JPH088411B2 - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH088411B2
JPH088411B2 JP63287373A JP28737388A JPH088411B2 JP H088411 B2 JPH088411 B2 JP H088411B2 JP 63287373 A JP63287373 A JP 63287373A JP 28737388 A JP28737388 A JP 28737388A JP H088411 B2 JPH088411 B2 JP H088411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
hole
printed wiring
plating
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63287373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02133989A (ja
Inventor
亮 榎本
元雄 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP63287373A priority Critical patent/JPH088411B2/ja
Publication of JPH02133989A publication Critical patent/JPH02133989A/ja
Publication of JPH088411B2 publication Critical patent/JPH088411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/426Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in substrates without metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプリント配線板の製造方法に関し、特に本発
明は接続信頼性に優れたスルーホールが形成されたプリ
ント配線板の製造方法に関する。
(従来の技術) 近年、電子工業の進歩に伴い、電子機器の高性能化、
小型化および低コスト化が進められており、プリント配
線板においても高密度で高信頼性のものを安価に製造で
きる方法が要求されている。このような要求に応える製
造法として、表面回路とスルーホールを同時に無電解銅
めっきで導体形成するアディティブ法が最近注目されて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来、アディティブ法による高密度の
プリント配線板の製造方法によれば、スルーホールは、
一般にドリル削孔した後、感光性めっきレジストで回路
パターンを形成し、次いで無電解めっきする工程によっ
て導体形成されているため、特に小径のスルーホールを
形成する場合には、めっきレジストを現像する際にスル
ーホール内部にめっきレジストが残り易く、このめっき
レジスト残りがスルーホールの接続不良の発生原因とな
るという大きな欠点を有していた。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、極めて接
続信頼性の高い、小径のスルーホールを形成することの
できるプリント配線板の製造方法を提供することを目的
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、触媒入り絶縁基板上に酸化剤に対し
て可溶性の予め硬化処理された耐熱性樹脂微粉末が、硬
化処理されることにより酸化剤に対して難溶性となる未
硬化の耐熱性樹脂液中に分散されてなる無電解めっき用
接着剤からなる接着剤層を形成し、これを硬化してその
表面を酸化剤で粗化して露光、現像により感光性めっき
レジストで回路パターンを形成した後、レジスト表面を
保護するためのマスクを被覆してスルーホールを形成す
るための孔をドリル削孔し、次いで無電解めっきを施し
て導体回路を形成することを特徴とするプリント配線板
の製造方法により、前記目的を解決することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明によれば、触媒入り絶縁基板上に酸化剤に対し
て可溶性の予め硬化処理された耐熱性樹脂微粉末が、硬
化処理されることにより酸化剤に対して難溶性となる未
硬化の耐熱性樹脂液中に分散されてなる無電解めっき用
接着剤からなる接着剤層を形成し、その表面を酸化剤で
処理して、酸化剤に可溶性の耐熱性樹脂微粉末を溶解除
去することにより粗化した後、感光性めっきレジストで
回路パターンを形成し、レジスト表面を保護するための
マスクを被覆してスルーホールを形成するための孔をド
リル削孔することが必要である。感光性めっきレジスト
を形成した後、スルーホールを形成するための孔をドリ
ル削孔する理由は、ドリル削孔した後、めっきレジスト
を形成すると、めっきレジストを現像する際にスルーホ
ール内部にめっきレジストが残り易く、このめっきレジ
スト残りがスルーホールの接続不良の発生原因となるか
らである。また、接着剤層表面が粗化されているため、
感光性めっきレジストとの密着に優れ、ドリル削孔によ
っても剥離する事はない。
本発明によれば、レジスト表面を保護するためのマス
クを被覆してスルーホールを形成するための孔をドリル
削孔し、次いで前記マスクを除去して無電解めっきす
る。前記レジスト表面を保護するためのマスクを被覆す
る理由は、マスクを被覆することなくドリル削孔する
と、ドリル削孔時にレジストに剥がれやクラックが発生
して、信頼性の高い回路パターンを形成することができ
ないからである。
前記プリント配線板は、0.5mm以下の径のスルーホー
ルを有するものであることが好ましい。その理由は、0.
5mm以下の径のスルーホールを有するプリント配線板
は、導体回路を形成する面積がスルーホールによって狭
められることがそれほどないため、複雑で高密度の回路
を容易に形成することができるからである。なお、径が
0.5mmより大きいスルーホールであれば、めっきレジス
ト形成時にスルーホール内部にめっきレジストが残るこ
とは殆どないため本発明のような製造方法を必要としな
い。
本発明によれば、表面に接着剤層が形成された絶縁基
板を使用することが必要である。その理由は、本発明に
おける回路パターンは、無電解めっきで形成されるため
絶縁基板の表面に接着剤層が形成されていないと回路パ
ターンを絶縁基板の表面に強固に密着することが困難で
あるからである。
本発明によれば、前記接着剤は触媒入りのものを使用
することが有利である。その理由は、触媒入りの接着剤
を使用することにより、めっきレジストを被覆する前の
触媒付加処理を省略することができるからである。
本発明によれば、絶縁基板は触媒入りのものを使用す
ることが必要である。その理由は、触媒入りの絶縁基板
を使用することにより、めっきレジストを被覆した基板
をドリル削孔してスルーホール孔を形成した後、触媒付
与処理を施すことなく無電解めっきにより、回路パター
ンを形成することができるからである。
本発明によれば、前述の如くしてスルーホールを形成
するための孔が形成された基板に無電解めっきを施して
導体回路が形成され、プリント配線板が製造される。
以下、本発明を実施例により、さらに詳細に説明す
る。
実施例1 (1) フェノールノボラック型エポキシ樹脂(油化シ
ェル製、商品名:エピコート−154)60部、ビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂(油化シェル製、商品名:エピコ
ート−1001)40部、イミダゾール系硬化剤(四国化成
型、商品名:2P4MHZ)4部、エポキシ樹脂微粉末(東レ
製、商品名:トレパールEP−B)30部、塩化パラジウム
(博光化学工業製、特級塩化パラジウム)0.1部とを3
本ロールで混合し、メチルセルソルブで粘度500CPSに調
整して接着剤を作製した。
(2) この接着剤をロールコーター(サーマトロニク
ス貿易社製、商品名:MRC−450)を使用して、メッキ触
媒として予め塩化パラジウムを含有させたガラスエポキ
シ絶縁板の両面に塗布した後、100で1時間、さらに150
℃で5時間乾燥硬化させて、厚さ20μmの接着層を形成
した。
(3) この基板を無水クロム酸800g/水溶液中に70
℃で20分間浸漬して、接着剤の表面を粗化した後、中和
溶液(シプレイ社製、商品名:PM950)に浸漬し、水洗し
た。
(4) アディティブ用感光製ドライフィルム(サンノ
プコ社製、商品名:DFR−40C)をラミネートし、露光し
現象してめっきレジストを形成した。
(5) 粘着剤付きポリエチレン、アクリル系フィルム
(スミロン社製、商品名:E−74M)をラミネートし、め
っきレジスト上にこのフィルムによるマスクを形成し
た。
(6) 所望の位置に、NC多軸ドリル加工機(Exceilon
Automation社製、商品名:Mark Driller)を使用して0.
3mmφの貫通孔を穿孔した。
(7) フィルムによるマスクを剥離し、水洗した。
(8) 活性化処理を行った後、下期に組成を示すアデ
ィテイブ用無電解めっき液に11時間浸漬して、めっき膜
の厚さが約25μmの無電解銅めっきを施し、両面スルー
ホール配線板を作製した。
硫酸銅(CuSO4・5H2O)0.6モル1 ホルマリン(37%) 0.3モル 苛性ソーダ(NaOH) 0.35モル EDTA 0.12モル1 添加剤 少々 メッキ温度:70〜72℃ PH:12.4 実施例2 (1) エポキシ樹脂ワニス(三井石油化学社製、商品
名:TA−1850)100部、エポキシ樹脂微粉末(東レ製、商
品名:トレパールEP−B)50部とを3本ロールで混合
し、ブチルセルソルブで粘度500CPSに調整して接着剤を
作製した。
(2) この接着剤をロールコーター(サーマトロニク
ス貿易社製、商品名:MRC−450)を使用して、メッキ触
媒として予め塩化パラジウムを含有させたガラスエポキ
シ絶縁板の両面に塗布した後、100℃で1時間、さらに1
50℃で5時間乾燥硬化させて、厚さ20μmの接着層を形
成した。
(3) この基板を無水クロム酸500g/水溶液注に70
℃で15分間浸漬して、接着剤の表面を粗化した後、中和
溶液(シプレイ社製、商品名:PM950)に浸漬し、水洗し
た。
(4) 基板全面にパラジウム触媒(シプレイ社製、商
品名:キャタポジット44)を付与した。
(5) アディティブ用感光製ドライフィルム(サンノ
プコ社製、商品名:DFR−40C)をラミネートし、露光し
現象してめっきレジストを形成した。
(6) 粘着剤付きポリエチレン、アクリル系フィルム
(スミロン社製、商品名:E−74M)をラミネートし、め
っきレジスト上にこのフィルムによるマスクを形成し
た。
(7) 所望の位置に、NC多軸ドリル加工機(Exceilon
Automation社製、商品名:Mark Driller)を使用して0.
3mmφの貫通孔を穿孔した。
(8) フィルムによるマスクを剥離し、水洗した。
(9) 活性化処理を行った後、下期に組成を示すアデ
ィテイブ用無電解めっきに11時間浸漬して、めっき膜の
厚さが約25μmの無電解銅めっきを施し、両面スルーホ
ール配線板を作製した。
硫酸銅(CuSO4・5H2O)0.6モル1 ホルマリン(37%) 0.3モル 苛性ソーダ(NaOH) 0.35モル EDTA 0.12モル1 添加剤 少々 メッキ温度:70〜72℃ PH:12.4 (発明の効果) 以上述べたように、本発明方法によれば、レジスト残
渣を無くしスルーホール信頼性を向上させると同時にレ
ジストの剥離やクラックを防止できるプリント配線板の
製造方法を提供することができ、産業上寄与する効果は
極めて大きい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に接着剤層が形成されてなる触媒入り
    絶縁基板上に露光し、現像して、感光性めっきレジスト
    を形成した後、スルーホールを形成するための孔をドリ
    ル削孔し、次いで無電解めっきを施して導体回路を形成
    するプリント配線板の製造方法において、 接着剤として、酸化剤に対して可溶性の予め硬化処理さ
    れた耐熱性樹脂微粉末が、硬化処理されることにより酸
    化剤に対して難溶性となる未硬化の耐熱性樹脂液中に分
    散されてなる無電解めっき用接着剤を用い、前記無電解
    めっき用接着剤の表面を酸化剤で粗化し、感光性めっき
    レジストで回路パターンを形成した後、レジスト表面を
    保護するためのマスクを被覆してスルーホールを形成す
    るための孔をドリル削孔し、次いで無電解めっきを施し
    て導体回路を形成することを特徴とするプリント配線板
    の製造方法。
  2. 【請求項2】前記プリント配線板は、0.5mm以下の径の
    スルーホールを有する請求項1記載のプリント配線板の
    製造方法。
JP63287373A 1988-11-14 1988-11-14 プリント配線板の製造方法 Expired - Lifetime JPH088411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287373A JPH088411B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287373A JPH088411B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 プリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02133989A JPH02133989A (ja) 1990-05-23
JPH088411B2 true JPH088411B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17716524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287373A Expired - Lifetime JPH088411B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088411B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358890A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 日本電気株式会社 印刷配線板の製造方法
JPH07103274B2 (ja) * 1987-07-08 1995-11-08 住友化学工業株式会社 オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP3263985B2 (ja) * 1992-08-05 2002-03-11 住友化学工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、該組成物からなる工業部品用表皮材および該表皮材からなる積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02133989A (ja) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4305975A (en) Method of forming printed circuit
WO1998047328A1 (fr) Adhesif utile pour effectuer le depot autocatalytique, composition de matiere brute utile pour preparer l'adhesif pour depot autocatalytique et carte imprimee
JP3049215B2 (ja) 配線板の製造方法
JPH06260756A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH09331140A (ja) プリント配線板の製造方法
KR100235930B1 (ko) 인쇄 배선 보드와 그 형성 방법
JPH088411B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2915644B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3420860B2 (ja) 無電解めっき用接着剤の粗化方法およびプリント配線板の製造方法
JPH04314391A (ja) アディティブ法プリント配線板用接着剤
JPH0147910B2 (ja)
JPH054840B2 (ja)
JP3056865B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3773567B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3469214B2 (ja) ビルドアップ多層プリント配線板
JP2004040138A (ja) ビルドアップ多層プリント配線板
JP2706306B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3282850B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH04372193A (ja) プリント配線板
JPS5967692A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP3329917B2 (ja) プリント配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法
JP3469146B2 (ja) ビルドアップ多層プリント配線板
JP3330410B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0685433A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS5924560B2 (ja) 印刷配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term