JPH089100Y2 - 原稿送給装置 - Google Patents

原稿送給装置

Info

Publication number
JPH089100Y2
JPH089100Y2 JP1985103553U JP10355385U JPH089100Y2 JP H089100 Y2 JPH089100 Y2 JP H089100Y2 JP 1985103553 U JP1985103553 U JP 1985103553U JP 10355385 U JP10355385 U JP 10355385U JP H089100 Y2 JPH089100 Y2 JP H089100Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
guide
roller
reversing
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985103553U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211854U (ja
Inventor
正人 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP1985103553U priority Critical patent/JPH089100Y2/ja
Publication of JPS6211854U publication Critical patent/JPS6211854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089100Y2 publication Critical patent/JPH089100Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、原稿を搬送するための原稿送給装置に関
する。
〔考案の技術的背景〕
例えば、原稿送給装置としての原稿反転装置において
は、下ガイドと、この下ガイドの上方に設けられ、下ガ
イドとの間に原稿が搬送される一方の搬送路を備える中
間ガイドと、この中間ガイドの上方に設けられ、中間ガ
イドとの間に原稿が搬送される他方の搬送路を備える上
ガイドと、前記中間ガイドに回転可能に取り付けられ、
一方若しくは他方の搬送路内の原稿に係合し、この回転
に応じて夫々の搬送路において原稿を搬送するローラと
が備えられている。
このような原稿反転装置においては、上ガイドが中間
ガイド上に載置され、この上ガイドの重みで他方の搬送
路中の原稿はローラに係合し、また上ガイド、ローラ並
びに中間ガイドの重みで、ローラは一方の搬送路中の原
稿に係合するようになされている。このようにローラ
は、一方若しくは他方の搬送路中の原稿に係合すること
になるので、このローラの回転に応じて、各搬送路中の
原稿は搬送されることになる。
〔背景技術の問題点〕
このような原稿反転装置においては、上方の他方の搬
送路において原稿の紙詰まりが生じた場合には、単に、
上ガイドを回動して、他方の搬送路を開放することによ
り、容易に紙詰まりした原稿を取り除くことができるこ
とになる。
しかしながら、下方の一方の搬送路において原稿の紙
詰まりが生じた場合には、ローラは、上ガイド、中間ガ
イド並びにローラの重みにより原稿に係合しており、そ
の係合力は非常に大きくなされている。従って、単に、
紙詰まりした原稿を引き抜こうとすると、原稿が破れて
しまうことになる。このため、一方の搬送路で原稿の紙
詰まりが生じると、上ガイドを回動させた状態で、中間
ガイド及びローラを取りはずして、一方の搬送路を開放
した上で、紙詰まりした原稿を取り除くようにしてい
る。
このように、従来の原稿反転装置においては、紙詰ま
りの解除動作が非常に面倒であった。
〔考案の目的〕
この考案は、上述した事情に鑑みてなされたもので、こ
の考案の目的は、原稿の紙つまりを容易に除去できる原
稿送給装置を提供することである。
〔考案の概要〕
この考案に係わる原稿送給装置は、上述した目的を達
成するため、下ガイドと、この下ガイドの上方に設けら
れ、下ガイドとの間に原稿が搬送される一方の搬送路を
備える中間ガイドと、この中間ガイドの上方に設けら
れ、中間ガイドとの間に原稿が搬送される他方の搬送路
を備える上ガイドと、前記中間ガイドに回転可能に取り
付けられ、一方若しくは他方の搬送路内の原稿に係合
し、この回転に応じて夫々の搬送路において原稿を搬送
する回転体と、この回転体を上方に付勢する付勢部材と
を具備し、前記上ガイドは他方の搬送路を開放すべく回
動可能に取り付けられ、上ガイドが中間ガイド上に載置
された状態で、回転体は各搬送路中の原稿に係合可能に
なされ、他方の搬送路を開放するように回動された状態
で、回転体は付勢部材の付勢力により上方に付勢され、
一方の搬送路中の原稿に非係合とされることを特徴とし
ている。
〔考案の実施例〕
以下に、この考案に係わる原稿送給装置の一実施例
を、自動原稿送り装置に用いた場合につき、添附図面の
第1図乃至第3図を参照して、詳細に説明する。
第1図に示すように、両面複写可能な電子複写機1の
プラテンガラス3上に、自動原稿送り装置(以後、ADF
と記す。)5が着脱自在に載置されている。
このADF5は、分離部7、搬送部9、この考案の原稿送
給装置の一実施例が適用される反転部11、排紙部13を備
えている。この分離部7は、繰出しローラ15をトレイ17
の上方に備えている。また、繰出しローラ15により繰出
された原稿は搬送路L0に沿って送られることになる。こ
こで、分離部7内の搬送路L0の基端部には、搬送路を挟
んだ状態で、給紙ローラ19と捌きローラ21とが設けられ
ている。この給紙ローラ19は、給紙ローラ用モータ23に
より回転駆動される。また、捌きローラ21は、給紙ロー
ラ19に対して接離可能になされている。この捌きローラ
21は、ソレノイド25により接離駆動なされている。
一方、搬送部9内の搬送路L0の部分、即ち、給紙ロー
ラ19よりの原稿の搬送方向に沿って下流側の搬送路L0の
部分には、この搬送路L0を挟んだ状態で、搬送ローラ29
及びピンチローラ31が設けられている。このピンチロー
ラ31は給紙ローラ29に圧接した状態で取付られている。
また、搬送ローラ29は、搬送ローラ用モータ33により回
転駆動される。
分離部7において、トレイ17上に載置され、繰出しロ
ーラ15により繰り出された原稿は、給紙ローラ19の回転
により給紙されると共に、捌きローラ19で1枚ずつに分
離され、搬送部9に送り出されるようになされている。
尚、トレイ17上には、原稿は原稿面を下に向けた状態で
セットされている。
搬送部9は、一対のローラ35,37間に張設された搬送
ベルト39を備えている。分離部7から送り出された原稿
は、この先端を搬送ローラ29とピンチローラ31とで一旦
レジストした後、搬送ローラ29の回転によりプラテンガ
ラス3上に送られ、搬送ベルト39の走行に応じてプラテ
ンガラス3上を、反転部11に向けて移動される。原稿が
プラテンガラス3上の複写位置にセットされると、搬送
ベルト39の走行は停止され、原稿は複写位置に保持され
る。複写動作受けた原稿は、再び搬送ベルト39の走行に
伴って、プラテンガラス3と搬送ベルト39との間で規定
される第1の搬送路L1を搬送され、反転部11で反転され
るか、または排紙部13に設けられた第2の搬送路L2を介
して、搬送ベルト39の上方に設けられた排紙トレイ43上
に排紙される。
尚、搬送部9は、背面に排紙部13と一体化されたフレ
ーム45を備えている。このフレーム45は複写機1の本体
背面にヒンジを介して回動可能に取り付けられている。
従って、手動により、原稿を一枚づつプラテンガラス3
上にセットする場合には、搬送部9及び排紙部13を、ヒ
ンジを中心に回動して、プラテンガラス3を開放するこ
とにより行われる。
このフレーム45の第1及び第2の搬送路L1,L2の搬送
部、即ち合流部に対向する部分には、開口47が形成され
ている。
反転部11は、プラテンガラス2上で下側の複写面を複
写された原稿を反転させ、反対側の複写面を下方に向け
て、原稿をプラテンガラス3に載置するために設けられ
ている。この反転部11は、フレーム45の開口47を介して
複写機1に着脱自在に取り付けられている。この反転部
11は、第2図に示すように、先端が開口47内に延出し、
複写機1の本体上に載置される下ガイド49と、この下ガ
イド49上にこれの上面を開放可能に載置された上ガイド
51と、上下両ガイド49,51に挟まれた中間ガイドとして
の反転ガイド53とを備えている。この上ガイド51は、枢
軸55を介して下ガイド49に回動自在に取り付けられてい
る。
この下ガイド49の先端部とフレーム45の後端部及び上
ガイド51の先端部との間には、空間が形成され、この空
間中には、搬送ガイド57が設けられている。この搬送ガ
イド57により上下に分割された空間の上側の部分は、第
3の搬送路L3として規定され、下側の部分は第4の搬送
路L4として規定される。
一方、反転ガイド53の下ガイド49との間は、一方の搬
送路としての第5の搬送路L5として、また、反転ガイ53
と上ガイド51との間は、他方の搬送路としての第6の搬
送路L6として、夫々規定されている。第5及び第6の搬
送路L5,L6は連続して接続され、全体としてU字状に形
成されている。この第5の搬送路L5の基端部は第4の搬
送路L4に接続され、第6の搬送路L6の末端部は第3の搬
送路L3に接続されている。尚、この第5の搬送路L5に
は、ここを原稿が通過したことを検出するための原稿検
出センサS1が設けられている。前述した下ガイド49の先
端部には、第1乃至第4の搬送路L1〜L4の合流部におけ
る原稿の搬送方向の切換を制御する搬送路切換装置59が
設けられている。
ここで、第4の搬送路L4に送られた原稿は第5及び第
6の搬送路L5,L6を介して第3の搬送路L3まで搬送され
ている。このため、第2図に示すように、搬送ガイド57
と反転ガイド53の先端部との間には、搬送ローラ61が配
設されている。また、反転ガイド53の後端部には、回転
体、例えば反転ローラ63が配設されている。この回転体
としては、回転ベルトであってもよい。
更に、第4の搬送路L4にもたらされた原稿を搬送ロー
ラ61に係合させるために第1の圧接ローラ65が、第3の
搬送路L3にもたらされた原稿を搬送ローラ61に係合させ
るために第2の圧接ローラ67が、夫々搬送ローラ61に転
接した状態で設けられている。一方、反転ローラ63の上
下両部分には、第3及び第4の圧接ローラ69,71が転接
されている。
前述した反転ローラ63は、支軸73に固定して取り付け
られている。この支軸73は、反転ガイド53の後端部に水
平方向に延出するように形成された第1のスリット75内
に挿入されている。この支軸73は、第3図に示すよう
に、両端部を下ガイド49に上下方向に沿って延出するよ
うに形成された第2のスリット77内に挿入されている。
ここで、この支軸73は、下ガイド49に取付けられた持上
げばね79により、上方に付勢されている。この持上げば
ね79はコイルばねから構成され、これの両端は、下ガイ
ド49に第2のスリット77の上部を挟むように設けられた
一対のピン81に、夫々取付られている。
この第2のスリット77の長さは、支軸77が持上げばね
79の付勢力により持上げられた状態で、反転ローラ63が
第4の圧接ローラ71から離間することを許容するのに十
分に、且つ、上ガイド51が閉じられた状態で、反転ロー
ラ63が押し下げられた時、反転ローラ63が第4の圧接ロ
ーラ71に圧接されるようになるに十分に、設定されてい
る。
また、持上げばね79の付勢力は、上ガイド51が第6の
搬送路L6を開放すべく回動された状態で、反転ガイド53
及び反転ローラ63の重量に抗して、反転ローラ63が第4
の圧接ローラ71から離間するように持上げられるに十分
に、且つ、上ガイド51が第6の搬送路L6を閉塞すべく反
転ガイド53上に回動された状態で、この支軸73に負荷さ
れた重量により、反転ローラ63が第4の圧接ローラ71に
係合する事を許容するのに十分に、設定されている。
以上のように構成された反転部11における原稿の紙詰
まり解除動作について、以下に説明する。
原稿が第4の搬送路L4を介して第5の搬送路L5に至っ
たことは、センサS1により検出される。ここで、第1の
センサS1が、オンされてから原稿が通過するのに十分な
時間が経過したにも拘らず、第1のセンサS1がオフされ
ないと、図示しない制御部はこの第5の搬送路L5におい
て紙詰まりが生じたと判断する。この結果、制御部は、
搬送動作を停止すると共に、図示しない警報部を介し
て、操作者に反転部11において紙詰まりが生じたことを
知らせる。
操作者は、この警報部からの警報により、反転部11の
上ガイド51を回動して、第6の搬送路L6を開放する。こ
の第6の搬送路L6には、紙詰まりを起こした原稿の先端
がもたらされている。
ここで、反転部11の上ガイド51が回動されることによ
り、反転ローラ63の支軸73に負荷されていた重量が軽減
され、持上げばね79の付勢力により、支軸73は第2のス
リット77中を上方に持上げられることになる。この支軸
73の持上げにより、これが取付られた反転ローラ63も上
方に持上げられ、この反転ローラ63は第4の圧接ローラ
71から離間されることになる。このようにして、紙詰ま
りした原稿は、反転ローラ63と第4の圧接ローラ71とに
よる挟持から解除され、第5の搬送路L5内でフリーな状
態になされる。従って、操作者は、第6の搬送路L6にも
たらされた紙詰まり原稿の先端を持ち、これを引き出す
ことにより、紙詰まりした原稿は容易に排除されること
になる。
このようにして、紙詰まりした原稿が排除された後、
反転部11の上ガイド51は第6の搬送路L6を閉塞すべく回
動される。この上ガイド51の回動により、支軸73にはこ
の上ガイド51の重量が更に負荷されることになる。従っ
て、支軸73は、持上げばね79の付勢力に抗して押し下げ
られ、反転ローラ63は第4の圧接ローラ71に係合するこ
とになる。この状態で、次の原稿の搬送可能状態とな
る。
以上詳述したように、この一実施例によれば、反転部
11において紙詰まりが生じると、操作者は単に上ガイド
51を回動するだけで、第5の搬送路L5において紙詰まり
した原稿を挟持していた反転ローラ63と第4の圧接ロー
ラ71とを互いに離間させることができるようになる。こ
のようにして、原稿に対して無用な挟持力が作用してい
ないので、フリーになされた紙詰まり原稿を引き抜くこ
とは極めて容易になされると共に、原稿を破る虞れは全
くなくなる。
この考案は、上述した一実施例の構成に限定されるこ
となく、この考案の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可
能である。
例えば、上述した一実施例では、反転ローラ63は上ガ
イド51、反転ガイド53、並びに、反転ローラ63の重量に
より持上げばね79の付勢力に抗して第4の圧接ローラ71
に係合するようにしている。しかしながら、このような
構成に限定されることなく、例えば、持上げばね79の付
勢力が上ガイド51、反転ガイド53、並びに反転ローラ63
の重量より大きくなされるようにしても良い。この場
合、上ガイド51を所定の位置に保持するためのロック機
構が必要となる。
また、この考案は、原稿反転装置に限定されることな
く、例えば、第5の搬送路と第6の搬送路とが直接に接
続されていない搬送装置にも適用出来る。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、この考案に係わる原稿送給装置
は、下ガイドと、この下ガイドの上方に設けられ、下ガ
イドとの間に原稿が搬送される一方の搬送路を備える中
間ガイドと、この中間ガイドの上方に設けられ、中間ガ
イドとの間に原稿が搬送される他方の搬送路を備える上
ガイドと、前記中間ガイドに回転可能に取り付けられ、
一方若しくは他方の搬送路内の原稿に係合し、この回転
に応じて夫々の搬送路において原稿を搬送する回転体
と、この回転体を上方に付勢する付勢部材とを具備し、
前記上ガイドは他方の搬送路を開放すべく回動可能に取
り付けられ、上ガイドが中間ガイド上に載置された状態
で、回転体は各搬送路中の原稿に係合可能になされ、他
方の搬送路を開放するように回動された状態で、回転体
は付勢部材の付勢力により上方に付勢され、一方の搬送
路中の原稿に非係合とされることを特徴としている。こ
のようにして、この考案によれば、原稿の紙つまりを容
易に除去できる原稿送給装置が提供されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係わる原稿送給装置の一実施例が用
いられる自動原稿送り装置の構成を概略的に示す側面
図、 第2図はこの一実施例の原稿送給装置が適用される反転
部の構成を示す側断面図、そして、 第3図は反転ローラが取り付けられた支軸を付勢してい
る持上げばねの取り付け状態を示す斜視図である。 49…下ガイド、51…上ガイド、53…反転ガイド(中間ガ
イド)、63…反転ローラ(回転体)、79…持上げばね
(付勢部材)、L5…第5の搬送路(一方の搬送路)、L6
…第6の搬送路(他方の搬送路)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下ガイドと、 この下ガイドの上方に設けられ、下ガイドとの間に原稿
    が搬送される一方の搬送路を備える中間ガイドと、 この中間ガイドの上方に設けられ、中間ガイドとの間に
    原稿が搬送される他方の搬送路を備える上ガイドと、 前記中間ガイドに回転可能に取り付けられ、一方若しく
    は他方の搬送路内の原稿に係合し、この回転に応じて夫
    々の搬送路において原稿を搬送する回転体と、 この回転体を上方に付勢する付勢部材とを具備し、 前記上ガイドは他方の搬送路を開放すべく回動可能に取
    り付けられ、上ガイドが中間ガイド上に載置された状態
    で、回転体は各搬送路中の原稿に係合可能になされ、他
    方の搬送路を開放するように回動された状態で、回転体
    は付勢部材の付勢力により上方に付勢され、一方の搬送
    路中の原稿に非係合とされることを特徴とする原稿送給
    装置。
JP1985103553U 1985-07-09 1985-07-09 原稿送給装置 Expired - Lifetime JPH089100Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985103553U JPH089100Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 原稿送給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985103553U JPH089100Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 原稿送給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211854U JPS6211854U (ja) 1987-01-24
JPH089100Y2 true JPH089100Y2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=30976214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985103553U Expired - Lifetime JPH089100Y2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 原稿送給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089100Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738288Y2 (ja) * 1988-02-07 1995-08-30 ニスカ株式会社 シート搬送装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524593U (ja) * 1978-08-07 1980-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211854U (ja) 1987-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089100Y2 (ja) 原稿送給装置
JP3724791B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JP3949297B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP4381409B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3871422B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0676151B2 (ja) 用紙送給装置
JP3038583B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH07206217A (ja) 給紙機構
JP2907650B2 (ja) 反転給紙ユニット
JPS6212533A (ja) 原稿送給方法
JP2866979B2 (ja) 原稿送り装置
JPH02123051A (ja) 紙葉類供給装置
JP3714888B2 (ja) 画像形成装置
JPH0547160Y2 (ja)
JP3347904B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0352750Y2 (ja)
JP2907649B2 (ja) 用紙反転装置
JP3020367B2 (ja) シート反転装置
JP2836082B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPH0326616A (ja) 自動原稿供給装置
JPH0712863B2 (ja) 用紙送給装置
JPS6265862A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH03282560A (ja) 画像形成装置
JPH05132184A (ja) 転写紙搬送機構
JPH01285935A (ja) 原稿自動給送装置