(ふくらみ感、ハリ、コシ、柔軟性) 混繊糸を筒編し、染色した後、ふくらみ感及びハリ、コ
シ、柔軟性をそれぞれ手触りで○、△、×の3段階で評
価した。 ○:良い △:普通 ×:悪い (e) 染色斑 混繊糸を筒編し、下記の条件で染色した後、天然繊維ラ
イクな微妙な染色斑が生じているか否かを目視により観
察し、○、△、×の3段階で評価した。 (染色条件) 染料−分散染料(Terasil Navy Blue SGL 日本チバガイギー社製)1.0 %owf 助剤−分散剤(Disper TL 明成化学社製) 2g/リットル 蟻酸 0.1 g/リットル 硫酸アンモニウム 2g/リットル 浴比−1:50 染色温度−100 ℃ 染色時間−60分 ○:天然繊維ライクな斑が生じている。 △:天然繊維ライクに近い斑が生じている。 ×:天然繊維ライクな斑が生じていない。
【0025】実施例1〜4、比較例1〜7 極限粘度〔η〕0.69、Tgが72℃のポリエチレンテレフ
タレートチップを通常の方法で乾燥した後、三角断面の
ノズルを36個有する紡糸口金を用い、紡糸温度295 ℃で
紡糸速度を表1のように変化させて紡糸し、表1に示す
種々の構造一体性パラメーター(ε0.2 )と自然延伸倍
率を有する未延伸糸(シックアンドシンヤーンA用の供
給糸)を得た。この時、吐出量は紡糸速度に合わせて変
化させ、得られた未延伸糸の繊度が75dになるように調
整した。得られた未延伸糸を図1に示した延伸機を用
い、表2に示した条件で延伸、弛緩熱処理を行った。得
られたシックアンドシンヤーンAの沸水収縮率Sa、初
期弾性率IMaを表2に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】次に極限粘度〔η〕0.69、Tgが72℃のポ
リエチレンテレフタレートチップを通常の方法で乾燥し
た後、丸断面のノズルを12個有する紡糸口金を用い、紡
糸温度295 ℃で紡糸し、速度1300m/分で巻き取った。
その際、延伸後の繊度が50dになるように吐出量を調整
した。この未延伸糸を延伸速度700 m/分で表3に示す
延伸条件で延伸した。得られたマルチフィラメントBの
沸水収縮率Sb、初期弾性率IMbを表3に示す。
【0029】
【表3】
【0030】種々のシックアンドシンヤーンA(No. 1
〜8) とマルチフィラメントB(No. 1〜4)を交絡度
45〜55個/mで混繊を行い、パーンに巻き取った。用い
たシックアンドシンヤーンA、BのNo. 、得られた混繊
糸の品質、筒編した布帛の風合いの評価結果を表4に示
す。
【0031】
【表4】
【0032】実施例1〜4で得られた混繊糸は、解舒性
もよく、筒編した布帛は、ふくらみ感、柔軟性、ハリ、
コシに優れており、天然繊維ライクな風合いを有してい
た。一方、比較例1は、構造一体性パラメータ
(ε0.2 )が高過ぎたため、比較例2は、弛緩熱処理温
度が低過ぎたため、ともにシックアンドシンヤーンAの
沸水収縮率が高くなり過ぎ、この混繊糸を製編織して得
られる布帛はふくらみ感、柔軟性に乏しいものとなっ
た。比較例3は、構造一体性パラメータ(ε0.2 )が低
過ぎたため、比較例5は、弛緩熱処理時の弛緩率が低過
ぎたため、シックアンドシンヤーンAの沸水収縮率が低
く、初期弾性率が高くなり過ぎ、得られた混繊糸は解舒
性が悪く、ループが発生し、製編するとふくらみ感、柔
軟性に劣り、天然繊維ライクな風合いに劣る布帛となっ
た。比較例4は、自然延伸倍率より高い倍率で延伸した
ため、シックアンドシンヤーンとならず、この糸から得
られた混繊糸は、製編すると柔軟性に劣り、天然繊維ラ
イクな風合いに劣る布帛となった。比較例6は、マルチ
フィラメントBの沸水収縮率が低過ぎたため、得られた
混繊糸はループが発生し、解舒性が悪く、製編した布帛
はふくらみ感やハリ、コシ等の風合いに劣るものであっ
た。比較例7は、マルチフィラメントBの初期弾性率が
低過ぎたため、製編織するとふくらみ感、ハリ、コシに
乏しい布帛となった。
【0033】
【発明の効果】本発明のポリエステル混繊糸は、製編織
すると衣料用として優れたふくらみ感、柔軟性及び適度
なハリ、コシを有し、天然繊維ライクな風合いを有する
布帛を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるシックアンドシンヤーンAを製
造するための一実施態様を示す概略工程図である。
【符号の説明】
1 第1ローラ 2 第2ローラ 3 接触式熱処理ヒータ 4 引取ローラ 5 パーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造一体性パラメータ(ε0.2 )が20〜
    40%のポリエステル高配向未延伸糸を自然延伸倍率以下
    の延伸倍率で延伸した後、その高配向未延伸糸のガラス
    転移温度+10℃以上の温度で5%以上の弛緩熱処理を施
    して得たシックアンドシンヤーンAと、マルチフィラメ
    ントBからなるポリエステル混繊糸であって、シックア
    ンドシンヤーンAとマルチフィラメントBの物性が下記
    の特性を満足することを特徴とするポリエステル混繊
    糸。 25≧Sa≧5 Sa:シックアンドシンヤーンAの沸水収縮率(%) Sb≧5 Sb:マルチフィラメントBの沸水収縮率(%) IMa≦40 IMa:シックアンドシンヤーンAの初期弾性率(g/d) IMb≧80 IMb:マルチフィラメントBの初期弾性率(g/d)
JP29484695A 1995-10-17 1995-10-17 ポリエステル混繊糸 Pending JPH09111564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29484695A JPH09111564A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 ポリエステル混繊糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29484695A JPH09111564A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 ポリエステル混繊糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09111564A true JPH09111564A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17813018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29484695A Pending JPH09111564A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 ポリエステル混繊糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09111564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398028B1 (ko) * 2001-07-18 2003-09-19 주식회사 효성 폴리에스터 가공사의 제조방법
JP2006037264A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Teijin Fibers Ltd 杢調の改善されたポリエステル異収縮混繊糸

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398028B1 (ko) * 2001-07-18 2003-09-19 주식회사 효성 폴리에스터 가공사의 제조방법
JP2006037264A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Teijin Fibers Ltd 杢調の改善されたポリエステル異収縮混繊糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2222838A (en) Composite polyester yarn for woven or knitted fabric
JP2001348735A (ja) 海島型複合繊維および混繊糸
JPH11222745A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法および織編物
JPH09111564A (ja) ポリエステル混繊糸
JP2584703B2 (ja) 吸水性ポリエステル仮撚糸を用いた織編物の製造法
JP2000328359A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JP2844680B2 (ja) 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法
JP2000248425A (ja) 高収縮性ポリエステル繊維および製造方法
JPH11302922A (ja) ポリエステル異形断面繊維
JP3418265B2 (ja) カチオンミックス調太細繊維の製造方法
JPH03279428A (ja) ポリエステル混繊糸
JP3515508B2 (ja) ポリエステル撚糸を含む濃淡織編物
JPS6119730B2 (ja)
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JPH0959837A (ja) ポリエステル混繊糸
JP3459496B2 (ja) ナイロンマルチフィラメント糸の製造方法
JP3469076B2 (ja) 異色濃淡染色性スラブ調ポリエステル混繊糸条及びその製造方法
JP3517494B2 (ja) ポリエステルマルチフイラメント糸とその製造方法及び混繊糸
JPH07126921A (ja) ポリエステル潜在部分嵩高性フィラメント糸及びその製造方法
JPH0748746A (ja) ポリエステル杢調太細糸の製造方法
JP2001172836A (ja) 低収縮ポリエステル糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JPH06287808A (ja) 潜在嵩高性ポリエステルフィラメントの製造方法
JPH11181624A (ja) ポリエステル繊維の製造方法および織編物
KR19990065596A (ko) 폴리에스테르 이수축 혼섬사의 제조 방법
JPH06146110A (ja) 潜在嵩高性ポリエステルフィラメントの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224