JPH088259Y2 - 内燃機関の絞弁開度制御装置 - Google Patents

内燃機関の絞弁開度制御装置

Info

Publication number
JPH088259Y2
JPH088259Y2 JP1988118225U JP11822588U JPH088259Y2 JP H088259 Y2 JPH088259 Y2 JP H088259Y2 JP 1988118225 U JP1988118225 U JP 1988118225U JP 11822588 U JP11822588 U JP 11822588U JP H088259 Y2 JPH088259 Y2 JP H088259Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
drum
throttle
valve shaft
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988118225U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239551U (ja
Inventor
公夫 富田
貞夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1988118225U priority Critical patent/JPH088259Y2/ja
Publication of JPH0239551U publication Critical patent/JPH0239551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088259Y2 publication Critical patent/JPH088259Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、内燃機関の絞弁開度制御装置の改良に関す
る。
従来の技術 一般に自動車等の内燃機関は、車室内に設けられたア
クセルペダルの踏込量によって絞弁の開度を制御して吸
気や燃料の供給量を調整するこのようになっている。こ
の燃料供給量を調整する例えば気化器仕様における絞弁
開度制御装置にあっては、上述のようなアクセルペダル
の踏込量による絞弁開度を制御する絞弁操作機構の他
に、絞弁を機関の温度変化に応じて開閉作動させて低温
時には絞弁を僅かに開いて暖機性能を向上させる暖機制
御機構を備えたものがある(例えば特開昭56-151229号
公報等参照)。
ところで、オートマチック(A/T)仕様の車両にあっ
ては、斯かるA/Tのシフトアップ,シフトダウンのシフ
トコントロールのポイントを決定する要素として一般に
クランク角度による機関回転数と絞弁の開度量が用いら
れている。そして、その絞弁の開度量をA/Tトランスミ
ッションに伝達する手段としては、アクセルワイヤドラ
ムにA/Tコントロールリンケージの一端を係止してテン
ションが掛かった状態に張設し、アクセルワイヤーの牽
引と同時に該A/Tコントロールリンケージを牽引し、そ
の長さに応じて絞弁の開度を検知させるようになってい
る。
考案が解決しようとする課題 然し乍ら、上記従来の絞弁開度制御装置にあっては、
A/Tコントロールリンケージを単にアクセルワイヤドラ
ムつまり弁軸に直結した場合には、機関低温時において
上述の暖機制御機構が作用して弁軸を介して絞弁を開作
動させるため、A/Tコントロールリンケージの張力が大
きくなる。すなわち、この張力は絞弁開方向と逆方向
(閉方向)に作用するため、低温始動直後における暖機
運転時の上記暖機制御機構による絞弁の開作動が困難に
なり、暖機性能が著しく低下するばかりか、始動性が悪
化する。
また、他の従来例として特開昭62-284933号公報に記
載された発明のように、絞弁の開度を夫々制御する補助
スロットルドラムとアクチュェータとをストッパ機構に
より直接的な連係を遮断して、該アクチュエータの駆動
負荷を軽減するものも提供されている。しかし、この従
来例にあっては、アクチュェータの故障時における安全
性を期するために、絞弁を常時閉方向に付勢するばね部
材を数多く用いているため、絞弁の閉位置から開方向へ
のばね反力が極めて大きくなる。したがって、この従来
例に前述の暖機制御機構を適用した場合には、前者の従
来例と同様に暖機制御機構による絞弁の開作動が困難に
なるといった問題を招来する。
課題を解決するための手段 本考案は、上記各従来例の問題点に鑑みて案出された
もので、弁軸に固定された絞弁を閉方向に付勢する付勢
手段と、アクセルワイヤーに牽引されて上記絞弁に開方
向の回転力を伝達するドラムと、上記アクセルワイヤー
の牽引方向に対して常時逆方向に張設されて上記ドラム
を絞弁の閉方向に付勢するオートマチックコントロール
リンケージとを有する絞弁操作機構と、 上記弁軸に連係して上記絞弁を機関の温度変化に応じ
て開閉作動させる暖機制御機構と、を備えた内燃機関の
絞弁開度制御装置であって、 上記弁軸に受圧部を径方向に突設すると共に、上記ド
ラムを弁軸に対して正逆回転自在に設け、かつ該ドラム
の所定位置に、上記アクセルワイヤーの牽引時に上記受
圧部を押圧して弁軸を介して絞弁を上記付勢手段の付勢
力に抗して開方向に回動させる押圧部を設け、さらに上
記絞弁の全閉位置おける上記ドラムを閉方向の回動位置
に規制する該ドラム独自のストッパ機構を設ける一方、
上記暖機制御機構は、一端部が弁軸に連結固定された回
動レバーと、該回動レバーの自由端部に連係し、上記ド
ラムがストッパ機構により閉方向位置に規制されかつ機
関低温時において、弁軸を開方向に回動させて上記受圧
部と押圧部の当接状態を解除しつつ上記絞弁を閉位置か
ら開方向に回動させる感温作動手段とを備えたことを特
徴としている。
作用 本考案によれば、絞弁操作機構と暖機制御機構とを弁
軸(絞弁)に対して夫々独立に連係させ、アクセルペダ
ルを踏み込んでアクセルワイヤーを牽引してドラムを一
方向へ回動させると押圧部が受圧部を周方向へ押圧して
弁軸を開弁方向に回動させ、これによって絞弁を開作動
させることができる。また、アクセルペダルの踏み込み
を解除すると、絞弁が付勢手段によって閉作動すると同
時にドラムもオートマチックコントロールリンケージの
付勢力で他方向(閉方向)へ回動し、ストッパ機構によ
りその最大閉方向の回動位置でそれ以上の回動が規制さ
れる。ここで、押圧部による受圧部の圧接状態が解除さ
れる。
また、機関を停止して機関が低温状態になると、暖機
制御機構の感温作動手段が作動して回動レバーを介して
弁軸を開弁方向に回動させると、受圧部が弁軸と同方向
に回動して押圧部から離間して互いの係合状態が解除さ
れる。つまり、この時点では、前記ドラムは、独自のス
トッパ機構によって閉方向の所定位置に保持されて、押
圧部も同位置に保持されているため、弁軸を介して受圧
部のみが回動して押圧部から離間する。したがって、感
温作動手段の作動に対してオートマチックコントロール
リンケージの張力の影響が完全に回避され、単に前記付
勢手段の小さな付勢力のみが作用するだけとなる。
一方、斯る機関低温時に暖機運転を行い機関温度が上昇
してくると、感温作動手段が前述とは逆の作動によって
回動レバーを逆回転させ、弁軸も同方向に回転させる
が、この場合も受圧部が押圧部に接近する方向に回転す
るだけで互いの係合が解除されているため、感温作動手
段に対するオートマチックコントロールリンケージの張
力の影響が完全に回避されている。したがって、絞弁の
開度制御が良好になる。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
尚、本実施例は従来と同様に前輪駆動でかつA/T仕様の
車両の車両を対象としている。
第1図及び第2図は本考案に係る内燃機関の絞弁開度
制御装置を気化器仕様のものに適用した一実施例を示し
ている。
図中1は内部に吸気通路2を有するスロットルボデ
ィ、3は吸気通路2を横断してスロットルボディ1の軸
受孔1aに軸支された弁軸、4は該弁軸3にビス固定され
て吸気通路2内の吸気流量を調整するバタフライ型の絞
弁であって、この絞弁4は、1つの比較的小さなばね反
力を有する付勢手段たるリターンスプリング5によって
閉方向に付勢されていると共に、絞弁操作機構6と暖機
制御機構7によってその開度が夫々別個に制御されてい
る。
すなわち、絞弁操作機構6は、上記弁軸3の一端部に
ナット8により締結されたスリーブ9を介して回転自在
に設けられたドラムである略扇状のアクセルワイヤドラ
ム10と、該アクセルワイヤドラム10の一端突部10aに固
定された略円弧状のA/Tコントロールドラム11とを備え
ている。アクセルワイヤドラム10の他端には、一端部が
図外のアクセルペダルに連結されたアクセルワイヤー12
の他端部12aがワイヤエンド13を介して連結孔14に連結
されている一方、上記A/Tコントロールドラム11には、
一端部が図外のA/Tトランスミッションに連結したA/Tコ
ントロールリンケージ15の他端部15aが、上記連結孔14
と対向する位置にある係止孔16にリンケージエンド17を
介して連結されている。したがって、アクセルワイヤー
12とA/Tコントロールリンケージ15との各他端部12a,15a
はアクセルワイヤドラム10上でクロス状に配置されてい
る。また、A/Tコントロールリンケージ15は、絞弁4の
開度をトランスミッションへ正確に伝達するために、常
時テンション状態に張設されている。即ち、A/Tコント
ロールリンケージ15は、アクセルワイヤドラム10を絞弁
4の閉回動方向へ常時付勢している。
一方、暖機制御機構7は、内部にワックスが充填され
て機関温度変化に応じて作動する感温作動手段18と、該
感温作動手段18の作動力を直接伝達される略異形扇状の
制御カム19と、連動レバー20を介して上記制御カム19の
回転力を弁軸3に伝達する回動レバー21とを備えてい
る。すなわち、上記感温作動手段18は、筒状ケーシング
18a内にワックスが充填されていると共に、該ケーシン
グ18a先端にワックスの熱膨張,収縮に応じて進退する
作動軸18bが設けられている。また、上記制御カム19
は、軸支ピン22を介して回転自在に設けられ、該軸支ピ
ン22に巻装されたコイルスプリング23のばね力で第1図
中時計方向に付勢されており、これによってカム本体19
aの円弧状外周縁19bが連動レバー20の上端側摺動突起20
aに、上端の略逆L字形の突出部19cが上記作動軸18bの
先端に夫々常時当接するようになっている。上記連動レ
バー20は、略長板状を呈し、下端部20bが筒部材24を介
して弁軸3に回動自在に連結され、上記摺動突起20aに
対する上記制御カム19の押圧力で略中央の折曲矩形状の
当接片20cが回動レバー21に当接配置されている。上記
回動レバー21は、矩形板状を呈し、下端部21bが弁軸3
に圧入固定されていると共に、横方向へL字状に折曲さ
れた上端部21aに、先端が上記当接片20cに当接するアジ
ャスタスクリュー21cが螺着されている。
そして、上記アクセルワイヤドラム10には、先端側が
内方へ折曲した押圧部たる押圧片25が一体に設けられて
いる一方、アクセルワイヤドラム10付近の弁軸3には、
上記押圧片25と離接する異形円環状の受圧部26が固定さ
れている。
したがって、この実施例によれば、例えば暖機完了後
においてアクセルペダルを踏み込みアクセルワイヤー12
が第1図の矢印方向へ牽引されると、アクセルワイヤド
ラム10が図中反時計方向へ回転すると同時に押圧片25が
受圧部26をアクセルワイヤドラム10と同方向へ押圧して
その回転力を伝達する。このため、弁軸3がリターンス
プリング5のばね力に抗して図中反時計方向に回転し絞
弁4を開作動させる。このとき、回動レバー21も弁軸3
を介して反時計方向に回動するが、アジャストスクリュ
ー21cの先端が連動レバー20の当接片20cに単に制御カム
19のコイルスプリング23のばね力で当接しているだけと
なる。したがって、絞弁操作機構6は、その作動が暖機
制御機構7の影響を全く受けず完全に独立した自由な作
動となる。また、アクセルペダルを離してアクセルワイ
ヤー12を弛緩すると、リターンスプリング5のばね力で
弁軸3及び回動レバー21が時計方向に回転し、これによ
りアジャストスクリュー21cを介して連動レバー20が時
計方向に回動して制御カム19に圧接して弁軸3の回転を
停止させる。したがって、絞弁4が略全閉位置に保持さ
れる。尚、ここでアクセルワイヤドラム10は、A/Tコン
トロールリンケージ15の付勢力によって閉方向へ回動し
て、別異のストッパ機構(図示せず)で受圧部26と押圧
片25が軽く当接する位置でその回動が停止される。
一方、A/Tコントロールドラム11は、アクセルワイヤ
ドラム10の時計,反時計方向への回転に追随して回動
し、これによってA/Tコントロールリンケージ15を引張
りあるいは弛緩してその引張り長さに応じてトランスミ
ッションに絞弁4の開度量を伝信している。
また、機関を停止して機関低温状態になると、感温作
動手段18の作動軸18bが第1図の破線位置に後退し、制
御カム19もそれに追随してコイルスプリング23のばね力
で時計方向に回転する。このため、摺動突部20aがカム
本体19aの外周縁19bに沿って押圧摺動して連動レバー20
を反時計方向に回動させると共に、該連動レバー20がア
ジャストスクリュー21cを押圧して回動レバー21を介し
て弁軸3を反時計方向に回動させる。したがって、絞弁
4は、所定開度量だけ開くことになる。このとき、アク
セルワイヤドラム10は、上記所定のストッパ機構で閉方
向位置の保持されて、押圧片25も同位置に保持されてい
る。したがって、前記弁軸3の反時計方向(閉方向)の
回転に伴い受圧部26が同方向に回動して押圧片25から離
間して互いの係合が解除される。このため、感温作動手
段18の作動が制御カム19等を介してアクセルワイヤドラ
ム10に何んら作用せず、単にリターンスプリング5の小
さなばね反力が掛かるのみで完全に独自の作動となる。
したがって、A/Tコントロールリンケージ15が引張られ
ることなく通常のテンション状態に維持される。よっ
て、アクセルワイヤドラムは10は、アクセルペダルを踏
み込まなければ、前述のように暖機制御機構7により絞
弁4が開弁されていても、独自のストッパ機構によって
一定の閉方向位置に維持されている。このため、A/Tコ
ントロールリンケージ15は、なんら引っ張られることが
ないので、A/Tトランスミッションに対して絞弁4の開
度が零であることを検知させることができる。したがっ
て、運転者の意図に適確に対応したA/Tトランスミッシ
ョンの高精度な制御が可能になる。更に、暖機作用が進
行して作動軸18bが進出すると、制御カム19等の上述と
は逆の作用によって弁軸3が時計方向回転し、絞弁4を
略全閉位置に回転させ、また、受圧部26が押圧片25に軽
く当接する位置で停止する。したがって、この暖機作用
時つまり絞弁4の閉方向への回動作用時にもアクセルワ
イヤドラム10に影響を与えることがない。
尚、本考案は、上記実施例の如く気化器仕様に限定さ
れず、所謂シングルポイントインジェクション仕様のも
のにも適用できることは勿論である。
考案の効果 以上の説明で明らかなように、本考案に係る内燃機関
の絞弁開度制御装置によれば、絞弁操作機構と暖機制御
機構とを夫々独立に構成して互いの連係を遮断したた
め、暖機制御機構の作用に対してA/Tコントロールリン
ケージの張力の影響が完全に排除される。この結果、暖
機時における絞弁の良好な開度制御が可能となる。しか
も、斯る暖機制御機構によって絞弁が開弁されている場
合は、アクセルワイヤドラムは、アクセルペダルを踏み
込まなければ、独自のストッパ機構によって一定の閉方
向位置に維持されているため、A/Tコントロールリンケ
ージはなんら引っ張られることがないので、A/Tトラン
スミッションに対して絞弁の開度が零であることを検知
させることができる。したがって、運転者の意図に適確
に対応したA/Tトランスミッションの高精度な制御が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る内燃機関の絞弁開度制御装置の一
実施例を示す要部側面図、第2図はこの実施例の部分断
面図である。 3……弁軸、4……絞弁、5……リターンスプリング
(付勢手段)、6……絞弁操作機構、7……暖機制御機
構、10……アクセルワイヤドラム(ドラム)、12……ア
クセルワイヤー、15……オートマチックコントロールリ
ンケージ、25……押圧片(押圧部)、26……受圧部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁軸に固定された絞弁を閉方向に付勢する
    付勢手段と、アクセルワイヤーに牽引されて上記絞弁に
    開方向の回転力を伝達するドラムと、上記アクセルワイ
    ヤーの牽引方向に対して常時逆方向に張設されて上記ド
    ラムを絞弁の閉方向に付勢するオートマチックコンロー
    ルリンケージとを有する絞弁操作機構と、 上記弁軸に連係して上記絞弁を機関の温度変化に応じて
    開閉作動させる暖機制御機構と、を備えた内燃機関の絞
    弁開度制御装置であって、 上記弁軸に受圧部を径方向に突設すると共に、上記ドラ
    ムを弁軸に対して正逆回転自在に設け、かつ該ドラムの
    所定位置に、上記アクセルワイヤーの牽引時に上記受圧
    部を押圧して弁軸を介して絞弁を上記付勢手段の付勢力
    に抗して開方向に回動させる押圧部を設け、さらに上記
    絞弁の全閉位置おける上記ドラムを閉方向の回動位置に
    規制する該ドラム独自のストッパ機構を設ける一方、上
    記暖機制御機構は、一端部が弁軸に連結固定された回動
    レバーと、該回動レバーの自由端部に連係し、上記ドラ
    ムがストッパ機構により閉方向位置に規制されかつ機関
    低温時において、弁軸を開方向に回動させて上記受圧部
    と押圧部の当接状態を解除しつつ上記絞弁を閉位置から
    開方向に回動させる感温作動手段とを備えたことを特徴
    とする内燃機関の絞弁開度制御装置。
JP1988118225U 1988-09-08 1988-09-08 内燃機関の絞弁開度制御装置 Expired - Lifetime JPH088259Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988118225U JPH088259Y2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 内燃機関の絞弁開度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988118225U JPH088259Y2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 内燃機関の絞弁開度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239551U JPH0239551U (ja) 1990-03-16
JPH088259Y2 true JPH088259Y2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=31362390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988118225U Expired - Lifetime JPH088259Y2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 内燃機関の絞弁開度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088259Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071017B2 (ja) * 1986-06-03 1995-01-11 日産工機株式会社 気化器における調速駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239551U (ja) 1990-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5775292A (en) Load adjustment device
JPS63140832A (ja) 内燃機関のスロツトル弁制御装置
US4788014A (en) Auto-choke device
US3807709A (en) Carburetor
US5076231A (en) Method and apparatus for mechanical override control of electronic throttle valve operation during emergencies
JP2807033B2 (ja) スロットル弁制御装置
US4754734A (en) Injection quantity increasing mechanism for governor in fuel injection pump at engine starting
JPH088259Y2 (ja) 内燃機関の絞弁開度制御装置
US4586471A (en) Fuel control mechanism for internal combustion engine
US4099506A (en) Idling abutment for the governor of an injection pump of an air-compressing internal combustion engine
US4966114A (en) Internal combustion engine throttle control
US3544085A (en) Carburetor having an automatic choke
JPS62298632A (ja) 内燃機関における運転制御装置
JPH0355797Y2 (ja)
JPH0734187Y2 (ja) スロットルバルブ装置
JPS6233981Y2 (ja)
JPH0715267B2 (ja) 内燃機関の絞弁駆動装置
JP4214299B2 (ja) 強制開閉型絞り弁装置
JPH0452447Y2 (ja)
JPS597561Y2 (ja) 気化器のファ−ストアイドル解除装置
JPS5933869Y2 (ja) 直結式ク−ラ用エンジンのアイドル回転自動調整装置
JPH0452462Y2 (ja)
JP2521749Y2 (ja) 混合気吸入式エンジンのガバナ
US4144292A (en) Dual diaphragm choke assembly
EP0113268A1 (fr) Dispositif de starter automatique pour carburateurs