JPH0885829A - 焼結鉱の製造方法 - Google Patents

焼結鉱の製造方法

Info

Publication number
JPH0885829A
JPH0885829A JP24883294A JP24883294A JPH0885829A JP H0885829 A JPH0885829 A JP H0885829A JP 24883294 A JP24883294 A JP 24883294A JP 24883294 A JP24883294 A JP 24883294A JP H0885829 A JPH0885829 A JP H0885829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
sintering
sintered ore
blast furnace
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24883294A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuzo Haga
徹三 芳我
Shunji Kasama
俊次 笠間
Takuma Kozono
琢磨 小園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP24883294A priority Critical patent/JPH0885829A/ja
Publication of JPH0885829A publication Critical patent/JPH0885829A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高炉工程でのスラグ塩基度を調整しかつ、ス
ラグの流動性を調整することを目的として添加される副
原料の使用法としての焼結鉱の製造方法を提供する。 【構成】 SiO2 及び/又はMgOを含む副原料、鉄
主原料、石灰石及びコークスを含有する焼結原料を焼結
して焼結鉱を製造する方法において、粒子径が10〜5
0mmのSiO2 及び/又はMgOを含む副原料を焼結
原料の1.5〜6Wt%として、焼結パレット上の焼結原
料の最下層部に装入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高炉工程でのスラグ塩基
度を調整し、かつ、スラグの流動性を調整することので
きる焼結鉱の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高炉操業においては、高炉内のスラグの
塩基度を調整すること、及びスラグの流動性を確保する
ことが高炉内反応を円滑に推進する上で極めて重要であ
る。この高炉でのスラグ生成に係る焼結鉱は、鉄鉱石原
料を主体とする主原料と、蛇紋岩等のSiO2 、MgO
を含む副原料、石灰石及びコークス等を混合造粒した焼
結原料を焼結させて製造される。そして、前記のSiO
2 、MgOを含有する蛇紋岩等は高炉中でのスラグ供給
源となる他、スラグの流動性を高め、かつ焼結鉱の焼結
性を調整するために配合するもので、このようなSiO
2 、MgOを含む焼結鉱用の原料としては蛇紋岩の他
に、珪石、かんらん岩、ニッケルスラグ等がある。ま
た、SiO2 、MgOを含む原料は従来、以下に示すよ
うな方法で高炉内に装入されていた。 焼結鉱用の原料として、平均粒径2〜3mmに粉砕し
たSiO2 、MgOを含有する粉状副原料(粉蛇紋岩、
粉珪石、粉ニッケルスラグ等)を鉄鉱石と共に、混合し
焼結させて使用する方法。 粒径が1〜10mmの粗粒を50Wt%以上有するMg
O源用副原料を鉄鉱石と混合して焼結する方法。(特開
昭63−282216号公報) 高炉塊鉱槽中から、塊状の副原料(塊蛇紋岩、塊珪石
等)を直接、高炉内に装入する方法。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記のSiO
2 、MgOを含む蛇紋岩等の副原料は、高炉内での塩基
度の調整及びスラグの流動性確保のために必須のもので
はあるが、前記の焼結鉱原料として使用する場合に
は、焼結鉱組織中の非晶質スラグ相(ガラス相)の増加
をまねき、焼結鉱の機械的強度(落下強度SI)を低下
させる。さらに、MgOを含む副原料は比表面積の大き
い粉状のMgO成分が、焼結原料中の鉄成分との焼結反
応に関与するため、被還元性の低いマグネタイトを生成
して、焼結品の被還元性を悪化させる。又、の特開昭
63−282216号公報の方法にはMgO源用副原料
の粗粒化により、マグネタイト生成量を低下させ、被還
元性の悪化を防止する方法が開示されている。しかし、
これは焼結鉱の機械的強度の悪化を招く。従って、Mg
O源用副原料を、その他の焼結原料の粒度範囲内(10
mm以下)で使用する場合は、その粒度調整によって、
被還元性、機械的強度の両者を同時に改善することは極
めて困難であった。
【0004】また、前記の方法によって高炉内へ直接
塊状のまま装入する場合には、前記、焼結反応に影響を
与えることなく高炉内スラグの塩基度、流動性の調整が
可能となる利点はあるが、塊状の副原料をそのまま用い
るために、原料中の付着水分及び結晶水が高炉中に取り
込まれて、高炉操業時の炉頂温度を低下させてダストの
排出量が低減し、さらに炉況を悪化させる等の欠点があ
った。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、焼結鉱の被還元性及び機械的強度を悪化させ
ることなく、高炉のスラグ成分の調整に必要なSiO2
及び/又はMgO源を確保して、しかも、高炉の炉頂温
度を低下させずに高炉操業を円滑に維持することのでき
る焼結鉱の製造法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載の焼結鉱の製造方法は、SiO2 及び/又はMgO
を含む副原料、鉄主原料、石灰石及びコークスを含有す
る焼結原料を焼結して焼結鉱を製造する方法において、
粒子径が10〜50mmの前記SiO2 及び/又はMg
Oを含む副原料を前記焼結原料の1.5〜6Wt%とし
て、焼結パレット上の前記焼結原料の最下層部に装入す
るように構成されている。ここで、SiO2 及び/又は
MgOを含有する副原料としては、珪石、蛇紋岩、かん
らん岩、ニッケルスラグ等の造滓用の原料が使用でき
る。また、前記SiO2 及び/又はMgOを含有する副
原料以外の焼結原料としては、鉄鉱石を主体とする鉄主
原料、返鉱、コークス、石灰石及び生石灰等が含まれ
る。焼結パレット上の焼結原料の最下層部とは、焼結パ
レット上に焼結原料層を保持するために敷かれる床敷鉱
の直上部である焼結原料層の下層部分をいう。
【0007】
【作用】請求項1記載の焼結鉱の製造方法は、このSi
2 及び/又はMgOを含有する副原料を10〜50m
mに整粒した配合で焼結パレット上の焼結原料の最下層
部に配置して用いる。即ち、粒径が10〜50mmの塊
状の副原料を用いて副原料自体の反応性を低下させて、
かつ、副原料を焼結パレットの最下層部に配置して他の
焼結原料から分離させて、焼結させることによって、両
者の反応を抑制することができる。そのため、鉄鉱石−
石灰石系の基本的な焼結反応が効率的に進行して、還元
性の良好なカルシウムフェライト組織が多量に生成し、
更に非晶質スラグ相(ガラス相)が減少するために焼結
鉱の被還元性、歩留、機械的強度が向上するという効果
を奏するものである。この際、SiO2 及び/又はMg
Oを含む副原料の粒度が10mmより小さいと、他の焼
結原料と同程度の粒度範囲内(10mm以下)であるこ
とから該原料は焼結パレット上に装入された後、他の焼
結原料と混合しやすい状態となって、焼結反応後も結合
相としての脆弱な非晶質スラグ相(ガラス相)を生成し
やすく、焼結鉱の機械的な強度を低下させる。このよう
な強度低下を改善するためには、高温焼成が必要とな
り、その結果、マグネタイトの生成量が増加し被還元性
が低下する。そのため10mm以下の粒度範囲内での副
原料の粗粒化では強度低下に対しての根本的な解決策と
はなり得ない。
【0008】また、SiO2 及び/又はMgOを含む副
原料の粒径が50mmをこえると焼結鉱の強度、歩留、
被還元性はさらに向上して好ましいが、高炉装入時にお
いて、炉内への均一分散装入が困難となるため、粒径5
0mmをもって上限とする。前記SiO2 及び/又はM
gOを含む副原料の量が焼結鉱原料全体の1.5Wt%未
満であると、高炉内でのスラグ生成量が少なすぎてスラ
グ量調整の効果が少ない。また、6Wt%を越えて増量し
ても増量の効果が現れず、原料コストが割高となって経
済的でない。また、請求項1記載の焼結鉱の製造方法で
得られる焼結鉱を使用した場合には、予め副原料中の付
着水分及び結晶水が焼結過程で除かれているために、こ
れを高炉内に装入しても炉頂温度を低下させることがな
く、安定した高炉操業を維持することができる。
【0009】つまり、本発明はSiO2 及び/又はMg
Oを含む副原料と他の焼結原料との反応を効率的に抑制
することによって被還元性を改善し、さらに、非晶質ス
ラグ相の生成を抑制することが出来ることから、上記特
開昭63−282216号公報の如きMgO源用副原料
の粗粒化(粒径1〜10mmの粒子の比率を50Wt%以
上とする。)で問題となる機械的強度(SI)の悪化を
惹起することがない。
【0010】
【実施例】続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明
を具体化した実施例を説明し、本発明の理解に供する。
表1は、本発明の実施例及び従来例(粉蛇紋岩及び粉珪
石を使用した焼結鉱)の製造方法を適用する蛇紋岩の粒
度分布を示す表である。また、図1は炉頂温度と高炉内
持ち込み水分増加代との関係を示す図である。ここに表
1に示すように、粉蛇紋岩の平均粒度は、1.87mm
であり、10mm以下の粒子の全体に占める割合は10
0Wt%であるが、本実施例においては、粒径10〜50
mmの粒子の割合が全蛇紋岩の90Wt%以上に調整され
た平均粒径17.0mmの塊蛇紋岩を用いる。珪石につ
いてもほぼ同様の粒度構成であり、粉珪石は平均粒径
1.91mm、塊珪石は平均粒径17.5mmのものを
用いる。また、焼結原料中のSiO2 、MgOを含む副
原料中の配合比率及び塩基度(C/S)を表2に示し
た。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】本実施例及び従来例においては、表1に示
す粒度の細かい粉蛇紋岩と、粒径が10〜50mmであ
る塊蛇紋岩との混合比率及び、同様な粒度構成をもつ粉
珪石と塊珪石の混合比率等を表2に示すように変化させ
て、焼結鉱の被還元率(RI)、歩留、機械的強度(S
I)、及び還元粉化率(RDI)を測定した。以下表2
について詳述する。焼結パレット上の焼結原料全体の原
料構成をAに示し、焼結パレットの上面に層状に配置し
た粒子径が10〜50mmのSiO2及び/又はMgO
を含有する副原料の平均粒径及び配合割合をBに、残部
の前記副原料の上層部に装入される残部原料の構成をC
に示している。ここで、B、Cにおける各原料の配合割
合は焼結パレット上の焼結原料全体Aを100Wt%とし
て表示した値である。実施例1においては、焼結原料を
保持するための床敷鉱が配置された焼結パレット上に、
表1に示した粒度分布の塊蛇紋岩を、装入する全焼結原
料の1.88Wt%となるようにベルトフィーダー等によ
り敷きつめ最下層部(B)として、更にその上部に表2
の実施例1に示す原料構成の最下層部より上層部となる
焼結原料(C)を配置して、有効機長120m、焼結パ
レット幅5mのDL式焼結機を用い、焼結原料装入層厚
500mm、焼成温度約1360℃、パレット速度3.
4〜3.6m/分の焼結条件で前記焼結原料(A)を処
理した。このようにして得られた焼結鉱の被還元性は7
5.9%、還元粉化性は35.0%、機械的強度は8
7.0%であり、歩留は82.93%であった。ここで
機械的強度(SI)は、所定粒径の焼結鉱を所定高さか
ら鉄板上に自由落下させたときに、破壊しないで残る粒
子の割合で表示し、また、被還元性(RI)は、得られ
た焼結鉱を所定の還元雰囲気中で加熱処理して、還元さ
れる焼結鉱の比率で表示した。また、還元粉化性(RD
I)は、得られた焼結鉱を所定条件で還元処理して、該
焼結鉱の粉化の割合によって示している。
【0014】続く実施例2においては、同じく床敷鉱が
配置された焼結パレット上に、表1に示した粒度分布の
塊蛇紋岩と平均粒径19.4mmの塊珪石を、装入する
全焼結原料に対しそれぞれ2.60Wt%、0.34Wt%
となるように、ベルトフィーダー等により敷きつめ最下
層部(B)として、更にその上部に表2の実施例2に示
す原料構成の最下層部より上層部となる焼結原料(C)
を配置し、実施例1と同様の焼結条件で焼結原料(A)
を処理した。このようにして得られた焼結鉱の被還元性
は78.2%、還元粉化性は34.6%、機械的強度は
88.20%であり、歩留は84.10%であった。実
施例3においては、同じく床敷鉱が配置された焼結パレ
ット上に、平均粒径23.0mmの塊蛇紋岩を、装入す
る全焼結原料に対し4.8Wt%となるようにベルトフィ
ーダーにより敷きつめ最下層部(B)として、更にその
上部に表2の実施例3に示す原料構成の最下層部より上
層部となる焼結原料(C)を配置し、実施例1と同様の
焼結条件で焼結原料(A)を処理した。このようにして
得られた焼結鉱の被還元性は78.6%、還元粉化性は
34.7%、機械的強度は88.3%であり、歩留は8
4.3%であった。表2に示す従来例においては、塊蛇
紋岩、塊珪石を含まない原料構成のものを使用して、実
施例1〜3と同様の焼結条件で処理した。この得られた
焼結鉱について、被還元性は71.9%、還元粉化性は
35.7%、機械的強度は85.58%、歩留は79.
89%であり、いずれの数値も実施例1〜3の方が勝っ
ていることが分かる。本実施例において、74Wt%以上
の被還元率を達成することができ、還元粉化性(RD
I)にも何ら問題を生じないことが分かる。なお上記の
実施例及び従来例においては、塩基度(C/S)をいず
れも一定の1.75として処理を行った結果を示してい
る。
【0015】図1は、炉頂温度と高炉内持ち込み水分増
加代との関係を示す図である。ここで、縦軸の炉頂温度
は通常操業等で適当に定めたベース温度を基点として表
示し、横軸に炉内持ち込み水分増加代を示している。同
図により、チャージ当たりの水分量が1トン増す毎に炉
頂温度が約11.8℃低下することを示している。蛇紋
岩は化学式(3MgO・2SiO2 ・2H2 O)に示さ
れるように、結晶水を13Wt%含んでおり、また、塊状
原料の付着水分を約2Wt%とした場合には、全水分量は
約15Wt%となって、このような蛇紋岩を2トン/ch
の割合で使用するものとすれば、高炉内持ち込み水分は
0.3トン/chと計算されるから、図1より炉頂部で
の温度低下は約3.5℃となる。この温度低下により高
炉より排出されるダスト(ガス灰)量が低下して高炉内
にダストが蓄積し、高炉操業上支障がでる。しかし、前
記結晶水及び付着水分を焼結パレット上で、予め放出す
ることにより、前記した高炉中への水分を削減し、炉頂
温度を上昇させて高炉内ダスト蓄積に起因する通気阻害
等のトラブル要因を除いて高炉操業条件を大幅に改善す
ることができる。また、前記実施例においては、SiO
2 、MgOを含む副原料として蛇紋岩及び珪石の例を示
したが、この他にかんらん岩、ニッケルスラグ等の原料
も10〜50mmの塊状として焼結鉱中に1.5〜6Wt
%以上を配合することにより、上述の効果を発揮するこ
とができる。
【0016】
【発明の効果】請求項1記載の焼結鉱の製造方法におい
ては、粒子径が10〜50mmのSiO2 及び/又はM
gOを含む副原料を焼結原料中に1.5〜6Wt%として
配合し、それを焼結パレット上の最下層部に配置させて
焼結させているために、他の焼結原料との反応を抑制し
て焼結鉱の被還元性が向上でき歩留、強度が向上する。
また、高炉のスラグ成分の調整に必要な量のSiO2
MgOを確保して、しかも、高炉の炉頂温度を低下させ
ずに高炉操業を円滑に維持することができる。さらに、
他の焼結原料との反応を抑制するために、鉄鉱石−石灰
石系の基本的な焼結反応が効率的に実現されるという優
れた効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】炉頂温度と高炉内持ち込み水分増加代との関係
を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO2 及び/又はMgOを含む副原
    料、鉄主原料、石灰石及びコークスを含有する焼結原料
    を焼結して焼結鉱を製造する方法において、粒子径が1
    0〜50mmの前記SiO2 及び/又はMgOを含む副
    原料を前記焼結原料の1.5〜6Wt%として、焼結パレ
    ット上の前記焼結原料の最下層部に装入することを特徴
    とする焼結鉱の製造方法。
JP24883294A 1994-09-16 1994-09-16 焼結鉱の製造方法 Withdrawn JPH0885829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24883294A JPH0885829A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 焼結鉱の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24883294A JPH0885829A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 焼結鉱の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885829A true JPH0885829A (ja) 1996-04-02

Family

ID=17184094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24883294A Withdrawn JPH0885829A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 焼結鉱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0885829A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433253B1 (ko) * 1999-12-30 2004-05-27 주식회사 포스코 산화마그네슘 성분조정에 의한 소결광 제조방법
JP2012031450A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Jfe Steel Corp MgO塊を含む焼結鉱の製造方法
JP2014214370A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 日新製鋼株式会社 焼結鉱の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433253B1 (ko) * 1999-12-30 2004-05-27 주식회사 포스코 산화마그네슘 성분조정에 의한 소결광 제조방법
JP2012031450A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Jfe Steel Corp MgO塊を含む焼結鉱の製造方法
JP2014214370A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 日新製鋼株式会社 焼結鉱の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168802B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP4918754B2 (ja) 半還元焼結鉱およびその製造方法
JP4781807B2 (ja) 焼結機を用いた製鋼用脱リン剤の製造方法
JP3863052B2 (ja) 高炉原料装入方法
WO2005111248A1 (ja) 半還元焼結鉱およびその製造方法
JP2007119841A (ja) 半還元焼結鉱の製造方法
JPH0885829A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP4268419B2 (ja) 低スラグ焼結鉱の製造方法
JP2012046828A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP3797184B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH08269584A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH05339653A (ja) 焼結鉱原料の前処理法および製鉄用焼結鉱原料
JP6887717B2 (ja) 焼結鉱製造用の炭材内装造粒粒子およびそれを用いた焼結鉱の製造方法
JP4661077B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2007031818A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP3709001B2 (ja) 製鉄用非焼成塊成鉱及びその使用方法
JPH05339654A (ja) 焼結鉱原料の前処理法および製鉄用焼結鉱原料
JPH09272925A (ja) 高温性状と冷間強度の優れた焼結鉱の製造方法
JP4501656B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH03111521A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2003277839A (ja) 溶鉄精錬用カルシウムフェライトの製造方法
JP6885164B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2009114485A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0881717A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2004225147A (ja) 高炉用焼結鉱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120