JPH0893060A - 連結具及び連結構造 - Google Patents

連結具及び連結構造

Info

Publication number
JPH0893060A
JPH0893060A JP25920094A JP25920094A JPH0893060A JP H0893060 A JPH0893060 A JP H0893060A JP 25920094 A JP25920094 A JP 25920094A JP 25920094 A JP25920094 A JP 25920094A JP H0893060 A JPH0893060 A JP H0893060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
panel member
steel material
shaped
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25920094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3482482B2 (ja
Inventor
Takashi Funaki
崇 舟木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakmo Co Ltd
Original Assignee
Yakmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakmo Co Ltd filed Critical Yakmo Co Ltd
Priority to JP25920094A priority Critical patent/JP3482482B2/ja
Publication of JPH0893060A publication Critical patent/JPH0893060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482482B2 publication Critical patent/JP3482482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、構造用鋼材とパネル部材とを強固に
連結できる連結具を提供する。 【構成】本発明の連結具1は、構造用鋼材のパネル部材
添設側の肉厚部分に相当する段差をもった鋼材当接部2
及び構造用鋼材に当接するパネル部材11の内面に当接
するパネル部材当接部3を有し、パネル部材当接部側に
ボルト挿通領域5を形成した本体4と、この本体4の鋼
材当接部2に端面を臨ませた鋼材押圧具6と、本体4の
他端側に鋼材押圧具6に臨む状態に取り付けたボルトね
じ込み体7と、このボルトねじ込み体7にねじ込まれ先
端部を鋼材押圧具6に当接させて構造用鋼材に圧接する
第2のボルト8と、この第2のボルト8に螺合され前記
ボルトねじ込み体7に締め付け固定する緩み止めナット
9と、ボルト挿通領域5に挿通され、パネル部材11側
に配置するナット12と螺合して本体4のパネル部材当
接部3側をパネル部材11に固定する第1のボルト13
とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、建造物の構築の際に用
いて有益な連結具及び連結構造に関する。
【従来の技術】例えば、図8に示すような、組み立て分
解可能な防音ハウス等の建造物50を構築する場合、図
9に示す如く、構造用鋼材としてのH型鋼51とこのH
型鋼51の外側を覆う壁面材であるパネル部材52とを
組み立て分解可能に連結することが必要になる。しか
し、従来のH型鋼51とパネル部材52との連結は、例
えば、図9に示すように、H型鋼51のウェブ51aの
厚さに相当する段差をもった連結具53をウェブ51
a、パネル部材52の各内面に当接し、パネル部材52
と連結具53とをボルト54、ナット55により一体的
に連結するとともに、連結具53に螺合した締め付けボ
ルト56の突出端をウェブ51aの内面に当接させるよ
うにしているため、締め付けボルト56の突出端でもっ
てH型鋼51のウェブ51aの当接面を損傷してしま
い、且つ、締め付けボルト56の突出端において所謂み
そすり運動(締め付けボルト56の偏芯運動状態)を惹
起し、締め付けボルト56の突出端がH型鋼51のウェ
ブ51aの当接面でがたついてしまうという状態が生じ
てしまい、パネル部材52を移動させてしまうので、連
結具53をH型鋼51のウェブ51aに固定することが
困難でH型鋼51とパネル部材52との連結に支障が生
じるという問題があった。また、上述したような防音ハ
ウス等の建造物50を構築する場合、構造用鋼材として
のH型鋼51の端部同士を直列的に連結する必要も生じ
るが、従来におけるH型鋼51の端部同士の連結構造
は、図10、図11に示すように、端にH型鋼51の端
部同士を突き合わせ、両H型鋼51の各ウェブ51a、
51bに各々跨がるように連結板61a、61bを配置
してこれらをボルト62、ナット63を用いて連結する
とともに、両H型鋼51の連結片51cの突き合わせ部
分の両側にも連結板61c、61dを配置してこれらを
ボルト64、ナット65を用いて連結するようにしたも
のである。。この結果、両H型鋼51のウェブ51a、
51aの外側に連結板61aが露出してしまい、この状
態ではパネル部材52を平坦な状態でウェブ51a、5
1aの外側に配置することができないという問題があっ
た。
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、建
造物の構造用鋼材とパネル部材とを簡略な操作で着脱で
き、かつ、両者を強固に連結できる連結具及び構造用鋼
材であるH型鋼の端部同士をパネル部材の取り付けに支
障のない状態で連結できる連結構造を提供することを目
的とするものである。
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
建造物の構造用鋼材と、この構造用鋼材の外側に添設さ
れるパネル部材とを連結する連結具であって、前記構造
用鋼材のパネル部材添設側の肉厚部分に相当する段差を
もった鋼材当接部及び前記構造用鋼材に当接するパネル
部材の内面に当接するパネル部材当接部を一端側に有す
るとともに、このパネル部材当接部側にボルト挿通領域
を形成した本体と、この本体の鋼材当接部に端面を臨ま
せた鋼材押圧具と、前記本体の他端側に前記鋼材押圧具
に臨む状態に取り付けたボルトねじ込み体と、このボル
トねじ込み体にねじ込まれ先端部を前記鋼材押圧具に当
接させてこの鋼材押圧具を前記構造用鋼材の圧接する第
2のボルトと、この第2のボルトに螺合されこの第2の
ボルトを前記ボルトねじ込み体に締め付け固定する緩み
止めナットと、前記ボルト挿通領域に挿通され、前記パ
ネル部材側に配置するナットと螺合して本体のパネル部
材当接部側をパネル部材に固定する第1のボルトとを有
するものである。請求項2記載の発明は、前記構造用鋼
材は、H型鋼又は山型鋼としたものである。請求項3記
載の発明は、建造物の構造用鋼材としてのH型鋼同士を
突き合わせ状態で連結する連結構造であって,突き合わ
せ状態の各H型鋼のウェブ内面及び各H型鋼の連結片に
臨む第1、第2の当接部を有するL状の一対の各連結部
材と,前記各H型鋼のウェブ外面側に設けたボルトの頭
部を埋設状態に収容するボルト挿通穴とを具備し,各H
型鋼のボルト挿通穴を設けたウェブと前記一対の連結部
材の各第1の当接部とをウェブ外面側にボルトの頭部が
露出しない状態で連結するとともに、各H型鋼の連結片
と前記一対の連結部材の各第2の当接部とをボルト連結
するようにしたものである。
【作用】以下に上述した各発明の作用を説明する。請求
項1記載の連結具により建造物の構造用鋼材とパネル部
材とを連結する場合には、構造用鋼材の外側にパネル部
材を接合配置した状態で、前記本体の鋼材当接部の各面
を構造用鋼材の内面、端面に位置させ鋼材押圧具を構造
用鋼材の内面に接触させるとともにパネル部材当接部を
パネル部材の内面に当接させる。そして、本体のボルト
挿通領域に挿通した第1のボルトを、前記パネル部材側
に配置するナットと螺合して本体のパネル部材当接部側
をパネル部材に固定する。また、前述の通り本体の鋼材
当接部の各面を構造用鋼材の内面に当接させ鋼材押圧具
を構造用鋼材の内面に接触させつつ、第2のボルトをボ
ルトねじ込み体にねじ込み、第2のボルトの先端部を前
記鋼材押圧具に当接させてこの鋼材押圧具を前記構造用
鋼材の圧接するとともに、前記ナットにより第2のボル
トを前記ボルトねじ込み体に締め付け固定する。これに
より、前記第2のボルトの先端部は直接構造用鋼材に当
接せず、鋼材押圧具が構造用鋼材に圧接する状態にな
り、第2のボルトの先端部でもって構造用鋼材の当接面
を損傷することなく、また、前記した従来例のような所
謂みそすり運動(第2のボルトの偏芯運動状態)を伴う
ことなく、構造用鋼材とパネル部材とを強固に連結でき
る。また、前記ナットを緩め、第2のボルトを緩めると
ともに、第1のボルトを逆に回すだけの簡略な操作で、
構造用鋼材とパネル部材とを離脱させることができる。
請求項2記載の発明は、前記構造用鋼材を、H型鋼又は
山型鋼としたものであるから、構造用鋼材としてH型鋼
又は山型鋼を用いる場合のパネル部材との連結を強固に
行い、また、両者の離脱を簡略な操作で行うことができ
る。請求項3記載の連結構造によれば、L状の一対の連
結部材の各第1及び第2の当接部を突き合わせ状態の各
H型鋼のウェブ内面及び各H型鋼の連結片に臨ませ、各
H型鋼のウェブ外面側に設けたボルトの頭部を埋設状態
に収容するボルト挿通穴にボルトを挿通してこのウェブ
と前記各連結部材の第1の当接部とをウェブ外面側にボ
ルトの頭部が露出しない状態で連結するとともに、各H
型鋼の連結片と前記各連結部材の第2の当接部とをボル
ト連結することにより、各H型鋼のウェブ外面側にボル
トの頭部が露出することは無くなり、これにより、各H
型鋼のウェブ外面側が平坦となって、各H型鋼の端部同
士をパネル部材の取り付けに支障のない状態で連結でき
る。
【実施例】以下に、本発明の実施例を詳細に説明する。
まず、本発明の連結具の実施例を図1乃至図3を参照し
て説明する。図1乃至図3に示す連結具1は、建造物の
構造用鋼材であるH型鋼10と、このH型鋼10のウェ
ブ10aの外側に添設されるパネル部材11とを着脱可
能に連結するものである。この連結具1は、図1、図2
に示すように、一端側に、前記H型鋼10のウェブ10
aの肉厚部分に相当する段差Hをもった鋼材当接部2及
び前記H型鋼10のウェブ10a外側に当接するパネル
部材11の内面に当接するパネル部材当接部3を設けた
中空状の本体4と、この本体4のパネル部材当接部3側
に形成したボルト挿通領域5と、この本体4の鋼材当接
部2に端面を臨ませた断面U状の鋼材押圧具6と、前記
本体4の他端側に前記鋼材押圧具6に臨む状態に一体的
に取り付けたねじ孔7aを有するボルトねじ込み体7
と、このボルトねじ込み体7にねじ込まれ先端部を前記
鋼材押圧具6に当接させてこの鋼材押圧具6を前記H型
鋼10のウェブ10aに圧接する第2のボルト8と、こ
の第2のボルト8に螺合されこの第2のボルト8を前記
ボルトねじ込み体7に締め付け固定する緩み止めナット
9と、前記パネル部材11側に配置するナット12と螺
合して本体4のパネル部材当接部3側をパネル部材11
に固定する第1のボルト13とを有している。この連結
具1により建造物の構造用鋼材としてのH型鋼10とパ
ネル部材11とを連結する場合には、図3に示すよう
に、H型鋼10のウェブ10a外側にパネル部材11を
接合配置した状態で、前記本体4の鋼材当接部2の各面
をウェブ10aの内面、端面に位置させ、鋼材押圧具6
の端面をウェブ10aの内面に接触させるとともにパネ
ル部材当接部3をパネル部材11の内面に当接させる。
そして、本体4のボルト挿通領域5に挿通した第1のボ
ルト13を、前記パネル部材11側に予め配置したナッ
ト12と螺合して本体4のパネル部材当接部3側をパネ
ル部材11に固定する。また、前述の通り本体の鋼材当
接部の各面を構造用鋼材の内面に当接させ鋼材押圧具を
構造用鋼材の内面に接触させつつ、第2のボルト8をボ
ルトねじ込み体7にねじ込み、第2のボルト8の先端部
を前記鋼材押圧具6の内定面に当接させてこの鋼材押圧
具6を前記ウェブ10aに圧接するとともに、前記ナッ
ト9により第2のボルト8を前記ボルトねじ込み体7に
締め付け固定する。これにより、前記第2のボルト8の
先端部は直接ウェブ10aに当接せず、鋼材押圧具6の
ある程度の面積をもった端面がウェブ10aの内面に圧
接する状態になり、第2のボルトの先端部でもって構造
用鋼材の当接面を損傷することなく、また、前記した従
来例のような所謂みそすり運動(ボルトの偏芯運動状
態)を伴うことなく、H型鋼10とパネル部材11とを
強固に連結できる。また、前記ナット12を緩め、第2
のボルト8を緩めるとともに、第1のボルト13を逆に
回すだけの簡略な操作で、H型鋼10とパネル部材11
とを離脱させることができる。図4は、前記連結具1を
用いたH型鋼10と他のパネル部材11Aとの連結状態
を示すものである。図4に示すパネル部材11Aは、H
型鋼10との接合面側の内側に2個のナット16を予め
配置している。この場合にも、図3に示す場合と同様、
連結具1を用いてH型鋼10とパネル部材11Aとを強
固に連結できるとともに、簡略な操作で、H型鋼10と
パネル部材11Aとを離脱させることができる。図5
は、前記連結具1の他の使用例を示すものであり、構造
用鋼材としての山型鋼20の一片20aと、上述した図
4に示す場合と同様なパネル部材11Aとを連結する場
合を示すものである。この場合にも、図3に示す場合と
同様、連結具1を用いて山型鋼20とパネル部材11A
とを強固に連結できるとともに、簡略な操作で、山型鋼
20とパネル部材11Aとを離脱させることができる。
次に、本発明の連結構造の実施例を図6、図7を参照し
て説明する。図6、図7(a)及び(b)に示す連結構
造は、建造物の構造用鋼材としてのH型鋼30同士を突
き合わせ状態で連結するものである。この連結構造は、
突き合わせ状態の各H型鋼30、30の一方のウェブ3
0a、30aの内面及び各H型鋼30、30の連結片3
0c、30cに臨む第1、第2の平坦な当接部31、3
2をL状に連結した一対の連結部材33と、前記各H型
鋼30、30のウェブ30a、30aの外面側に設けた
ボルト35の頭部を埋設状態に収容するボルト挿通穴3
4aとを具備し、各H型鋼30、30のボルト挿通穴3
4aを設けたウェブ30a、30aと前記各連結部材3
3の第1の当接部31とを、ウェブ30a、30aの外
面側にボルト35の頭部が露出しない状態で、ナット3
6を用いて連結するとともに、各H型鋼30、30の連
結片30c、30cと前記連結部材33の第2の当接部
32とをボルト37、ナット38を用いてボルト連結す
るようにしたものである。なお、本実施例においては、
連結に際して、図6、図7(a)に示すように、各H型
鋼30、30の他方の各ウェブ30b、30bに跨がる
ように長尺状の各連結材41、42を接合し、各ウェブ
及び各連結材41、42に設けたボルト挿通穴にボルト
35を挿通し、ナット36をもって締着するようにして
いる。この場合、前記ボルト挿通穴34aは、図7
(a)に示すように、ウェブ30aの内面側に溶接等で
一体的に添設したスペーサ板39に至る丸孔とし、ボル
ト35としては前記ボルト挿通穴34aに埋没する通常
の頭部をもったものを用いることができる。また、前記
ボルト挿通穴34aを、図7(b)に示すように、皿孔
とし、ボルト35としては前記皿孔に嵌合するテーパ状
の頭部を有する皿ボルト35Aを用いても良い。このよ
うな連結構造によれば、L状の一対の連結部材33の各
第1、第2の当接部31、32を突き合わせ状態の各H
型鋼30、30のウェブ30a、30aの内面及び各H
型鋼30、30の連結片30cに臨ませ、各H型鋼3
0、30のウェブ30a、30aの外面側に設けた前記
ボルト挿通穴34aにボルト35を挿通してこのウェブ
30a、30aと前記各連結部材33の第1の当接部3
1とをウェブ30aの外面側にボルト35、ボルト35
Aの頭部が露出しない状態で連結するとともに、各H型
鋼30、30の連結片30c、30cと前記各連結部材
33の第2の当接部32とをボルト37、ナット38を
用いてボルト連結することにより、各H型鋼のウェブ外
面側にボルトの頭部が露出することは無くなり、これに
より、各H型鋼30、30のウェブ30a、30aの外
面側が平坦な状態で連結され、各H型鋼30、30の端
部同士を前記パネル部材11の取り付けに支障のない状
態で連結できる。相互に連結された各H型鋼30、30
同士の上面に防水用の適宜テープ等を貼着すると、各H
型鋼30、30同士の接合、連結部分からの浸水を完全
に防止できる。なお、図6、図7(a)、(b)中、3
0bは各H型鋼30、30の他方のウェブ、40は前記
連結部材33に設けた補強片である。
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、第2のボ
ルトの先端部でもって構造用鋼材の当接面を損傷するこ
となく、また、前記従来例のような所謂みそすり運動を
伴うこと無く、構造用鋼材とパネル部材とを強固に連結
でき、また、簡略な操作で、構造用鋼材とパネル部材と
を離脱させることができる連結具を提供することができ
る。請求項2記載の発明によれば、構造用鋼材としてH
型鋼又は山型鋼を用いる場合のパネル部材との連結を強
固に行うことができ、また、両者の離脱を簡略な操作で
行うことができる連結具を提供することができる。請求
項3記載の発明によれば、各H型鋼の端部同士をパネル
部材の取り付けに支障のない状態で連結できる連結構造
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例としての連結具の外観を示す斜
視図である。
【図2】本発明の実施例としての連結具の外観を示す斜
視図である。
【図3】本実施例の連結具の使用状態を示す断面図であ
る。
【図4】本実施例の連結具の使用状態の他例を示す断面
図である。
【図5】本実施例の連結具の使用状態の更に他例を示す
断面図である。
【図6】本実施例の連結構造の分解斜視図である。
【図7】(a)本実施例の連結構造を示す断面図であ
り、(b)はボルト挿通穴34aの異なる実施例の連結
構造の一部を示す断面図である。
【図8】防音ハウスの一例を示す斜視図である。
【図9】従来の連結具を示す断面図である。
【図10】従来の連結構造を示す正面図である。
【図11】従来の連結構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 連結具 2 鋼材当接部 3 パネル材当接部 4 本体 5 ボルト挿通領域 6 鋼材押圧具 7 ボルトねじ込み体 8 第2のボルト 9 緩み止めナット 10 H型鋼 10a ウェブ 10c 連結片 11 パネル部材 13 第1のボルト 30 H型鋼 30a ウェブ 30c 連結片 31 第1の当接部 32 第2の当接部 33 連結部材 34a ボルト挿通孔 36 ナット 37 ボルト 38 ナット 41 連結材 42 連結材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建造物の構造用鋼材と、この構造用鋼材の
    外側に添設されるパネル部材とを連結する連結具であっ
    て,前記構造用鋼材のパネル部材添設側の肉厚部分に相
    当する段差をもった鋼材当接部2及び前記構造用鋼材に
    当接するパネル部材の内面に当接するパネル部材当接部
    3を一端側に有するとともに、このパネル部材当接部3
    側にボルト挿通領域5を形成した本体4と,この本体4
    の鋼材当接部2に端面を臨ませた鋼材押圧具6と,前記
    本体4の他端側に前記鋼材押圧具6に臨む状態に取り付
    けたボルトねじ込み体7と,このボルトねじ込み体7に
    ねじ込まれ先端部を前記鋼材押圧具6に当接させてこの
    鋼材押圧具6を前記構造用鋼材に圧接する第2のボルト
    8と,この第2のボルト8に螺合されこの第2のボルト
    8を前記ボルトねじ込み体7に締め付け固定する緩み止
    めナット9と,前記ボルト挿通領域5に挿通され、前記
    パネル部材側に配置するナット12と螺合して本体4の
    パネル部材当接部3側をパネル部材に固定する第1のボ
    ルト13とを有することを特徴とする連結具。
  2. 【請求項2】前記構造用鋼材は、H型鋼又は山型鋼であ
    る請求項1記載の連結具。
  3. 【請求項3】建造物の構造用鋼材としてのH型鋼30、
    30同士を突き合わせ状態で連結する連結構造であっ
    て,突き合わせ状態の各H型鋼30、30のウェブ30
    a、30a内面及び各H型鋼30、30の連結片30
    c、30cに臨む第1、第2の当接部31、32を有す
    るL状の一対の各連結部材33と,前記各H型鋼30、
    30のウェブ30a、30a外面側に設けたボルト35
    の頭部を埋設状態に収容するボルト挿通穴34aとを具
    備し,各H型鋼30、30のボルト挿通穴34aを設け
    たウェブ30a、30aと前記一対の連結部材33の各
    第1の当接部31とをウェブ30a、30a外面側にボ
    ルト35の頭部が露出しない状態で連結するとともに、
    各H型鋼30、30の連結片30c、30cと前記一対
    の連結部材33の各第2の当接部32とをボルト連結す
    ることを特徴とする連結構造。
JP25920094A 1994-09-29 1994-09-29 連結具 Expired - Lifetime JP3482482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25920094A JP3482482B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25920094A JP3482482B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 連結具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003196659A Division JP2004003351A (ja) 2003-07-14 2003-07-14 連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0893060A true JPH0893060A (ja) 1996-04-09
JP3482482B2 JP3482482B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=17330779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25920094A Expired - Lifetime JP3482482B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3482482B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308056A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Mitsuba Corp ワイパ装置
JP2008261101A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Bs Door Kk プレハブ式建築物のパネル連結金具
GB2452529A (en) * 2007-09-06 2009-03-11 John Oswin Metcalf Jig for alignment of two adjacent sheets

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308056A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Mitsuba Corp ワイパ装置
JP4553514B2 (ja) * 2001-04-18 2010-09-29 株式会社ミツバ ワイパ装置
JP2008261101A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Bs Door Kk プレハブ式建築物のパネル連結金具
GB2452529A (en) * 2007-09-06 2009-03-11 John Oswin Metcalf Jig for alignment of two adjacent sheets

Also Published As

Publication number Publication date
JP3482482B2 (ja) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0893060A (ja) 連結具及び連結構造
JP2798239B2 (ja) 建材の結合具
JP2004003351A (ja) 連結構造
JPH09273284A (ja) パネル下地固定構造及びパネル下地施工方法
KR200394536Y1 (ko) 에어필터 고정프레임
JP2801854B2 (ja) 建築用ネジ締め装置
JP3818758B2 (ja) 木材の接合金具とそれを利用する連結構造
JP2744589B2 (ja) 板材取付装置
JP2002070315A (ja) 通り合せ治具
JPS5836722Y2 (ja) 建築用補強金具
JPH0721684Y2 (ja) 木質パネルの接合構造
JP4060280B2 (ja) 木質構造部材の接合構造
JP2595281Y2 (ja) 障子框等の方形枠組体における縦材と横材の組付け装置
JP3341918B2 (ja) 鉄骨軸組の仕口部構造
JP3599676B2 (ja) 接合金具
JPH044021Y2 (ja)
JPH09291630A (ja) 床パネルの取り付け構法
JPH04343946A (ja) 建築用構成部材の接合構造
JPH0960177A (ja) パネルの取付構造
JP2000017739A (ja) 接合金具
JP2561669Y2 (ja) 建築壁パネルの取付け構造
JPH078641Y2 (ja) パネルの連結部構造
JP2560898B2 (ja) 可動間仕切壁
JP2992747B2 (ja) 柱、梁、土台等の各部材を連結する連結体及び木造家屋の構築方法
JPH06185142A (ja) 壁パネルの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term