JPH09106216A - 画像形成装置のスリープモードを制御する方法及び装置 - Google Patents

画像形成装置のスリープモードを制御する方法及び装置

Info

Publication number
JPH09106216A
JPH09106216A JP8233352A JP23335296A JPH09106216A JP H09106216 A JPH09106216 A JP H09106216A JP 8233352 A JP8233352 A JP 8233352A JP 23335296 A JP23335296 A JP 23335296A JP H09106216 A JPH09106216 A JP H09106216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleep mode
heating
temperature
heating means
driving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8233352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3083765B2 (ja
Inventor
Antonius Henricus Arends
ヘンリクス アレンドス アントニウス
Marijn Wilhelmus Petrus Gelten
ヴィルヘルムス ペトルス ゲルテン マリユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JPH09106216A publication Critical patent/JPH09106216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083765B2 publication Critical patent/JP3083765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/205Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the mode of operation, e.g. standby, warming-up, error
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2025Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2032Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、画像形成装置のスリープモード終
了時に、移動可能かつ加熱可能部材の通常の動作温度を
回復するのに要する時間を大きく増大させることなく、
スリープモード動作における電力消費を低減しうる方法
及び装置を提要することを目的とする。 【解決手段】 移動可能かつ加熱可能な部材と、該部材
を駆動する駆動手段と、前記部材が該駆動手段により駆
動されている間に該部材を加熱する加熱手段とを備える
画像形成装置のスリープモードを制御し、前記駆動手段
(M)と前記加熱手段(H)とは、前記スリープモード
での電力消費を減少させるために、前記加熱可能な部材
をその通常の作動温度(To)未満の温度(Te)に保
持するように制御される方法において、前記駆動手段と
前記加熱手段(22、26)とは間欠的に励起され、前
記加熱手段はオンに切り換えられた場合に最大電力で励
起されることを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動可能かつ加熱
可能な部材と、該部材を駆動する駆動手段と、該部材が
前記駆動手段により駆動されている間に該部材を加熱す
る加熱手段とを備える画像形成装置のスリープモードを
制御する方法であって、スリープモードでの電力消費を
低減するために、前記駆動手段と前記加熱手段とが、加
熱可能な部材を通常の作動温度よりも低温に維持するよ
うに制御される方法、及びこの方法を実行する装置に関
する。
【0002】特に、本発明は、複写機やレーザプリンタ
等の、移動可能かつ加熱可能な部材が、現像されたトナ
ー像を複写用紙や中間画像担体といった画像記録媒体に
熱転写し、あるいは、トナー像を記録媒体に熱固定する
のに用いられる画像形成装置に関する。画像固定工程が
画像記録媒体の予熱を伴う装置においては、移動可能か
つ加熱可能部材は、画像記録媒体を予熱すると共に固定
ステーションへ搬送するローラやベルト等の搬送部材で
もある。
【0003】
【従来の技術】米国特許第5 241 349 号は、加熱可能か
つ移動可能な部材として固定ローラを備えた画像形成装
置を開示している。この装置は更に、加熱手段に可変電
流を供給し、装置が待機モードにある限り固定ローラを
通常の作動温度に維持する温度フィードバック制御シス
テムを備えている。画像形成装置が長期間使用されない
場合にエネルギーを節約するため、制御システムは、装
置が最後に使用されてから所定の期間が経過すると自動
的にスリープモードに切り換える。スリープモードにお
いて、エネルギー損失が減少されるように、固定ローラ
の温度の目標値は通常の作動温度よりも低い値に減少さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】エネルギー消費の観点
からは、スリープモードでの温度の目標値はできるだけ
小さく設定されるべきである。しかし、その一方、スリ
ープモードでの固定ローラの温度が低くなり過ぎると、
装置がスリープモードから作動モードに切り換えられた
際、固定ローラを通常の作動温度まで再加熱するのによ
り長時間を要することになる。従って、装置がスリープ
モードにある場合にもう一度コピーをとりたい使用者
は、装置が再び印刷可能となるまで、かなりの時間待た
なければならないという不便にさらされることになる。
【0005】装置の構成によっては、加熱手段が、例え
ばローラやベルト等の移動可能かつ加熱可能な部材を全
体的に加熱することができず、十分に均一な温度分布を
実現するためにローラあるいはベルトが加熱手段を通過
しなければならない場合がある。かかる形式の画像形成
装置は例えば欧州特許A1-0 528 467号及び欧州特許A1-0
638 437号に記載されている。これらの装置において
は、加熱可能かつ移動可能な部材は、中間画像担体とし
て機能する無限ベルトであり、画像転写ステーションに
おいて現像された画像を光伝導性ベルトから受け取り、
転写・固定ステーションにおいてこの画像を複写用紙に
転写・固定する複数のローラを通過する。なお、転写・
固定ステーションを、以下、注入ステーションと称す
る。加熱ローラや赤外放射ランプ等の加熱手段は無限ベ
ルトの移動経路に配置されている。上述したスリープモ
ード制御システムがこれらの形式の装置に適用された場
合、ベルトの実質的に均一な温度を実現するため、スリ
ープモード動作の間もベルトは常に駆動されなければな
らない。
【0006】本発明の目的は、請求項1の前文に示す形
式のスリープモード制御方法、及び、請求項5の前文に
係る画像形成装置であって、スリープモード終了時に、
移動可能かつ加熱可能部材の通常の作動温度を回復する
のに要する時間を大きく増大させることなく、スリープ
モード動作における電力消費を低減し得る方法及び装置
を提要することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る方法及び装
置において、上記の目的は、駆動手段と加熱手段とが間
欠的に励起され、加熱手段はオンに切り換えられた場合
に最大電力で励起されるという特徴により達成される。
加熱手段を間欠的にのみ励起することで、加熱手段がオ
ンに切り換えられた場合に最大電力で励起されるにもか
かわらず、平均電力消費を減少させることができる。こ
れにより、移動可能かつ加熱可能な部材が実際に加熱さ
れ、駆動手段が作動可能でなければならない総時間が、
スリープモードの全持続時間のうちの僅かにしかなら
ず、従って、駆動手段はほとんどの時間非作動状態に保
たれ、これら駆動手段の電力消費は大幅に減少され得る
という利点が得られる。
【0008】更に、移動可能な部材の移動経路に沿った
温度分布は通常は不均一であることに注目されよう。こ
のため、部材が移動している限り、この部材は熱エネル
ギーを高温部位から低温部位へ常に持ち去る熱伝送媒体
として機能し、従って、熱損失を増加させることにな
る。本発明によれば、加熱可能かつ移動可能な部材は比
較的短い期間のみ移動されるので、かかる損失もまた最
小化される。
【0009】加熱可能な部材が移動していない場合、即
ち、ヒータが励起されていない期間中、この部材のある
部分は、周囲の装置部品によってより良く熱絶縁される
他の部分に比してより速やかに冷却される。従って、部
材の温度分布の非均一性は増大することになる。しかし
ながら、これは必ずしも欠点ではない。部材の高温部分
を、装置が再び使用された際、最初の複写を行なうのに
用いることができるからである。
【0010】本発明の随意的な特徴は従属項に示されて
いる。好ましい実施例において、加熱手段及び駆動手段
がスリープモードにおいて励起される期間の長さと、加
熱手段及び駆動手段が励起されない介在期間の長さは、
部材の実際の温度にかかわらずタイミング制御システム
により決定される。これにより、製造者が、環境温度や
ヒータの(経時変化を受けることがある)熱効率等の実
際の動作条件にかかわらず、スリープモードでの電力消
費が所定の限界値を越えることがないことを保証できる
という利点が得られる。
【0011】通常は、タイミングは、装置が待機モード
からスリープモードに切り換えられた場合に、加熱可能
な部材の温度の時間平均が動作温度未満に低下するよう
に設定される。しかしながら、部材の平均温度が減少し
た場合、温度損失は小さくなるので、平均温度は徐々に
安定な平衡点に接近する。装置が再びスリープモードか
ら作動モードに切り換えられた際、この平衡温度は作動
温度を回復するのに必要な最悪の場合の時間を決定す
る。しかしながら、装置が比較的短い時間だけスリープ
モードにあった場合には、加熱可能な部材の温度は依然
高く、従って、作動温度を回復するのに必要な時間は短
くなる。
【0012】スリープモードにおいて加熱手段及び駆動
手段のオン・オフが切り換えられる周波数は、非励起期
間の終了時での降下温度の最小値が不合理に小さくなる
ことを防止するため、十分高く選択されなければならな
い。切替周波数が高くなるほど、より滑らかな温度曲線
が得られる。一方、切替周波数が非常に高くなると、加
熱手段及び駆動手段のオン・オフに用いられるリレーや
スイッチ等の構成部品が非常に高頻度で駆動され、装置
の期待寿命の前に使い古されるという欠点が生ずる。
【0013】単に駆動手段のオン・オフを切り換える最
も単純な場合に対して、スリープモードでの加熱期間
中、移動可能な部材が通常の動作速度よりも低速で移動
されるように駆動手段を制御することにより、駆動手段
のエネルギー消費を更に低減することができる。移動可
能かつ加熱可能な部材が無限ベルトあるいはローラであ
る場合、この部材の速度あるいは加熱期間の長さを、部
材が各加熱期間中に整数回回転するように設定すること
により、ベルトあるいはローラの各部位に同じ回数だけ
ヒータを通過させることが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好ましい実施例について説明する。図1に示す複写
機は無限光伝導性ベルト10を備えている。光伝導性ベ
ルト10は、特に、ローラ12、14の周囲を通過して
矢印Aの方向に駆動される。潜在静電荷像は画像形成ス
テーション(図示せず)において光伝導性ベルト10上
に形成され、次に、現像ステーション(図示せず)にお
いてトナー粉で現像される。転写ステーション16にお
いて、ベルト10はローラ12ともう一つのローラ16
との間の挟みを通過し、シリコンゴム等の柔軟で弾性的
な耐熱材料で構成され、あるいは被覆された無限中間ベ
ルト20に押圧される。この場合、トナー像はベルト1
0から中間ベルト20へ粘着力により転写される。
【0015】中間ベルト20は複数のローラにより案内
され、矢印Bの方向に駆動される。トナー像を帯びた中
間ベルト20は、転写ステーション16から、例えば赤
外ランプにより構成され、中間ベルト20をトナー粉の
軟化温度を越えて昇温させる複数のヒータ22を通過す
る。これにより、トナー粉は粘着性を有するようにな
る。
【0016】次に、中間ベルト20は、第1の注入ステ
ーション24を構成する2つのローラの間の挟みを通過
する。第1の注入ステーション24において、中間ベル
ト20が受信材料の用紙に押圧されることにより、軟化
されたトナー像は受信材料に転写され、同時に、熱融解
により固定される。もう一つのヒータ26及び第2の注
入ステーション28は、無限ベルト20の経路に沿って
第1の注入ステーション24の下流に配置されている。
第1及び第2の注入ステーション24、28の各ローラ
対の挟みは、互いに独立に開閉することができる。第1
の注入ステーション24は受信材料の第1の面に画像を
転写し固定するのに用いられる。両面複写を行なう場
合、用紙は第2の注入ステーション28へ案内され、光
伝導性ベルト10から中間ベルト20へ転写されたもう
一つのトナー像が、用紙の第2の面に固定される。
【0017】第2の注入ステーション28の下流で、中
間ベルト20は案内ローラ30とクリーニングローラ3
2との間の挟みを通過し、残像するトナーがベルトの表
面から除去される。クリーニングローラ32と転写ステ
ーション16との間で、中間ベルト20は、熱センサ3
6(例えば、NTCサーミスタ)を備える非回転張力ド
ラム34を通過し、ベルトの温度が検出される。
【0018】図示する実施例において、図1に破線で示
す如く、光伝導性ベルト10及び中間ベルト20は、ベ
ルト10、20と係合する複数のローラに機械的に連結
された電動モータ38(主モータ)により同期して駆動
される。複写機の動作は、マイクロコンピュータを備
え、特に、モータ38に向けてこのモータを駆動する電
流信号Mを送出し、ヒータ22、26に向けてこれらの
ヒータにより生成される単位時間当たりの熱量を制御す
る電流信号Hを送出する制御ユニット40により制御さ
れる。
【0019】図示する実施例において、モータ38に対
する電流信号Mはオン・オフ信号であるのに対して、ヒ
ータ22、26に付与される電流信号Hはアナログ信号
であり、従って、加熱電力は連続的に変化される。複写
器が作動している場合には、ベルト10及び20の双方
が連続的に駆動され、複写機が待機モードにある場合に
は、中間ベルト20は連続的に駆動されるのに対して、
光伝導性ベルト10はベルト間の挟みが開いた状態で静
止される。複写機が待機モードで動作している場合に
は、制御ユニット40は、熱センサ36からの信号に基
づいて、ヒータ22、26を電流信号Hを介してPID
制御等のフィードバック制御で制御する。
【0020】複写機が待機モードにあり、かつ、予め選
択可能な期間使用されていなかった場合、制御ユニット
40は自動的にスリープモードに切り換え、複写機の電
力消費を低減するスリープモード制御手段として機能す
る。かかるスリープモード制御過程を図2に示す。上段
の曲線(M)は駆動手段、即ちモータ38に対する電流
信号Mの時間展開を示す。曲線(H)はヒータ22、2
6に付与される電流信号Hの時間変化を、最大許容電流
及び加熱電力に対するパーセントで示す。下段の曲線
(T)は、例えば熱センサ36により計測された中間ベ
ルト20の温度の時間変化を示す。
【0021】t0とt1との間の期間では、複写機は待
機モードにある。従って、モータの駆動信号はオン状態
であり、ヒータに対する電流信号は、中間ベルト20の
温度を作動温度To付近に維持するように0%と100
%との間の何れかの値をとる。時刻t1において複写機
はスリープモードに切り換えられる。この時点で、信号
Mはオフに変化し、信号Hは0%に低下され、即ち、ヒ
ータはオフされる。
【0022】スリープモード中を通して、転写ステーシ
ョン16のローラ12と18との間の挟みは開状態に保
たれ、一方、注入ステーション24及び28のローラ挟
み、及び、ローラ30とクリーニングローラ32との間
の挟みは常に閉状態に保たれる。ヒータがオフされたの
で、曲線Tに(実線で)示す如く、中間ベルト20の温
度は徐々に低下する。所定期間が経過した時点、あるい
は、所定の温度に達した時点t2で、ヒータ及びモータ
は長さxの一定期間の間オンに切り換えられる。この期
間中、ヒータは最大電力、即ち、Hが100%の状態で
励起され、ベルト20はその全長にわたって実質的に均
一な温度分布が実現されるように駆動される。大きな加
熱電力によりベルト20の温度はかなり急激な勾配で上
昇する。t2とt1との間の期間の長さは、ヒータの電
力及びヒータの励起期間の長さxに応じて、加熱期間の
終了時でのベルトの温度(図2の曲線の最初のピーク)
が動作温度Toを上回ることがないように設定される。
従って、モータ及びヒータは一定の長さyの期間オフに
切り換えられ、以下、スリープモードが維持される限り
信号M及びHのオン・オフサイクルが反復される。
【0023】サイクル時間x+yは平均温度(図2に破
線の曲線で示す)の周囲での温度変化の大きさを決定す
る。デューテイ比x/(x+y)を設定することによ
り、複写機のスリープモード中における平均電力消費を
高い信頼度で調整することができる。実際的な例では、
各ヒータ22、26の(最大電力時の)公称電力消費は
750Wである。誤差を考慮しても、電力消費が各ヒー
タに対して790W、即ち、3つのヒータ全体に対して
2370Wを越えることはない。従って、モータ38の
電力消費が100Wであるならば、長さxの加熱期間中
における全電力消費は2470Wとなる。xが30sに
設定され、yが270sに設定された場合、デューティ
比は10であり、ヒータ及びモータの平均電力消費は2
74Wである。制御ユニットの(定常的な)電力消費9
0Wを加えると、複写機のスリープモードでの全電力消
費は364Wとなる。この値は米国環境保護庁がいわゆ
る「エネルギースタープログラム」において推奨する制
限値390Wを安全に下回っている。
【0024】モータ38は間欠的に駆動されるだけなの
で、モータの平均電力消費は10Wに過ぎない。比較と
して、ヒータが対応して減少された信号Hで励起された
とすると、モータ38は常に駆動されなけらればなら
ず、その結果、電力消費は100Wとなる。従って、モ
ータの消費電力を考慮しただけでも、エネルギーの節約
量は90%に達する。
【0025】図2からわかるように、中間ベルト20の
平均温度はスリープモードの間徐々に低下し(破線の曲
線)、安定な平衡温度Teに接近する。複写機が時刻t
3において作動モードに切り換えられると、ヒータのP
ID制御が再開され、ベルトが加熱されてその作動温度
Toができるだけ速やかに回復される。時刻t4におい
て作動温度に達すると、信号HはPID制御に従って自
動的に減少される。上述した実際的な例では、ベルト2
0の作動温度Toは約120°Cであり、平衡温度Te
には約2時間後に到達し、その値は約98°Cである。
この温度の正確な値は勿論複写機の環境温度に僅かに影
響される。複写機が2時間以上のスリープモード動作の
後、作動モードに切り換えられた際、ベルトが作動温度
へ再び加熱される時間は平均約90sである。この時間
(t4−t3)は、加熱サイクルに対する時刻t3の位
置によって、x、即ち30sのオーダで変動する。かか
る変動は、パラメータxをより小さな値に設定すること
により減少できることが理解されよう。
【0026】上記した温度は熱センサ36により計測さ
れた温度、即ち、無限ベルト20の内面での温度であ
る。しかしながら、画像転写及び固定工程、及び、クリ
ーニング工程はベルト20の外面での温度に依存する。
熱バッファとして機能するベルトの熱容量によって、ベ
ルトの外面での温度に対する温度曲線は、図2に示す曲
線に比して滑らかであることがわかっている。このこと
は、時刻t3の後、ベルトの外面の温度が複写を行なう
のに十分な値となるまでの遅れ時間は、一般には短く、
その変動は上記した場合よりも小さいことを意味してい
る。
【0027】更に、加熱が中断された長さyの期間中、
ベルトの一部分が他部分よりも冷却されるために、ベル
トの全長にわたる温度分布は不均一になることがわかっ
ている。加熱期間が新たに再開される直前、ベルト20
は第2の注入ステーション28の近傍で最高温度とな
り、ヒータ22の間の位置で最低温度となる。加熱期間
中、ベルトが駆動されながら、これらの温度差は徐々に
平滑化される。しかしながら、ベルト上での不均一な温
度分布は、時刻t3以後、最初の複写を行なうまでの時
間遅れを短縮するのに用いることができる。かかる目的
のため、画像化工程は、最初の画像が比較的高温の中間
ベルト20の部位に転写されるようなタイミングで行な
われる。
【0028】本発明の特定の実施例について上述した
が、当業者によれば本実施例を種々の方法で変更しうる
ことが想起されよう。これらすべての変更は請求項の範
囲内にある。例えば、上記実施例において、スリープモ
ードの間、信号M及びHは同期してオン・オフされる
が、ヒータ及びモータが僅かに異なるタイミングで駆動
及び休止されてもよい。更に、中間ベルト20及び光伝
導性ベルト10が別個のモータで駆動されてもよい。こ
の場合、ベルト10の温度が転写ステーション16の近
傍で過大とならない限り、ヒータを励起させながら中間
ベルト20のみを駆動し、ベルト10を常に休止させる
ことが可能となる。従って、駆動手段(モータ)に必要
とされる平均電力は更に減少される。同様に、モータを
可変電流で制御し、駆動手段の速度、従って、エネルギ
ー消費を通常の動作速度に比して減少させることができ
る。
【0029】最後に、本発明は加熱可能かつ移動可能な
部材が中間ベルト20である装置のみでなく、加熱可能
かつ移動可能な部材が、例えば、固定ローラより構成さ
れる装置にも適用できることに留意されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された両面複写器の主要部の構成
図である。
【図2】図1の複写機で生ずる信号及び、その中間画像
担体のスリープモード中での温度の時間変化を示す図で
ある。
【符号の説明】
10 光伝導性ベルト 16 転写ステーション 20 中間ベルト 22、26 ヒータ 36 熱センサ 38 電動モータ 40 制御ユニット

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動可能かつ加熱可能な部材(20)
    と、該部材を駆動する駆動手段(38)と、前記部材
    (20)が該駆動手段により駆動されている間に該部材
    を加熱する加熱手段(22,26)とを備える画像形成
    装置のスリープモードを制御し、前記スリープモードで
    の電力消費を減少させるために、前記駆動手段と前記加
    熱手段とを、前記加熱可能な部材をその通常の作動温度
    (To)未満の温度(Te)に保持するように制御する
    方法であって、 前記駆動手段(38)と前記加熱手段(22、26)と
    を間欠的に励起し、前記加熱手段はオンに切り換えられ
    た場合に最大電力で励起することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記加熱手段と前記駆動手段とを、一定
    長(x)の励起期間、及び一定長(y)の休止期間で、
    周期的に励起及び休止させる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記加熱手段と前記駆動手段とを、前記
    装置がスリープモードに切り換えられる時刻(t1)で
    オフに切り換え、最初の加熱サイクルが開始される時刻
    (t2)は前記装置がスリープモードに切り換えられた
    時刻(t1)より所定期間後である請求項2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記加熱手段と前記駆動手段とを、前記
    装置がスリープモードに切り換えられた時刻(t1)で
    オフに切り換え、最初の加熱サイクルを前記加熱可能な
    部材(20)の温度が所定値まで低下した際に開始する
    請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 −移動可能かつ加熱可能な部材(20)
    と; −前記部材を駆動する駆動手段(28)と; −前記部材が前記駆動手段により駆動されている間に前
    記部材を加熱する加熱手段(22、26)と; −装置のスリープモードでの電力消費を低減させるた
    め、前記加熱可能な部材をその通常の動作温度(To)
    よりも低い温度(Te)に保持するように前記駆動と加
    熱手段とを制御するスリープモード制御手段(40)
    と;を備える画像形成装置であって、 前記スリープモード制御手段(40)は前記駆動手段
    (38)と前記加熱手段(22、26)とを間欠的に励
    起するように構成され、前記加熱手段はオンに切り換え
    られた場合に最大電力で励起されることを特徴とする画
    像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記移動可能かつ加熱可能な部材は無限
    ベルト(20)である請求項5記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記加熱手段は、前記無限ベルトの経路
    の近傍に配設された少なくとも一つの熱放射部材(2
    2、26)よりなる請求項6記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記無限ベルトは、転写ステーション
    (16)において光伝導性部材(10)からトナー像を
    受け取り、該受け取ったトナー像を注入ステーション
    (24、28)において画像記録媒体に転写し固定する
    ように配置された請求項6又は7記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記加熱可能かつ移動可能な部材(2
    0)の温度を検出する少なくとも一つの熱センサ(3
    6)と、該装置がスリープモードにない場合に、前記加
    熱手段に供給される電力を前記熱センサから受け取る信
    号に応じて変化させる制御手段とを備える請求項5乃至
    8のうち何れか1項記載の画像形成装置。
JP08233352A 1995-09-08 1996-09-03 画像形成装置のスリープモードを制御する方法及び装置 Expired - Fee Related JP3083765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95202431A EP0762234B1 (en) 1995-09-08 1995-09-08 Method and device for controlling a sleep-mode of an image forming apparatus
NL95202431:3 1995-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09106216A true JPH09106216A (ja) 1997-04-22
JP3083765B2 JP3083765B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=8220617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08233352A Expired - Fee Related JP3083765B2 (ja) 1995-09-08 1996-09-03 画像形成装置のスリープモードを制御する方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5778292A (ja)
EP (1) EP0762234B1 (ja)
JP (1) JP3083765B2 (ja)
DE (1) DE69508937T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876823B2 (en) * 2000-07-06 2005-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image-forming device
US6600895B2 (en) * 2001-05-25 2003-07-29 Xerox Corporation Printing machine and method using a bias transfer roller including at least one temperature-maintaining device
KR100573976B1 (ko) * 2003-10-28 2006-04-26 삼성전자주식회사 전사벨트의 구동방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789339A (fr) * 1971-12-23 1973-03-27 Xerox Corp Dispositif pour la regulation de dispositifs de fusion xerographiques
US3893761A (en) * 1972-11-02 1975-07-08 Itek Corp Electrophotographic toner transfer and fusing apparatus
US3923392A (en) * 1974-01-02 1975-12-02 Itek Corp Electrophotographic copier
US3947113A (en) * 1975-01-20 1976-03-30 Itek Corporation Electrophotographic toner transfer apparatus
JPS55100582A (en) * 1979-01-25 1980-07-31 Ricoh Co Ltd Toner image transferring method
US4430412A (en) * 1981-11-13 1984-02-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method and apparatus for transferring and fixing toner image using controlled heat
DE3242231A1 (de) * 1981-11-16 1983-05-26 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokyo Bildwiedergabevorrichtung
US4719489A (en) * 1984-02-03 1988-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus having material feed mode dependent fixing control
US5307132A (en) * 1987-11-12 1994-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a controller for discharging air in response to a heating condition of an image fixing device
NL8802202A (nl) * 1988-09-07 1990-04-02 Oce Nederland Bv Werkwijze en inrichting voor het door middel van warmte fixeren van een poederbeeld op een ontvangstdrager.
JPH0418583A (ja) * 1990-05-12 1992-01-22 Konica Corp 画像形成装置
JPH04282653A (ja) 1991-03-12 1992-10-07 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
NL9101395A (nl) 1991-08-16 1993-03-16 Oce Nederland Bv Inrichting voor het overdragen van een tonerbeeld van een beeldvormingsmedium naar een ontvangstmateriaal.
JP2940277B2 (ja) * 1992-01-27 1999-08-25 岩崎通信機株式会社 熱定着装置用制御装置
JP3214889B2 (ja) * 1992-04-10 2001-10-02 株式会社リコー 画像形成装置
NL9301345A (nl) 1993-08-02 1995-03-01 Oce Nederland Bv Werkwijze en inrichting voor het behandelen van kopieënsets die corresponderen met een orginelenset.
JP3315495B2 (ja) * 1993-10-19 2002-08-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5489761A (en) * 1994-10-06 1996-02-06 Eastman Kodak Company Method of controlling fuser during standby
US5530534A (en) * 1995-06-30 1996-06-25 Xerox Corporation Transfusing assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP3083765B2 (ja) 2000-09-04
DE69508937T2 (de) 1999-09-23
US5778292A (en) 1998-07-07
DE69508937D1 (de) 1999-05-12
EP0762234B1 (en) 1999-04-07
EP0762234A1 (en) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387328B2 (ja) 定着装置
JPH05273878A (ja) 加熱装置及び定着装置
JP3780081B2 (ja) 画像形成装置
US7130554B2 (en) Power supply for a first and second heating elements in image forming apparatus with control based on detected temperature at start
JP3282257B2 (ja) 定着装置
JP2000206811A (ja) 加熱定着装置および画像形成装置
US20020136572A1 (en) Fixing apparatus in which fixing speed is switched during cleaning
JP3083765B2 (ja) 画像形成装置のスリープモードを制御する方法及び装置
JP4817525B2 (ja) 画像形成装置
JPH09319282A (ja) 画像記録装置
JPH11344892A (ja) 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP6039273B2 (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2006308932A (ja) 画像加熱装置
JPH11167307A (ja) 画像形成装置
JP2721460B2 (ja) 定着装置
JP3313914B2 (ja) 加熱装置
JP4469446B2 (ja) 画像形成装置
JP3004878B2 (ja) 定着装置
JP2004191549A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP4110395B2 (ja) 画像形成装置
JPH11344893A (ja) 定着装置
JP3800780B2 (ja) 画像形成装置の定着装置
JP2006221089A (ja) 画像形成装置
JPH11338303A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2000235326A (ja) 加熱定着装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees