JPH09107272A - Receiver - Google Patents

Receiver

Info

Publication number
JPH09107272A
JPH09107272A JP28788495A JP28788495A JPH09107272A JP H09107272 A JPH09107272 A JP H09107272A JP 28788495 A JP28788495 A JP 28788495A JP 28788495 A JP28788495 A JP 28788495A JP H09107272 A JPH09107272 A JP H09107272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frequency
area
areas
division ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28788495A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Asakura
啓一 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28788495A priority Critical patent/JPH09107272A/en
Publication of JPH09107272A publication Critical patent/JPH09107272A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically preset even a broadcasting station having a low reception level in the case that it is registered once. SOLUTION: A detection circuit 31 which detects reception at the time or receiving a broadcasting wave signal SRX equal to or higher than a prescribed reception level, a memory 44 which has data areas A0 to A9 corresponding to channel selection keys K0 to K9, and save areas Bo to B9 are provided. At the time of automatic pressing, data in data areas A0 to A9 are saved in save areas B0 to B9. A frequency division ratio N of a PLL 20 is changed to scan the reception frequency band; and when the detection circuit 31 detects the broadcasting wave signal SRX during this scanning, data related to a reception frequency fRX at this time is registered in data areas A0 to A9. At the time of scanning, data which is not registered in data areas A0 to A9 and is related to the reception frequency fRX is registered in an empty data area out of data areas A0 to A9 in the memory 44 if this data exists in data saved in save areas B0 to B9.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プリセット機能
を有する受信機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a receiver having a preset function.

【0002】[0002]

【従来の技術】PLLを使用したシンセサイザ方式の受
信機においては、PLLの可変分周回路の分周比を変更
することにより、受信周波数を変更することができる。
2. Description of the Related Art In a synthesizer type receiver using a PLL, the reception frequency can be changed by changing the frequency division ratio of a variable frequency dividing circuit of the PLL.

【0003】そこで、一般に、PLLを使用したシンセ
サイザ方式の受信機は、受信周波数を選局キーにプリセ
ットしておくことができ、選局キーを押すと、その押さ
れたキーにプリセットされている周波数を選局できるよ
うにされている。
Therefore, generally, in a synthesizer type receiver using a PLL, the reception frequency can be preset in a tuning key, and when the tuning key is pressed, it is preset in the pressed key. The frequency can be selected.

【0004】すなわち、プリセットは、受信周波数のデ
ータ、例えばPLLの可変分周回路の分周比を、選局キ
ーに対応したメモリエリアに書き込んでおくものであ
る。また、選局は、押された選局キーに対応するメモリ
エリアから分周比を読み出し、これを可変分周回路にセ
ットすることにより、実現している。
That is, the preset is to write the data of the reception frequency, for example, the division ratio of the variable frequency dividing circuit of the PLL in the memory area corresponding to the tuning key. Further, the channel selection is realized by reading the frequency division ratio from the memory area corresponding to the pressed channel selection key and setting it in the variable frequency dividing circuit.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のプリ
セットを自動的に行うオートプリセットが考えられてい
る。すなわち、このオートプリセットは、所定のキー操
作を行うと、対象となる受信バンドをスキャンしていく
とともに、ある周波数で放送を受信できたら、そのとき
の分周比をメモリエリアに書き込んでいくものである。
By the way, there has been considered an auto preset that automatically performs the above-mentioned preset. In other words, this auto-preset scans the target reception band when a predetermined key operation is performed, and when the broadcast can be received at a certain frequency, writes the division ratio at that time to the memory area. Is.

【0006】したがって、このオートプリセット機能に
よれば、この種の知識の乏しい者でも、簡単にプリセッ
トを行うことができる。
Therefore, according to the auto preset function, even a person with little knowledge of this kind can easily preset.

【0007】ところが、このオートプリセットを行う場
合、古いデータ(分周比)が問題になってしまう。すな
わち、例えば、メモリエリアに10局分の分周比が書き込
まれているが、オートプリセットでは、7局がプリセッ
トされるとする。すると、オートプリセットが終了した
とき、3局分の古い分周比がメモリエリアに残ってしま
う。
However, when this auto preset is performed, old data (frequency division ratio) becomes a problem. That is, for example, it is assumed that the frequency division ratio for 10 stations is written in the memory area, but 7 stations are preset in the auto preset. Then, when the auto preset is completed, the old frequency division ratios for the three stations remain in the memory area.

【0008】そこで、オートプリセットを実行すると
き、次の(A)項あるいは(B)項の処理を実行することが考
えられている。 (A) 最初に、メモリエリアのすべてをクリアし、その
後、上記のオートプリセット処理を行う。 (B) 上記のオートプリセット処理を行うとともに、そ
のとき、分周比はメモリエリアに上書きしていく。そし
て、スキャンが終了したとき、残ったメモリエリアがあ
れば、そのメモリエリアをクリアする。 すなわち、この(A)項あるいは(B)項の方法を実行すれ
ば、古い分周比が、メモリエリアに残ることがない。
Therefore, it is considered to execute the processing of the following item (A) or (B) when executing the auto preset. (A) First, all the memory areas are cleared, and then the above auto preset processing is performed. (B) While performing the above auto preset processing, at that time, the division ratio is overwritten in the memory area. Then, when the scan is completed, if there is a remaining memory area, that memory area is cleared. That is, if the method of the item (A) or the item (B) is executed, the old division ratio does not remain in the memory area.

【0009】ところが、(A)項あるいは(B)項の方法の場
合には、オートプリセットのスキャン時、受信レベルが
低いために受信を検出できない放送局は、プリセットさ
れなくなってしまう。
However, in the case of the method of the item (A) or the item (B), the broadcasting station which cannot detect the reception due to the low reception level during the scanning of the auto preset is not preset.

【0010】したがって、そのような放送局を受信でき
るようにするためには、オートプリセット後、その放送
局をマニュアルで選局し、空いている選局キーにあらた
めてプリセットする必要がある。しかし、このような操
作は面倒であり、不便である。
Therefore, in order to be able to receive such a broadcasting station, it is necessary to manually select the broadcasting station after automatic presetting and preset it again to an empty tuning key. However, such an operation is troublesome and inconvenient.

【0011】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
The present invention is intended to solve such a problem.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、PLLにおいて形成された信号を使用して受信
信号の周波数変換を行うとともに、上記PLLの可変分
周回路の分周比を変更することにより、上記信号の周波
数を変更して受信周波数を変更するようにしたシンセサ
イザ方式の受信機において、所定の受信レベル以上の放
送波信号を受信したとき、これを検出する検出回路と、
複数の選局キーと、上記複数の選局キーのそれぞれにデ
ータエリアが対応したメモリと、退避エリアとを有し、
オートプリセット時、上記データエリアのデータを上記
退避エリアに退避し、上記分周比を変更して上記信号の
周波数を変更することにより、受信周波数帯をスキャン
するとともに、このスキャン中に上記検出回路が上記放
送波信号を検出したときには、このときの受信周波数に
関するデータを上記データエリアに登録し、上記スキャ
ンが終了したとき、上記退避エリアに退避したデータの
中に、上記データエリアに登録されなかった受信周波数
に関するデータがあるときには、そのデータを、上記メ
モリのうちの残っているデータエリアに登録するように
した受信機とするものである。
Therefore, in the present invention, the frequency conversion of the received signal is performed using the signal formed in the PLL, and the frequency division ratio of the variable frequency dividing circuit of the PLL is changed. Thereby, in the receiver of the synthesizer system which is configured to change the reception frequency by changing the frequency of the signal, when a broadcast wave signal having a predetermined reception level or more is received, a detection circuit for detecting this,
A plurality of tuning keys, a memory having a data area corresponding to each of the plurality of tuning keys, and a save area,
At the time of auto-preset, the data in the data area is saved in the save area, the frequency of the signal is changed by changing the division ratio, and the reception frequency band is scanned, and the detection circuit is detected during the scan. When the broadcast wave signal is detected, the data related to the reception frequency at this time is registered in the data area, and when the scan is completed, the data saved in the save area is not registered in the data area. When there is data regarding the reception frequency, the data is registered in the remaining data area of the memory as a receiver.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1は、この発明をFM受信機に
適用した場合の1つを示す。そして、符号10はシンセ
サイザ方式に構成されたFM受信回路であり、アンテナ
11からの受信信号が、電子同調方式のアンテナ同調回
路12に供給されて目的とする周波数fRXの放送波信号
SRXが取り出される。
FIG. 1 shows one embodiment in which the present invention is applied to an FM receiver. Reference numeral 10 denotes an FM receiving circuit configured in a synthesizer system, and a reception signal from an antenna 11 is supplied to an antenna tuning circuit 12 of an electronic tuning system to extract a broadcast wave signal SRX of a target frequency fRX. .

【0014】そして、この信号SRXが、高周波アンプ1
3を通じてミキサ回路14に供給されるとともに、VC
O21から周波数fLOが、例えば、 fLO=fRX−fIF〔kHz〕 ・・・ (1) fIFは中間周波数で、例えば、fIF=10.7MHzの発振信
号SLOが取り出され、この信号SLOがミキサ回路14に
局部発振信号として供給され、信号SRXは中間周波信号
SIF(中間周波数fIF)に周波数変換される。
The signal SRX is transmitted to the high-frequency amplifier 1
3 to the mixer circuit 14 and
From O21, the frequency fLO is, for example, fLO = fRX-fIF [kHz] (1) fIF is an intermediate frequency, for example, an oscillation signal SLO of fIF = 10.7 MHz is taken out, and this signal SLO is supplied to the mixer circuit 14. The signal SRX is supplied as a local oscillation signal, and is frequency-converted to an intermediate frequency signal SIF (intermediate frequency fIF).

【0015】さらに、この中間周波信号SIFが、バンド
パスフィルタおよび広帯域アンプから構成された中間周
波回路15を通じてFM復調回路16に供給されてオー
ディオ信号が復調され、このオーディオ信号がアンプ1
7を通じてスピーカ18に供給される。
Further, the intermediate frequency signal SIF is supplied to an FM demodulation circuit 16 through an intermediate frequency circuit 15 composed of a bandpass filter and a wide band amplifier to demodulate an audio signal, and the audio signal is amplified by the amplifier 1.
It is supplied to the speaker 18 through 7.

【0016】そして、このとき、VCO21は、回路2
2〜25とともに、PLL20を構成している。すなわ
ち、VCO21からの信号SLOが、可変分周回路22に
供給されて1/Nの周波数に分周され、その分周信号が
位相比較回路23に供給されるとともに、発振回路24
から基準周波数、例えば周波数100kHzの発振信号が取
り出され、この発振信号が比較回路23に供給され、そ
の比較出力がローパスフィルタ25を通じてVCO21
にその制御電圧として供給される。また、フィルタ25
の出力電圧が、同調回路12に選局電圧として供給され
る。
At this time, the VCO 21 has the circuit 2
Together with 2 to 25, the PLL 20 is configured. That is, the signal SLO from the VCO 21 is supplied to the variable frequency dividing circuit 22 and divided into a frequency of 1 / N, and the frequency divided signal is supplied to the phase comparison circuit 23 and the oscillation circuit 24.
An oscillation signal having a reference frequency, for example, a frequency of 100 kHz is taken out from the VCO 21 through a low-pass filter 25.
Is supplied as the control voltage. Also, the filter 25
Is supplied to the tuning circuit 12 as a tuning voltage.

【0017】したがって、定常状態においては、分周回
路22からの分周信号と、発振回路24の発振信号とは
周波数が等しいので、このときの発振信号SLOの周波数
fLOは、 fLO=N×0.1〔MHz〕 ・・・ (2) となり、(1)、(2)式から fRX=fLO+fIF =N×0.1+10.7〔MHz〕 ・・・ (3) となる。
Therefore, in the steady state, the frequency-divided signal from the frequency-dividing circuit 22 and the oscillation signal of the oscillation circuit 24 have the same frequency. Therefore, the frequency fLO of the oscillation signal SLO at this time is fLO = N × 0.1. [MHz] ... (2) From equations (1) and (2), fRX = fLO + fIF = N × 0.1 + 10.7 [MHz] ... (3)

【0018】したがって、分周比Nを、653〜793の間に
おいて「1」ずつ変化させれば、局部発振周波数fLO
が、65.3MHz〜79.3MHzの間を100kHzの間隔で変化す
るので、受信周波数fRXは、76.0MHz〜90.0MHzの周波
数帯を100kHzの周波数ステップで、かつ、分周比Nに
対応して変化することになる。
Therefore, if the frequency division ratio N is changed by "1" between 653 and 793, the local oscillation frequency fLO
However, since the frequency fluctuates between 65.3 MHz and 79.3 MHz at 100 kHz intervals, the reception frequency fRX changes in the frequency band of 76.0 MHz to 90.0 MHz in 100 kHz frequency steps and corresponding to the division ratio N. It will be.

【0019】さらに、中間周波アンプ15からの中間周
波信号SIFの一部が検出回路31に供給されるととも
に、復調回路16の復調出力の一部が検出回路31に供
給される。こうして、検出回路31からは、 所定の受信レベル以上の放送波信号SRXを受信したとき“1” 〃 受信していないとき“0” となる受信検出信号S31が取り出される。
Further, part of the intermediate frequency signal SIF from the intermediate frequency amplifier 15 is supplied to the detection circuit 31, and part of the demodulated output of the demodulation circuit 16 is supplied to the detection circuit 31. In this way, the reception detection signal S31 which becomes "1" when the broadcast wave signal SRX having a predetermined reception level or more is received and "0" when not received is extracted from the detection circuit 31.

【0020】さらに、この受信機には、システム制御用
として、マイクロコンピュータ40が設けられている。
このマイクロコンピュータ40は、CPU41と、プロ
グラム用のROM42と、ワークエリア用のRAM43
と、プリセット用のメモリ44とを有する。そして、メ
モリ42〜44はシステムバス49を通じてCPU41
に接続される。
Further, the receiver is provided with a microcomputer 40 for system control.
The microcomputer 40 includes a CPU 41, a program ROM 42, and a work area RAM 43.
And a memory 44 for presetting. The memories 42 to 44 are stored in the CPU 41 via the system bus 49.
Connected to.

【0021】この場合、ROM42には、これに書き込
まれているプログラムの一部として、例えば図2および
図3に示すオートプリセットルーチン100を有する。
なお、このオートプリセットルーチン100の詳細につ
いては、後述する。
In this case, the ROM 42 has an auto preset routine 100 shown in FIGS. 2 and 3, for example, as a part of the program written therein.
The details of the auto preset routine 100 will be described later.

【0022】さらに、メモリ44は、データの消去およ
び書き込みを電気的に行うことのできるROMとされ、
あるいは、図示はしないが、電池によりバックアップさ
れたRAMとされ、すなわち、メモリ44は不揮発性メ
モリとされ、電源をオフにしたときでも、書き込まれた
データを保持できるようにされている。
Further, the memory 44 is a ROM capable of electrically erasing and writing data,
Alternatively, although not shown, a RAM backed up by a battery, that is, the memory 44 is a non-volatile memory, and can hold written data even when the power is turned off.

【0023】そして、このメモリ44は、例えば図4B
に示すように、後述する選局キーの数に対応して、例え
ば10局分のデータエリアA0〜A9を有し、そのデータエ
リアA0〜A9のそれぞれに、その選局キーにプリセット
される放送局のための分周比Nを記憶できるようにされ
ている。なお、このエリアA0〜A9の分周比Nが、上述
した値653〜793の範囲外のとき、例えば0のとき、それ
は、対応するデータエリアがクリアされていることを示
す。
The memory 44 is, for example, as shown in FIG. 4B.
As shown in FIG. 4, for example, there are ten data areas A0 to A9 corresponding to the number of tuning keys to be described later, and the broadcasting preset to the tuning keys in each of the data areas A0 to A9. The division ratio N for the station can be stored. When the frequency division ratio N of the areas A0 to A9 is out of the range of the above values 653 to 793, for example, 0, it indicates that the corresponding data area is cleared.

【0024】さらに、バス49には、ポート51、52
およびキーインターフェイス回路53が接続される。そ
して、ポート51は分周回路22に接続され、CPU4
1からの分周比Nが、ポート51を通じて分周回路22
にセットされる。また、検出回路31からの受信の検出
信号S31がポート52を通じてマイクロコンピュータ4
0に取り込まれる。
Further, the bus 49 has ports 51 and 52.
And the key interface circuit 53 is connected. The port 51 is connected to the frequency dividing circuit 22, and the CPU 4
The frequency division ratio N from 1 is the frequency division circuit 22 through the port 51.
Is set to Further, the detection signal S31 received from the detection circuit 31 is transmitted through the port 52 to the microcomputer 4
It is taken into 0.

【0025】また、インターフェイス回路53には、オ
ートプリセットキーKPなどの各種の操作キーと、10局
分の選局キーK0〜K9とが接続されている。なお、図4
A、Bにも示すように、選局キーK0〜K9は、メモリ4
4のデータエリアA0〜A9にそれぞれ対応する。さら
に、キーKP〜K9は、いずれもノンロックタイプのプッ
シュスイッチにより構成されている。
The interface circuit 53 is also connected to various operation keys such as an auto preset key KP and tuning keys K0 to K9 for 10 stations. FIG.
As shown in A and B, the tuning keys K0 to K9 are stored in the memory 4
It corresponds to four data areas A0 to A9, respectively. Further, each of the keys KP to K9 is composed of a non-lock type push switch.

【0026】さらに、バス49には、ディスプレイコン
トローラ55が接続され、このコントローラ56に表示
用のメモリ56が接続されるとともに、表示素子とし
て、例えばLCD60が接続される。そして、CPU4
1からコントローラ55に表示用のデータが供給される
と、このデータがメモリ56に書き込まれるとともに、
この書き込まれたデータがコントローラ55により繰り
返し読み出されてLCD60に供給され、LCD60に
は、コントローラ55に供給されたデータに対応した文
字などが表示される。
Further, a display controller 55 is connected to the bus 49, a display memory 56 is connected to the controller 56, and an LCD 60, for example, is connected as a display element. And CPU4
When the display data is supplied from 1 to the controller 55, this data is written in the memory 56 and
The written data is repeatedly read by the controller 55 and supplied to the LCD 60, and the LCD 60 displays characters and the like corresponding to the data supplied to the controller 55.

【0027】このような構成において、それぞれの動作
が、マイクロコンピュータ40の処理により以下のよう
に実行される。
In such a configuration, each operation is executed by the processing of the microcomputer 40 as follows.

【0028】〔通常モード〕これは、普通に放送を受信
しているモードであるが、選局キーK0〜K9を使用して
選局を行うことのできるモードでもある。
[Normal Mode] This is a mode in which broadcasting is normally received, but it is also a mode in which tuning can be performed using the tuning keys K0 to K9.

【0029】すなわち、任意の放送を受信している状態
のとき、選局キーK0〜K9のうち、目的とする放送局の
プリセットされている選局キーKi(i=0〜9のどれか)
を押すと、メモリ44のデータエリアA0〜A9のうち、
押された選局キーKiに対応するデータエリアAiから、
そこに登録されている分周比Nが読み出される。そし
て、この読み出された分周比Nがポート51を通じて可
変分周回路22にセットされ、以後、受信回路10は、
そのセットされた分周比Nに対応した受信周波数fRXと
なる。
That is, when an arbitrary broadcast is being received, among the tuning keys K0 to K9, the preset tuning key Ki (i = 0 to 9) of the target broadcasting station is preset.
When is pressed, among the data areas A0 to A9 of the memory 44,
From the data area Ai corresponding to the pressed tuning key Ki,
The frequency division ratio N registered there is read. Then, the read division ratio N is set in the variable division circuit 22 through the port 51, and thereafter, the reception circuit 10
The reception frequency fRX corresponds to the set frequency division ratio N.

【0030】また、このとき、データエリアAiから読
み出された分周比Nが、(3)式にしたがって受信周波数
fRXを示す文字データに変換され、この文字データがコ
ントローラ55に供給されてLCD60にその受信周波
数fRXがデジタル表示される。また、同様にして、LC
D60には、押された選局キーKiの番号iもデジタル
表示される。
At this time, the frequency division ratio N read from the data area Ai is converted into character data indicating the reception frequency fRX according to the equation (3), and this character data is supplied to the controller 55 and the LCD 60. The received frequency fRX is digitally displayed at. In the same way, LC
At D60, the number i of the pressed tuning key Ki is also digitally displayed.

【0031】したがって、選局キーKiを押すと、その
選局キーKiにプリセットされている放送局を選局する
ことができる。また、その周波数や選局キーKiの番号
も表示される。
Therefore, when the tuning key Ki is pressed, the broadcasting station preset in the tuning key Ki can be selected. The frequency and the number of the tuning key Ki are also displayed.

【0032】〔オートプリセットモード〕これは、選局
キーK0〜K9に受信可能な放送局を自動的にプリセット
するモードである。そして、これは、CPU41によ
り、ルーチン100が実行されることにより実現され
る。
[Auto-Preset Mode] This is a mode for automatically presetting receivable broadcast stations to the tuning keys K0 to K9. Then, this is realized by the CPU 41 executing the routine 100.

【0033】すなわち、通常モードのとき、オートプリ
セットキーKPを押すと、これがCPU41により判別
され、CPU41の処理がルーチン100のステップ1
01からスタートし、次にステップ102に進む。
That is, when the auto preset key KP is pressed in the normal mode, this is discriminated by the CPU 41, and the processing of the CPU 41 is step 1 of the routine 100.
Start from 01 and then proceed to step 102.

【0034】そして、このステップ102において、メ
モリ44のデータエリアA0〜A9の分周比N(クリアさ
れている値も含む)が、RAM43の退避エリアB0〜
B9に退避(転送)され、その後、ステップ103にお
いて、メモリ44のデータエリアA0〜A9がクリアされ
る。このクリアは、エリアA0〜A9に、分周比Nとして
存在しない値、例えば0を書き込むことにより実現され
る。
Then, in this step 102, the frequency division ratio N (including the cleared value) of the data areas A0 to A9 of the memory 44 is changed to the save area B0 to RAM of the RAM 43.
The data area A0 to A9 of the memory 44 is cleared in step 103 after being saved (transferred) to B9. This clearing is realized by writing a value that does not exist as the frequency division ratio N, for example, 0 in the areas A0 to A9.

【0035】続いて、処理はステップ104に進み、こ
のステップ104において、可変分周回路22の分周比
Nが、最小値653にセットされて受信回路10の受信周
波数fRXは最低周波数76.0MHzとされる。また、ポイン
タRが値0にクリアされる。このポインタRは、選局キ
ーK0〜K9のうち、放送局のプリセットされる選局キー
を指定するとともに、放送局のプリセットされた選局キ
ーの数を示すカウンタでもある。したがって、R=0〜
9である。
Subsequently, the process proceeds to step 104, in which the frequency division ratio N of the variable frequency dividing circuit 22 is set to the minimum value 653 and the receiving frequency fRX of the receiving circuit 10 becomes the minimum frequency of 76.0 MHz. To be done. Further, the pointer R is cleared to the value 0. The pointer R designates a preset tuning key of the broadcasting station among the tuning keys K0 to K9, and is also a counter indicating the number of preset tuning keys of the broadcasting station. Therefore, R = 0 to
9

【0036】次に、ステップ111において、可変分周
回路22の分周比Nが最大値793を越えたかどうかがチ
ェックされ、今の場合は越えていないので、処理はステ
ップ111からステップ112に進む。そして、このス
テップ112において、ポインタRが最大値9を越えた
かどうかがチェックされ、今の場合は越えていないの
で、処理はステップ112かステップ113に進む。
Next, in step 111, it is checked whether or not the frequency division ratio N of the variable frequency dividing circuit 22 exceeds the maximum value 793. In this case, it is not exceeded, so the process proceeds from step 111 to step 112. . Then, in this step 112, it is checked whether or not the pointer R exceeds the maximum value 9, and since it does not exceed the maximum value 9 in this case, the process proceeds to step 112 or step 113.

【0037】そして、このステップ113において、ポ
ート52に供給される受信の検出信号S31をチェックす
ることにより、所定の受信レベル以上の放送波信号SRX
を受信しているかどうかが判別され、受信していないと
きには(S31=“0”のときには)、処理はステップ1
13からステップ114に進み、このステップ114に
おいて、可変分周回路22の分周比Nが「1」だけイン
クリメントされ、その後、処理はステップ111に戻
る。
Then, in this step 113, by checking the reception detection signal S31 supplied to the port 52, the broadcast wave signal SRX of a predetermined reception level or higher is obtained.
Is received, and if not received (when S31 = "0"), the process proceeds to step 1
From 13 to step 114, the frequency dividing ratio N of the variable frequency dividing circuit 22 is incremented by "1" in step 114, and then the process returns to step 111.

【0038】したがって、以後、ステップ111〜11
4が繰り返されるとともに、この繰り返しにより、受信
回路10の受信周波数fRXが、最低周波数76.0MHzから
100kHzステップで順に上昇していく。すなわち、最低
周波数76.0MHzからスキャンが開始されたことになる。
Therefore, thereafter, steps 111 to 11 are executed.
4 is repeated, and by this repetition, the reception frequency fRX of the reception circuit 10 starts from the lowest frequency of 76.0 MHz.
It gradually increases in 100 kHz steps. That is, it means that the scan is started from the lowest frequency of 76.0 MHz.

【0039】そして、ある周波数で放送波信号SRXを受
信すると、これがステップ113により判別され、処理
はステップ113からステップ121に進む。そして、
このステップ121において、現在の分周比Nが、メモ
リ44のデータエリアA0〜A9のうち、ポインタRの指
示するエリアARに書き込まれる。したがって、現在受
信中の放送局が、選局キーKRにプリセットされたこと
になる。
When the broadcast wave signal SRX is received at a certain frequency, this is discriminated in step 113, and the process proceeds from step 113 to step 121. And
In this step 121, the current division ratio N is written in the area AR designated by the pointer R among the data areas A0 to A9 of the memory 44. Therefore, the broadcasting station currently being received is preset in the tuning key KR.

【0040】続いて、処理はステップ122に進み、こ
のステップ122において、現在の分周比N、すなわ
ち、ステップ121でデータエリアARに登録された分
周比Nと等しい分周比Nが、RAM43の退避エリアB
0〜B9にあるかどうかがチェックされる。
Subsequently, the process proceeds to step 122, in which the current frequency division ratio N, that is, the frequency division ratio N registered in the data area AR in step 121 is equal to the frequency division ratio N. Evacuation area B
It is checked whether it is in 0 to B9.

【0041】そして、等しい分周比Nがあるときには、
処理はステップ122からステップ123に進み、ステ
ップ123、124が順に実行される。
When there are equal division ratios N,
The process proceeds from step 122 to step 123, and steps 123 and 124 are sequentially executed.

【0042】すなわち、今、簡単のため、RAM43の
退避エリアB0〜B9に退避されている分周比が、図5A
に示すように、値Na〜Neおよびクリアデータ0〜0で
あるとする。また、現在の分周比Nが値Nbであるとす
る。
That is, for simplification, the frequency division ratios saved in the save areas B0 to B9 of the RAM 43 are shown in FIG.
As shown in, the values Na to Ne and the clear data 0 to 0 are assumed. Further, it is assumed that the current frequency division ratio N is the value Nb.

【0043】すると、この現在の分周比Nbと等しい分
周比Nbが、データエリアB0〜B9のうちのエリアB1に
あるので(図5A)、ステップ123において、エリア
B1の次のエリアB2から最後のエリアB9までの値Nc〜
Neおよび0〜0が、図5Bに示すように、上書きによ
り1つ前のエリアB2〜B8にシフト(転送)される。し
たがって、このとき、エリアB1のもとの分周比Nbは、
分周比Ncの上書きにより消去される。
Then, since the frequency division ratio Nb equal to the current frequency division ratio Nb exists in the area B1 of the data areas B0 to B9 (FIG. 5A), in step 123, the area B2 next to the area B1 is started. Value Nc up to the last area B9
Ne and 0 to 0 are shifted (transferred) to the previous areas B2 to B8 by overwriting, as shown in FIG. 5B. Therefore, at this time, the original dividing ratio Nb of the area B1 is
It is erased by overwriting the division ratio Nc.

【0044】そして、次に、ステップ124において、
図5Cに示すように、エリアB9がクリアされる(図5
Bでは、エリアB9のデータを不定「−」にしている
が、実際には、データをシフト(転送)しても、シフト
元のデータは残るので、エリアB9のデータは、図5B
の場合、「0」となる)。
Then, in step 124,
As shown in FIG. 5C, area B9 is cleared (see FIG. 5).
In B, the data in the area B9 is indefinite "-", but in reality, even if the data is shifted (transferred), the original data of the shift remains, so that the data of the area B9 is shown in FIG.
, It becomes "0").

【0045】つまり、一般的には、現在の分周比Nxと
等しい分周比Nxが、データエリアB0〜B9のうちのエ
リアBj(j=0〜8)にあるときには、ステップ123
において、エリアBjの次のエリアB(j+1)から最後のエ
リアB9までの分周比N(クリアデータ0を含む)が、
上書きにより1つ前のエリアBj〜B8にシフトされる。
そして、次に、ステップ124において、エリアB9が
クリアされる。
That is, generally, when the frequency division ratio Nx equal to the current frequency division ratio Nx is in the area Bj (j = 0 to 8) of the data areas B0 to B9, step 123 is performed.
In, the frequency division ratio N (including the clear data 0) from the area Bj next to the area Bj to the final area B9 is
By overwriting, the area is shifted to the previous area Bj to B8.
Then, in step 124, the area B9 is cleared.

【0046】こうして、ステップ124が実行される
と、処理はステップ125に進み、このステップ125
において、ポインタRが「1」だけインクリメントさ
れ、その後、処理はステップ114に戻る。
When step 124 is thus executed, the process proceeds to step 125, and this step 125
At, the pointer R is incremented by “1” and then the process returns to step 114.

【0047】また、ステップ122において、現在の分
周比Nと等しい分周比Nが、RAM43の退避エリアB
0〜B9にないときには、処理はステップ122からステ
ップ123、124をスキップしてステップ125に進
み、その後、ステップ114に戻る。
In step 122, the frequency division ratio N equal to the current frequency division ratio N is set in the save area B of the RAM 43.
When it is not 0 to B9, the process skips steps 123 and 124 from step 122, proceeds to step 125, and then returns to step 114.

【0048】したがって、ステップ121〜125によ
れば、スキャンにより放送波信号SRXを受信できると、
そのときの分周比NがデータエリアARに登録され、そ
の放送局が選局キーKRにプリセットされる。また、退
避エリアB0〜B9に、そのときの分周比Nと等しい分周
比Nがあれば、これが削除されるとともに、残りの分周
比は前詰めされる。
Therefore, according to steps 121 to 125, if the broadcast wave signal SRX can be received by scanning,
The frequency division ratio N at that time is registered in the data area AR, and the broadcasting station is preset in the tuning key KR. Further, if the retreat areas B0 to B9 have a frequency division ratio N equal to the frequency division ratio N at that time, this is deleted and the remaining frequency division ratios are moved forward.

【0049】こうして、FM放送帯のスキャンが行われ
るとともに、プリセットが行われていく。なお、このス
キャンによるプリセット中に、すべての選局キーK0〜
K9にプリセットが行われると、ステップ125により
R=10となるとともに、これがステップ112により判
別されて処理はステップ112からステップ115に進
み、このルーチン100を終了する。
In this way, the FM broadcast band is scanned and preset is performed. In addition, during the preset by this scan, all tuning keys K0 ~
When K9 is preset, R = 10 is set in step 125, and this is determined in step 112, the process proceeds from step 112 to step 115, and this routine 100 is ended.

【0050】しかし、選局キーK0〜K9のすべてに対し
てプリセットが行われないかぎり、スキャンによるプリ
セットが続けられていく。
However, unless presetting is performed for all the tuning keys K0 to K9, scanning presetting continues.

【0051】そして、FM放送帯の最高周波数90MHzま
でスキャンが行われると、このとき、ステップ114に
より分周比Nが最大値793を越えるとともに、これがス
テップ111により判別され、処理はステップ111か
らステップ131に進む。
When scanning is performed up to the maximum frequency of 90 MHz in the FM broadcast band, at this time, the frequency division ratio N exceeds the maximum value 793 in step 114, and this is determined in step 111, and the processing from step 111 to step Proceed to 131.

【0052】すると、このステップ131において、退
避エリアB0〜B9を指定するためのポインタQが値0に
クリアされ、次にステップ132において、ポインタ
(カウンタ)Rが最大値9よりも大きいかどうか、すな
わち、データエリアA0〜A9に空いているデータエリア
があるかどうかがチェックされる。
Then, in this step 131, the pointer Q for designating the save areas B0 to B9 is cleared to the value 0, and in step 132, whether the pointer (counter) R is larger than the maximum value 9 or not, That is, it is checked whether or not there is a vacant data area in the data areas A0 to A9.

【0053】そして、R>9ではないときには、すなわ
ち、空いているデータエリアがあるときには、処理はス
テップ132からステップ133に進み、このステップ
133において、退避エリアB0〜B9のうち、ポインタ
Qの示す退避エリアBQに、分周比Nが残っているかど
うか(クリアされていないかどうか)がチェックされ
る。
When R> 9 is not satisfied, that is, when there is a vacant data area, the process proceeds from step 132 to step 133, and in step 133, the pointer Q indicates the save area B0 to B9. It is checked whether the division ratio N remains in the evacuation area BQ (whether it is not cleared).

【0054】そして、残っていないときには、処理はス
テップ132からステップ136に進み、このステップ
136によりルーチン100を終了する。
Then, when there is no remaining, the process proceeds from step 132 to step 136, and the routine 100 is ended by this step 136.

【0055】しかし、残っているときには、処理はステ
ップ133からステップ134に進み、このステップ1
34において、退避エリアB0〜B9のうちのエリアBQ
の分周比Nが、データエリアA0〜A9のうちのエリアA
Rに転送される。続いて、処理はステップ135に進
み、このステップ135において、ポインタR、Qがそ
れぞれ「1」ずつインクリメントされ、その後、処理は
ステップ132に戻る。
However, if there is any, the process proceeds from step 133 to step 134, and this step 1
34, an area BQ of the evacuation areas B0 to B9
The division ratio N of the area A is the area A of the data areas A0 to A9.
Forwarded to R. Subsequently, the process proceeds to step 135, where the pointers R and Q are each incremented by "1", and then the process returns to step 132.

【0056】したがって、以後、ステップ132〜13
5が繰り返され、データエリアA0〜A9には、ステップ
111〜125のスキャンにより登録された分周比に続
いて、退避エリアB0〜B9に残っている分周比N、すな
わち、ステップ111〜125のスキャンでは登録され
なかった分周比Nが、追加されていく。
Therefore, thereafter, steps 132 to 13
5 is repeated, and in the data areas A0 to A9, following the division ratio registered by the scan in steps 111 to 125, the division ratio N remaining in the save areas B0 to B9, that is, steps 111 to 125. The division ratio N that was not registered in the scan is added.

【0057】そして、データエリアA0〜A9のすべての
エリアに分周比Nが登録されると、ステップ135によ
りR=10となるとともに、これがステップ132により
判別され、処理はステップ132からステップ136に
進み、このルーチン100を終了する。
When the frequency division ratio N is registered in all areas of the data areas A0 to A9, R = 10 is set in step 135, and this is determined in step 132, and the process proceeds from step 132 to step 136. Then, the routine 100 is completed.

【0058】さらに、ステップ132〜135の繰り返
しにより、退避エリアB0〜B9のすべての分周比Nをデ
ータエリアA0〜A9に転送すると、次に転送するべきデ
ータは分周比ではなく、クリアデータとなる。すると、
これがステップ133において判別され、処理はステッ
プ133からステップ136に進み、ルーチン100を
終了する。
Furthermore, when all the division ratios N of the save areas B0 to B9 are transferred to the data areas A0 to A9 by repeating steps 132 to 135, the next data to be transferred is not the division ratio but the clear data. Becomes Then
This is determined in step 133, the process proceeds from step 133 to step 136, and the routine 100 ends.

【0059】以上のようにして選局キーK0〜K9のプリ
セットが行われるが、この場合、上述のFM受信機によ
れば、オートプリセット時、 データエリアA0〜A9の古い分周比Nを、いったん
退避エリアB0〜B9に退避する。 一般的なオートプリセットを実行し、データエリア
A0〜A9に分周比Nを登録する。 項の終了後、退避エリアB0〜B9に退避した分周
比Nの中に、項のオートプリセットではプリセットさ
れなかった分周比Nがあるときには、その分周比Nをデ
ータエリアA0〜A9のうちの残っているデータエリアに
登録する。 のようにしている。
The tuning keys K0 to K9 are preset as described above. In this case, according to the FM receiver described above, the old frequency division ratio N of the data areas A0 to A9 is set at the time of auto presetting. Evacuate once to the evacuation areas B0 to B9. A general auto preset is executed and the frequency division ratio N is registered in the data areas A0 to A9. After the end of the term, if the division ratio N saved in the retreat areas B0 to B9 includes a division ratio N that was not preset by the automatic presetting of the term, the division ratio N is stored in the data areas A0 to A9. Register in my remaining data area. Like

【0060】したがって、もとのデータエリアA0〜A9
に分周比Nが登録されている放送局であれば、オートプ
リセットにおけるスキャン時、その放送局の受信レベル
が低くても、自動的にプリセットすることができる。ま
た、放送局が重複してプリセットされることもない。し
たがって、例えば、誤ってオートプリセットキーKPを
押してしまっても、受信レベルの低い放送局がプリセッ
トから除外されるようなことがない。
Therefore, the original data areas A0 to A9
If the broadcasting station has the frequency division ratio N registered therein, it is possible to automatically preset even when the reception level of the broadcasting station is low at the time of scanning in the auto presetting. In addition, the broadcasting stations are not preset in duplicate. Therefore, for example, even if the auto preset key KP is pressed by mistake, a broadcasting station having a low reception level will not be excluded from the preset.

【0061】なお、上述においては、ステップ103に
おいて、データエリアA0〜A9のすべてをクリアすると
したが、このクリアを実行しないで、ステップ121、
134の登録を上書きとするとともに、ステップ133
からステップ136に進むとき、データエリアA0〜A9
に残っているデータエリアがあれば、そのデータエリア
をクリアしてもよい。
In the above description, in step 103, it is assumed that all the data areas A0 to A9 are cleared. However, this clear is not executed, but steps 121,
The registration of 134 is overwritten, and step 133 is performed.
To step 136, the data areas A0 to A9
If there is any remaining data area, the data area may be cleared.

【0062】さらに、ステップ132、133とステッ
プ136との間で、データエリアA0〜A9における分周
比Nを、例えば周波数順にソートしてもよい。また、上
述においては、プリセットキーKPを押すと、ルーチン
100が実行されるとしたが、例えば、LCD60にメ
ニューを表示し、このメニューからプリセットモードを
選択して実行するようにもできる。さらに、上述におい
ては、受信回路10がFM放送を受信する場合である
が、AM放送あるいはテレビ放送を受信する場合も、同
様に構成することができる。
Further, the frequency division ratios N in the data areas A0 to A9 may be sorted, for example, in frequency order between steps 132, 133 and 136. Further, in the above description, when the preset key KP is pressed, the routine 100 is executed. However, for example, a menu can be displayed on the LCD 60 and a preset mode can be selected from this menu and executed. Further, in the above description, the receiving circuit 10 receives the FM broadcast, but the same configuration can be applied to the case of receiving the AM broadcast or the television broadcast.

【0063】[0063]

【発明の効果】この発明によれば、一度登録してある放
送局であれば、オートプリセットを実行したとき、その
放送局の受信レベルが低くても、自動的にプリセットす
ることができる。また、放送局が重複してプリセットさ
れることもない。
According to the present invention, a broadcasting station that has once been registered can be automatically preset even when the reception level of the broadcasting station is low when the automatic preset is executed. In addition, the broadcasting stations are not preset in duplicate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一形態を示す系統図である。FIG. 1 is a system diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一形態の一部を示すフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart showing a part of one embodiment of the present invention.

【図3】図2の続きの一形態を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing one form of a continuation of FIG.

【図4】データエリアおよび退避エリアの一形態を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing one form of a data area and a save area.

【図5】この発明を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 受信回路 14 ミキサ回路 15 中間周波回路 16 FM復調回路 20 PLL 21 VCO 22 可変分周回路 31 検出回路(受信レベル用) 40 マイクロコンピュータ 41 CPU 42 ROM(プログラム用) 43 RAM(ワークエリア用) 44 メモリ(プリセット用) 55 ディスプレイコントローラ 60 LCD 100 オートプリセットルーチン KP オートプリセットキー K0〜K9 選局キー 10 reception circuit 14 mixer circuit 15 intermediate frequency circuit 16 FM demodulation circuit 20 PLL 21 VCO 22 variable frequency divider circuit 31 detection circuit (for reception level) 40 microcomputer 41 CPU 42 ROM (for program) 43 RAM (for work area) 44 Memory (for preset) 55 Display controller 60 LCD 100 Auto preset routine KP Auto preset key K0 to K9 Tuning key

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】PLLにおいて形成された信号を使用して
受信信号の周波数変換を行うとともに、上記PLLの可
変分周回路の分周比を変更することにより、上記信号の
周波数を変更して受信周波数を変更するようにしたシン
セサイザ方式の受信機において、 所定の受信レベル以上の放送波信号を受信したとき、こ
れを検出する検出回路と、 複数の選局キーと、 上記複数の選局キーのそれぞれにデータエリアが対応し
たメモリと、 退避エリアとを有し、 オートプリセット時、上記データエリアのデータを上記
退避エリアに退避し、 上記分周比を変更して上記信号の周波数を変更すること
により、受信周波数帯をスキャンするとともに、 このスキャン中に上記検出回路が上記放送波信号を検出
したときには、このときの受信周波数に関するデータを
上記データエリアに登録し、 上記スキャンが終了したとき、上記退避エリアに退避し
たデータの中に、上記データエリアに登録されなかった
受信周波数に関するデータがあるときには、そのデータ
を、上記メモリのうちの残っているデータエリアに登録
するようにした受信機。
1. A signal formed in a PLL is used to perform frequency conversion of a received signal, and a frequency division of a variable frequency dividing circuit of the PLL is changed to change a frequency of the signal to receive the signal. In a synthesizer type receiver that changes the frequency, when a broadcast wave signal of a predetermined reception level or higher is received, a detection circuit that detects this, a plurality of tuning keys, and a plurality of tuning keys Each data area has a corresponding memory and a save area. During auto preset, save the data in the data area to the save area and change the division ratio to change the frequency of the signal. This scans the reception frequency band, and when the detection circuit detects the broadcast wave signal during this scanning, the data related to the reception frequency at this time is detected. When the data is registered in the data area and the scan is completed, if the data saved in the save area includes data related to the reception frequency not registered in the data area, the data is stored in the memory. A receiver that tries to register in the remaining data area.
【請求項2】請求項1に記載の受信機において、 上記オートプリセット時、上記データエリアのデータを
上記退避エリアに退避する処理と、上記スキャンの処理
との間に、上記データエリアのすべてをクリアする処理
を実行するようにした受信機。
2. The receiver according to claim 1, wherein during the automatic presetting, all of the data area is saved between the process of saving the data in the data area to the save area and the scan process. A receiver that executes the clearing process.
JP28788495A 1995-10-09 1995-10-09 Receiver Pending JPH09107272A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28788495A JPH09107272A (en) 1995-10-09 1995-10-09 Receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28788495A JPH09107272A (en) 1995-10-09 1995-10-09 Receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09107272A true JPH09107272A (en) 1997-04-22

Family

ID=17722978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28788495A Pending JPH09107272A (en) 1995-10-09 1995-10-09 Receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09107272A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710992A (en) Chain search in a scanning receiver
US5379454A (en) Station selection device in tuner for automatic selection according to input information
EP0256877B1 (en) Reception sensitivity control system in a sweeping radio receiver
US5710994A (en) Synthesized type receiver with PLL
US4561112A (en) Broadcast receiver with automatic broadcast station storage
JP3287375B2 (en) Synthesizer receiver
JPH0951251A (en) Receiver
US4516170A (en) Dual mode UHF tuning system
EP0520451B1 (en) Radio receiver with station memory function
EP0760557B1 (en) Synthesizer radio receiver
JPH09107272A (en) Receiver
US5020142A (en) Automatic scanning tuner
JP3709899B2 (en) Receiving machine
JPH09121141A (en) Receiver
JPH06160551A (en) Radio receiver
JP3320916B2 (en) Receiver tuning method and receiver
JP3709897B2 (en) Receiving machine
JP3109536B2 (en) Radio receiver
JP3013753U (en) TV signal tuning station
JPH11122082A (en) Synthesizer receiver
JP3095034B2 (en) Radio receiver
EP0509175B1 (en) Preset tuner
JPH09148889A (en) Receiver
JPH10322233A (en) Receiver for teletext multiplex broadcast
JPH06120780A (en) Receiver