JPH0894888A - 光半導体モジュール及びその製造方法 - Google Patents

光半導体モジュール及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0894888A
JPH0894888A JP6231947A JP23194794A JPH0894888A JP H0894888 A JPH0894888 A JP H0894888A JP 6231947 A JP6231947 A JP 6231947A JP 23194794 A JP23194794 A JP 23194794A JP H0894888 A JPH0894888 A JP H0894888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
optical
substrate
semiconductor module
guide pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6231947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3345518B2 (ja
Inventor
Hideto Furuyama
英人 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23194794A priority Critical patent/JP3345518B2/ja
Priority to US08/531,640 priority patent/US5719979A/en
Priority to EP95306729A priority patent/EP0704731B1/en
Priority to DE69535688T priority patent/DE69535688T2/de
Publication of JPH0894888A publication Critical patent/JPH0894888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345518B2 publication Critical patent/JP3345518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4248Feed-through connections for the hermetical passage of fibres through a package wall
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4251Sealed packages
    • G02B6/4253Sealed packages by embedding housing components in an adhesive or a polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4255Moulded or casted packages
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4267Reduction of thermal stress, e.g. by selecting thermal coefficient of materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4238Soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/978Semiconductor device manufacturing: process forming tapered edges on substrate or adjacent layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、気密キャップが与える応力に起因す
るSi基板のクラック発生を防止する光半導体モジュー
ルの提供を目的とする。 【構成】機械的光軸調整のためのSi基板の裏面に補強
板を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光半導体素子と光ファ
イバ等の光導波体との光結合を無調整化した低コスト光
半導体モジュールに関し、特に、その生産性、信頼性の
向上を図った光半導体モジュール及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信等の分野では、半導体レ
ーザ、受光素子などの光半導体素子と信号伝送路となる
光ファイバとが光結合され、光半導体素子の信頼性確保
のための気密封止パッケージが施された光半導体モジュ
ールが用いられている。一般に、光半導体モジュールは
トランジスタ、ICなどの電子半導体がパッケージされ
た半導体モジュールより遥かに高価である。この主因は
光半導体素子の製造価格によるものではなく、光半導体
素子と光ファイバ等の光導波体との光結合調整費がスル
ープット向上の難しさにより高くなる為である。
【0003】通常、光半導体素子と光ファイバとは数μ
mの精度で位置合わせされることが必要となるが、これ
を機械的なガイド機構等により行うにはその実装基体の
加工精度が非常に厳しくなり、また、非常に複雑な構成
となるためその加工制作費用が大幅に上昇してしまう問
題がある。そこで、一般的な光半導体モジュールでは光
半導体素子と光ファイバが独立の基体、或いはホルダに
加工搭載され、別々に検査された後、それぞれの基体ま
たはホルダを対向させて光結合を行わせる。このため、
光半導体素子と光ファイバとの機械的位置を調整する必
要があり、光出力または光入力の強度確認を行いながら
搭載位置の調整を行う所謂光結合調整が必要になる。一
方、前述のように光半導体素子は信頼性確保のためパッ
ケージの気密封止が必要である。これは光半導体素子の
光入出力面を保護する目的で行うものであるが、これに
は金属、ガラス、セラミック等の材料による気密封止体
を金属、ガラスの融着接合で封じる必要がある。このた
め、気密封止工程ではかなりの温度上昇を伴い、気密封
止体の熱変形も比較的大きい。一般に、光半導体モジュ
ールは一旦、光半導体素子の気密封止を施した後に光フ
ァイバとの光結合をおこなわせるが、これは上述したよ
うに気密封止工程で気密封止体の熱変形が比較的大きく
起こるため、先に光結合を行ってもその機械的位置関係
がずれやすい為である。従って、気密封止された光半導
体素子に対して光結合調整を行うことになり、光半導体
素子の搭載位置を機械的に検出することが気密封止体の
存在により困難になる。つまり、位置合わせを機械的な
ガイド機構を用いて行うことができなくなり、両者の位
置調整を機械的に粗調整して工程時間の短縮を図る事が
難しい。即ち、この光軸調整は一般に数μmの精度が要
求される位置調整を全て光学的位置検出手段により行う
必要がある。更に、光軸調整後は機械的固定をかなり堅
牢に行って光軸の変動を防止する必要があるが、この機
械的な固定を行う際に位置ずれを起こすこともある。こ
れは光軸の調整状態によって、機械的な固定部材の位置
関係が異なってくるために、同一の加工条件であっても
その状態が変化する為である。
【0004】このように、一般的な従来の光半導体モジ
ュールは、光結合調整の工程短縮が難しいためスループ
ットの向上が難しく、その上、固定部材の位置関係が各
モジュール毎に異なるため歩留まりの制御向上も難しか
った。従って、光結合調整費が高く、モジュールコスト
を大きく引き上げる原因となっていた。
【0005】このような背景から、歩留まりの制御向上
が容易で大量生産の可能な光半導体モジュールが求めら
れており、これに対する幾つかの試みが報告、提案され
ている。その中で、特に半導体製造技術を用いた所謂マ
イクロマシニング技術の応用による光半導体モジュール
が注目されてきている。このマイクロマシニング技術を
応用したモジュールの特徴は、半導体技術で養われたサ
ブミクロン、即ち、1μm以下の加工精度での機械加工
が可能なため、前述した一般的光半導体モジュールの根
幹的問題であった光半導体素子と光ファイバとのμm精
度の位置調整が機械的組立だけで可能になることであ
る。即ち、光半導体素子と光ファイバとの光結合を機械
的組立工程だけで行うことができ、前述の例のような所
謂光軸調整が不要になる。また、半導体素子の製造と同
様に一度に大量の基板加工ができるため、通常の機械切
削加工等に比し実装基体の大幅な加工費低減が可能であ
る。
【0006】この技術を用いれば、光半導体モジュール
のコスト削減と生産性向上の大幅な改善が可能であり、
光通信技術の特徴である大容量、高品質信号伝送を一般
的な産業機器にも導入することが可能となり、高速、高
性能システムの構築と、それによる産業の発達、発展に
大きく寄与する事ができる。
【0007】しかしながら、このようなマイクロマシニ
ング技術の応用による光半導体モジュールは、光結合工
程の改善のみが着目されてきたために、実用上重要な一
方の要件、即ち、気密封止パッケージの実現が実質的に
成されていない。このため、未だ実用化にはほど遠いの
が現状である。以下、図面を参照しながら従来技術の問
題点を説明していく。
【0008】図14は、マイクロマシニング技術の応用
による光半導体モジュールの従来例を示した構成断面図
である。図中1はSi基板、5は光ファイバ、6は光半
導体素子、7は光半導体素子用送・受IC、17はボン
ディングワイヤである。その他の部分の説明は後述す
る。この例では、光ファイバ5はSi基板1の位置調整
溝2に固定され、光半導体素子6との位置関係が自動的
に調整されるようになっている。この結果、光結合は光
半導体素子6のマウント、光ファイバ5の位置調整溝2
への挿入という機械的な組立工程で実現することができ
る。ここで、実装基体(1)がSi基板により構成され
ている理由は、位置調整溝2の機械的加工が前述のマイ
クロマシニング技術で行えるようにしたためである。
【0009】通常、Si単結晶基板は結晶方位による異
方性エッチングが可能であり、そのため各種幾何的な形
状加工が可能である。光半導体モジュール用の溝加工形
状として代表的なものは、(100)結晶面上に<11
0>または<−110>方向のスリット状マスクを設け
た場合のもので、両側に(111)斜面を有する所謂V
溝である。単結晶SiにおいてはKOH水溶液、ヒドラ
ジン等の溶液でエッチングすることにより、(10
0)、(110)等の結晶面に比し、(111)面が極
端にエッチングが遅くなるという特性を持っている。こ
れを利用して、上述のV溝などが容易に形成でき、その
時のマスク形成は通常の半導体プロセスを利用すること
ができる。また、エッチングのマスク材料としては、S
i基板を酸化雰囲気中で熱処理して得られる熱酸化Si
O2や、CVD法によるSi3N4等が用いられる。こ
の方法により得られる機械加工精度はエッチング条件や
マスクの適切な設定により、1μm以下とすることが十
分可能である。
【0010】このように、マイクロマシニング応用の光
半導体モジュールは光結合の無調整化に有効な手段であ
るが、上述したようにその主旨が光結合の無調整化にあ
り、光半導体素子の気密封止機構が必ずしも考慮されて
いない。この気密封止機構に関する提案はあまり無い
が、42nd ELECTRONIC COMPONENTS & TECHNOLOGYCONFERE
NCE (1992年)の PROCEEDENGS 94頁 Fig.1
に解決案の一例が示されている。この例ではマイクロマ
シニング加工によるSi実装基板の上で、光半導体素子
搭載領域に対する気密封止キャップを設け、Si実装基
板上で部分的な気密封止を実現する案が示されている。
この例を前述したマイクロマシニング応用の光半導体モ
ジュールに適用することで、図14の構成が容易に考え
られる。
【0011】図14において、26は電気配線導体、2
7は絶縁体、28は気密封止キャップ、10は気密封止
キャップ28とSi基板1を接合し、光半導体素子搭載
部を気密封止するための半田である。このように構成す
ることで、光半導体素子と光ファイバとの光結合を機械
的な組立で行い、また、光半導体素子の気密封止をも実
現することができる。この結果、光半導体モジュールの
コスト削減と生産性向上の大幅な改善が可能となり、前
述したような効果が得られるようになる。
【0012】しかしながら、このようにして得られた光
半導体モジュールは未だ実用的観点からみた問題点が残
っており、このままでは現実的な構造となっていない。
即ち、図14では実装基体が半導体プロセス技術による
利点を生かすためSi基板となっているが、28の気密
封止キャップを気密封止の観点から選定した金属材料で
構成した場合など、Si基板とその他の部材との熱膨張
特性が必ずしも整合されるとは限らない。また、電気配
線導体26が多数必要となる場合、例えば光ファイバが
アレイ化され配線導体26の引き出し本数が数十本必要
となる場合等、配線引出し部の増大によるSi基板面積
の増加や、配線引き出し部の熱歪み積算量の増大によ
り、Si基板にかかる熱歪み応力が無視できなくなって
くる。これら熱歪みの問題は、Si基板のクラックの発
生や、配線引き出し部、気密封止部の機械強度劣化によ
るパッケージリーク等の問題を生じ、光半導体モジュー
ルの信頼性を著しく低下させやすい。その結果、信頼性
の観点からの歩留まりが低くなり、光結合工程の簡略短
縮化による効果が形骸化されてしまうという問題があっ
た。
【0013】上記の信頼性低下の問題は、基板材料であ
るSiの機械的な脆さに起因する部分が多く、基板材料
を一般の半導体パッケージと同様なセラミックス材料と
すれば信頼性低下問題は少なくなる。しかしながら、基
板材料をセラミックスとした場合、結晶異方性を利用し
たエッチング加工ができなくなるためエッチング加工精
度が数十μmとなってしまうこと、機械的切削或いは燒
結整形の場合は生産性または加工精度が満足できなくな
ってくる等、本来の目的を損なうような問題が生じる。
また、基板材料としての材料コストの上昇や、熱伝導率
の低下等、何れかの問題も付随してくる。従って、光半
導体モジュール光軸調整の無調整化のため、最も重要な
要素である精密機械加工性を優先する必要があり、Si
基板の適用が必須となってくる。即ち、Si基板の機械
的脆さを構造的に補うことが必要となる。
【0014】このように、従来の光半導体モジュールは
光軸調整に起因するコスト低減の限界があり、また、そ
の解決手段としてのマイクロマシニング技術の応用は実
用性に欠けるというような問題があった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体パッケー
ジは、配線引出し部の増大によるSi基板面積の増加
や、配線引き出し部の熱歪み積算量の増大した状態で、
気密封止体で密閉した場合Si基板にかかる熱歪み応力
が無視できなくなってくる。これら熱歪みの問題は、S
i基板のクラックの発生や、配線引き出し部、気密封止
部の機械強度劣化によるパッケージリーク等の問題を生
じ、光半導体モジュールの信頼性を著しく低下させやす
い。その結果、信頼性の観点からの歩留まりが低くな
り、光結合工程の簡略短縮化による効果が形骸化されて
しまうという問題があった。
【0016】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、気密封止体に起因した単結晶基板の熱歪み応力に
よるクラックの発生を防止し、信頼性の高い光半導体モ
ジュールを提供することを第1の目的とする。また、こ
の信頼性の高い光半導体モジュールの形成を容易にした
光半導体モジュールの製造方法を提供することを第2の
目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、マイク
ロマシニング技術を用いて加工した単結晶基板例えばS
i基板の材料的な脆さを構造的に補強するものであり、
発光または受光機能を有する光半導体素子と、光を伝達
する光導波体とが、該光半導体素子と該光導波体との光
軸整合機構を有したSi基板上に搭載され、該Si基板
の前記光半導体素子搭載面に前記光半導体素子を含包す
る気密封止体が設けられてなる光半導体モジュールにお
いて、前記Si基板裏面に前記気密封止体と実質的に同
等な熱膨張特性を有した補強材が設けられて成ることを
特徴とする光半導体モジュールである。また、本発明
は、光半導体モジュールを光コネクタ接続型構造とする
際、光コネクタを位置調整するためのガイドピンと、該
ガイドピンの取付位置調整溝を有するSi基板とを具備
して成る光半導体モジュールにおいて、前記ガイドピン
がばね機構を有する固定体に接合固定され、且つ、該固
定体のばね機構による押圧で前記ガイドピンが前記Si
基板の位置調整溝に押し込まれて位置決めされることを
特徴とする光半導体モジュールである。
【0018】具体的には、本発明の請求項1は、発光ま
たは受光機能を有する光半導体素子と、光を伝達する光
導波体とが、該光半導体素子と該光導波体との光軸整合
機構を有した単結晶基板上に搭載され、該単結晶基板の
前記光半導体素子搭載面に前記光半導体素子を含包する
気密封止体が設けられてなる光半導体モジュールにおい
て、前記単結晶基板裏面に金属で融着される補強板が形
成されることを特徴とする光半導体モジュールを提供す
るものである。ここで融着とは、半田等の様に一旦溶融
した後この金属材料で接着することをいう。
【0019】本発明の請求項2は、発光または受光機能
を有する光半導体素子と、光を伝達する光導波体とが、
該光半導体素子と該光導波体との光軸整合機構を有した
単結晶基板上に搭載され、該単結晶基板の前記光半導体
素子搭載面に前記光半導体素子を含包する気密封止体が
設けられてなる光半導体モジュールにおいて、前記単結
晶基板裏面に前記気密封止体と実質的に同等な熱膨張特
性を有した補強材が設けられて成ることを特徴とする光
半導体モジュールを提供するものである。
【0020】本発明の請求項3は、請求項2において、
前記単結晶基板がSi基板であることを特徴とする光半
導体モジュールを提供するものである。本発明の請求項
4は、請求項2において、前記気密封止体周縁部の少な
くとも一部が前記補強材に接合され、該接合部より内側
に前記Si基板が配置されてなることを特徴とする光半
導体モジュールを提供するものである。
【0021】本発明の請求項5は、発光または受光機能
を有する光半導体素子と、光を伝達する光導波体とが、
該光半導体素子と該光導波体との光軸整合機構を有した
Si基板上に搭載され、該Si基板の前記光半導体素子
搭載面に前記光半導体素子を含包する気密封止体を接合
して前記光半導体素子の気密封止を行う光半導体モジュ
ールにおいて、前記気密封止体の前記Si基板との接合
面の一部に前記光導波体を引き出すための凹部が設けら
れて成ることを特徴とする光半導体モジュールを提供す
るものである。
【0022】本発明の請求項6は、発光または受光機能
を有する光半導体素子と、光を伝達する光ファイバと
が、光軸整合されてSi基板上に搭載され、該Si基板
の前記光半導体素子搭載面に前記光半導体素子を含包す
る気密封止体を接合して前記光半導体素子の気密封止を
行う光半導体モジュールにおいて、前記光ファイバの前
記Si基板搭載面より突出する部分が所定の間隔を隔て
た複数の光ファイバホルダにより保持され、且つ、前記
気密封止体の一部が前記複数の光ファイバホルダに挟ま
れた領域を横断して気密封止接合されてなることを特徴
とする光半導体モジュールを提供するものである。
【0023】本発明の請求項7は、請求項6において、
前記光ファイバホルダにより前記光ファイバの搭載位置
が規定され、該光ファイバホルダが前記Si基板の所定
位置に接合されて前記光半導体素子と前記光ファイバが
光軸整合されてなることを特徴とする光半導体モジュー
ルを提供するものである。
【0024】本発明の請求項8は、請求項6において、
前記Si基板に前記光ファイバと前記光半導体素子とを
光軸整合するための装着溝が設けられ、且つ、前記Si
基板と前記光ファイバホルダが接しないよう構成された
ことを特徴とする光半導体モジュールを提供するもので
ある。
【0025】本発明の請求項9は、光コネクタを位置調
整するためのガイドピンと、該ガイドピンの取付位置調
整溝を有するSi基板とを具備して成る光半導体モジュ
ールにおいて、前記ガイドピンがばね機構を有する固定
体に接合固定され、且つ、該固定体のばね機構による押
圧で前記ガイドピンが前記Si基板の位置調整溝に押し
込まれて位置決めされることを特徴とする光半導体モジ
ュールを提供するものである。
【0026】本発明の請求項10は、請求項9におい
て、前記ばね機構を有する固定体の支持体への固定が半
田融着接合であり、該半田が固化する際の収縮により前
記固定体の前記ガイドピンへの押圧が加わるよう構成さ
れてなることを特徴とする光半導体モジュールを提供す
るものである。
【0027】本発明の請求項11は、請求項9または請
求項10において、前記ばね機構を有する固定体は、ガ
イドピンに加わる外力による変位を吸収するための折れ
曲がり部を有してなることを特徴とする光半導体モジュ
ールを提供するものである。
【0028】本発明の請求項12は、光コネクタを位置
調整するためのガイドピンと、該ガイドピンの取付位置
調整溝を有するSi基板とを具備して成る光半導体モジ
ュールにおいて、前記ガイドピンの先端が前記光コネク
タの嵌合部を収容するコネクタハウジングの先端と同一
或いは内側に配置されてなることを特徴とする光半導体
モジュールを提供するものである。
【0029】本発明の請求項13は、光コネクタを位置
調整するためのガイドピンと、該ガイドピンの取付位置
調整溝を有するSi基板と、前記ガイドピンを固定し、
前記Si基板の位置調整溝に押し込むためのばね機構を
有する固定体とを具備してなる光半導体モジュールの製
造方法において、前記ばね機構を有する固定体と前記ガ
イドピンの固定をレーザ溶接、電子ビーム溶接等の非接
触溶接により行うことを特徴とする光半導体モジュール
の製造方法を提供するものである。
【0030】本発明の請求項14は、請求項13におい
て、前記固定体と前記ガイドピンの組立工程及び前記固
定体の支持体への固定工程の後に、前記固定体と前記ガ
イドピンの固定を行うことを特徴とする光半導体モジュ
ールの製造方法を提供するものである。
【0031】本発明の請求項15は、Si基板の(11
1)面で実質的にエッチング停止する異方性エッチング
を用い、幅の異なる溝を連結させた複合パターンを形成
した後、この複合パターンに光ファイバを固定する光半
導体モジュールの製造方法において、前記Si基板上に
第1の長方形窓マスクを用いて幅の広い溝をエッチング
形成する工程と、続いて前記広い溝より所定量隔離した
第2の長方形窓と、該第2の長方形窓より幅が狭く、前
記広い溝の連結部斜面から前記第2の長方形窓に達する
溝状窓との合成形状マスクにより幅の狭い溝をエッチン
グ形成する工程とを具備してなることを特徴とする光半
導体モジュールの製造方法を提供するものである。ここ
でSi基板とは、Siのインゴットからウエーハ状で切
り出すことのできの単結晶基板以外に、表面にSiの単
結晶層が形成されている基板であれば良く、絶縁基板上
にSiの単結晶薄板を接着した複合基板であっても良
い。
【0032】
【作用】本発明の光半導体モジュールは、光半導体素子
と光ファイバ等の光導波体との光結合が機械的組立のみ
で行えるため光軸調整による過剰コストの抑制が可能で
あり、且つ、気密封止構造の信頼性が確保でき、また、
モジュール構造を光コネクタ接続型構造としても高い信
頼性が得られるため、生産性、信頼性が高く、従って光
半導体モジュールの大幅な低コスト化と応用範囲の拡大
が可能になるという効果を奏する。また、単結晶基板が
気密封止体の応力で反る方向に力が働いた場合、単結晶
基板の裏面側に形成された補強板や補強材によって反り
を低減もしくは相殺でき、単結晶基板が割れる心配がな
い。
【0033】
【実施例】以下、図面を用いながら本発明の実施例の説
明を行う。 (実施例1)図1は本発明の実施例1の光半導体モジュ
ールを示す構成断面図である。1はSi基板で、光ファ
イバ5のガイド溝2や光半導体素子6の搭載位置規定の
部分メタライズ等、光軸整合機構が半導体プロセス技術
により設けられている実装基体である。3は光ファイバ
周囲に気密封止半田が満たされるよう設けた半田溝、7
は光半導体素子用送・受IC、8はSi基板の熱歪み変
形を防止するための補強板、9はSi基板1と補強板8
とを接合する接合半田、10は気密封止半田、11は気
密封止体の下部フレーム、12、14は気密シール絶縁
体、13は電気信号ピン、15は気密封止体の上部フレ
ーム、16は気密シールキャップ、17はボンディング
ワイヤ、18はICの固定用半田である。ここで、上記
気密封止体とは11、12、13、14、15及び16
を指しており、個々の構成及び詳細は後述する。補強板
8は必ずしも板状である必要はなく、角柱状の補強材で
も良い。
【0034】図1のこの実施例は、光軸の機械調整機構
を有するSi基板が補強板8上に搭載され、その上面に
気密封止体が設けられている。この構成で、光半導体素
子の気密封止は気密封止体の下部をSi基板1が塞ぐ形
で実現されており、Si基板1と気密封止体15との熱
歪みは補強板8の材料、構造を調整することで緩和する
構造となっている。
【0035】Si基板1と気密封止体11、12、1
3、14、15及び16との熱歪みは、光半導体モジュ
ールの組立工程や回路基板実装時の半田リフロー工程な
どで生じるが、回路基板への搭載後も搭載装置の内部温
度分布や周囲温度変動により発生する。これらの温度変
化や分布による熱歪みの緩和の最も単純な方法は、気密
封止体11、12、13、14、15及び16の構成材
料、特に金属材料が用いられることの多いフレーム1
1、15及び気密キャップ16の構成材料を統一し、こ
れらの材料と同じ材料で気密封止体11、12、13、
14、15及び16と同等の形状の補強板8を用いると
ともに、気密封止部と相対する部分で補強板8の接合を
行えば良い。こうすることにより、気密封止体11、1
2、13、14、15及び16とSi基板1の間で生じ
る熱歪みが、補強板8とSi基板1の間で生じる熱歪み
により相殺され、従来技術のようなSi基板1のクラッ
クや気密封止部の疲労によるパッケージリーク等が生じ
難くなる。但し、この場合補強板8のSi基板1への接
触が気密シール部下部のみとなるため、Si基板1と補
強板8の間の熱抵抗が大きくなりやすい。そこで、図1
のようにSi基板1の下部全面を補強板8に接合して熱
抵抗を低下させ、補強板8の材料や厚さ、接合半田の特
性等の調整を行って上記方法と同等な歪み相殺を行わせ
ることもできる。
【0036】ここで、補強板8は図1の気密封止部断面
図(図1の紙面に垂直方向)のように、後端部及び側端
部が直接、気密封止体の下部フレーム11に接合される
ようにしても良い。こうすることで気密封止体と補強板
8との間で歪みの授受が直接行われるようになり、熱歪
み緩和設計の自由度を拡大することができるほか、Si
基板1がパッケージ外部に露出しなくなるためその保護
を堅牢にすることができる。
【0037】図2は、図1の光半導体モジュールに搭載
されるSi基板1を中心とした斜視図である。ここで4
は気密封止体11との半田接合を行うためのメタライズ
パターンであり、Au/Pt/Tiの蒸着とリフトオフ
によるパターン化で形成する。6及び7の素子下部には
同様な構成のパッドメタル及び半田(Au、Snの多層
蒸着によるAuSn半田)を形成しておき、素子を載せ
て加熱処理することで接合する。このとき、溶融半田の
表面張力効果を利用して搭載素子の位置合わせを行う所
謂フリップチップ搭載法を用いることができる。3は気
密封止体との半田接続を行う際、光ファイバ5の裏側に
も半田が流れ込むようにするための半田溝であり、2の
光ファイバ位置調整用溝と同様にSiの異方性エッチン
グで形成する。ここで、光ファイバ位置調整用溝2と半
田溝3はパターンが交差するが、その形成方法の例を図
3に示す。以下の実施例の説明では既に説明した部分に
ついては同一部分は同一番号を付しその詳しい説明を省
略する。
【0038】図3(a),(b)、(c)においてそれ
ぞれ左側の図はマスク形状、右側の図はそれを用いた場
合のエッチング形状(302、305、308)をそれ
ぞれ示しており、マスクの狭い部分(300、303、
307)は光ファイバ位置調整用溝2、広い部分(30
1、304、306)は半田溝3を表している。まず、
図3(a)は、2、3の各溝を同時にエッチング形成し
た場合であり、図のように2つの溝の交差部の凸部が余
分にエッチングされてしまう。各溝及びその接続部中心
の断面をA−A’、B−B’、C−C’で示すが、C−
C’の中心から外れた部分は交差部分が多段状のエッチ
ングとなる。このエッチング変形は全体の大きさに比し
無視できる場合は良いが、エッチングの形状制御として
はあまり好ましくない。そのため、(b)、(c)に示
すような2段階のエッチングを行ってエッチング形状変
形を防ぐことができる。
【0039】図3(b)は、最初に狭い溝303をエッ
チングし、続いてマスク材を全面に形成し直した後新た
にマスクパターンを形成して広い溝を形成した場合であ
る。この時2回目のマスクパターン304の狭い溝との
交差部は、最初のパターンと交差しないよう図のような
配置にする。このようにすることで右図のように表面形
状は幾何的な交差部とすることができ、図3(a)のよ
うなマスク凸部のエッチング後退等はなくなる。しかし
ながら、広い溝の底部が完全にエッチングされて4つの
(111)面に囲まれた形状となっていない場合に、エ
ッチングが2重に行われる部分がより深くエッチングさ
れ痕跡を残してしまう(D−D’)。これは時として封
止半田の気泡を生じることがあり、あまり好ましくな
い。
【0040】図3(c)は、図3(b)とは逆に最初に
広い溝306をエッチングし、後から狭い溝を形成した
場合である。この場合、広い溝を先に独立形成するた
め、溝底部が完全に(111)面になっていない場合で
も2回目の溝底部マスクが破られない限りその形状変形
は起こらない。但し、狭い溝のパターンは広い溝と交差
しないようにする必要があり、また、狭い溝と広い溝を
連結させるため狭い溝の先端に更に狭い溝を設け、それ
を広い溝の斜面に届くように設けておくことが必要であ
る。これにより狭い溝のマスク307に凸部ができ、そ
こからマスク下のエッチング後退がおこるが、その後退
は307の長辺延長線上で狭い溝の延長である(11
1)面にぶつかり、エッチングを停止する。この時、最
も狭い溝パターンの先端が広い溝306側の(111)
斜面内にあり、狭い溝307の底部先端309より広い
溝側に突き出しており、且つ、前述した広い溝308の
底部の形状変形が起きないよう広い溝の底部には達しな
いように配置することが必要である。これにより右図の
ようなほぼ完全な複合溝を形成することができる。図
1,2で説明した本実施例では図3(c)の方法で形成
している。
【0041】このようにして形成されたSi基板1の搭
載状態を、図1と直交する断面で示したのが図4、図5
である。図4は図2中の半田溝3の部分での断面図、図
5は光半導体素子用送・受IC7部分での各断面図であ
る。前述したように補強板8は気密封止体の下部フレー
ム11に側端部が接合されている。図1と合わせてみる
ことにより、気密封止がSi基板1の上面で行われてい
ることが判る。特に、図4で判るように光ファイバ5は
半田溝3の封止部分を通して外部に取り出されているこ
とが明確である。これにより、光半導体素子6と光ファ
イバ5との光結合はSi基板1上で機械的な位置合わせ
で行われ、光半導体素子の気密封止が確保されるととも
にSi基板1の機械的強度が構造的に確保される。従っ
て、光軸調整による過剰製造コストの発生がなく、且つ
光半導体素子6の気密封止及びSi基板1の構造的補強
が達成されるため、低コストで信頼性の高い光半導体モ
ジュールが実現できる。更に、精密加工部品であるSi
基板1は、半導体プロセスにより大量生産が可能である
ため、精密加工品のスループットやコストに制限される
ことなく光半導体モジュールの量産化が容易となる。
【0042】次に、上述した光半導体モジュールの具体
的作製工程を示す。図6は図1で示した実施例の分解組
立図である。ここでは半導体素子などの詳細は省略す
る。図6の11は下部フレームでコバール合金からなり
光ファイバ貫通部分を一部変形したもの、12、14は
封止絶縁体で例えば低融点ガラスを用いる、13は電気
ピン、15は上部フレーム、16は気密キャップで、1
3、15、16は11と同じくコバール合金で形成す
る。
【0043】ここで、下部フレーム11は、図2で示し
た半田溝3と対向する部分を図のように変形させること
で図4に示したような光ファイバの半田埋め込みを行う
ことができる。この下部フレームの一部変形を行わない
場合、気密封止のために封止半田10をかなり厚くする
必要があり、半田材の流れだしや封止幅の場所むらを起
こし易くなる。また、光ファイバ5に下部フレーム11
が接しやすくなるため組立時に光ファイバ5への応力ス
トレスを与えやすく、極端な場合光ファイバ5の損傷や
破断を引き起こす等、モジュールの信頼性や歩留まりを
低下させてしまう。これは、光ファイバを後述する光導
波路とした場合も同様である。
【0044】このモジュールの組立工程は、まず、予め
11、12、13、14、15を重ねて一括熱処理し、
前述した気密封止体として一体化しておく。次に、光半
導体素子6、光半導体素子用送・受IC7、光ファイバ
5を順次、又は一括してSi基板1に半田接合等で実装
する。そして、補強板8上にプリフォーム半田9、Si
基板1、気密封止半田10、気密封止体(11乃至15
の積層成型体)を順次重ね合わせ、プリフォーム半田
9、10の一括リフロー処理を行う。しかる後、半導体
素子、電気ピンのワイヤボンディングを行い、気密キャ
ップ16をシーム溶接により封じる。これにより図1に
示した光半導体モジュールが完成する。 (実施例2)図1の実施例では、光ファイバ5が光半導
体モジュールに対して延在する、所謂ピグテール型のモ
ジュールを示したが、これは実装基板1の構成を変える
ことで光コネクタ型への変更、適用が可能である。この
実施例ではSi基板への光ファイバの実装方法が実施例
1と異なるのであり、その他の点は実施例1と同様なの
で説明は省略する。
【0045】図7は、このSi基板上の実装の様子を示
したもので、19、20は光ファイバ保持のためのSi
製V溝による光ファイバホルダで、Si基板1と同様な
加工プロセスで作製できる。この光ファイバホルダ1
9、20は、予め気密封止のための光ファイバ露出部
(光ファイバホルダ19及び20の間隙)を設け、光フ
ァイバの装着と研磨などによる端面整形を行っておく。
この光ファイバアセンブリを最も外側の光ファイバ2本
を位置合わせガイドとして用い、或いは、光ファイバホ
ルダ19自体をSi基板1にフリップチップ搭載する方
法で図7の半田溝を拡大した溝3’にはめ込み、図1の
実施例と同様に光半導体素子との光結合を行わせる。こ
の後、Si基板1と光ファイバホルダ19との先端が揃
うよう、先端部に研磨加工を施しても良い。ここで、S
i基板側の溝を平坦にしているのは光ファイバ搭載位
置、或いは光ファイバアレイの配列が光ファイバホルダ
側で規定されているためであり、光ファイバホルダ19
とSi基板1の加工誤差によるかみ合わせずれを吸収さ
せるためのものである。従って、Si基板1側の溝をや
や大きめに形成する場合、Si基板1側もV溝としても
よい。また、図7のように光ファイバと光ファイバホル
ダを予め別工程で擬似一体部品化しておく方法は、組立
工程の分離による工程リスクの分散化が可能であり、部
分不良の排除による歩留まり改善にも効果的である。
【0046】図7の構造では光ファイバホルダ19とS
i基板1の表面を接合し、Si基板1表面、即ち、光半
導体素子搭載基準面に対する光ファイバ装着高さを光フ
ァイバホルダの溝加工精度で決定するようになってい
る。このため、Si基板1と光ファイバホルダ19の両
者に高い加工精度が要求され、更に、その組立工程の精
度も厳しくなる。そこで、以下の構造を用いても良い。
即ち、光ファイバの装着位置、高さを規定するガイド溝
はSi基板1側に形成し、光ファイバガイド側の溝は最
終的に光ファイバホルダ19がSi基板1から浮き上が
るよう溝幅を小さめに形成する。こうすることにより、
光ファイバアセンブリを別工程で組み立てる効果を保存
しつつ、光ファイバ装着位置、高さはSi基板1側のみ
で決められるようになる。但し、光ファイバがアレイで
あるとき、光ファイバホルダ19の配列ピッチとSi基
板1の溝ピッチが高精度に合っている必要があるが、両
者の溝加工に半導体プロセスと同様なフォトリゾグラフ
ィーを用いれば実質的な問題はない。特に、光ファイバ
ホルダ19はエッチング深さが多少変動してもその溝の
配列ピッチに変動はなく、また、溝幅が狭い方向に変動
しても影響が少ないため、エッチングの加工精度仕様が
緩くなって加工歩留まりが非常に高くなる。この結果、
全体的な歩留まりも向上し、本発明の主目的の一つであ
る光半導体モジュールの低コスト化に効果的である。
【0047】このようにして作製した実装基板を図11
に示す如く固定板24とガイドピン23を溶接固定部2
5で固定して補強板8に実装する。このように固定板2
4の形状は一義的なものではなく、装着対象やその形状
により適時選定することができる。
【0048】この後、図1の実施例と同様にパッケージ
し、パッケージ外形を光コネクタと嵌合するようにして
おけば光コネクタ型の光半導体モジュールにすることが
できる。光コネクタ構造の例は後述する。こうして完成
した光半導体モジュールも実施例1と同様の効果を奏す
ることができる。 (実施例3)この実施例は光ファイバの代わりに一部光
導波路を使用した点、Si基板への光ファイバの実装方
法、及び光コネクタ構造等が実施例1と異なるだけであ
り図8〜図10に沿って説明する。
【0049】図8は、外部光ファイバ(図示せず)への
光接続を光ファイバではなく一体形成した光導波路21
により行う実施例を示している。このようにすること
で、光ファイバの予備アセンブリが不要となり、また、
光導波路が半導体プロセスで一括形成できるために光半
導体モジュールの更なる低コスト化、高信頼性化が可能
になる。
【0050】次に、光コネクタ構造について実施例を示
す。図9は、図8で示したSi基板1に光コネクタ用の
ガイドピン溝22を設け、ガイドピン23を装着した構
成図である。ここでは光送受信チャネルが複数あること
を想定し、図のような構成としている。複数の光ファイ
バを接続するための光コネクタとして、リボン光ファイ
バ用の光コネクタが市販されている。このような光コネ
クタではコネクタの中心軸を合わせる他に、光ファイバ
の配列軸の傾きを合わせる必要がある。そこで通常は2
本のガイドピンを用いてこれらの軸合わせを行ってお
り、図9ではその2本のガイドピンが装着されている様
子を示した。Si基板1のガイドピン溝22は光ファイ
バのガイド溝や光導波路21と同様に光半導体素子との
光結合軸が合うように形成する。このため、光コネクタ
及びそのガイドピンは機械的な組立のみで光結合できる
ようになることは図1の実施例と同様である。但し、ガ
イドピンを直接Si基板1に固定することは、Si基板
1の機械的な脆さがあるため好ましくない。従って、S
i基板1を用いて位置調整はするが、機械的固定及び、
ガイドピンに加わる外的な力による位置ずれの抑制は何
らかの他の手段を用いて行う必要がある。
【0051】図10は図9で示したSi基板1による本
実施例である。24はガイドピン23の固定板であり、
図のように外力による変形が可能なように折れ曲がり部
分を有している。即ち、この固定板24はばねとしての
機能を有しており、ガイドピン23をSi基板1のガイ
ドピン溝に押し当てる機構となっている。また、25は
固定板24とガイドピン23の溶接固定部である。図1
0の固定板24は、図1乃至図8の実施例と同様な組立
工程の中で、プリフォーム半田のリフロー工程の際にガ
イドピンを挟んで同時に組み立てる。接合剤となる半田
10は、溶融状態から冷却されて固化する過程において
体積収縮がおこるため、固定板24の両端を2つのガイ
ドピン接触部を支点として外側に引き下げるように働
く。その結果、ガイドピンは固定板24の弾力でSi基
板10のガイドピン溝に押し込まれる。この状態におい
て、ガイドピン25との固定板の固定処理を施せば良
い。
【0052】この実施例では、ガイドピン25の固定が
固定板24に対して行われ、また、固定板24の弾性に
よりガイドピンがSi基板1のガイドピン溝に押し当て
られるため、ガイドピン25の位置調整がSi基板1に
より精密に行われるとともに、外力によるガイドピン2
5の位置ずれが固定板24で抑制される。従って、ガイ
ドピンの精密位置合わせと、機械的強度の確保が両立し
て得られ、マイクロマシニングによる位置合わせ機構を
有効に生かしつつ、脆弱なSi基板1を保護することが
可能になる。このため、位置合わせのためのSi基板1
にクラックを生じたり、外力による大きな応力が加わる
ことがなく、機械的なストレスに対しても十分な信頼性
を得ることができる。また、上述の説明からわかるよう
にガイドピン25の固定板24への固定は機械的な強度
が十分に確保される必要があり、望ましくは溶接による
固定、特に溶接時の外力による位置ずれや応力を避ける
ためレーザ溶接、電子ビーム溶接等の非接触溶接が望ま
しい。また、ガイドピンと固定板の微妙なずれの補正、
Si基板1のガイドピン溝に対するガイドピン押圧方向
と押し込まれ位置の一定化のため、固定板24とガイド
ピン25の溶接固定は固定板24が支持体、即ち、図1
0では補強板8に固定され、固定板24のガイドピン2
5への押圧が印加される状態になってから行うことが望
ましい。この実施例でも実施例1と同様の効果を奏する
ことができる。 (実施例4)図10、図11では固定板24を別個に設
けているが、部品点数省略による低コスト化の為、次の
ような構造であってもかまわない。即ち、図12におい
て、補強板8の先端は光コネクタのフェルールを保持す
るためのハウジングとして2段の階段状に加工した様子
を示している。つまり、下部フレーム11を、予め固定
板24として機能するように延在しておき、ガイドピン
装着部で所定の形状変形をしておく。これを図6で示し
た組立工程により一括形成することで部品点数と大幅な
工程削減が可能である。更に、組立時の部品取り扱い回
数が削減されるため、その取り扱いミスによる歩留まり
の改善が図れる等、全体的なコスト低減と生産性の向上
が可能になる。固定板の形状以外はほぼ実施例2と同様
の構成からなっている。その他の効果も実施例2と同様
に奏することができるのはいうまでもない。 (実施例5)本実施例は、図13に示すように、ガイド
ピン23が補強板8及び気密キャップ29で囲まれ、表
に露出しない点である。その他の点は実施例1と同様で
ある。
【0053】本実施例の光半導体モジュールにより高い
信頼性を持たせるため、図13に示すような構造とする
ことがより望ましい。つまり、Si基板1によるガイド
ピン23の位置決めを行っているため、固定板の採用如
何に拘わらず、ガイドピン23を光コネクタ部内部に配
置しておくことが望ましい。これはガイドピン23の先
端がモジュール外部に突出している場合、不測的な外力
がガイドピン23を通じてSi基板1に加わり得るため
であり、モジュールの取り扱い時や回路基板への実装
時、或いは回路基板の保守時にガイドピンに衝撃や過大
な力が加わってSi基板1の破損が容易に起こりうるた
めである。従って、Si基板による位置決めを行ってい
る場合ガイドピン先端がパッケージ外部に突出しないこ
とが必要になる。これにより、モジュール製造終了後の
取り扱いにおける信頼性も確保できるようになる。その
他の効果についても実施例1と同様に得ることができる
のはいうまでもない。本発明は上述した実施例に限定さ
れるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形して実施することができる。
【0054】
【発明の効果】本発明の光半導体モジュールでは、光半
導体素子と光ファイバ等の光導波体の光結合が機械的な
組立工程だけで実現でき、また、光半導体素子の気密封
止が行える。さらには、補強板をSi基板の裏面に取り
付けることで、気密キャップの応力に起因するSi基板
のクラック発生を防止することができ、光半導体モジュ
ールのコスト削減と生産性向上の大幅な改善と共に信頼
性の確保が可能であり、光通信技術の特徴である大容
量、高品質信号伝送を一般的な産業機器にも導入するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の光半導体モジュールの構
成断面図
【図2】 本発明光実施例1のモジュールに使用される
Si実装基板の概略構成図
【図3】 本発明の実施例1のSiの異方性エッチング
の説明図
【図4】 本発明の実施例1の光半導体モジュールの構
成断面図
【図5】 本発明の実施例1の光半導体モジュールの構
成断面図
【図6】 本発明の実施例1の光半導体モジュールの部
品分解図
【図7】 本発明の実施例2の光モジュールに使用され
るSi実装基板の概略構成図
【図8】 本発明の実施例3の光モジュールに使用され
るSi実装基板の概略構成図
【図9】 本発明の実施例3の光モジュールに使用され
るSi実装基板の概略構成図
【図10】本発明の実施例3の光半導体モジュールのガ
イドピン固定部構成断面図
【図11】本発明の実施例2の半導体モジュールのガイ
ドピン固定部構成断面図
【図12】本発明の実施例4の光半導体モジュールの構
成断面図
【図13】本発明の実施例5の光半導体モジュールの構
成断面図
【図14】従来技術の光半導体モジュールの構成断面図
【符号の説明】
1…Si基板、2…光ファイバ保持溝、3…半田溝、4
…気密封止用メタライズ領域、5…光ファイバ、6…光
半導体素子、7…光素子用送・受IC、8…補強板、9
…Si基板固定用半田、10…気密封止半田、11・1
5…フレーム、12・14…封止絶縁体、13…電気ピ
ン、16…気密キャップ、17…ボンディングワイヤ、
18…半田、19・20…ファイバホルダ、21…光導
波路、22…ガイドピン溝、23…ガイドピン、24…
固定板、25…溶接部、29…光コネクタキャップ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光または受光機能を有する光半導体素子
    と、光を伝達する光導波体とが、該光半導体素子と該光
    導波体との光軸整合機構を有した単結晶基板上に搭載さ
    れ、該単結晶基板の前記光半導体素子搭載面に前記光半
    導体素子を含包する気密封止体が設けられてなる光半導
    体モジュールにおいて、前記単結晶基板裏面に金属で融
    着される補強板を具備することを特徴とする光半導体モ
    ジュール。
  2. 【請求項2】発光または受光機能を有する光半導体素子
    と、光を伝達する光導波体とが、該光半導体素子と該光
    導波体との光軸整合機構を有した単結晶基板上に搭載さ
    れ、該単結晶基板の前記光半導体素子搭載面に前記光半
    導体素子を含包する気密封止体が設けられてなる光半導
    体モジュールにおいて、前記単結晶基板裏面に前記気密
    封止体と実質的に同等な熱膨張特性を有した補強材が設
    けられて成ることを特徴とする光半導体モジュール。
  3. 【請求項3】前記単結晶基板はSi基板であることを特
    徴とする請求項2記載の光半導体モジュール。
  4. 【請求項4】前記気密封止体周縁部の少なくとも一部が
    前記補強材に接合され、該接合部より内側に前記Si基
    板が配置されてなることを特徴とする請求項2記載の光
    半導体モジュール。
  5. 【請求項5】発光または受光機能を有する光半導体素子
    と、光を伝達する光導波体とが、該光半導体素子と該光
    導波体との光軸整合機構を有したSi基板上に搭載さ
    れ、該Si基板の前記光半導体素子搭載面に前記光半導
    体素子を含包する気密封止体を接合して前記光半導体素
    子の気密封止を行う光半導体モジュールにおいて、前記
    気密封止体の前記Si基板との接合面の一部に前記光導
    波体を引き出すための凹部が設けられて成ることを特徴
    とする光半導体モジュール。
  6. 【請求項6】発光または受光機能を有する光半導体素子
    と、光を伝達する光ファイバとが、光軸整合されてSi
    基板上に搭載され、該Si基板の前記光半導体素子搭載
    面に前記光半導体素子を含包する気密封止体を接合して
    前記光半導体素子の気密封止を行う光半導体モジュール
    において、前記光ファイバの前記Si基板搭載面より突
    出する部分が所定の間隔を隔てた複数の光ファイバホル
    ダにより保持され、且つ、前記気密封止体の一部が前記
    複数の光ファイバホルダに挟まれた領域を横断して気密
    封止接合されてなることを特徴とする光半導体モジュー
    ル。
  7. 【請求項7】前記光ファイバホルダにより前記光ファイ
    バの搭載位置が規定され、該光ファイバホルダが前記S
    i基板の所定位置に接合されて前記光半導体素子と前記
    光ファイバが光軸整合されてなることを特徴とする請求
    項6記載の光半導体モジュール。
  8. 【請求項8】前記Si基板に前記光ファイバと前記光半
    導体素子とを光軸整合するための装着溝が設けられ、且
    つ、前記Si基板と前記光ファイバホルダが接しないよ
    う構成されたことを特徴とする請求項6記載の光半導体
    モジュール。
  9. 【請求項9】光コネクタを位置調整するためのガイドピ
    ンと、該ガイドピンの取付位置調整溝を有するSi基板
    とを具備して成る光半導体モジュールにおいて、前記ガ
    イドピンがばね機構を有する固定体に接合固定され、且
    つ、該固定体のばね機構による押圧で前記ガイドピンが
    前記Si基板の位置調整溝に押し込まれて位置決めされ
    ることを特徴とする光半導体モジュール。
  10. 【請求項10】前記ばね機構を有する固定体の支持体へ
    の固定が半田融着接合であり、該半田が固化する際の収
    縮により前記固定体の前記ガイドピンへの押圧が加わる
    よう構成されてなることを特徴とする請求項9記載の光
    半導体モジュール。
  11. 【請求項11】前記ばね機構を有する固定体は、ガイド
    ピンに加わる外力による変位を吸収するための折れ曲が
    り部を有してなることを特徴とする請求項9及び請求項
    10記載の光半導体モジュール。
  12. 【請求項12】光コネクタを位置調整するためのガイド
    ピンと、該ガイドピンの取付位置調整溝を有するSi基
    板とを具備して成る光半導体モジュールにおいて、前記
    ガイドピンの先端が前記光コネクタの嵌合部を収容する
    コネクタハウジングの先端と同一或いは内側に配置され
    てなることを特徴とする光半導体モジュール。
  13. 【請求項13】光コネクタを位置調整するためのガイド
    ピンと、該ガイドピンの取付位置調整溝を有するSi基
    板と、前記ガイドピンを固定し、前記Si基板の位置調
    整溝に押し込むためのばね機構を有する固定体とを具備
    してなる光半導体モジュールの製造方法において、前記
    ばね機構を有する固定体と前記ガイドピンの固定をレー
    ザ溶接、電子ビーム溶接等の非接触溶接により行うこと
    を特徴とする光半導体モジュールの製造方法。
  14. 【請求項14】前記固定体と前記ガイドピンの組立工程
    及び前記固定体の支持体への固定工程の後に、前記固定
    体と前記ガイドピンの固定を行うことを特徴とする請求
    項13記載の光半導体モジュールの製造方法。
  15. 【請求項15】Si基板の(111)面で実質的にエッ
    チング停止する異方性エッチングを用い、幅の異なる溝
    を連結させた複合パターンを形成した後、この複合パタ
    ーンに光ファイバを固定する光半導体モジュールの製造
    方法において、前記Si基板上に第1の長方形窓マスク
    を用いて幅の広い溝をエッチング形成する工程と、続い
    て前記広い溝より所定量隔離した第2の長方形窓と、該
    第2の長方形窓より幅が狭く、前記広い溝の連結部斜面
    から前記第2の長方形窓に達する溝状窓との合成形状マ
    スクにより幅の狭い溝をエッチング形成する工程とを具
    備してなることを特徴とする光半導体モジュールの製造
    方法。
JP23194794A 1994-09-28 1994-09-28 光半導体モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP3345518B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23194794A JP3345518B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 光半導体モジュールの製造方法
US08/531,640 US5719979A (en) 1994-09-28 1995-09-21 Optical semiconductor module and method for manufacturing the same
EP95306729A EP0704731B1 (en) 1994-09-28 1995-09-25 Optical semiconductor module & method for manufacturing the same
DE69535688T DE69535688T2 (de) 1994-09-28 1995-09-25 Optisches Halbleitermodul und Verfahren zu seiner Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23194794A JP3345518B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 光半導体モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0894888A true JPH0894888A (ja) 1996-04-12
JP3345518B2 JP3345518B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=16931564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23194794A Expired - Fee Related JP3345518B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 光半導体モジュールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5719979A (ja)
EP (1) EP0704731B1 (ja)
JP (1) JP3345518B2 (ja)
DE (1) DE69535688T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512436A (ja) * 1998-02-06 2002-04-23 シェルケース リミティド 集積回路デバイス
JP2005300976A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学部品の接合方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692084A (en) * 1996-06-11 1997-11-25 The Whitaker Corporation Package for an optoelectronic device
JP3758258B2 (ja) * 1996-11-29 2006-03-22 富士通株式会社 光結合装置
JPH10223505A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Oki Electric Ind Co Ltd ホトリソグラフィ用マスクアライメントマークの形成方法
SG71172A1 (en) * 1997-12-03 2000-03-21 Sumitomo Electric Industries Optical data link
US6872984B1 (en) * 1998-07-29 2005-03-29 Silicon Light Machines Corporation Method of sealing a hermetic lid to a semiconductor die at an angle
US6146025A (en) * 1998-08-03 2000-11-14 Litton Systems Inc. Laser diode and substrate
US6521989B2 (en) 1998-10-08 2003-02-18 Honeywell Inc. Methods and apparatus for hermetically sealing electronic packages
JP3459787B2 (ja) 1999-04-02 2003-10-27 Nec化合物デバイス株式会社 光半導体モジュール及びその製造方法
US6445837B1 (en) 1999-03-31 2002-09-03 Nu-Wave Photonics, Inc. Hybrid opto-electronic circuits and method of making
US6168963B1 (en) * 1999-06-21 2001-01-02 Lucent Technologies, Inc. System for adhering parts
US20070181781A1 (en) * 2001-03-06 2007-08-09 Digital Optics Corporation Integrated optical transceiver
IL133453A0 (en) * 1999-12-10 2001-04-30 Shellcase Ltd Methods for producing packaged integrated circuit devices and packaged integrated circuit devices produced thereby
US6775440B2 (en) * 2000-04-28 2004-08-10 Kyocera Corporation Optical module and carrier for optical module
US6624507B1 (en) * 2000-05-09 2003-09-23 National Semiconductor Corporation Miniature semiconductor package for opto-electronic devices
JP3436243B2 (ja) * 2000-09-04 2003-08-11 住友電気工業株式会社 光半導体気密封止容器及びそれを用いた光半導体モジュール
US6845189B2 (en) * 2000-11-15 2005-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and a method for limiting the maximum of light transmitted from a ribbon fiber
GB2372633A (en) * 2001-02-24 2002-08-28 Mitel Semiconductor Ab Flip-chip mounted optical device
WO2002079812A2 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Iljin Corporation Small-formed optical module
US6514783B1 (en) * 2001-09-17 2003-02-04 Applied Micro Circuits Corporation Method for determining a layout for a flip-chip transition interface structure
US6639322B1 (en) * 2001-09-17 2003-10-28 Applied Micro Circuits Corporation Flip-chip transition interface structure
US20060191215A1 (en) * 2002-03-22 2006-08-31 Stark David H Insulated glazing units and methods
US6627814B1 (en) * 2002-03-22 2003-09-30 David H. Stark Hermetically sealed micro-device package with window
US7832177B2 (en) * 2002-03-22 2010-11-16 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulated glazing units
US6962834B2 (en) 2002-03-22 2005-11-08 Stark David H Wafer-level hermetic micro-device packages
JP4085697B2 (ja) * 2002-05-29 2008-05-14 住友電気工業株式会社 光リンクモジュール
US7033664B2 (en) 2002-10-22 2006-04-25 Tessera Technologies Hungary Kft Methods for producing packaged integrated circuit devices and packaged integrated circuit devices produced thereby
US7534052B2 (en) * 2003-04-30 2009-05-19 Fujikura Ltd. Optical transceiver and optical connector
JP4001900B2 (ja) * 2003-04-30 2007-10-31 株式会社フジクラ 光コネクタアッセンブリ
JP2015060097A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 ソニー株式会社 光伝送モジュール
GB2422682B (en) * 2005-01-31 2008-11-12 Jan Lewandowski Optical module
US7989040B2 (en) 2007-09-14 2011-08-02 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulating glass unit having multi-height internal standoffs and visible decoration
DE102007046337A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip, optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
DE102008031930B4 (de) * 2008-07-08 2014-09-25 Rüdiger Lanz Beleuchtungsvorrichtung mit Mikro-Linsenarray
EP2324183B1 (en) * 2008-08-09 2014-06-25 Eversealed Windows, Inc. Asymmetrical flexible edge seal for vacuum insulating glass
US8329267B2 (en) * 2009-01-15 2012-12-11 Eversealed Windows, Inc. Flexible edge seal for vacuum insulating glazing units
WO2010083475A2 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Eversealed Windows, Inc. Filament-strung stand-off elements for maintaining pane separation in vacuum insulating glazing units
US8950162B2 (en) 2010-06-02 2015-02-10 Eversealed Windows, Inc. Multi-pane glass unit having seal with adhesive and hermetic coating layer
US9328512B2 (en) 2011-05-05 2016-05-03 Eversealed Windows, Inc. Method and apparatus for an insulating glazing unit and compliant seal for an insulating glazing unit
JP5956815B2 (ja) * 2012-04-20 2016-07-27 日本航空電子工業株式会社 光モジュール用基体及び光モジュール
DE102014221728A1 (de) * 2014-10-24 2016-04-28 Technische Universität Dresden Anordnung elektro-optischer Bauelemente zur optischen Daten- und/oder Energieübertragung in einem Gehäuse
JP2023131869A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 株式会社東芝 並列受信モジュール

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433683A (en) * 1977-07-08 1979-03-12 Hitachi Ltd Air seal mounting for light emitting element
FR2500642B1 (fr) * 1981-02-24 1986-06-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd Structure de support pour la fixation de fibres optiques et de lentilles et procede pour leur preparation ainsi que dispositif les utilisant
JPS62123412A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Nec Corp 光集積回路用パツケ−ジ
DE3786900T2 (de) * 1986-11-15 1993-11-11 Sumitomo Electric Industries Optischer Verbinder und dessen Herstellungsverfahren.
JPH01180506A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JPH01219806A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
US4810557A (en) * 1988-03-03 1989-03-07 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of making an article comprising a tandem groove, and article produced by the method
US4897711A (en) * 1988-03-03 1990-01-30 American Telephone And Telegraph Company Subassembly for optoelectronic devices
JPH0213911A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Nec Corp 光デバイス
JPH02251918A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
US4930857A (en) * 1989-05-19 1990-06-05 At&T Bell Laboratories Hybrid package arrangement
DE4013630A1 (de) * 1989-05-31 1990-12-06 Siemens Ag Optoelektronischer wandlermodul und verfahren zu dessen herstellung
EP0418423B2 (de) * 1989-09-22 1998-12-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silizium
JPH0486609A (ja) * 1990-07-27 1992-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
WO1993018422A1 (de) * 1992-03-07 1993-09-16 Robert Bosch Gmbh Integriertes optisches bauelement
US5307434A (en) * 1992-07-16 1994-04-26 At&T Bell Laboratories Article that comprises a laser coupled to an optical fiber
JPH0667036A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光導波路デバイスの耐衝撃構造
US5412748A (en) * 1992-12-04 1995-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor module
US5555333A (en) * 1993-07-12 1996-09-10 Ricoh Company, Ltd. Optical module and a fabrication process thereof
US5535296A (en) * 1994-09-28 1996-07-09 Optobahn Corporation Integrated optoelectronic coupling and connector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512436A (ja) * 1998-02-06 2002-04-23 シェルケース リミティド 集積回路デバイス
JP2005300976A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学部品の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69535688T2 (de) 2009-01-08
EP0704731B1 (en) 2008-01-16
EP0704731A3 (en) 1999-09-22
EP0704731A2 (en) 1996-04-03
DE69535688D1 (de) 2008-03-06
US5719979A (en) 1998-02-17
JP3345518B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345518B2 (ja) 光半導体モジュールの製造方法
US5559918A (en) Optical semiconductor module in which a hermetically sealed optical semiconductor device is connected to an electrical wiring layer
US5205032A (en) Electronic parts mounting apparatus
US5737467A (en) Resin molded optical assembly
US8233757B2 (en) Wafer based optical chassis and associated methods
US9442255B2 (en) Low profile fiber-to-module interface with relaxed alignment tolerances
EP1151454B1 (en) An optoelectronic assembly
JP2007256298A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JPH11326713A (ja) 光モジュ―ル用基体及び光モジュ―ル
US7419311B2 (en) Surface mount optical coupler, method of mounting the same, and method of producing the same
JPH0786693A (ja) 光半導体モジュール
JP2002006183A (ja) 光結合装置
JPH07199006A (ja) 光サブアセンブリ及び光モジュール
JPH08335744A (ja) 光半導体モジュール及びその組み立て方法
US6853779B2 (en) Floating optical carrier
US5959315A (en) Semiconductor to optical link
CN115993684A (zh) 金属化光纤阵列模块及其制作方法
JP2977338B2 (ja) 半導体モジュール
JP2002232054A (ja) 光モジュールの実装構造
JP2001127373A (ja) 光モジュール
KR100249518B1 (ko) 열변형을 최소화하기 위한 완충 장치를 갖는 광스위치 모듈
US7101092B2 (en) Module having a circuit carrier and an electro-optical transducer and method for producing the same
JP2007333912A (ja) 光モジュール
JPS62276515A (ja) 光電子装置およびサブキヤリア
JP2009069629A (ja) 光学素子パッケージ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees