JPH0895278A - 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置

Info

Publication number
JPH0895278A
JPH0895278A JP33228894A JP33228894A JPH0895278A JP H0895278 A JPH0895278 A JP H0895278A JP 33228894 A JP33228894 A JP 33228894A JP 33228894 A JP33228894 A JP 33228894A JP H0895278 A JPH0895278 A JP H0895278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
charge
charge transport
layer coating
coating solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33228894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Yamaguchi
伸一郎 山口
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Michio Kimura
美知夫 木村
Satoshi Igari
聰 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33228894A priority Critical patent/JPH0895278A/ja
Publication of JPH0895278A publication Critical patent/JPH0895278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐ガス性(耐NOx性、耐オゾン性)を向上
させ、感度劣化及び帯電性低下が防止され、更に繰り返
し使用時に画像ボケ等の発生も防止された電子写真感光
体、及びそれを用いた電子写真装置を提供すること。 【構成】 支持体上に下引層、感光層を順次積層した電
子写真感光体において、該下引層が無機顔料を含有し、
且つ、該感光層がベンゾフェノン誘導体、フタル酸誘導
体、ジフェニルエーテル誘導体、トリフェニルアルカン
化合物及び脂肪族二塩基酸エステルから選ばれた少なく
とも一種の化合物を含有することを特徴とする電子写真
感光体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アナログ・デジタル複
写機、レーザープリンター、レーザーファクシミリ等の
電子写真装置に利用される電子写真感光体、及びこれを
用いた電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体には大別して無機系、有
機系の二つがあり、それぞれ長所・短所を有しているも
のの、有機系感光体は装置のコンパクト化、有機感光材
料の選択性などで有利さが認められる。その反面、有機
系感光体の課題として感度、繰り返し安定性、耐久性
(特に耐オゾン性、耐NO性、耐環境性)等があり、
それらの欠点を改善するため多くの提案がなされてい
る。
【0003】例えば繰り返し使用、オゾン、NOガス
による帯電性低下に対しては特開昭57−122444
号公報、特開昭61−156052号公報、特開昭63
−18356号公報、特開昭64−44451号公報、
特開平3−29956号公報、特開平4−225362
号公報、特開平5−45901号公報、特開平6−75
396号公報等が提案されている。しかし、これらに提
案された感光体では繰り返し使用、オゾン、NOガス
による帯電性低下、感度劣化において充分満足いく特性
は得られず、更なる改善が望まれている。
【0004】特開平3−259268号公報では中間層
の無機顔料(P)と結着樹脂(R)との体積比をP/R
=1/1〜3/1、その膜厚を0.3〜6μmに規定
し、かつ電荷発生層に電荷発生物質(G)と結着樹脂
(R)との体積比を1以上に設定することにより繰り返
し使用時の画像濃度低下、黒斑点、白斑点、地汚れを防
止しようとしている。しかし、ここには耐NO性に有
効であるとの記載はない。
【0005】特開平5−113674号公報では中間層
または感光層(電荷発生層)の少なくとも1層に塩化ビ
ニル単量体成分とする樹脂を用い、かつ該層の塩酸含有
量を0.1重量%以下にすることにより帯電安定性に優
れ、黒斑点、白斑点の発生を防止しようとしている。し
かし、これについても耐NO性に有効であるとの記載
はない。
【0006】特開昭60−225160号公報では光導
電層がポリ−N−ビニルカルバゾール及び水素化トリフ
ェニルを含有することにより、また特開平3−1346
70号公報では電荷輸送層が有機電荷移動物質、結着樹
脂、及びビフェニル、o−ターフェニル、m−ターフェ
ニル、ジフェニルエーテル、安息香酸フェニル、フタル
酸ジフェニルから選ばれる化合物の1種を含有すること
により光導電性を損なうことなく良好な可塑性を有する
感光体を提供している。しかし、ここにはこれらの化合
物が単なる可塑剤として添加されており、可塑性以外の
記述はない。
【0007】さらに特開平3−75754号公報では電
荷輸送材料とビフェニル系誘導体を結着樹脂中に含有す
ることにより高感度な電子写真感光体を提供しようとし
ているがビフェニル系誘導体が耐NO性に有効である
との記載はない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐ガ
ス性(耐NO性、耐オゾン性)を向上させ、感度劣化
及び帯電性低下が防止され、更に繰り返し使用時に画像
ボケ等の発生も防止された電子写真感光体、及びそれを
用いた電子写真装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、支持体
上に下引層、感光層を有する電子写真感光体において、
該下引層が無機顔料を含有し、且つ、該感光層がベンゾ
フェノン誘導体、フタル酸誘導体、ジフェニルエーテル
誘導体、トリフェニルアルカン化合物及び脂肪族二塩基
酸エステルから選ばれた少なくとも一種の化合物を含有
することを特徴とする電子写真感光体が提供される。
【0010】また、本発明によれば、さらに無機顔料
が酸化チタンであることを特徴とする電子写真感光体、
下引層が無機顔料(P)と結着樹脂(R)から成り、
それら無機顔料(P)と結着樹脂(R)との体積比がP
/R=0.8/1〜3/1であることを特徴とする電子
写真感光体、感光層が電荷発生層、電荷輸送層の積層
から成り、該電荷輸送層が一般式(1)で示される電荷
輸送物質及び結着樹脂を含むことを特徴とする電子写真
感光体が提供される。
【化1】 (式中、ArおよびArは置換または未置換のアリ
ール基、置換または未置換の複素環基を表し、R、R
およびRは水素原子、置換または未置換のアルキル
基、置換または未置換のアルコキシ基、置換または未置
換のアリール基、置換または未置換の複素環基を表す
が、R、Rは互いに結合して環を形成してもよく、
Arは置換または未置換のアリーレン基を表し、nは
0または1を表す。)また、本発明によれば、帯電手
段、露光手段、露光部が現像される反転現像手段、転写
手段、クリーニング手段、徐電手段を有する電子写真装
置に前記〜のいずれかの電子写真感光体を用いるこ
とを特徴とする電子写真装置(アナログ・デジタル複写
機、レーザープリンター、レーザーファクシミリなど)
が提供される。
【0011】以下に本発明をさらに詳細に説明する。
【0012】感光層に含まれるベンゾフェノン誘導体、
フタル酸誘導体、ジフェニルエーテル誘導体、トリフェ
ニルアルカン化合物及び脂肪族二塩基酸エステルとして
は、次のような化合物が挙げられるが、本発明はこれら
に限定されれものではない。
【0013】ベンゾフェノン、3−メチルベンゾフェノ
ン、4−メチルベンゾフェノン、2,4−ジメチルベン
ゾフェノン、2,5−ジメチルベンゾフェノン、2,6
−ジメチルベンゾフェノン、2,2′−ジメチルベンゾ
フェノン、2,3′−ジメチルベンゾフェノン、2,
4′−ジメチルベンゾフェノン、3,4−ジメチルベン
ゾフェノン、3,3′−ジメチルベンゾフェノン、3,
4′−ジメチルベンゾフェノン、4,4′−ジメチルベ
ンゾフェノン、4−プロピルベンゾフェノン、4−イソ
プロピルベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベン
ゾフェノン、2,4,3′−トリメチルベンゾフェノ
ン、2,5,4′−トリメチルベンゾフェノン、2,
6,2′−トリメチルベンゾフェノン、3,4,5−ト
リメチルベンゾフェノン、3,5,4′−トリメチルベ
ンゾフェノン、2−tert−ブチルベンゾフェノン、
3−tert−ブチルベンゾフェノン、4−tert−
ブチルベンゾフェノン、4−メチル−4′−プロピルベ
ンゾフェノン、2,2′−ジエチルベンゾフェノン、
2,4′−ジ−tert−ブチル−2,3,5,6−テ
トラメチルベンゾフェノン、4′−tert−ブチル−
2′−イソプロピル−2,3,5,6−テトラメチルベ
ンゾフェノン、4−メトキシベンゾフェノン、4,4′
−ジメトキシベンゾフェノン、4−オクトキシベンゾフ
ェノン、4−ドデシロキシベンゾフェノン、4−ヘキシ
ルベンゾフェノン、4、4′−ジプロピルベンゾフェノ
ン、2,4,2′,4′−テトラメチルベンゾフェノ
ン、3,5,3′,5′−テトラメチルベンゾフェノ
ン、2,2′−ジエチルベンゾフェノン、4,4′−ジ
エチルベンゾフェノン等。
【0014】〔フタル酸誘導体〕フタル酸ジメチル、フ
タル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジイソブ
チル、フタル酸ジヘプチル、フタル酸ジ−n−オクチ
ル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸ジイソ
ノニル、フタル酸オクチルデシル、フタル酸ジイソデシ
ル、フタル酸ブチルベンジル、ジシクロヘキシルフタレ
ート、ジフェニルフタレート、フタル酸ジトリデシル、
フタル酸ジイソペンチル、フタル酸ビス(1,3−ジメ
チルブチル)、フタル酸ビス(2エチルブチル)、フタ
ル酸ビス(2,4−ジメチルヘキシル)、フタル酸ビス
(3,5,5−トリメチル)、フタル酸ジアリル、フタ
ル酸ブチルデシル、フタル酸ブチルシクロヘキシル、
3,5−ジメチルフタル酸ジアリル、3−エチルフタル
酸ジメチル、フタル酸ジ−p−トリル、フタル酸ベンジ
ルデシル、フタル酸ジベンジル、フタル酸ビス−〔1〕
ナフチルメチル、フタル酸ビス−〔2〕ナフチルメチ
ル、フタル酸ジメトキシエチル等。
【0015】〔ジフェニルエーテル誘導体〕ジフェニル
エーテル、1−メトキシ−2−フェノキシ−ベンゾー
ル、1−メチル−2−フェノキシ−ベンゾール、1−メ
トキシ−2−m−トリロキシ−ベンゾール、1−メチル
−2−p−トリロキシベンゾール、1−メトキシ−2−
p−トリロキシ−ベンゾール、2−メトキシ−1−〔2
−メトキシフェノキシ〕ベンゾール、1−メチル−3−
フェノキシベンゾール、1−メトキシ−3−フェノキシ
ベンゾール、1−エトキシ−3−フェノキシベンゾー
ル、1−メトキシ−3−o−トリロキシベンゾール、1
−メトキシ−3−m−トリロキシベンゾール、p−トリ
ロキシベンゾール、m−トリロキシベンゾール、o−ト
リロキシベンゾール、ビス〔2,3,5,6−テトラメ
チルフェニル〕エーテル、1−〔2,6−ジメチルフェ
ノキシ〕−4−メトキシ−3,5−ジメチルベンゾー
ル、ビス〔4−エチルフェニル〕エーテル、4−メトキ
シフェノキシベンゾール、1−メチル−3−フェノキシ
−4−メトキシベンゾール、4−メチル−3−フェノキ
シトリオール、4−メチル−3−p−トリロキシトリオ
ール、4−メトキシ−3−p−トリロキシトリオール、
ビス〔3−メチルフェニル〕エーテル、ビス〔3−メト
キシフェニル〕エーテル、1−メトキシ−3−o−トリ
ロキシベンゾール等。
【0016】〔トリフェニルアルカン化合物〕トリフェ
ニルメタン、トリフェニルエタン、トリフェニルプロパ
ン、〔2,4−ジメチル−フェニル〕ジフェニルメタ
ン、〔2,5−ジメチルフェニル〕ジフェニルメタン、
〔3,4−ジメチルフェニル〕ジフェニルメタン、フェ
ニル−ジ−p−トリルメタン、トリ−p−トリルメタ
ン、1,1,1−トリフェニルペンタン、3−メチル−
1,1,1−トリフェニルブタン、2,2−ジメチル−
1,1,1−トリフェニルプロパン、1,1,1−トリ
−p−トリル−エタン、1,1,1−トリフェニルヘプ
タン、3,4−ジメチル−1,1,1−トリフェニルペ
ンタン、〔2−メトキシフェニル〕ジフェニルメタン、
〔2,5−ジメトキシフェニル〕ジフェニルメタン、
〔2−メトキシフェニル〕ジフェニルメタン、〔2,5
−ジメトキシフェニル〕ジフェニルメタン、フェニル−
ビス〔2−メトキシフェニル〕メタン、フェニル−ビス
〔2−メチルフェニル〕メタン等。
【0017】〔脂肪族二塩基酸エステル〕アジピン酸ジ
ブチル、アジピン酸ジ−n−ヘキシル、アジピン酸ジ−
2−エチルヘキシル、アゼライン酸ジ−2−エチルヘキ
シル、セバシン酸−n−ジブチル、セバシン酸ジメチ
ル、セバシン酸ジメエチル、セバシン酸ジ−n−オクチ
ル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、セバシン酸ジ
−2−エトキシエチル、アジピン酸ジイソデシル等。
【0018】下引層における無機顔料として酸化チタ
ン、酸化亜鉛、亜鉛華、硫化亜鉛、鉛白、リトボン、ア
ルミナ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化スズ、酸
化インジウム、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム等
があげられ、中でも酸化チタンの使用が望ましい。これ
ら無機顔料の粒径0.05〜1μm、好ましくは0.1
〜0.5μmのものが用いられる。また、下引層に用い
る結着樹脂としてはポリビニルアルコール、カゼイン、
ポリアクリル酸ナトリウム、共重合ナイロン、メトキシ
メチル化ナイロン等の熱可塑性樹脂、ポリウレタン、メ
ラミン、エポキシ、アルキッド、フェノール、ブチラー
ル、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂が挙げら
れる。また、本発明においては下引層の膜厚は0.1〜
50μmの範囲に設定することが望ましく、更に望まし
くは0.3〜15μmの範囲に設定することが望まし
い。下引層の膜厚が0.1μm未満では下引層としての
機能が不十分で画像上に干渉縞等の異常画像が発生して
しまう。逆に、下引層に膜厚が50μmを越えると塗膜
面の平滑性が失われ、感光体の感度が低下してしまう。
下引層の無機顔料(P)と結着樹脂(R)との体積比P
/RはP/R=0.8〜3が好ましい。P/Rの値が
0.8未満であると繰り返し使用時の感度劣化が大き
く、またP/Rの値が3を越えると感光体の帯電性が悪
くなってしまう。
【0019】感光層は単層型、電荷発生層及び電荷輸送
層から成る積層型のどちらであってもよい。単層型にお
いて、感光層はCdS,Se等の無機光導電性粉体やア
ゾ系顔料、ペリレン系顔料等の有機顔料、トリフェニル
アミン系誘導体、オキサゾール系誘導体などの有機光導
電体及び結着樹脂にビフェニル系誘導体を適当な有機溶
媒に分散した塗工液を塗布して形成される。結着樹脂と
しては、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、エ
ポキシ樹脂、ポリケトン、ポリカーボネート、シリコー
ン樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビ
ニルホルマール、ポリビニルケトン、ポリスチレン、ポ
リ−N−ビニルカルバゾール、ポリアクリルアミド、ポ
リサルフォン等が用いられる。
【0020】電荷発生層及び電荷輸送層から成る積層型
において、電荷発生層は電荷発生物質のみから形成され
ても、あるいは電荷発生物質が結着樹脂中に均一に分散
されていてもよい。電荷発生物質としてはアゾ顔料、フ
タロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、ペリレン系
顔料等の有機系顔料及び、セレン、セレン合金、アモル
ファスシリコン等の無機顔料が用いられる。結着樹脂が
用いられる場合は、その量は電荷発生物質100重量部
に対し5〜100重量部、好ましくは10〜50重量部
が適当である。電荷発生層の膜厚は0.01〜2μm、
好ましくは0.1〜1μmである。電荷輸送層は前記一
般式(1)で表わされる電荷輸送物質、結着樹脂、ベン
ゾフェノン誘導体、フタル酸誘導体、ジフェニルエーテ
ル誘導体、トリフェニルアルカン化合物及び脂肪族二塩
基酸エステルから選ばれた少なくとも一種の化合物、必
要ならば可塑剤、レベリング剤、酸化防止剤を適当な溶
媒に溶解または分散して電荷発生層上に塗布することに
より形成される。電荷輸送層の膜厚は1〜100μm、
好ましくは10〜50μmである。レベリング剤として
は、ジメチルシコーンオイル、メチルフェニルシリコー
ンオイルなどのシリコーンオイル類や、側鎖にパーフル
オロアルキル基を有するポリマーあるいは、オリゴマー
が使用され、その使用量は結着樹脂に対して0〜1重量
%が適当である。また、酸化防止剤としては、フェノー
ル系酸化防止剤、燐系酸化防止剤、アミン系酸化防止
剤、硫黄系酸化防止剤などが使用でき、その使用量は結
着樹脂に対して0〜10重量%が適当である。結着剤樹
脂としてはポリスチレン、ポリエステル、ポリカーボネ
ート、ポリ塩化ビニル、フェノキシ、アクリル、シリコ
ーン、メラミン、ウレタン、フェノール、エポキシ、ポ
リサルフォン等の熱可塑性又は熱硬化性樹脂が挙げられ
る。電荷輸送層を塗布する溶媒としては1,1,2−ト
リクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、ジオキサ
ン、トルエン、モノクロルベンゼン、テトラヒドロフラ
ン、シクロヘキサン、ジクロロメタン等を単独又は2種
以上混合して用いることができる。
【0021】ここで一般式(1)で表わされる電荷輸送
物質(トリフェニルアミン誘導体)の具体例をあげれば
下記のとおりであるが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
【0022】n=0の例:
【表1−(1)】
【0023】
【表1−(2)】
【0024】
【表1−(3)】
【0025】
【表1−(4)】
【0026】
【表1−(5)】
【0027】
【表1−(6)】
【0028】
【表1−(7)】
【0029】
【表1−(8)】
【0030】
【表1−(9)】
【0031】
【表1−(10)】
【0032】n=1の例:
【表2】
【0033】これらの電荷輸送物質は単独又は2種以上
混合して用いられる。一方、ベンゾフェノン誘導体、フ
タル酸誘導体、ジフェニルエーテル誘導体、トリフェニ
ルアルカン化合物又は脂肪族二塩基酸エステルの添加量
は結着樹脂に対し5〜40重量%、好ましくは10〜3
0重量%が適当である。5重量%より少ないと光、熱、
等に対しての安定性が必ずしも十分とはいえず、ま
た40重量%より多いと静電特性の劣化(感度劣化等)
となって好ましくない現象がみられるようになる。
【0034】本発明の電子写真感光体の支持体には、ア
ルミニウム、ニッケル、クロム、銅、酸化スズ、酸化イ
ンジウム等をシート状、又は、シームレスベルト状プラ
スチックフィルムに蒸着しエンドレスベルト化したも
の、ニッケル、鉄、ベリリウム−銅合金などから成るシ
ームレスベルト、アルミニウム、ニッケル、ニッケル−
コバルト合金、ステンレス等をD.I、I.I、押出
し、引き抜き等の工法で素管化後、切削、超仕上、研磨
等で表面処理した管などを用いることができる。
【0035】また、本発明の電子写真感光体では、必要
に応じて、感光層上に保護層を設けてもよい。保護層は
結着樹脂中に金属又は金属酸化物の超微粉末を分散した
層である。結着樹脂としては可視及び赤外光に対して事
実上透明で電機絶縁性、機械的強度、接着性に優れたも
のが望ましい。ここでの結着樹脂としてはABS樹脂、
ACS樹脂、オレフィン−ビニルモノマー共重合体、塩
素化ポリエーテル、アリル樹脂、フェノール樹脂、ポリ
アセタール、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアク
リレート、ポリアリルスルホン、ポリブチレン、ポリブ
チレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエーテ
ル、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリイミド、アクリル樹脂、ポリメ
チルペンテン、ポリプロピレン、ポリフェニレンオキシ
ド、ポリスルホン、ポリスチレン、AS樹脂、ブタジェ
ン−スチレン共重合体、ポリウレタン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、エポキシ樹脂等の樹脂が挙げ
られる。保護層の形成法としては通常の塗布法が採用さ
れ、なお保護層の厚さは0.5〜5μm程度が適当であ
る。また、以上のほかに真空薄膜作成法にて形成したa
−C、a−SiCなど公知の材料を保護層として用いる
ことができる。
【0036】本発明においては感光体と保護層との間に
別の中間層(図示せず)を設けることも可能である。中
間層には−般にバインダー樹脂を主成分として用いる。
これら樹脂としてはポリアミド、アルコール可溶性ナイ
ロン樹脂、水溶性ビニルブチラール樹脂、ポリビニルブ
チラール、ポリビニルアルコール等が挙げられる。中間
層の形成法としては、前述のごとく通常の塗布法が採用
される。なお中間層の厚さは0.05〜2μm程度が適
当である。
【0037】本発明の電子写真感光体は反転現像方式を
用いた電子写真装置に好適である。図1は本発明の電子
写真感光体を用いた反転現像方式の電子写真装置の概略
構成例を示している。図1において、1は本発明の電子
写真感光体であり、矢印方向に周回しながら帯電手段2
による帯電、露光手段3による露光により静電潜像を形
成される。現像手段4では電子写真感光体1の露光部の
みがトナーにより現像(反転現像)され、続いて転写手
段5により普通紙等(P)に転写される。像転写後の電
子写真感光体1はクリーニング手段6によるクリーニン
グ、除電手段7による除電される。
【0038】
【実施例】次に、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。ここでの部はすべて重量部である。
【0039】実施例1 直径80mm、長さ340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ2μ
mの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷
輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 20部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 20部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.6
/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕 下記構造式化2の電荷発生物質 3部
【化2】 ポリビニルブチラール樹脂 1部 (UCC社製:XYHL) シクロヘキサノン 250部 シクロヘキサン 50部 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化3の電荷輸送物質 10部
【化3】 3−メチルベンゾフェノン 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 80部
【0040】実施例2 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものにした以外は
実施例1と同じようにして本発明の電子写真感光体を作
成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 53.5部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 8部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/1
となる。
【0041】実施例3 実施例1の電荷輸送層塗工液の3−メチルベンゾフェノ
ンの添加量を4.5部とした以外は実施例1と同じよう
にして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0042】実施例4 実施例2の電荷輸送層塗工液の3−メチルベンゾフェノ
ンの添加量を4.5部とした以外は実施例2と同じよう
にして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0043】実施例5 実施例1のアルミニウムドラムを厚さ30μm、直径6
0mmの電鋳ニッケルにした以外は実施例1と同じよう
にして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0044】実施例6 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ10μmの下
引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層
を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アルコール可溶性ポリアミド 5部 (東レ製:CM−8000) 酸化アルミニウム粉末 9.1部 (昭和電工製:ショウライト) メタノール 25部 n−ブタノール 25部 酸化アルミニウムの比重が4.0、結着樹脂の比重が
1.1であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比
率は0.5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕 下記構造式化4の電荷発生物質 10部
【化4】 ポリビニルブチラール樹脂 5部 (積水化学製:エスレックBLS) シクロヘキサノン 100部 2−ブタノン 50部 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化5の電荷輸送物質 10部
【化5】 2,6−ジメチルベンゾフェノン 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (三菱ガス化学製:Z300) テトラヒドロフラン 75部
【0045】実施例7 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものにし、電荷輸
送層塗工液の3−メチルベンゾフェノンを2,4’−ジ
メチルベンゾフェノンにかえた以外は実施例1と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen J−325(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 20部 2−ブタノン 15部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(p)/結着樹脂(R)の体積比率は
0.6/1となる。
【0046】実施例8 実施例7の下引層塗工液を下記組成のものにした以外は
実施例7と同じようにして本発明の電子写真感光体を作
成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen J−325(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 66.5部 2−ブタノン 15部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(p)/結着樹脂(R)の体積比率は
2/1となる。
【0047】実施例9 実施例7の下引層塗工液を下記組成のものにした以外は
実施例1と同じようにして本発明の電子写真感光体を作
成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 5部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen J−325(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 58.2部 2−ブタノン 8部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
3.5/1となる。
【0048】実施例10 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものにした以外は
実施例1と同じようにして本発明の電子写真感光体を作
成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 13.5部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
6/1となる。
【0049】実施例11 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものにした以外は
実施例1と同じようにして本発明の電子写真感光体を作
成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 90部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/
1となる。
【0050】実施例12 実施例10の電荷輸送層塗工液の3−メチルベンゾフェ
ノンの添加量を4.5部とした以外は実施例10と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0051】実施例13 実施例11の電荷輸送層塗工液の3−メチルベンゾフェ
ノンの添加量を4.5部とした以外は実施例11と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0052】実施例14 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ9μmの下引
層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層を
形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 15部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 10部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 31.5部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 70部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
7/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例1で用いた電荷発生層塗工
液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化6の電荷輸送物質 10部
【化6】 4−プロピルベンゾフェノン 5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトC−1400) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 25部
【0053】実施例15 実施例14の下引層塗工液を下記組成のものにかえ、電
荷輸送層塗工液の4−プロピルベンゾフェノンを2,
4,3’−トリメチルベンゾフェノンにかえた以外は実
施例14と同じようにして本発明の電子写真感光体を作
成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 36部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 30部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/
1となる。
【0054】実施例16 厚さ80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ4.
5μmの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの
電荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成し
た。 〔下引層塗工液〕 アルコール可溶性ポリアミド 10部 (東レ製:CM−8000) 酸化チタン粉末 21.3部 (冨士チタン工業製:A−100) メタノール 40部 n−ブタノール 40部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.1で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
6/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例6で用いた電荷発生層塗工
液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化7の電荷輸送物質 10部
【化7】 3,4,5−トリメチルベンゾフェノン 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製・パンライトK−1300) 塩化メチレン 80部
【0055】実施例17 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものにした以外は
実施例1と同じようにして本発明の電子写真感光体を作
成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 67部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 20部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/1
となる。
【0056】実施例18 実施例17の電荷輸送層塗工液の3−メチルベンゾフェ
ノンの添加量を4.5部とした以外は実施例17と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0057】実施例19 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものにした以外は
実施例1と同じようにして本発明の電子写真感光体を作
成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 45部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。
【0058】実施例20 実施例19の電荷輸送層塗工液の3−メチルベンゾフェ
ノンの添加量を4.5部とした以外は実施例19と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0059】実施例21 実施例14の下引層塗工液を下記組成のものにした以外
は実施例14と同じようにして本発明の電子写真感光体
を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 9部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 50部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は1/
1となる。
【0060】実施例22 直径80mm、長さ340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ10
μmの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電
荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成し
た。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen TD−447(固形分60%)) 酸化チタン粉末 39部 (冨士チタン工業製:TM−1) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例1で用いた電荷発生層塗工
液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化8の電荷輸送物質 10部
【化8】 3−tert−ブチルベンゾフェノン 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (三菱ガス化学製:Z200) 塩化メチレン 75部
【0061】実施例23 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ3μmの下引
層、0.3μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層を
形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen TD−447(固形分60%)) 酸化チタン粉末 48.5部 (石原産業(株)製:タイペークCR−EL) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2.
5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例1で用いた電荷発生層塗工
液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化9の電荷輸送物質 10部
【化9】 2,2’−ジエチルベンゾフェノン 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 30部
【0062】実施例24 厚さ80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ6μ
mの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷
輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 36.4部 (チタン工業製:KA−20) 2−ブタノン 50部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は1.
5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例6で用いた電荷発生層塗工
液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化10の電荷輸送物質 10部
【化10】 4−tert−ブチルベンゾフェノン 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0063】実施例25 実施例1の電荷輸送層塗工液の3−メチルベンゾフェノ
ンの添加量を2部とした以外は実施例1と同じようにし
て本発明の電子写真感光体を作成した。
【0064】実施例26 実施例2の電荷輸送層塗工液の3−メチルベンゾフェノ
ンの添加量を2部とした以外は実施例2と同じようにし
て本発明の電子写真感光体を作成した。
【0065】実施例27 実施例10の電荷輸送層塗工液の3−メチルベンゾフェ
ノンの添加量を2部とした以外は実施例10と同じよう
にして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0066】実施例28 実施例11の電荷輸送層塗工液の3−メチルベンゾフェ
ノンの添加量を2部とした以外は実施例11と同じよう
にして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0067】実施例29 実施例17の電荷輸送層塗工液の3−メチルベンゾフェ
ノンの添加量を2部とした以外は実施例17と同じよう
にして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0068】実施例30 実施例19の電荷輸送層塗工液の3−メチルベンゾフェ
ノンの添加量を2部とした以外は実施例19と同じよう
にして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0069】実施例31 実施例1の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を下記構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例1と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。 下記構造式化11の電荷輸送物質 10部
【化11】
【0070】実施例32 実施例2の電荷輸送層塗工液に添加する電荷輸送物質を
構造式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例2と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0071】実施例33 実施例31の電荷輸送層塗工液に添加する3−メチルベ
ンゾフェノンの添加量を4.5部とした以外は実施例3
1と同じようにして本発明の電子写真感光体を作成し
た。
【0072】実施例34 実施例32の電荷輸送層塗工液に添加する3−メチルベ
ンゾフェノンの添加量を4.5部とした以外は実施例3
2と同じようにして本発明の電子写真感光体を作成し
た。
【0073】実施例35 実施例10の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例10と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0074】実施例36 実施例11の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例11と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0075】実施例37 実施例12の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例12と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0076】実施例38 実施例13の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例13と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0077】実施例39 実施例17の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例17と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0078】実施例40 実施例18の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例18と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0079】実施例41 実施例19の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例19と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0080】実施例42 実施例20の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例20と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0081】実施例43 実施例23の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例23と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0082】実施例44 実施例24の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例24と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 下記構造式化12の電荷輸送物質 10部
【化12】 4−tert−ブチルベンゾフェノン 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0083】実施例45 実施例24の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例24と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 構造式化12の電荷輸送物質 10部 4−tert−ブチルベンゾフェノン 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 80部
【0084】実施例46 実施例25の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例25と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0085】実施例47 実施例26の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例26と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0086】実施例48 実施例27の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例27と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0087】実施例49 実施例28の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例28と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0088】実施例50 実施例29の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例29と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0089】実施例51 実施例30の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例30と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0090】実施例52 実施例23の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例23と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化11の電荷輸送物質 10部 2,2’ジエチルベンゾフェノン 1部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 30部
【0091】実施例53 実施例24の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例24と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化12の電荷輸送物質 10部 4−tert−ブチルベンゾフェノン 2部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0092】実施例54 実施例24の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例24と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化13の電荷輸送物質 10部 4−tert−ブチルベンゾフェノン 3部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0093】実施例55 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものに変え、電荷
輸送層塗工液を実施例52のものとした以外は実施例1
と同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 48部 (石原産業(株)製:タイペークCR−EL) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。
【0094】比較例1 実施例1の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし、膜
厚を1μmにした以外は実施例1と同じようにして本発
明の電子写真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化3の電荷輸送物質 10部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 80部
【0095】比較例2 実施例4の下引層塗工液を下記組成のものにした以外は
実施例4と同じようにして本発明の電子写真感光体を作
成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 2−ブタノン 5部
【0096】比較例3 実施例23の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例23と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化11の電荷輸送物質 10部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 30部
【0097】比較例4 実施例53の下引層塗工液を下記組成のものにかえ、膜
厚を1μmにした以外は実施例53と同じようにして本
発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:アクリデイックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 2−ブタノン 50部
【0098】実施例56 厚さ80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ2μ
mの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷
輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 20部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 20部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.6
/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕 下記構造式化2の電荷発生物質 3部
【化2】 ポリビニルブチラール樹脂 1部 (UCC社製:XYHL) シクロヘキサノン 250部 シクロヘキサン 50部 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化3の電荷輸送物質 10部
【化3】 フタル酸ジメチル 0.4部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 80部
【0099】実施例57 実施例56の下引層塗工液を下記組成のものにした以外
は実施例56と同じようにして本発明の電子写真感光体
を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 53.5部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 8部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/1
となる。
【0100】実施例58 実施例56の電荷輸送層塗工液のフタル酸ジメチルの添
加量を4.5部とした以外は実施例56と同じようにし
て本発明の電子写真感光体を作成した。
【0101】実施例59 実施例57の電荷輸送層塗工液のフタル酸ジメチルの添
加量を4.5部とした以外は実施例57と同じようにし
て本発明の電子写真感光体を作成した。
【0102】実施例60 実施例55のアルミニウムドラムを厚さ30μm、直径
60mmの電鋳ニッケルにした以外は実施例1と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0103】実施例61 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ10μmの下
引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層
を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アルコール可溶性ポリアミド 5部 (東レ製:CM−8000) 酸化アルミニウム粉末 9.1部 (昭和電工製:ショウライト) メタノール 25部 n−ブタノール 25部 酸化アルミニウムの比重が4.0、結着樹脂の比重が
1.1であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比
率は0.5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕 下記構造式化4の電荷発生物質 10部
【化4】 ポリビニルブチラール樹脂 5部 (積水化学製:エスレックBLS) シクロヘキサノン 100部 2−ブタノン 50部 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化5の電荷輸送物質 10部
【化5】 フタル酸ビス−(1,3−ジメチルブチル) 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (三菱ガス化学製:Z300) テトラヒドロフラン 75部
【0104】実施例62 実施例56の下引層塗工液を下記組成のものにし、電荷
輸送層塗工液のフタル酸ジメチルをフタル酸ジブチルに
かえた以外は実施例56と同じようにして本発明の電子
写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen J−325(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 20部 2−ブタノン 15部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
0.6/1となる。
【0105】実施例63 実施例62の下引層塗工液を下記組成のものにした以外
は実施例62と同じようにして本発明の電子写真感光体
を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen J−325(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 66.5部 2−ブタノン 15部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
2/1となる。
【0106】実施例64 実施例62の下引層塗工液を下記組成のものにした以外
は実施例56と同じようにして本発明の電子写真感光体
を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 5部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen J−325(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 58.2部 2−ブタノン 8部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
3.5/1となる。
【0107】実施例65 実施例56の下引層塗工液を下記組成のものにした以外
は実施例56と同じようにして本発明の電子写真感光体
を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 13.5部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
6/1となる。
【0108】実施例66 実施例56の下引層塗工液を下記組成のものにした以外
は実施例56と同じようにして本発明の電子写真感光体
を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 90部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/
1となる。
【0109】実施例67 実施例65の電荷輸送層塗工液のフタル酸ジメチルの添
加量を4.5部とした以外は実施例65と同じようにし
て本発明の電子写真感光体を作成した。
【0110】実施例68 実施例66の電荷輸送層塗工液のフタル酸ジメチルの添
加量を4.5部とした以外は実施例66と同じようにし
て本発明の電子写真感光体を作成した。
【0111】実施例69 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ9μmの下引
層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層を
形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 15部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 10部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 31.5部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 70部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
7/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例56で用いた電荷発生層塗
工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化6の電荷輸送物質 10部
【化6】 フタル酸ブチルベンジル 5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトC−1400) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 25部
【0112】実施例70 実施例69の下引層塗工液を下記組成のものにかえ、電
荷輸送層塗工液のフタル酸ブチルベンジルを3,5−ジ
メチルフタル酸ジアリルにかえた以外は実施例69と同
じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製…アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 36部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 30部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/
1となる。
【0113】実施例71 厚さ80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ4.
5μmの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの
電荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成し
た。 〔下引層塗工液〕 アルコール可溶性ポリアミド 10部 (東レ製:CM−8000) 酸化チタン粉末 21.3部 (冨士チタン工業製:A−100) メタノール 40部 n−ブタノール 40部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.1で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
6/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例61で用いた電荷発生層塗
工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化7の電荷輸送物質 10部
【化7】 フタル酸ジメトキシエチル 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトK一1300) 塩化メチレン 80部
【0114】実施例72 実施例56の下引層塗工液を下記組成のものにした以外
は実施例56と同じようにして本発明の電子写真感光体
を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 67部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 20部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/1
となる。
【0115】実施例73 実施例72の電荷輸送層塗工液のフタル酸ジメチルの添
加量を4.5部とした以外は実施例72と同じようにし
て本発明の電子写真感光体を作成した。
【0116】実施例74 実施例1の下引層塗工液を下記組成のものにした以外は
実施例56と同じようにして本発明の電子写真感光体を
作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 45部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。
【0117】実施例75 実施例74の電荷輸送層塗工液のフタル酸ジメチルの添
加量を4.5部とした以外は実施例74と同じようにし
て本発明の電子写真感光体を作成した。
【0118】実施例76 実施例69の下引層塗工液を下記組成のものにした以外
は実施例69と同じようにして本発明の電子写真感光体
を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 9部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 50部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は1/
1となる。
【0119】実施例77 直径80mm、長さ340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ10
μmの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電
荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成し
た。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: Plyophen TD−447(固形分60%)) 酸化チタン粉末 39部 (冨士チタン工業製:TM−1) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例56で用いた電荷発生層塗
工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化8の電荷輸送物質 10部
【化8】 フタル酸ビス(2,4−ジメチルヘキシル) 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (三菱ガス化学製:Z200) 塩化メチレン 75部
【0120】実施例78 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ3μmの下引
層、0.3μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層を
形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: Plyophen TD−447(固形分60%)) 酸化チタン粉末 48.5部 (石原産業(株)製:タイペークCR−EL) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2.
5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例56で用いた電荷発生層塗
工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化9の電荷輸送物質 10部
【化9】 3−エチルフタル酸ジメチル 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 30部
【0121】実施例79 厚さ80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ6μ
mの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷
輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 36.4部 (チタン工業製:KA−20) 2−ブタノン 50部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は1.
5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例61で用いた電荷発生層塗
工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化10の電荷輸送物質 10部
【化10】 フタル酸ビス〔1〕ナフチルメチル 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0122】実施例80 実施例56の電荷輸送層塗工液のフタル酸ジメチルの添
加量を2部とした以外は実施例56と同じようにして本
発明の電子写真感光体を作成した。
【0123】実施例81 実施例57の電荷輸送層塗工液のフタル酸ジメチルの添
加量を2部とした以外は実施例57と同じようにして本
発明の電子写真感光体を作成した。
【0124】実施例82 実施例66の電荷輸送層塗工液のフタル酸ジメチルの添
加量を2部とした以外は実施例66と同じようにして本
発明の電子写真感光体を作成した。
【0125】実施例83 実施例67の電荷輸送層塗工液のフタル酸ジメチルの添
加量を2部とした以外は実施例67と同じようにして本
発明の電子写真感光体を作成した。
【0126】実施例84 実施例72の電荷輸送層塗工液のフタル酸ジメチルの添
加量を2部とした以外は実施例72と同じようにして本
発明の電子写真感光体を作成した。
【0127】実施例85 実施例74の電荷輸送層塗工液のフタル酸ジメチルの添
加量を2部とした以外は実施例74と同じようにして本
発明の電子写真感光体を作成した。
【0128】実施例86 実施例56の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を下記構
造式化11の電荷輸送物質にした以外は実施例56と同
じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【化11】
【0129】実施例87 実施例57の電荷輸送層塗工液に添加するの電荷輸送物
質を構造式化11の電荷輸送物質にした以外は実施例5
7と同じようにして本発明の電子写真感光体を作成し
た。
【0130】実施例88 実施例86の電荷輸送層塗工液に添加するフタル酸ジメ
チルの添加量を4.5部にした以外は実施例86と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した
【0131】実施例89 実施例87の電荷輸送層塗工液に添加するフタル酸ジメ
チルの添加量を4.5部にした以外は実施例87と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0132】実施例90 実施例65の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例65と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0133】実施例91 実施例66の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例66と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0134】実施例92 実施例67の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例67と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0135】実施例93 実施例68の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例68と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0136】実施例94 実施例72の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例72と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0137】実施例95 実施例73の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例73と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0138】実施例96 実施例74の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例74と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0139】実施例97 実施例75の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例75と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0140】実施例98 実施例78の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例78と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0141】実施例99 実施例79の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例79と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。
【化12】 フタル酸ビス〔1〕ナフチルメチル 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0142】実施例100 実施例79の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例79と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化12の電荷輸送物質 10部 フタル酸ビス〔1〕ナフチルメチル 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 80部
【0143】実施例101 実施例80の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例80と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0144】実施例102 実施例81の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例81と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した
【0145】実施例103 実施例82の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例82と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0146】実施例104 実施例83の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例83と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0147】実施例105 実施例84の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例84と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0148】実施例106 実施例85の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造式
化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例85と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0149】実施例107 実施例78の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例78と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化11の電荷輸送物質 10部 3−エチルフタル酸ジメチル 1部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 30部
【0150】実施例108 実施例79の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例79と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化12の電荷輸送物質 10部 フタル酸ビス〔1〕ナフチルメチル 2部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0151】実施例109 実施例79の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにした
以外は実施例79と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化13の電荷輸送物質 10部 フタル酸ビス〔1〕ナフチルメチル 3部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0152】実施例110 実施例56の下引層塗工液を下記組成のものに変え、電
荷輸送層塗工液を実施例107のものとした以外は実施
例56と同じようにして本発明の電子写真感光体を作成
した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 48部 (石原産業(株)製:タイペークCR−EL) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。
【0153】比較例5 実施例59の下引層塗工液を下記組成のものにし、膜厚
1μmの下引層を形成した以外は実施例59と同じよう
にして本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 2−ブタノン 5部
【0154】比較例6 実施例108の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにか
え、膜厚1μmの下引層を形成した以外は実施例108
と同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 2−ブタノン 50部
【0155】実施例111 直径80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ2μ
mの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷
輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 20部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 20部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.6
/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕 下記構造式化2の電荷発生物質 3部
【化2】 ポリビニルブチラール樹脂 1部 (UCC社製:XYHL) シクロヘキサノン 250部 シクロヘキサン 50部 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化3の電荷輸送物質 10部
【化3】 ジフェニルエーテル 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 80部
【0156】実施例112 実施例111の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例111と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 53.5部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 8部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/1
となる。
【0157】実施例113 実施例111の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を4.5部とした以外は実施例111と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0158】実施例114 実施例112の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を4.5部とした以外は実施例112と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0159】実施例115 実施例111のアルミニウムドラムを厚さ30μm、直
径60mmの電鋳ニッケルにした以外は実施例111と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0160】実施例116 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ10μmの下
引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層
を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アルコール可溶性ポリアミド 5部 (東レ製:CM−8000) 酸化アルミニウム粉末 9.1部 (昭和電工製:ショウライト) メタノール 25部 n−ブタノール 25部 酸化アルミニウムの比重が4.0、結着樹脂の比重が
1.1であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比
率は0.5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕 下記構造式化4の電荷発生物質 10部
【化4】 ポリビニルブチラール樹脂 5部 (積水化学製:エスレックBLS) シクロヘキサノン 100部 2−ブタノン 50部 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化5の電荷輸送物質 10部
【化5】 1−メチル−2−フェノキシベンゾール 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (三菱ガス化学製:Z300) テトラヒドロフラン 75部
【0161】実施例117 実施例111の下引層塗工液を下記組成のものにして膜
厚を0.5μmとし、電荷輸送層塗工液のジフェニルエ
ーテルをビス〔4−エチルフェニル〕エーテルにかえた
以外は実施例1と同じようにして本発明の電子写真感光
体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen TD−447(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 20部 2−ブタノン 15部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
0.6/1となる。
【0162】実施例118 実施例117の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例117と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen TD−447(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 66.5部 2−ブタノン 15部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
2/1となる。
【0163】実施例119 実施例117の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例111と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 5部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen TD−447(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 58.2部 2−ブタノン 8部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
3.5/1となる。
【0164】実施例120 実施例111の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例111と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 13.5部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
6/1となる。
【0165】実施例121 実施例111の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例111と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製・ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 90部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/
1となる。
【0166】実施例122 実施例120の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を4.5部とした以外は実施例120と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0167】実施例123 実施例121の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を4.5部とした以外は実施例121と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0168】実施例124 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ9μmの下引
層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層を
形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 15部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 10部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 31.5部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 70部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
7/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例111で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化6の電荷輸送物質 10部
【化6】 1−メチル−3−フェノキシベンゾール 5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトK−1300) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 25部
【0169】実施例125 実施例124の下引層塗工液を下記組成のものにして膜
厚を0.8μmにし、電荷輸送層塗工液の1−メチル−
3−フェノキシベンゾールをm−トリロキシベンゾール
にかえた以外は実施例124と同じようにして本発明の
電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 36部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 30部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/
1となる。
【0170】実施例126 直径80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ4.
5μmの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの
電荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成し
た。 〔下引層塗工液〕 アルコール可溶性ポリアミド 10部 (東レ製:CM−8000) 酸化チタン粉末 21.3部 (冨士チタン工業製:A−100) メタノール 40部 n−ブタノール 40部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.1で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
6/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例116で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化7の電荷輸送物質 10部
【化7】 O−トリロキシベンゾール 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトK−1300) 塩化メチレン 80部
【0171】実施例127 実施例111の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例111と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 67部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 20部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/1
となる。
【0172】実施例128 実施例127の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を4.5部とした以外は実施例127と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0173】実施例129 実施例111の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例111と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 45部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。
【0174】実施例130 実施例129の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を4.5部とした以外は実施例129と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0175】実施例131 実施例124の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例124と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 9部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 50部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は1/
1となる。
【0176】実施例132 直径80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ10
μmの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電
荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成し
た。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen J−325(固形分60%)) 酸化チタン粉末 39部 (冨士チタン工業製:TM−1) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例111で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化8の電荷輸送物質 10部
【化8】 ビス〔3−メトキシフェニル〕エーテル 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (三菱ガス化学製:Z200) 塩化メチレン 75部
【0177】実施例133 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ3μmの下引
層、0.3μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層を
形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen J−325(固形分60%)) 酸化チタン粉末 48.5部 (石原産業(株)製:タイペークCR−EL) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2.
5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例111で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化9の電荷輸送物質 10部
【化9】 1−メチル−2−p−トリロキシベンゾール 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 30部
【0178】実施例134 直径80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ6μ
mの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷
輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 36.4部 (チタン工業製:KA−20) 2−ブタノン 50部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は1.
5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例116で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化10の電荷輸送物質 5部
【化10】 ビス〔3−メチルフェニル〕エーテル 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0179】実施例135 実施例111の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を2部とした以外は実施例111と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0180】実施例136 実施例112の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を2部とした以外は実施例112と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0181】実施例137 実施例120の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を2部とした以外は実施例120と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0182】実施例138 実施例121の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を2部とした以外は実施例121と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0183】実施例139 実施例127の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を2部とした以外は実施例127と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0184】実施例140 実施例129の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を2部とした以外は実施例129と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0185】実施例141 実施例111の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を下記
構造式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例11
1と同じようにして本発明の電子写真感光体を作成し
た。
【化11】
【0186】実施例142 実施例112の電荷輸送層塗工液に添加する電荷輸送物
質を構造式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例
112と同じようにして本発明の電子写真感光体を作成
した。
【0187】実施例143 実施例141の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を4.5部とした以外は実施例141と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0188】実施例144 実施例142の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を4.5部とした以外は実施例142と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0189】実施例145 実施例120の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例120と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0190】実施例146 実施例121の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例121と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0191】実施例147 実施例122の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例122と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0192】実施例148 実施例123の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例123と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0193】実施例149 実施例127の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例127と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0194】実施例150 実施例128の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例128と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0195】実施例151 実施例129の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例129と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0196】実施例152 実施例130の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例130と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0197】実施例153 実施例133の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例133と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0198】実施例154 実施例134の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例134と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化12の電荷輸送物質 10部
【化12】 ビス〔3−メチルフェニル〕エーテル 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0199】実施例155 実施例134の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例134と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化12の電荷輸送物質 10部 ビス〔3−メチルフェニル〕エーテル 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 80部
【0200】実施例156 実施例135の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例135と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0201】実施例157 実施例136の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例136と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0202】実施例158 実施例137の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例137と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0203】実施例159 実施例138の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例138と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【化11】
【0204】実施例160 実施例139の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例139と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0205】実施例161 実施例140の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例140と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0206】実施例162 実施例133の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例133と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化11の電荷輸送物質 10部 1−メチル−2−p−トリロキシベンゾール 1部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成・パンライトL−1250) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 30部
【0207】実施例163 実施例134の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例134と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化12の電荷輸送物質 10部 ビス〔3−メチルフェニル〕エーテル 2部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0208】実施例164 実施例134の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例134と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化13の電荷輸送物質 10部
【化13】 ビス〔3−メチルフェニル〕エーテル 3部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0209】実施例165 実施例111の電荷輸送層塗工液を下記組成のものに変
え、電荷輸送層塗工液を実施例162のものにした以外
は実施例111と同じようにして本発明の電子写真感光
体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 48部 (石原産業(株)製:タイペークCR−EL) 2−ブタノン 20部 テトラヒドロフラン 75部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。
【0210】比較例7 実施例114の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例114と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 2−ブタノン 5部
【0211】比較例8 実施例163の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにか
え、膜厚1μmにした以外は実施例163と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 2−ブタノン 50部
【0212】実施例166 直径80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ2μ
mの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷
輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 20部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 20部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.6
/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕 下記構造式化2の電荷発生物質 3部
【化2】 ポリビニルブチラール樹脂 1部 (UCC社製:XYHL) シクロヘキサノン 250部 シクロヘキサン 50部 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化3の電荷輸送物質 10部
【化3】 トリフェニルメタン 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 80部
【0213】実施例167 実施例166の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例166と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 53.5部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 8部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/1
となる。
【0214】実施例168 実施例166の電荷輸送層塗工液のトリフェニルメタン
の添加量を4.5部とした以外は実施例166と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0215】実施例169 実施例167の電荷輸送層塗工液のトリフェニルメタン
の添加量を4.5部とした以外は実施例167と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0216】実施例170 実施例166のアルミニウムドラムを厚さ30μm、直
径60mmの電鋳ニッケルにした以外は実施例166と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0217】実施例171 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ10μmの下
引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層
を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アルコール可溶性ポリアミド 5部 (東レ製:CM−8000) 酸化アルミニウム粉末 9.1部 (昭和電工製:ショウライト) メタノール 25部 n−ブタノール 25部 酸化アルミニウムの比重が4.0、結着樹脂の比重が
1.1であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比
率は0.5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕 下記構造式化4の電荷発生物質 10部
【化4】 ポリビニルブチラール樹脂 5部 (積水化学製:エスレックBLS) シクロヘキサノン 100部 2−ブタノン 50部 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化5の電荷輸送物質 10部
【化5】 3−メチル−1,1,1−トリフェニルブタン 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (三菱ガス化学製:Z300) テトラヒドロフラン 75部
【0218】実施例172 実施例166の下引層塗工液を下記組成のものにし、電
荷輸送層塗工液のトリフェニルメタンを1,1,1−ト
リフェニルペンタンにかえた以外は実施例166と同じ
ようにして本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: Plyophen J−325(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 20部 2−ブタノン 15部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
0.6/1となる。
【0219】実施例173 実施例172の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例172と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: Plyophen J−325(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 66.5部 2−ブタノン 15部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
2/1となる。
【0220】実施例174 実施例172の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例166と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 5部 (大日本インキ化学工業社製: Plyophen J−325(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 58.2部 2−ブタノン 8部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P
【0223】実施例177 実施例175の電荷輸送層塗工液のトリフェニルメタン
の添加量を4.5部とした以外は実施例175と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0224】実施例178 実施例176の電荷輸送層塗工液のトリフェニルメタン
の添加量を4.5部とした以外は実施例176と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0225】実施例179 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ9μmの下引
層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層を
形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 15部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 10部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 31.5部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 70部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
7/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例166で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化6の電荷輸送物質 10部
【化6】 〔2,4−ジメチル−フェニル〕ジフェニルメタン 5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトC−1400) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 25部
【0226】実施例180 実施例179の下引層塗工液を下記組成のものにかえ、
電荷輸送層塗工液の〔2,4−ジメチル−フェニル〕ジ
フェニルメタンをフェニル−ジ−p−トリルメタンにか
えた以外は実施例179と同じようにして本発明の電子
写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 36部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 30部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/
1となる。
【0227】実施例181 直径80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ4.
5μmの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの
電荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成し
た。 〔下引層塗工液〕 アルコール可溶性ポリアミド 10部 (東レ製:CM−8000) 酸化チタン粉末 21.3部 (冨士チタン工業製:A−100) メタノール 40部 n−ブタノール 40部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.1で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
6/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例171で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化7の電荷輸送物質 10部
【化7】 トリ−p−トリルメタン 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成製:パンライトK−1300) 塩化メチレン 80部
【0228】実施例182 実施例166の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例166と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 67部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 20部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/1
となる。
【0229】実施例183 実施例182の電荷輸送層塗工液のトリフェニルメタン
の添加量を4.5部とした以外は実施例182と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0230】実施例184 実施例166の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例166と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 45部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化亜鉛の比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/1
となる。
【0231】実施例185 実施例184の電荷輸送層塗工液のトリフェニルメタン
の添加量を4.5部とした以外は実施例184と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0232】実施例186 実施例179の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例179と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 9部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 50部 酸化亜鉛の比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は1/1
となる。
【0233】実施例187 直径80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ10
μmの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電
荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成し
た。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen J−325(固形分60%)) 酸化チタン粉末 39部 (冨士チタン工業製:TM−1) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例166で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化8の電荷輸送物質 10部
【化8】 1,1,1−トリフェニルペンタン 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (三菱ガス化学製:Z200) 塩化メチレン 75部
【0234】実施例188 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ3μmの下引
層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層を
形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: plyophen TD−447(固形分60%)) 酸化チタン粉末 48.5部 (石原産業(株)製:タイペークCR−EL) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2.
5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例166で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化9の電荷輸送物質 10部
【化9】 トリフェニルメタン 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライ9トL−1250) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 30部
【0235】実施例189 直径80μm、長さ340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ6μ
mの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷
輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 36.4部 (チタン工業製:KA−20) 2−ブタノン 50部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は1.
5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例171で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化10の電荷輸送物質 5部
【化10】 トリフェニルプロパン 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0236】実施例190 実施例166の電荷輸送層塗工液のトリフェニルメタン
の添加量を2部とした以外は実施例166と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0237】実施例191 実施例167の電荷輸送層塗工液のトリフェニルメタン
の添加量を2部とした以外は実施例167と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0238】実施例192 実施例175の電荷輸送層塗工液のトリフェニルメタン
の添加量を2部とした以外は実施例175と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0239】実施例193 実施例176の電荷輸送層塗工液のトリフェニルメタン
の添加量を2部とした以外は実施例176と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0240】実施例194 実施例182の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を2部とした以外は実施例182と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0241】実施例195 実施例184の電荷輸送層塗工液のジフェニルエーテル
の添加量を2部とした以外は実施例184と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0242】実施例196 実施例166の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を下記
構造式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例16
6と同じようにして本発明の電子写真感光体を作成し
た。
【化11】
【0243】実施例197 実施例167の電荷輸送層塗工液に添加する電荷輸送物
質を構造式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例
167と同じようにして本発明の電子写真感光体を作成
した。
【0244】実施例198 実施例196の電荷輸送層塗工液のトリフェニルメタン
の添加量を4.5部とした以外は実施例196と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0245】実施例199 実施例197の電荷輸送層塗工液のトリフェニルメタン
の添加量を4.5部とした以外は実施例197と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0246】実施例200 実施例175の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例175と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0247】実施例201 実施例176の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例176と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0248】実施例202 実施例177の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例177と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0249】実施例203 実施例178の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例178と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0250】実施例204 実施例182の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例182と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0251】実施例205 実施例183の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例183と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0252】実施例206 実施例184の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例184と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0253】実施例207 実施例185の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例185と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0254】実施例208 実施例188の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例188と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0255】実施例209 実施例189の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例189と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化12の電荷輸送物質 10部
【化12】 トリフェニルプロパン 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0256】実施例210 実施例189の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例189と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化12の電荷輸送物質 10部 トリフェニルプロパン 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 80部
【0257】実施例211 実施例190の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例190と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0258】実施例212 実施例191の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例191と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0259】実施例213 実施例192の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例192と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0260】実施例214 実施例193の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例193と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0261】実施例215 実施例194の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例194と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0262】実施例216 実施例195の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例195と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0263】実施例217 実施例188の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例188と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化11の電荷輸送物質 10部 トリフェニルエタン 1部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成:パンライトL−1250) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 30部
【0264】実施例218 実施例189の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例189と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化12の電荷輸送物質 10部 トリフェニルプロパン 2部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0265】実施例219 実施例189の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例189と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化13の電荷輸送物質 10部
【化13】 トリフェニルプロパン 3部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0266】実施例220 実施例166の下引層塗工液を下記組成のものにかえ、
電荷輸送層塗工液を実施例217のものとした以外は実
施例166と同じようにして本発明の電子写真感光体を
作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 48部 (石原産業(株)製:タイペークCR−EL) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。
【0267】比較例9 実施例169の下引層塗工液を下記組成のものにし膜厚
を1μmにした以外は実施例169と同じようにして本
発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 2−ブタノン 5部
【0268】比較例10 実施例218の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにか
え、膜厚1μmにした以外は実施例218と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 2−ブタノン 50部
【0269】実施例221 直径80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ2μ
mの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷
輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 20部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 20部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.6
/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕 下記構造式化2の電荷発生物質 3部
【化2】 ポリビニルブチラール樹脂 1部 (UCC社製:XYHL) シクロヘキサノン 250部 シクロヘキサン 50部 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化3の電荷輸送物質 10部
【化3】 セバシン酸ジメチル 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトL−1250) 塩化メチレン 80部
【0270】実施例222 実施例221の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例221と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 53.5部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 8部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/1
となる。
【0271】実施例223 実施例221の電荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチル
の添加量を4.5部とした以外は実施例221と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0272】実施例224 実施例222の電荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチル
の添加量を4.5部とした以外は実施例222と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0273】実施例225 実施例221のアルミニウムドラムを厚さ30μm、直
径60mmの電鋳ニッケルにした以外は実施例221と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0274】実施例226 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ10μmの下
引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層
を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アルコール可溶性ポリアミド 5部 (東レ製:CM−8000) 酸化アルミニウム粉末 9.1部 (昭和電工製:ショウライト) メタノール 25部 n−ブタノール 25部 酸化アルミニウムの比重が4.0、結着樹脂の比重が
1.1であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比
率は0.5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕 下記構造式化4の電荷発生物質 10部
【化4】 ポリビニルブチラール樹脂 5部 (積水化学製:エスレックBLS) 100部 シクロヘキサノン 10部 2−ブタノン 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化5の電荷輸送物質 10部
【化5】 アジピン酸ジブチル 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (三菱ガス化学製:Z300) テトラヒドロフラン 75部
【0275】実施例227 実施例221の下引層塗工液を下記組成のものにし、電
荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチルをセバシン酸ジ−
n−ブチルにかえた以外は実施例221と同じようにし
て本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: Plyophen J−325(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 20部 2−ブタノン 15部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
0.6/1となる。
【0276】実施例228 実施例227の下引層塗工液を下記組成のものにかえた
以外は実施例227と同じようにして本発明の電子写真
感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: Plyophen J−325(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 66.5部 2−ブタノン 15部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
2/1となる。
【0277】実施例229 実施例227の下引層塗工液を下記組成のものにかえた
以外は実施例221と同じようにして本発明の電子写真
感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 5部 (大日本インキ化学工業社製: Plyophen J−325(固形分60%)) 酸化インジウム粉末(三菱金属製) 58.2部 2−ブタノン 8部 酸化インジウムの比重が7.2、結着樹脂の比重が1.
3であるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は
3.5/1となる。
【0278】実施例230 実施例221の下引層塗工液を下記組成のものにかえた
以外は実施例221と同じようにして本発明の電子写真
感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 13.5部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
6/1となる。
【0279】実施例231 実施例221の下引層塗工液を下記組成のものにかえた
以外は実施例221と同じようにして本発明の電子写真
感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 90部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/
1となる。
【0280】実施例232 実施例230の電荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチル
の添加量を4.5部とした以外は実施例230と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0281】実施例233 実施例231の電荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチル
の添加量を4.5部とした以外は実施例231と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0282】実施例234 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ9μmの下引
層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層を
形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 15部 (大日本インキ化学工業製:アクリデイックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 10部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 31.5部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 70部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
7/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例221で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化6の電荷輸送物質 10部
【化6】 アゼライン酸ジ−2−エチルヘキシル 5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライトC−1400) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 25部
【0283】実施例235 実施例234の下引層塗工液を下記組成のものにかえ、
電荷輸送層塗工液のアゼライン酸ジ−2−エチルヘキシ
ルをセバシン酸ジエチルにかえた以外は実施例234と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:アクリデイックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 36部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 30部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は4/
1となる。
【0284】実施例236 直径80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ4.
5μmの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの
電荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成し
た。 〔下引層塗工液〕 アルコール可溶性ポリアミド 10部 (東レ製:CM−8000) 酸化チタン粉末 21.3部 (冨士チタン工業製:A−100) メタノール 40部 n−ブタノール 40部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.1で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は0.
6/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例226で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化7の電荷輸送物質 10部
【化7】 セバシン酸ジ−n−オクチル 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成製:パンライトK−1300) 塩化メチレン 80部
【0285】実施例237 実施例221の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例221と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化亜鉛粉末 67部 (堺化学工業製:SAZEX特号) 2−ブタノン 20部 酸化亜鉛の比重が5.8、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/1
となる。
【0286】実施例238 実施例237の電荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチル
の添加量を4.5部とした以外は実施例237と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0287】実施例239 実施例221の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例221と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 45部 (冨士チタン工業製:TP−2) 2−ブタノン 20部 酸化亜鉛の比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3であ
るから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/1
となる。
【0288】実施例240 実施例239の電荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチル
の添加量を4.5部とした以外は実施例239と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0289】実施例241 実施例234の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例234と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:アクリデイックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 9部 (冨士チタン工業製:TA−300) 2−ブタノン 50部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は1/
1となる。
【0290】実施例242 直径80μm、直径340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ10
μmの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電
荷輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成し
た。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: Plyophen J−325(固形分60%)) 酸化チタン粉末 39部 (冨士チタン工業製:TM−1) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例221で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化8の電荷輸送物質 10部
【化8】 アジピン酸ジ−n−ヘキシル 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (三菱ガス化学製:Z200) 塩化メチレン 75部
【0291】実施例243 厚さ30μm、直径60mmの電鋳ニッケル上に、下記
組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗
工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ3μmの下引
層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷輸送層を
形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 フェノール樹脂 10部 (大日本インキ化学工業社製: Plyophen TD−447(固形分60%)) 酸化チタン粉末 48.5部 (石原産業(株)製:タイペークCR−EL) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2.
5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例221で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化9の電荷輸送物質 10部
【化9】 セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成(株)製:パンライ9トL−1250) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 30部
【0292】実施例244 直径80μm、長さ340mmのアルミニウムドラム上
に、下記組成の下引層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷
輸送層塗工液を順次、浸漬塗工、乾燥してそれぞれ6μ
mの下引層、0.2μmの電荷発生層、25μmの電荷
輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 酸化チタン粉末 36.4部 (チタン工業製:KA−20) 2−ブタノン 50部 酸化チタンの比重が3.9、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は1.
5/1となる。 〔電荷発生層塗工液〕実施例226で用いた電荷発生層
塗工液と同じ。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化10の電荷輸送物質 5部
【化10】 セバシン酸ジ−2−エトキシエチル 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0293】実施例245 実施例221の電荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチル
の添加量を2部とした以外は実施例221と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0294】実施例246 実施例222の電荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチル
の添加量を2部とした以外は実施例222と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0295】実施例247 実施例230の電荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチル
の添加量を2部とした以外は実施例230と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0296】実施例248 実施例231の電荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチル
の添加量を2部とした以外は実施例231と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0297】実施例249 実施例237の電荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチル
の添加量を2部とした以外は実施例237と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0298】実施例250 実施例239の電荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチル
の添加量を2部とした以外は実施例239と同じように
して本発明の電子写真感光体を作成した。
【0299】実施例251 実施例221の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を下記
構造式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例22
1と同じようにして本発明の電子写真感光体を作成し
た。
【化11】
【0300】実施例252 実施例222の電荷輸送層塗工液に添加する電荷輸送物
質を構造式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例
222と同じようにして本発明の電子写真感光体を作成
した。
【0301】実施例253 実施例251の電荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチル
の添加量を4.5部とした以外は実施例251と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0302】実施例254 実施例252の電荷輸送層塗工液のセバシン酸ジメチル
の添加量を4.5部とした以外は実施例252と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0303】実施例255 実施例230の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例230と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0304】実施例256 実施例231の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例231と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0305】実施例257 実施例232の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例232と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0306】実施例258 実施例233の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例233と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0307】実施例259 実施例237の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例237と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0308】実施例260 実施例238の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例238と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0309】実施例261 実施例239の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例239と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0310】実施例262 実施例240の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例240と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0311】実施例263 実施例243の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例243と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0312】実施例264 実施例244の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例244と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 下記構造式化12の電荷輸送物質 10部
【化12】 セバシン酸ジ−2−エトキシエチル 0.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0313】実施例265 実施例244の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例244と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化12の電荷輸送物質 10部 セバシン酸ジ−2−エトキシエチル 4.5部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 80部
【0314】実施例266 実施例245の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例245と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0315】実施例267 実施例246の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例246と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0316】実施例268 実施例247の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例247と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0317】実施例269 実施例248の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例248と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0318】実施例270 実施例249の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例249と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0319】実施例271 実施例250の電荷輸送層塗工液の電荷輸送物質を構造
式化11の電荷輸送物質にかえた以外は実施例250と
同じようにして本発明の電子写真感光体を作成した。
【0320】実施例272 実施例243の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例243と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化11の電荷輸送物質 10部 セバシン酸ジ−1−エチルヘキシル 1部 ポリカーボネート樹脂 10部 (帝人化成:パンライトL−1250) 塩化メチレン 50部 1,2−ジクロロエタン 30部
【0321】実施例273 実施例244の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例244と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 構造式化12の電荷輸送物質 10部 セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル 2部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0322】実施例274 実施例244の電荷輸送層塗工液を下記組成のものにし
た以外は実施例244と同じようにして本発明の電子写
真感光体を作成した。 〔電荷輸送層塗工液〕 下記構造式化13の電荷輸送物質 10部
【化13】 セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル 3部 ポリカーボネート樹脂 10部 (ビスフェノールZポリカ:分子量4万) テトラヒドロフラン 75部
【0323】実施例275 実施例221の下引層塗工液を下記組成のものにかえ、
電荷輸送層塗工液を実施例272のものとした以外は実
施例221と同じようにして本発明の電子写真感光体を
作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 酸化チタン粉末 48部 (石原産業(株)製:タイペークCR−EL) 2−ブタノン 20部 酸化チタンの比重が4.2、結着樹脂の比重が1.3で
あるから顔料(P)/結着樹脂(R)の体積比率は2/
1となる。
【0324】比較例11 実施例224の下引層塗工液を下記組成のものにした以
外は実施例224と同じようにして本発明の電子写真感
光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 オイルフリーアルキド樹脂 3部 (大日本インキ化学工業製:ベッコライトM6401) メラミン樹脂 2部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンG−821) 2−ブタノン 5部
【0325】比較例12 実施例273の下引層塗工液を下記組成のものにかえ、
下引層膜厚を1μmにした以外は実施例273と同じよ
うにして本発明の電子写真感光体を作成した。 〔下引層塗工液〕 アクリル樹脂 7.5部 (大日本インキ化学工業製:アクリディックA−460−60 (固形分60%)) メラミン樹脂 5部 (大日本インキ化学工業製:スーパーベッカミンL− 121−60(固形分60%)) 2−ブタノン 50部 以上のようにして得られた各感光体の特性を次のような
評価法で評価した。 〔評価法−1〕作製した電子写真感光体を特開昭60−
100167号で示されている装置に装着し、1700
rpmに回転させ、−6.0kVのコロナ帯電を20秒
間行い、このときの表面電位のVmを測定した。次に1
0秒間、暗減衰させたときの表面電位をVoとし、これ
らの値から暗減衰率D.D(=Vo/Vm)を求めた。
その後感光体を−800Vに帯電させた後、26.31
xのタングステン光を照射し、Voを半分の電位に光減
衰させるのに必要な露光量E1/2(lx.s)を測定
した。更に上記の帯電と露光を練続して1時間行い疲労
させた後、再び前記と同様の測定を行った。結果を表3
〜表7に示す。 〔評価法−2〕作製した感光体をNOx暴露試験機中で
NO濃度20ppm、NO濃度5pm、温度25℃、
湿度45%で4日間暴露させた。この暴露前と暴露後の
感光体を〔評価法−1〕に記載の方法にてVm(V)、
D.D、E1/2(lx.s)を測定した。結果を表8
〜表12に示す。 〔評価法−3〕以上得られた感光体を実施例5、14、
15、21、23、43、52、60、69、70、7
6、78、98、107、115、124、125、1
31、133、153、162、170、179、18
0、186、188、208、217、225、23
4、235、241、243、263、272、比較例
3の感光体については反転現像方式のレーザープリンタ
ーSP2000((株)リコー製)で画像評価を行ない
初期、1万枚目、2万枚目、3万枚目、4万枚目の画像
品質を評価した。上記以外の実施例、比較例で得られた
感光体は反転現像方式の複写機イマジオ420((株)
リコー製)で初期、2万5千枚目、5万枚目、7万5千
枚目、10万枚目の画像品質を評価した。なお、画像ボ
ケの評価は1mmの細線が画像ボケによって何mmにな
るかどうかで判定した。画像ボケ評価の判定基準は下記
表に示すとおりである。なお判定が◎、○、△であれば
実用上特に問題はないが、判定が×の場合は実用に適さ
ない。 結果を表13〜表17に示す。
【0326】
【表3−(1)】
【0327】
【表3−(2)】
【0328】
【表3−(3)】
【0329】
【表3−(4)】
【0330】
【表4−(1)】
【0331】
【表4−(2)】
【0332】
【表4−(3)】
【0333】
【表5−(1)】
【0334】
【表5−(2)】
【0335】
【表5−(3)】
【0336】
【表6−(1)】
【0337】
【表6−(2)】
【0338】
【表6−(3)】
【0339】
【表7−(1)】
【0340】
【表7−(2)】
【0341】
【表7−(3)】
【0342】
【表8−(1)】
【0343】
【表8−(2)】
【0344】
【表8−(3)】
【0345】
【表8−(4)】
【0346】
【表9−(1)】
【0347】
【表9−(2)】
【0348】
【表9−(3)】
【0349】
【表10−(1)】
【0350】
【表10−(2)】
【0351】
【表10−(3)】
【0352】
【表11−(1)】
【0353】
【表11−(2)】
【0354】
【表11−(3)】
【0355】
【表12−(1)】
【0356】
【表12−(2)】
【0357】
【表12−(3)】
【0358】
【表13−(1)】
【0359】
【表13−(2)】
【0360】
【表13−(3)】
【0361】
【表14−(1)】
【0362】
【表14−(2)】
【0363】
【表14−(3)】
【0364】
【表15−(1)】
【0365】
【表15−(2)】
【0366】
【表15−(3)】
【0367】
【表16−(1)】
【0368】
【表16−(2)】
【0369】
【表16−(3)】
【0370】
【表17−(1)】
【0371】
【表17−(2)】
【0372】
【表17−(3)】
【0373】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、下引層が無
機顔料を含有し、かつ該感光体のベンゾフェノン誘導
体、フタル酸誘導体、ジフェニルエーテル誘導体、トリ
フェニルアルカン化合物、脂肪族二塩基酸エステルのう
ち少なくとも一種を含有することから、耐ガス性が向上
すると共に感度劣化、帯電性低下が防止され、更にくり
返し使用時に画像ボケ等の発生を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電子写真感光体を用いた反転現像方
式の電子写真装置の概略図。
フロントページの続き (72)発明者 猪狩 聰 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に下引層、感光層を順次積層し
    た電子写真感光体において、該下引層が無機顔料を含有
    し、且つ、該感光層がベンゾフェノン誘導体、フタル酸
    誘導体、ジフェニルエーテル誘導体、トリフェニルアル
    カン化合物及び脂肪族二塩基酸エステルから選ばれた少
    なくとも一種の化合物を含有することを特徴とする電子
    写真感光体。
  2. 【請求項2】 前記無機顔料が酸化チタンである請求項
    1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 前記下引層が無機顔料(P)と結着樹脂
    (R)とから成り、それら無機顔料(P)と結着樹脂
    (R)との体積比がP/R=0.8/1〜3/1である
    請求項1記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 前記感光層が電荷発生層、電荷輸送層の
    積層から成り、該電荷輸送層が一般式(1)で示される
    電荷輸送物質及び結着樹脂を含む請求項1記載の電子写
    真感光体。 【化1】 (式中、ArおよびArは置換または未置換のアリ
    ール基、置換または未置換の複素環基を表し、R、R
    およびRは水素原子、置換または未置換のアルキル
    基、置換または未置換のアルコキシ基、置換または未置
    換のアリール基、置換または未置換の複素環基を表す
    が、R、Rは互いに結合して環を形成してもよく、
    Arは置換または未置換のアリーレン基を表し、nは
    0または1を表す。
  5. 【請求項5】 帯電手段、露光手段、露光部が現像され
    る反転現像手段、転写手段、クリーニング手段、徐電手
    段を有する電子写真装置に請求項1〜4のいずれかに記
    載の電子写真感光体を用いたことを特徴とする電子写真
    装置。
JP33228894A 1994-09-20 1994-09-20 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置 Pending JPH0895278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33228894A JPH0895278A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33228894A JPH0895278A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0895278A true JPH0895278A (ja) 1996-04-12

Family

ID=18253284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33228894A Pending JPH0895278A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0895278A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060404B2 (en) 2001-05-01 2006-06-13 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing the electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor
US7473505B2 (en) * 2006-06-15 2009-01-06 Xerox Corporation Ether and antioxidant containing photoconductors
JP2009104122A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、該感光体を用いるプロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2013041101A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法、画像形成方法、画像形成装置、並びにプロセスカートリッジ
EP2600201A1 (en) 2011-11-30 2013-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
EP2733539A1 (en) 2012-11-20 2014-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2016170408A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 三菱化学株式会社 正帯電用単層型電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060404B2 (en) 2001-05-01 2006-06-13 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing the electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor
US7127196B2 (en) 2001-05-01 2006-10-24 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing the electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor
US7473505B2 (en) * 2006-06-15 2009-01-06 Xerox Corporation Ether and antioxidant containing photoconductors
JP2009104122A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、該感光体を用いるプロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2013041101A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法、画像形成方法、画像形成装置、並びにプロセスカートリッジ
EP2600201A1 (en) 2011-11-30 2013-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US8841052B2 (en) 2011-11-30 2014-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US9535347B2 (en) 2011-11-30 2017-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
EP2733539A1 (en) 2012-11-20 2014-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2016170408A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 三菱化学株式会社 正帯電用単層型電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470495B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP5233687B2 (ja) 電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005134709A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JPH0895278A (ja) 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置
JP3901547B2 (ja) 電子写真感光体
JP2016148766A (ja) 電子写真感光体、その検査方法および電子写真感光体を備えた画像形成装置
JP2004046221A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3987040B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを備えた画像形成装置
JP4388975B2 (ja) トリアミン化合物を含有する電子写真感光体とそれを備えた画像形成装置およびトリアミン化合物とその製造方法
JP6391251B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジ、および縮合多環芳香族化合物
JPH07306540A (ja) 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置
JPH0844096A (ja) 電子写真感光体および電子写真装置
JP3917224B2 (ja) 電子写真感光体
JP2009014857A (ja) トリアミン化合物を含有する電子写真感光体、およびそれを備える画像形成装置
US8703372B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP3745751B2 (ja) 電子写真感光体
JP2006047457A (ja) クリーナーレス画像形成方法、クリーナーレス画像形成装置、プロセスカートリッジ、有機電子写真感光体
JP2005266036A (ja) 感光体、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP6622553B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2002311607A (ja) 電子写真感光体
JP2000305298A (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真方法
JP2003215824A (ja) 電子写真画像形成装置
JP3463083B2 (ja) 電子写真感光体
JP2003195536A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2864969B2 (ja) 電子写真感光体