JPH0897717A - 位相同期ループのロック検出回路 - Google Patents

位相同期ループのロック検出回路

Info

Publication number
JPH0897717A
JPH0897717A JP6231802A JP23180294A JPH0897717A JP H0897717 A JPH0897717 A JP H0897717A JP 6231802 A JP6231802 A JP 6231802A JP 23180294 A JP23180294 A JP 23180294A JP H0897717 A JPH0897717 A JP H0897717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
logic level
lock detection
locked loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6231802A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sekine
真一 関根
Toshihiko Murata
俊彦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6231802A priority Critical patent/JPH0897717A/ja
Publication of JPH0897717A publication Critical patent/JPH0897717A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 周波数の安定した外部クロックを必要とせ
ず、基準信号と比較信号に基づいてロック検出を行うこ
とができ、基準周波数と比較周波数の位相差が変化する
場合でも、安定してロック検出を行う位相同期ループの
ロック検出回路を提供することを目的とする。 【構成】 第1信号fr の1周期内の第2信号fv のパ
ルス数を計数する第1計数手段1と、パルス数が1の場
合は第1論理レベルを、1以外の場合は第2論理レベル
を出力する判定手段2と、判定手段2の第2論理レベル
出力連続期間を、第1信号fr の周期で計数する第2計
数手段3と、判定手段2の出力が第1論理レベルの場合
は第1論理レベルを、判定手段2の出力が第2論理レベ
ルの場合は、第2計数手段3が所定値以下の時に第1論
理レベルを、第2計数手段3が所定値を越えた時に第2
論理レベルを出力する出力手段4とを有して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、位相同期ループ(PL
L:Phase Locked Loop )が所望の周波数でロックして
いることを検出するロック検出回路に係り、特に、携帯
電話機の変調器等に使用される位相同期ループにおい
て、周波数の安定した外部クロックを必要とせず、基準
信号と比較信号のみに基づいてロック検出を行うことが
でき、また、位相同期ループへの周波数変調等の影響か
ら基準周波数と比較周波数の位相差が変化する場合で
も、安定してロック検出を行うことのできる位相同期ル
ープのロック検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】先ず、位相同期ループを用いて構成する
PLL周波数シンセサイザについて説明する。図5はP
LL周波数シンセサイザの概略構成図である。
【0003】主な動作は、位相比較器8で基準となる第
1信号(周波数ffr [基準周波数ffr ])と可変分
周器7で得られる第2信号(周波数ffv [比較周波数
ff v ])の位相差を検出し、その位相差に応じた誤差
信号を出力する。チャージポンプ9では、位相比較器8
からの誤差信号を“L”レベル,“H”レベル,ハイイ
ンピーダンスの3値に変換する。
【0004】ローパスフィルタ(LPF)10では、チ
ャージポンプ9からの信号を平滑して直流成分を電圧制
御発振器(VCO)15へ送る。そして、VCO15で
は、LPF10から得られた直流電圧に応じて発振周波
数を変え、第3信号(周波数ffIN)を出力する。第3
信号(周波数ffIN)は、さらに可変分周器7によりN
分周されて位相比較器8へ入力される。
【0005】このような位相同期ループにおいて、最終
的にはffr =ffv (=ffIN÷N)で安定し、位相
同期ループはロックしたという。ここで、第3信号(f
IN)についてみるとffIN=N×ffv =N×ffr
という式で表される。この式の意味は、可変分周器7の
分周比Nを変えることにより、VCO15の発振周波数
を基準周波数ffr のN倍の周波数で得ることができる
ということである。このような方式により構成した周波
数シンセサイザは、無線器等に応用されている。
【0006】次に、位相同期ループのロック検出回路
は、位相同期ループがロック周波数を出力している場合
は第1論理レベル(例えば“H”レベル)、ロック周波
数以外の周波数を出力している場合は第2論理レベル
(例えば“L”レベル)を出力する。このようなロック
検出回路により、例えば、位相同期ループによるPLL
周波数シンセサイザが規定周波数以外の電波を発射する
のを防ぐことができる。
【0007】図6は従来の位相同期ループのロック検出
回路(第1従来例)の構成図である。この第1従来例に
おけるロック検出回路は、位相比較器8からの基準周波
数ffr (前記第1信号)と比較周波数ffv (前記第
2信号)の位相差に相当するパルス幅を持った誤差信号
に基づきロック検出を行うものである。
【0008】つまり、位相同期ループと同じチップ内に
構成されるゲート回路101および102を介して、誤
差信号を外部の平滑回路(ローパスフィルタ:LPF)
103に出力し、直流のロック検出信号LDを生成する
ものである。簡素な回路構成ではあるが、外付け部品が
必要になりシステムの小型化には向いていない。
【0009】また、図7は従来の位相同期ループのロッ
ク検出回路(第2従来例)の構成図である。この第2従
来例におけるロック検出回路も、位相比較器8からの基
準周波数ffr と比較周波数ffv の位相差に相当する
パルス幅を持った誤差信号に基づきロック検出を行うも
のであるが、ロック検出回路の構成要素は位相同期ルー
プと同じチップ内に構成される。
【0010】すなわち、ゲート回路111と、フリップ
フロップ112,113、およびゲート回路114から
なるシフトレジスタ115と、フリップフロップ116
〜118からなるカウンタ119と、リセット・セット
・ラッチ120とから構成されている。
【0011】第2従来例におけるロック検出回路では、
ゲート回路111から供給される誤差信号について、そ
のパルス幅が外部クロックCKにより決められた値より
も小さい時は“H”レベル、大きい時は“L”レベルの
ロック検出信号LD(直流信号)を出力する。これによ
り、第2従来例におけるロック検出回路では外付け部品
が不要になるという利点を持つ。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の位相
同期ループのロック検出回路では、例えば、位相同期ル
ープをPLL変調器として使用した場合には、電圧制御
発振器(VCO)に対して周波数変調がかかるため、基
準周波数ffr と比較周波数ffv の位相差は絶えず変
化する。そのため、ロック検出信号が“H”レベルにな
ったり、“L”レベルになったりといった不安定動作に
なりやすいという問題があった。
【0013】また、従来の位相同期ループのロック検出
回路では、誤差信号のパルス幅に基づいてロック状態を
検出するために、周波数の安定した外部クロックを供給
する必要があり、外部の付加回路を必要としシステムの
小型化には向かないという問題もあった。
【0014】本発明は、上記問題点を解決するもので、
周波数の安定した外部クロックを必要とせず、基準信号
と比較信号のみに基づいてロック検出を行う位相同期ル
ープのロック検出回路を提供することを目的とする。
【0015】また本発明の他の目的は、位相同期ループ
への周波数変調等の影響から基準周波数ffr と比較周
波数ffv の位相差が変化する場合でも、安定してロッ
ク検出を行うことのできる位相同期ループのロック検出
回路を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。上記課題を解決するために、本発明の第1の
特徴の位相同期ループのロック検出回路は、図1に示す
如く、第1信号(fr )および第2信号(fv )に基づ
く位相同期ループのロック検出回路であって、前記第1
信号(fr )の1周期内の前記第2信号(fv )のパル
ス数、あるいは、前記第2信号(fv )の1周期内の前
記第1信号(fr )のパルス数を計数する第1計数手段
1と、前記第1計数手段1の出力に基づき、パルス数が
“1”の場合は第1論理レベルを、“1”以外の場合は
第2論理レベルをそれぞれ出力する判定手段2とを有し
て構成する。
【0017】また、本発明の第2の特徴の位相同期ルー
プのロック検出回路は、請求項1に記載の位相同期ルー
プのロック検出回路において、図2に示す如く、前記計
数手段1は、前記第1信号(fr )をリセット入力とす
るとともに前記第2信号(f v )をクロック入力とし、
あるいは、前記第2信号(fv )をリセット入力とする
とともに前記第1信号(fr )をクロック入力として、
第1ビット目のデータ入力を固定レベルとしたシフトレ
ジスタであり、前記判定手段2は、前記シフトレジスタ
1の出力をデータ入力とし、前記第1信号(fr )また
は第2信号(f v )をクロック入力とするフラグレジス
タである。
【0018】また、本発明の第3の特徴の位相同期ルー
プのロック検出回路は、請求項1または2に記載の位相
同期ループのロック検出回路において、図1に示す如
く、前記位相同期ループのロック検出回路は、前記判定
手段2が第2論理レベルを出力する連続期間を、前記第
1信号(fr )または第2信号(fv )の周期で計数す
る第2計数手段3と、前記判定手段2の出力が第1論理
レベルの場合は第1論理レベルを、前記判定手段2の出
力が第2論理レベルの場合は、前記第2計数手段3が所
定値以下のときに第1論理レベルを、前記第2計数手段
3が所定値を越えたときに第2論理レベルを、それぞれ
出力する出力手段4とを有して構成する。
【0019】更に、本発明の第4の特徴の位相同期ルー
プのロック検出回路は、請求項3に記載の位相同期ルー
プのロック検出回路において、図2に示す如く、前記第
2計数手段3は、前記判定手段2の出力をリセット入力
とし、前記第1信号(fr )または第2信号(fv )を
クロック入力とするカウンタであり、前記出力手段4
は、前記判定手段2の出力および前記カウンタ4の出力
を入力とするリセット・セット・ラッチである。
【0020】
【作用】本発明の第1および第2の特徴の位相同期ルー
プのロック検出回路では、図1に示す如く、位相同期ル
ープが扱う第1信号(例えば基準信号fr )および第2
信号(例えば比較信号fv )のみに基づいてロック状態
の検出を行う。
【0021】すなわち、第1計数手段1は第1信号(f
r )または第2信号(fv )の1周期内に、もう一方の
信号である第2信号(fv )または第1信号(fr )の
パルス数が幾つあるかを計数し、判定手段2では、第1
計数手段1の出力に基づいて、パルス数が“1”の場合
は第1論理レベルを、“1”以外の場合は第2論理レベ
ルをそれぞれ出力するようにしている。
【0022】特に、第2の特徴の位相同期ループのロッ
ク検出回路では、図2に示す如く、第1計数手段1を、
第1信号(fr )または第2信号(fv )をリセット入
力、もう一方の信号である第2信号(fv )または第1
信号(fr )をクロック入力とし、第1ビット目のデー
タ入力を固定レベル(例えば、“H”レベル)としたシ
フトレジスタで実現し、判定手段2を、シフトレジスタ
1の出力をデータ入力とし、第1信号(fr )または第
2信号(fv )をクロック入力とするフラグレジスタに
より実現している。
【0023】このような回路構成において、シフトレジ
スタ1は例えば第1信号(fr )の1周期の間、第2信
号(fv )のパルス数をカウントし、その結果を出力す
る。フラグレジスタ2は、パルス数が“1”の時は第1
レベル、“0”または“2”以上の時は第2レベルを、
第1信号(fr )に同期してロック検出信号LDとして
出力する。
【0024】従って、従来のように周波数の安定した外
部クロックを必要とせず、基準信号(fr )と比較信号
(fv )のみに基づいてロック検出を行うことができ、
外部に付加回路を必要としないシステムの小型化に適し
た位相同期ループのロック検出回路を実現できる。
【0025】また、本発明の第3および第4の特徴の位
相同期ループのロック検出回路では、図1に示す如く、
第2計数手段3によって、判定手段2が第2論理レベル
を出力する連続期間を第1信号(fr )または第2信号
(fv )の周期で計数し、出力手段4によって、判定手
段2の出力が第1論理レベルの場合は第1論理レベル
を、判定手段2の出力が第2論理レベルの場合は、第2
計数手段3が所定値以下のときに第1論理レベルを、第
2計数手段3が所定値を越えたときに第2論理レベル
を、それぞれ出力するようにしている。
【0026】特に、第4の特徴の位相同期ループのロッ
ク検出回路では、図2に示す如く、第2計数手段3を、
判定手段2の出力をリセット入力とし、第1信号
(fr )または第2信号(fv )をクロック入力とする
カウンタにより実現し、出力手段4を、判定手段2の出
力をセット入力、カウンタ4の出力をリセット入力とす
るリセット・セット・ラッチで実現している。
【0027】例えば、位相同期ループをPLL変調器と
して使用した場合には、電圧制御発振器(VCO)に対
して周波数変調がかかるため、基準周波数ffr と比較
周波数ffv の位相差は絶えず変化する。そのため、第
1信号(fr )の1周期内に第2信号(fv )のパルス
数が、一時的に“0”または“2”以上になる場合が発
生する。
【0028】パルス数が“0”または“2”以上になる
場合、フラグレジスタ2は第1信号レベル(例えば
“H”レベル)となり、この立ち上がりでカウンタ3は
リセットされてカウント動作が開始される。また該フラ
グレジスタ2の出力信号は、リセット・セット・ラッチ
4に対するセット入力でもあり、ロック検出信号LDは
“H”レベルのままである。
【0029】カウンタ3が、あらかじめ設定したカウン
ト値Kを計数するに至るまでに、フラグレジスタ2の出
力信号によってリセットされない場合には、カウンタ3
の出力によって、リセット・セット・ラッチ4がリセッ
トされ、ロック検出信号LDは第2信号レベル(この場
合、“L”レベル)となる。ここで、カウンタ3のカウ
ント値Kは、システムに応じて予想される回数を設定し
ておく。
【0030】このように、位相同期ループへの周波数変
調等の影響から基準周波数ffr と比較周波数ffv
位相差が変化する場合でも、所定のカウンタ設定値を越
えるまではアンロック状態と認識しないので、ロック検
出信号LDが“H”レベルになったり、“L”レベルに
なったりといった不安定動作に陥ることなく、安定して
ロック検出を行うことができる。
【0031】
【実施例】次に、本発明に係る実施例を図面に基づいて
説明する。図2に本発明の一実施例に係る位相同期ルー
プのロック検出回路の構成図を示す。
【0032】同図において、本実施例の位相同期ループ
のロック検出回路は、位相同期ループに対して、第1信
号である基準信号fr の1周期内の第2信号である基準
信号fv のパルス数を計数する第1計数手段1と、第1
計数手段1の出力に基づき、パルス数が“1”の場合は
第1論理レベルを、“1”以外の場合は第2論理レベル
をそれぞれ出力する判定手段2と、判定手段2が第2論
理レベルを出力する連続期間を、基準信号fr の周期で
計数する第2計数手段3と、判定手段2の出力が第1論
理レベルの場合は第1論理レベルを、判定手段2の出力
が第2論理レベルの場合は、第2計数手段3が所定値以
下のときに第1論理レベルを、第2計数手段3が所定値
を越えたときに第2論理レベルを、それぞれ出力する出
力手段4とを備えて構成されている。
【0033】位相同期ループは、発振器(TCXO)
5、基準分周器(÷R)6、比較分周器(÷N)7、位
相比較器8、チャージポンプ9、ローパスフィルタ(L
PF)10、および電圧制御発振器(VCO)15から
構成されている。なお本実施例では、位相同期ループを
PLL変調器として使用しており、電圧制御発振器(V
CO)に対して変調信号が供給され周波数変調がかかっ
ている。
【0034】第1計数手段1は、発振器5からの安定し
た周波数を基準分周器6でR分周した周波数(基準周波
数ffr )を有する基準信号fr をリセット入力、VC
O15の発振周波数を比較分周器7でN分周した周波数
(比較周波数ffv )を有する基準信号fv をクロック
入力とし、第1ビット目のデータ入力を固定レベルとし
たシフトレジスタである。シフトレジスタ1は、フリッ
プフロップ11および12、ゲート回路13および14
から構成されている。
【0035】また判定手段2は、シフトレジスタ1の出
力をデータ入力とし、基準信号frをクロック入力とす
るフラグレジスタであり、フリップフロップ21で実現
されている。
【0036】また第2計数手段3は、フラグレジスタ2
の出力をリセット入力とし、基準信号fr をクロック入
力とするカウンタであり、フリップフロップ31〜33
で実現されている。
【0037】更に出力手段4は、フラグレジスタ2の出
力をセット入力とし、カウンタ4の出力をリセット入力
とするリセット・セット・ラッチでありゲート回路(N
ANDゲート)41および42で実現されている。
【0038】基準信号fr ,比較信号fv は位相比較器
8に入力され、チャージポンプ9より位相差に相当する
誤差信号が出力される。誤差信号はLPF10で平滑さ
れ、直流電圧がVCO15に入力され、その電圧に応じ
て、発振周波数(変調出力)が変わる。
【0039】この位相同期ループは、基準信号fr と比
較信号fv の周波数ffr 及びff v が等しくなるよう
に動作をする。位相関係はVCO15が変調を受けるた
め、絶えず変化することになる。
【0040】このような位相同期ループに対して、ロッ
ク検出回路は以下の動作をする。フリップフロップ1
1,12は、比較信号fv をクロック入力、基準信号f
rをリセット入力とするシフトレジスタ1で、フリップ
フロップ11のデータ入力は“H”レベルに接続されて
いる。このシフトレジスタ1は、基準信号fr が1周期
の間に入ってくる比較信号fv のパルス数をカウントす
る働きをする。
【0041】即ち、比較信号fv のパルス数が“0”の
時は、フリップフロップの出力Q11,Q12は共に“L”
レベルである。また、比較信号fv のパルス数が“1”
の時は、フリップフロップの出力Q11は“H”レベル、
フリップフロップの出力Q12は“L”レベルである。更
に、比較信号fv のパルス数が“2”以上の時は、フリ
ップフロップの出力Q11,Q12は共に“H”レベルとな
る。
【0042】したがって、NANDゲート回路13は、
基準信号fr の1周期内で比較信号fv のパルス数が
“1”の時に“L”レベル、“0”または“2”以上の
時に“H”レベルを出力する。
【0043】NANDゲート回路13の出力X13はフリ
ップフロップ21のデータ入力に供給され、基準信号f
r に同期してフリップフロップの出力Q21を出力する。
フリップフロップ出力Q21は、カウンタ3を構成するフ
リップフロップ31,32,33のリセット入力、なら
びにNANDゲート回路41,42で構成されるリセッ
ト・セット・ラッチ4のセット入力へ供給される。
【0044】カウンタ3はフリップフロップ出力Q21
“H”レベルの間、基準信号fr をクロック入力とし
て、カウント値“0”からカウントする。カウンタ3の
出力XQ33は、カウント値が“4”未満の時は“H”レ
ベル、カウント値が“4”になったら“L”レベルを出
力する。
【0045】カウンタ3の出力XQ33は、リセット・セ
ット・ラッチ4のリセット入力に供給され、NANDゲ
ート回路41の出力がロック検出信号LDとなる。以上
の動作により、ロック検出信号LDは、以下の状態でロ
ック状態/アンロック状態である旨を出力する。 (1)基準信号fr の1周期内に比較信号fv のパルス
数が“1”の時、ロック検出信号LDは“H”レベル
(ロック状態である旨)を出力する。 (2)基準信号fr の1周期内に比較信号fv のパルス
数が“0”または“2”の時に、その状態があらかじめ
設定した回数(K回)以上連続した場合(図2に示す回
路構成の場合はK=4),ロック検出信号LDは“L”
レベル(アンロック状態である旨)を出力し、それまで
は“H”レベルを出力する。
【0046】ここで、(2)において、直ちにアンロッ
ク状態である旨を出力しないのは、周波数変調により一
時的にパルス数が変わったのか、異常のためにパルス数
が変わったかを見極めるためである。周波数変調の場合
は、一時的にパルス数が変わっても、数回後には再び1
パルスになる。
【0047】図3は本実施例の位相同期ループのロック
検出回路における各部の動作タイミング図である。同図
はロック状態におけるタイミング図であり、図3(a)
は基準信号fr 、図3(b)は比較信号fv 、図3
(c)および(d)は位相比較器8の出力EU(アップ
信号)およびED(ダウン信号)、図3(e)はシフト
レジスタ1内のフリップフロップ11の出力Q11、図3
(f)はシフトレジスタ1内のフリップフロップ12の
反転出力XQ12、図3(g)はNANDゲート回路13
の出力X 13、図3(h)はフラグレジスタ2(フリップ
フロップ21)の出力Q21、図3(i)はカウンタ3内
のフリップフロップ31の反転出力XQ31、図3(j)
はカウンタ3内のフリップフロップ32の反転出力XQ
32、図3(k)はカウンタ3内のフリップフロップ33
の反転出力XQ33、図3(l)はリセット・セット・ラ
ッチ4のNANDゲート回路42の出力X42、図3
(m)はロック検出信号LDである。
【0048】同図において、途中で、基準信号fr の1
周期当りの比較信号fv のパルス数が“2”,“0”と
なっているが、1回以上連続して発生せずに以降は
“1”なので、ロック検出信号LDは安定して“H”レ
ベル(ロック状態である旨)を出力している。
【0049】また図4は、本実施例の位相同期ループの
ロック検出回路における各部の動作タイミング図であ
る。同図はアンロック状態におけるタイミング図であ
り、各部の信号として図3と同様の信号を示している。
【0050】同図では、基準信号fr の1周期当りの比
較信号fv のパルス数が連続して4回以上“2”となっ
ているので、アンロック状態が検出される。すなわち、
カウンタ3のリセット入力がアクティブとなってから、
4回目の周期の基準信号frの立ち上がりでロック検出
信号LDが“L”レベルとなり、アンロック状態を示し
ている。
【0051】以上のように、本実施例の位相同期ループ
のロック検出回路では、基準信号f r と比較信号fv
みに基づいてロック検出を行う構成であるので、従来の
ように外部クロックを必要とせず、システムの小型化に
適している。
【0052】また、位相同期ループへの周波数変調等の
影響から基準周波数ffr と比較周波数ffv の位相差
が変化する場合でも、システムに応じて予想される設定
値以上連続して変化が発生しないと異常が発生した(ア
ンロック状態)とは見做さないので、一時的な位相差の
変動は無視して安定してロック検出を行うことができ
る。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1およ
び第2の特徴の位相同期ループのロック検出回路によれ
ば、第1計数手段は第1信号または第2信号の1周期内
に、もう一方の信号である第2信号または第1信号のパ
ルス数が幾つあるかを計数し、判定手段では、第1計数
手段の出力に基づいて、パルス数が“1”の場合は第1
論理レベルを、“1”以外の場合は第2論理レベルをそ
れぞれ出力することとし、位相同期ループが扱う第1信
号(例えば基準信号)および第2信号(例えば比較信
号)のみに基づいてロック状態の検出を行うこととした
ので、外部クロックを必要とせず、結果として外部に付
加回路を必要としないシステム小型化に適合し得る位相
同期ループのロック検出回路を提供することができる。
【0054】また、本発明の第3および第4の特徴の位
相同期ループのロック検出回路によれば、第2計数手段
によって、判定手段が第2論理レベルを出力する連続期
間を第1信号または第2信号の周期で計数し、出力手段
によって、判定手段の出力が第1論理レベルの場合は第
1論理レベルを、判定手段の出力が第2論理レベルの場
合は、第2計数手段が所定値以下のときに第1論理レベ
ルを、第2計数手段が所定値を越えたときに第2論理レ
ベルを、それぞれ出力することとしたので、位相同期ル
ープへの周波数変調等の影響から基準周波数と比較周波
数の位相差が変化する場合でも、所定のカウンタ設定値
を越えるまではアンロック状態と認識しないので、ロッ
ク検出信号が不安定動作に陥ることなく、安定してロッ
ク検出を行い得る位相同期ループのロック検出回路を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の一実施例に係る位相同期ループのロッ
ク検出回路の構成図である。
【図3】実施例の位相同期ループのロック検出回路にお
ける各部の動作タイミング図(ロック状態)である。
【図4】実施例の位相同期ループのロック検出回路にお
ける各部の動作タイミング図(アンロック状態)であ
る。
【図5】PLL周波数シンセサイザの概略構成図であ
る。
【図6】従来の位相同期ループのロック検出回路(第1
従来例)の構成図である。
【図7】従来の位相同期ループのロック検出回路(第2
従来例)の構成図である。
【符号の説明】
1…シフトレジスタ(第1計数手段) 2…フラグレジスタ(判定手段) 3…カウンタ(第2計数手段) 4…リセット・セット・ラッチ(出力手段) 5…発振器(TCXO) 6…基準分周器(÷R) 7…比較分周器(÷N) 8…位相比較器 9…チャージポンプ 10…ローパスフィルタ(LPF) 15…電圧制御発振器(VCO) 11,12,21,31〜33…フリップフロップ 13,14…ゲート回路 41,42…ゲート回路(NANDゲート) fr …第1信号(基準信号) fv …第2信号(比較信号) fIN…第3信号 LD…ロック検出信号 EU…位相比較器8の出力(アップ信号) ED…位相比較器8の出力(ダウン信号) Q11…シフトレジスタ1内のフリップフロップ11の出
力 Q21…フラグレジスタ2(フリップフロップ21)の出
力 X13…NANDゲート回路13の出力 X42…リセット・セット・ラッチ4のNANDゲート回
路42の出力 XQ12…シフトレジスタ1内のフリップフロップ12の
反転出力 XQ31…カウンタ3内のフリップフロップ31の反転出
力 XQ32…カウンタ3内のフリップフロップ32の反転出
力 XQ33…カウンタ3内のフリップフロップ33の反転出

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1信号および第2信号に基づく位相同
    期ループのロック検出回路であって、 前記第1信号の1周期内の前記第2信号のパルス数、あ
    るいは、前記第2信号の1周期内の前記第1信号のパル
    ス数を計数する第1計数手段と、 前記第1計数手段の出力に基づき、パルス数が“1”の
    場合は第1論理レベルを、“1”以外の場合は第2論理
    レベルをそれぞれ出力する判定手段とを有することを特
    徴とする位相同期ループのロック検出回路。
  2. 【請求項2】 前記第1計数手段は、前記第1信号をリ
    セット入力とするとともに前記第2信号をクロック入力
    とし、あるいは、前記第2信号をリセット入力とすると
    ともに前記第1信号をクロック入力として、第1ビット
    目のデータ入力を固定レベルとしたシフトレジスタであ
    り、 前記判定手段は、前記シフトレジスタの出力をデータ入
    力とし、前記第1信号または第2信号をクロック入力と
    するフラグレジスタであることを特徴とする請求項1に
    記載の位相同期ループのロック検出回路。
  3. 【請求項3】 前記位相同期ループのロック検出回路
    は、 前記判定手段が第2論理レベルを出力する連続期間を、
    前記第1信号または第2信号の周期で計数する第2計数
    手段と、 前記判定手段の出力が第1論理レベルの場合は第1論理
    レベルを、前記判定手段の出力が第2論理レベルの場合
    は、前記第2計数手段が所定値以下のときに第1論理レ
    ベルを、前記第2計数手段が所定値を越えたときに第2
    論理レベルを、それぞれ出力する出力手段とを有するこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の位相同期ルー
    プのロック検出回路。
  4. 【請求項4】 前記第2計数手段は、前記判定手段の出
    力をリセット入力とし、前記第1信号または第2信号を
    クロック入力とするカウンタであり、 前記出力手段は、前記判定手段の出力および前記カウン
    タの出力を入力とするリセット・セット・ラッチである
    ことを特徴とする請求項3に記載の位相同期ループのロ
    ック検出回路。
JP6231802A 1994-09-27 1994-09-27 位相同期ループのロック検出回路 Withdrawn JPH0897717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231802A JPH0897717A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 位相同期ループのロック検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231802A JPH0897717A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 位相同期ループのロック検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897717A true JPH0897717A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16929256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6231802A Withdrawn JPH0897717A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 位相同期ループのロック検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0897717A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760394B1 (en) * 1999-08-11 2004-07-06 Broadcom Corporation CMOS lock detect with double protection
WO2017195615A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 ソニー株式会社 検出装置および検出方法
WO2019225135A1 (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 株式会社デンソー Pll回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760394B1 (en) * 1999-08-11 2004-07-06 Broadcom Corporation CMOS lock detect with double protection
US6909762B2 (en) 1999-08-11 2005-06-21 Broadcom Corporation Phase-locked loop circuit
US7103130B2 (en) 1999-08-11 2006-09-05 Broadcom Corporation Phase-locked loop circuit
WO2017195615A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 ソニー株式会社 検出装置および検出方法
US10979058B2 (en) 2016-05-11 2021-04-13 Sony Corporation Detection device and detection method
WO2019225135A1 (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 株式会社デンソー Pll回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6342818B1 (en) PLL having switching circuit for maintaining lock during loss of input signal
EP0402736B1 (en) Phase-difference detecting circuit
US6794944B2 (en) Lock detection circuit
US7116145B2 (en) Phase-locked loop circuit having phase lock detection function and method for detecting phase lock thereof
JPH11163720A (ja) Pll回路
JPH01162417A (ja) ディジタル位相検出器及び該ディジタル位相検出器を有する周波数シンセサイザ
US4920320A (en) Phase locked loop with optimally controlled bandwidth
JP2007129306A (ja) Pll制御回路
EP1246369B1 (en) Mode switching method for PLL circuit and mode control circuit for PLL circuit
US6525612B2 (en) Mode control of PLL circuit
US6466065B1 (en) Prescaler and PLL circuit
JP4015254B2 (ja) ロック検出回路及びpll周波数シンセサイザ
US20020008586A1 (en) PLL Frequency synthesizer circuit
JPH06252747A (ja) デジタル・フェイズ・ロックド・ループ回路
KR100346838B1 (ko) Pll 락 검출기회로 및 락 검출방법
JPH0897717A (ja) 位相同期ループのロック検出回路
US7103132B1 (en) Phase comparator and method of controlling power saving operation of the same, and semiconductor integrated circuit
JPH09200048A (ja) Pll周波数シンセサイザ
CN113193868A (zh) 锁相检测装置和锁相检测方法、锁相环
KR20060065996A (ko) 데드락 방지회로를 구비하는 위상동기 루프 회로 및 이의데드락 방지방법
US6559725B1 (en) Phase noise reduction system for frequency synthesizer and method thereof
JP3407604B2 (ja) ラッチミス検出回路とpll回路
JP3079943B2 (ja) Pll回路
JP2911276B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JP2002111493A (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115