JPH088180Y2 - 軒樋保持具 - Google Patents

軒樋保持具

Info

Publication number
JPH088180Y2
JPH088180Y2 JP1989126217U JP12621789U JPH088180Y2 JP H088180 Y2 JPH088180 Y2 JP H088180Y2 JP 1989126217 U JP1989126217 U JP 1989126217U JP 12621789 U JP12621789 U JP 12621789U JP H088180 Y2 JPH088180 Y2 JP H088180Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
bolt
support
eaves
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989126217U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363634U (ja
Inventor
良典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1989126217U priority Critical patent/JPH088180Y2/ja
Publication of JPH0363634U publication Critical patent/JPH0363634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088180Y2 publication Critical patent/JPH088180Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、建物の軒先に取り付けられ、屋根上の雨水
を受ける軒樋を保持する軒樋保持具に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来から、第7図に示す如く、前後両端に軒樋耳保持
具(イ)を有する保持具本体(ロ)を、軒先より突設さ
れる支持体(ハ)に前後方向スライド自在に支持せしめ
てなる軒樋保持具は知られている。該軒樋保持具におい
て、保持具本体(ロ)と支持体(ハ)は、いずれも帯状
金属板を折曲加工して形成されるものである。又、支持
体(ハ)の前方部分には前後方向の長孔(ニ)が穿設さ
れていて、該前方部分が保持具本体(ロ)に重合され、
該重合部分において、下方より保持具本体(ロ)に貫通
されるボルト(ホ)が前記長孔(ニ)に挿通され、該ボ
ルト(ホ)に蝶ナット(ヘ)が螺合されて、該蝶ナット
(ヘ)とボルト(ホ)の頭部にて支持体(ハ)と保持具
本体(ロ)とが挟持結合されるものである。又、支持体
(ハ)の後端部分は下方に折曲されていて、該後端部分
にリベット(ト)によって取着板(チ)が結合固着され
ている。該取着板(チ)には釘用孔(リ)が穿設されて
いて、該釘用孔(リ)に釘が打ち込まれることによっ
て、支持体(ハ)は鼻板等でなる軒先に固定されるもの
である。したがって、該軒樋保持具においては、蝶ナッ
ト(ヘ)を回動させてボルト(ホ)との螺合具合を緩め
ることによって、保持具本体(ロ)は支持体(ハ)に対
して前後方向スライド自在な状態となり、この状態で、
該保持具本体(ロ)の軒先からの出寸法の調整が行われ
るものであり、適切な出寸法となった状態で、今度は、
蝶ナット(ヘ)を反対方向に回動させてボルト(ホ)と
の螺合具合を締め付けることによって、保持具本体
(ロ)は支持体(ハ)に固定されるものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の技術においては、支持体
(ハ)が平板状の帯状金属板でなり、強度が充分でない
ため、保持具本体(ロ)が強固に支持されないものであ
る。しかも、保持具本体(ロ)の軒先からの出寸法の調
整を行う場合、蝶ナット(ヘ)を回動させてボルト
(ホ)との螺合具合を緩めたり或いは締め付けたりする
際に、ボルト(ホ)が蝶ナット(ヘ)といっしょに回動
してしまうため、前記蝶ナット(ヘ)を回動させてボル
ト(ホ)との螺合具合を緩めたり或いは締め付けたりす
る作業が困難となるものであった。
本考案は、上記従来の技術における問題を悉く解決す
るために考案されたものであり、すなわちその課題は、
支持体の強度が充分に確保されていて、保持具本体が強
固に支持され、しかも、保持具本体の軒先からの出寸法
の調整を行う場合、ナット又はボルトのいずれか一方を
回動させて両者の螺合具合を緩めたり或いは締め付けた
りする際に、他方の回動が防止されて、該緩締作業を容
易に行うことができる軒樋保持具を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の軒樋保持具は、前後両端に軒樋耳保持部を有
する保持具本体を、軒先より突設される支持体に前後方
向スライド自在に支持せしめてなる軒樋保持具であっ
て、支持体を軒先に固定されるようにその後端部分が折
曲した略L字型となすと共に該略L字型の支持体全体を
溝状型材で形成し、該溝状の支持体の底部に前後方向の
長孔を穿設して同底部を保持具本体に重合せしめ、該重
合部分において、保持具本体に貫通されるボルトを前記
長孔に挿通させ、該ボルトにナットを螺合させて、該ナ
ットとボルトの頭部にて支持体と保持具本体とを挟持結
合せしめると共に、ナット又はボルトの頭部のいずれか
一方を一般の六角形状に形成して、該六角形状のナット
又はボルトの頭部を溝状の支持体の両側内面間に嵌合保
持せしめてなるものであり、この構成により上記課題が
解決されたものである。
〔作用〕
本考案の軒樋保持具においては、支持体が溝状型材で
形成されているため、該支持体の強度は充分に確保され
ており、保持具本体が強固に支持されるものであり、し
かも、ナット又はボルトの頭部のいずれか一方が前記溝
状の支持体内に嵌合保持されているため、保持具本体の
軒先からの出寸法の調整を行う場合、ナット又はボルト
の他方を回動させて両者の螺合具合を緩めたり或いは締
め付けたりする際に、前記ナット又はボルトの一方の回
動が防止されて、該緩締作業を容易に行うことができる
ものである。特に、略L字型の支持体全体が溝状型材で
形成されているため、該支持体は略L字の角部分で屈曲
変形し難く、しかも、一般の六角形状のナット又はボル
トの頭部が溝状の支持体の両側内面間に嵌合保持される
ものであるため、一般市販のナット又はボルトを使用し
て簡単に製作できるものである。
〔実施例〕
以下、本考案を、図面に示した実施例に基づいて詳細
に説明する。
第1図、第2図に示す軒樋保持具は、本考案の一実施
例で、前後両端に軒樋耳保持部1を有する保持具本体2
を、軒先3より突設される支持体4に前後方向スライド
自在に支持せしめてなる軒樋保持具であって、支持体4
を軒先3に固定されるようにその後端部分が折曲した略
L字型となすと共に該略L字型の支持体4全体を溝状型
材で形成し、該溝状の支持体4の底部5に前後方向の長
孔6を穿設して同底部5を保持具本体2に重合せしめ、
該重合部分において、保持具本体2に貫通されるボルト
7を前記長孔6に挿通させ、該ボルト7にナット8を螺
合させて、該ナット8とボルト7の頭部9にて支持体4
と保持具本体2とを挟持結合せしめると共に、ナット8
を一般の六角形状に形成して、該六角形状のナット8を
溝状の支持体4の両側内面間に嵌合保持せしめてなるも
のである。保持具本体2は、アクリル樹脂、塩化ビニル
樹脂等の合成樹脂によって一体に射出成型されるもので
ある。該保持具本体2の前端には上方へ折曲した軒樋耳
保持部1が、後端には下方内方へと略コ字状に折曲した
軒樋耳保持部1が各々形成されている。該保持具本体2
には軒樋10が取り付けられ保持されるものであり、この
場合、軒樋10の後側の耳部11は保持具本体2の後側の軒
樋耳保持部1内に係合保持され、前側の耳部11はその側
方に設けられる溝部12に保持具本体2の前側の軒樋耳保
持部1が挿入係止されることによって保持されている。
前記後側の軒樋耳保持部1の下端には、案内片13が一体
に垂設されており、同軒樋耳保持部1の内側において、
同保持具本体2の下面から水平外方向へ弾性片14が一体
に突設されている。したがって、前述において、軒樋10
の後側の耳部11が保持具本体2の後側の軒樋耳保持部1
内に係合保持される際には、耳部11は前記案内片13にガ
イドされながら且つ前記弾性片14を折曲弾性変形させて
上方へと移動され、同耳部11が軒樋耳保持部1内に係合
保持された後に、前記弾性片14が復元してその先端部が
同耳部11の内側面に係止されることによって、前記軒樋
耳保持部1内に係合保持された耳部11の外れが防止され
るものである。又、同後側の軒樋耳保持部1の上面には
縦壁部15が一体に突設されていて、該縦壁部15には貫通
孔16が形成されており、該貫通孔16の周縁部分には補強
リブ17が一体に突設されている。又、保持具本体2の中
程には段壁部18が形成されていて、該段壁部18にも貫通
孔16が形成されており、該貫通孔16の上縁部分にも補強
リブ17が一体に突設されている。他方、支持体4は下方
へ開口した鉄、アルミニウム等の金属でなる溝状型材で
形成されていて、その後端部分は下方に折曲されてお
り、該後端部分にリベット19によって取着板20が結合固
着されている。この場合、取着板20は金属板でなり支持
体4の溝形状に沿うように折曲形成されていて、該支持
体4の前面に結合固着されている。同取着板20には釘用
孔21が穿設されていて、該釘用孔21に釘22が打ち込まれ
ることによって、鼻板等でなる軒先3に固定されるもの
である。又、支持体4の前方には、前端に開放された長
孔6が穿設されている。該支持体4は、前記保持具本体
2の後側の貫通孔16から前側の貫通孔16へと挿通支持さ
れて、保持具本体2は支持体4に前後方向スライド自在
に保持されるものであり、前記保持具本体2の上方より
貫通された蝶ボルトでなるボルト7が、支持体4の長孔
6に挿通され、該ボルト7にナット8が螺合されて、該
ナット8とボルト7の頭部9とにより、保持具本体2と
支持体4とが挟持結合されるものである。この場合、ボ
ルト7を緩めることによって、保持具本体2は支持体4
に対して前後方向スライド自在な状態となり、この状態
で、該保持具本体2の軒先3からの出寸法の調整作業が
行われるものである。その際、ナット8が溝状の支持体
4内に嵌合保持されていて回動せず、ボルト7を回動操
作し易いものである。又、支持体4に穿設されてボルト
7が挿通される長孔6が前端に開放されているため、前
記ボルト7を緩めただけの状態で、支持体4を前記両貫
通孔16から抜き挿しして、保持具本体2を支持体4に簡
単に着脱できるものである。したがって、該実施例にお
いては、支持体4が溝状型材で形成されているため、該
支持体4の強度は充分に確保されており、保持具本体2
が強固に支持されるものであり、しかも、ナット8が前
記溝状の支持体4内に嵌合保持されているため、保持具
本体2の軒先3からの出寸法の調整を行う場合、蝶ボル
トでなるボルト7を回動させて両者の螺合具合を緩めた
り或いは締め付けたりする際に、前記ナット8の回動が
防止されて、該緩締作業を容易に行うことができるもの
である。特に、略L字型の支持体4全体が溝状型材で形
成されているため、該支持体4は略L字の角部分で屈曲
変形し難く、しかも、一般の六角形状のナット8が溝状
の支持体4の両側内面間に嵌合保持されるものであるた
め、一般市販のナット8を使用して簡単に製作できるも
のである。
なお、本考案の軒樋保持具においては、第3図、第4
図に示す実施例の如きであっても良いものである。すな
わち、該実施例の軒樋保持具においては、上記実施例と
同様の軒樋保持具において、六角ボルトでなるボルト7
を長孔6に下方より挿通させ、該ボルト7に蝶ナットで
なるナット8を螺合させて、該ナット8とボルト7の頭
部9にて支持体4と保持具本体2とを挟持結合せしめる
と共に、ボルト7の頭部9を溝状の支持体4内に嵌合保
持せしめたものである。又、該実施例の軒樋保持具にお
いては、支持体4の底部5に穿設されてボルト7が挿通
される長孔6の前端が閉塞されており、この場合、保持
具本体2の支持体4からの抜け外れが防止されるもので
ある。
又、本考案の軒樋保持具においては、第5図、第6図
に示す実施例の如きであっても良いものである。すなわ
ち、該実施例の軒樋保持具においては、支持体4の後端
部分は上方に折曲していて、該後端部分に釘用孔21が穿
設されている。又、支持体4は、上方へ開口した合成樹
脂製の溝状型材で形成されていて、該支持体4の前方部
分の下面となる底部5に保持具本体2の上面が重合され
ている。この場合、保持具本体2の両側縁には、上方へ
突出した補強ガイドリブ23が設けられていて、該両補強
ガイドリブ23間に支持体4が摺動自在に係合されて、保
持具本体2は前後方向にスムーズにスライド移動される
ものである。
〔考案の効果〕
上述の如く、本考案の軒樋保持具においては、支持体
が溝状型材で形成されているため、該支持体の強度は充
分に確保されており、保持具本体が強固に支持されるも
のであり、しかも、ナット又はボルトの頭部のいずれか
一方が前記溝状の支持体内に嵌合保持されているため、
保持具本体の軒先からの出寸法の調整を行う場合、ナッ
ト又はボルトの他方を回動させて両者の螺合具合を緩め
たり或いは締め付けたりする際に、前記ナット又はボル
トの一方の回動が防止されて、該緩締作業を容易に行う
ことができるものである。特に、略L字型の支持体全体
が溝状型材で形成されているため、該支持体は略L字の
角部分で屈曲変形し難く、しかも、一般の六角形状のナ
ット又はボルトの頭部が溝状の支持体の両側内面間に嵌
合保持されるものであるため、一般市販のナット又はボ
ルトを使用して簡単に製作できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である軒樋保持具を示す斜視
図、第2図は同実施例の施工状態を示す断面図、第3図
は別の実施例である軒樋保持具を示す要部斜視図、第4
図は同実施例の軒樋保持具の要部断面図、第5図は更に
別の実施例である軒樋保持具を示す斜視図、第6図は同
実施例の軒樋保持具の要部断面図、第7図は本考案の従
来例である軒樋保持具を示す斜視図である。 図において、1は軒樋耳保持部、2は保持具本体、3は
軒先、4は支持体、5は底部、6は長孔、7はボルト、
8はナット、9は頭部、10は軒樋、11は耳部、12は溝
部、13は案内片、14は弾性片、15は縦壁部、16は貫通
孔、17は補強リブ、18は段壁部、19はリベット、20は取
着板、21は釘用孔、22は釘、23は補強ガイドリブであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後両端に軒樋耳保持部を有する保持具本
    体を、軒先より突設される支持体に前後方向スライド自
    在に支持せしめてなる軒樋保持具であって、支持体を軒
    先に固定されるようにその後端部分が折曲した略L字型
    となすと共に該略L字型の支持体全体を溝状型材で形成
    し、該溝状の支持体の底部に前後方向の長孔を穿設して
    同底部を保持具本体に重合せしめ、該重合部分におい
    て、保持具本体に貫通されるボルトを前記長孔に挿通さ
    せ、該ボルトにナットを螺合させて、該ナットとボルト
    の頭部にて支持体と保持具本体とを挟持結合せしめると
    共に、ナット又はボルトの頭部のいずれか一方を一般の
    六角形状に形成して、該六角形状のナット又はボルトの
    頭部を溝状の支持体の両側内面間に嵌合保持せしめてな
    る軒樋保持具。
JP1989126217U 1989-10-26 1989-10-26 軒樋保持具 Expired - Lifetime JPH088180Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989126217U JPH088180Y2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 軒樋保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989126217U JPH088180Y2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 軒樋保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0363634U JPH0363634U (ja) 1991-06-21
JPH088180Y2 true JPH088180Y2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=31674044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989126217U Expired - Lifetime JPH088180Y2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 軒樋保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088180Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864734U (ja) * 1981-10-26 1983-05-02 東洋化学株式会社 樋受金具
JPH02105428U (ja) * 1988-10-26 1990-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363634U (ja) 1991-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7100338B2 (en) Multi-piece clamp for standing seams
JPH088180Y2 (ja) 軒樋保持具
US20050012436A1 (en) Fastener for computer case side covers
KR870000543Y1 (ko) 차량용 창유리 받침대
JP4259702B2 (ja) 車内部品の取付構造
JPH0795909A (ja) キャビネットの天板取付装置
JPS6240862Y2 (ja)
JPS6024851Y2 (ja) 吊下可動間仕切用レ−ル
JPH088178Y2 (ja) 軒樋保持具
JPH0651344U (ja) 軒樋取付具
JP2561165Y2 (ja) 竪樋保持具及び竪樋保持装置
JP2535646Y2 (ja) 軒樋支持具
JP2570690Y2 (ja) 軒樋吊具
JP2526177Y2 (ja) 軒樋支持具
JP2533965Y2 (ja) 軒樋支持装置
JPH0651345U (ja) 軒樋取付具
JPH0743613Y2 (ja) 計器筺体の取付け装置
JP2541192Y2 (ja) 軒樋取り付け装置
JPH07224504A (ja) 竪樋保持具
JP3022669U (ja) 吊下用具
JPS6132833Y2 (ja)
JP2548028Y2 (ja) 軒樋支持具
JPH0412894Y2 (ja)
JPH10314014A (ja) レール取付け具
JPH0425520Y2 (ja)