JPH0878979A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JPH0878979A
JPH0878979A JP6214368A JP21436894A JPH0878979A JP H0878979 A JPH0878979 A JP H0878979A JP 6214368 A JP6214368 A JP 6214368A JP 21436894 A JP21436894 A JP 21436894A JP H0878979 A JPH0878979 A JP H0878979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
output
voltage
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6214368A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Sugibayashi
英明 杉林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP6214368A priority Critical patent/JPH0878979A/ja
Publication of JPH0878979A publication Critical patent/JPH0878979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フェード動作時に適時なミュート動作を可能
とし、小型化容易かつ安価な信号処理装置を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 入力端子8から入力した信号は、分圧回路2
において減衰され、増幅器3を介してスイッチ4に入力
される。分圧回路2の利得は、緩衝器11を介したマイ
クロプロセッサ12に内蔵のディジタル・アナログ変換
器12aの出力Scによって制御される。またスイッチ
4はコンパレータ10を介した信号Scによって制御さ
れる。スイッチ4の出力は、バッファ5を介して出力端
子9から出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声信号或いは映像信
号の振幅を制御する信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、オーディオ・ビジュアルの分野で
は、編集機の需要が高まっている。このような編集機に
は、音声や映像をフェード・インやフェード・アウト或
いはミュートをする機能が常備されている。ここで、
「フェード・イン」とは0振幅レベルから所定のレベル
まで緩やかに信号振幅を増加させる機能であり、「フェ
ード・アウト」とは所定のレベルから0振幅まで緩やか
に減衰させる機能であり、これらは例えば映画の暗転等
に用いられる手法である。また「ミュート」とは瞬時に
信号振幅を0まで落とす機能である。
【0003】このような機能は、カラオケ機器にも搭載
されることが多くなってきている。従来、このような機
能を実現するためには、次のような信号処理装置が用い
られることが一般的であった。
【0004】図5は本発明の従来例における信号処理装
置のブロック略図を表すものである。なおここでは音声
信号の処理に付いて述べるに止める。図5において、1
は分圧回路であり、固定抵抗器1aと電圧制御型の可変
抵抗器1bから構成される。可変抵抗器1bの一端は所
定のバイアスレベル(この場合、グランドレベル)に接
続されている。2は増幅器であり、演算増幅器2a、抵
抗器2b、2cから構成される。6は制御電圧発生回路
であり、抵抗器6a、6b、6f、コンデンサ6c、N
PNトランジスタ6d及びPNPトランジスタ6eから
構成される。3はスイッチ、4はバッファ、5は比較
器、7はマイクロコンピュータ(以下「マイコン」と略
す)、8は入力端子、9は出力端子である。
【0005】以上のように構成された従来の信号処理装
置につき、その動作を説明する。入力端子8から入力さ
れた音声信号は、分圧器1において減衰され、増幅器2
で抵抗器2bと2cで決まる交流利得で増幅され、スイ
ッチ3を介してバッファ4を通って出力端子9から装置
外へ出力される。なお、増幅器2の直流利得は1であ
る。
【0006】ミュートを行う場合には、マイコン7の出
力ポートP1からミュート指令S1を送信し、比較器5
でレベル変換してスイッチ3をA端子からB端子に切り
換えてバッファ4の入力をゼロ・シャントする。これに
より出力端子9への入力信号の供給が絶たれる。
【0007】また、フェード・アウトを行う場合には、
マイコン7の出力ポートP0からフェード信号S0を出
力する。このフェード信号S0は、図6の(a)に示す
ように常時は論理”1”を取り、フェード・イン或いは
フェード・アウトする場合には論理”0”を取る。この
フェード信号S0が論理”0”となるとNPNトランジ
スタ6dはカット・オフし、抵抗器6a、6fとコンデ
ンサ6cで決まる時定数でコンデンサ6cに充電を開始
する。このときのC点の電位は図6の(b)に示すよう
な波形となる。この電位は、PNPトランジスタ6eと
抵抗器6bで構成されるエミッタ・フォロワでインピー
ダンス変換され、制御電圧Vcとして可変抵抗器1bに
供給される。
【0008】可変抵抗器1bは、電界効果型トランジス
タ(以下「FET」と略す)で構成されており、ゲート
電圧が上昇するに従ってドレイン・ソース間のオン抵抗
が低下する。制御電圧VcをFETのゲートに印加し、
これにより図6の(c)に示すような抵抗値の変化を実
現する。この後、制御電圧Vcが所定の電圧に達した頃
合を見計らって、図6の(d)に示すようにマイコン7
の出力ポートP1からミュート指令S1を送り、出力端
子9からの出力を完全にゼロにするものである。
【0009】逆に、フェード・インする場合には、ミュ
ート指令S1を解除して、フェード指令S0を論理”
1”に戻すことにより、上述の動作と逆の動作が実現で
きる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の構成では、出力ポートP0、P1という2本の制
御線が必要であるが、マイコンのソフトウェア上では実
行ステップ数の管理が困難であるため、両者の間の時間
管理が難しく、適時の出力が不可能であるという問題点
があった。
【0011】また、ミュート時にも増幅器の入力には信
号が入力されるため、増幅器の出力には大振幅の信号が
発生し、クロストークとして出力端子に漏れる場合があ
るという問題点がある。仮に出力ポートP0からフェー
ド信号S0を送ったところで、制御電圧発生回路の時定
数によって動作に遅延を生じて、所定時間内に可変抵抗
器1bを0Ωにして入力をゼロ・シャントする事ができ
ないので、クロストークとして出力端子9へ信号が漏れ
る可能性が生じる。更にまた、可変抵抗器の制御のため
のアナログ電圧を発生させるためのアナログ回路が必要
であり、小型化やコストダウンの障害となるという問題
点がある。
【0012】本発明は上記の問題点を解決するもので、
フェード動作時に適切かつ適時なミュート動作を可能と
し、小型化容易かつ安価な信号処理装置を提供すること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の信号処理装置は、予め定められた割合で振幅
が時間変化する制御信号を出力する制御手段と、この制
御信号の振幅値と所定の値を比較して比較信号を出力す
る比較手段と、入力する信号の振幅を上記制御信号の振
幅値に応じて変化せしめる可変利得手段と、上記比較信
号に応じてこの可変利得手段の出力を所定のレベルに保
持する保持手段とを備えるものである。
【0014】
【作用】このような構成によると、フェード動作を行う
可変利得手段を制御する制御信号によってミュート動作
を行う保持手段をも共に制御することとなる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の一実施例における信
号処理装置のブロック図を示すものである。図1におい
て、分圧回路1、増幅器2、スイッチ3、バッファ4、
入力端子8及び出力端子9は、従来例におけるそれらと
同一であり、詳しい説明は省略する。10はコンパレー
タ、11は緩衝器、12はマイクロプロセッサである。
【0016】以上のように構成された本実施例の信号処
理装置につき、以下にその動作を図2の信号波形図を参
照しながら説明する。マイクロプロセッサ12にはディ
ジタル・アナログ変換器(以下「D/A」と略す)12
aが内蔵されており、制御信号Scを出力する。
【0017】フェード・アウト時には制御信号Scは、
図2(a)の破線のようにランプ的に立ち上がる信号波
形を生成する。この制御信号Scは、緩衝器11に送ら
れ、インピーダンス変換と増幅を行い、可変抵抗器1b
に印加される。ここで分圧回路1の利得は、図3に示す
ごとく制御信号の電圧Vcが増加するに従って減少する
特性をしているから、このときの分圧回路1の利得は、
図2(a)の実線に示すような利得の変化をする。
【0018】一方、制御信号Scは、コンパレータ10
にも送られ、図3に示すような基準電圧Vsと比較され
る。この基準電圧Vsを越えた場合、コンパレータ10
からは切換信号Ssが送られスイッチ3をB端子側に接
続する。これにより、完全なフェード動作を実現する。
なおフェード・イン時には、図2(a)の波形を逆にな
ぞればよい。
【0019】さて、ミュート動作を行う場合には、図2
(b)に示すように制御信号Scを急峻に変化させる。
これにより、分圧回路1の利得は急激に0Vに漸近し、
かつコンパレータ10は速やかに応答してB端子に切り
替わる。B端子は所定のレベル(この場合、グランドレ
ベル)に接続されている。この動作により、増幅器2の
入力と出力端子9の出力は速やかに0Vになる。
【0020】なお、本実施例では可変利得手段が分圧回
路1と増幅器2で構成され、保持手段がスイッチ3で構
成され、また制御手段がマイクロプロセッサ12と緩衝
器11から構成されている。
【0021】なお、以上の実施例では、可変抵抗器はF
ETとしたが、回転式ボリュームをモータで駆動しても
良い。また、可変抵抗器をラダー抵抗とアナログスイッ
チで構成し、D/Aを用いずにディジタル・データのま
ま送って、前述のアナログスイッチを開閉しても良い。
また、制御手段の発生する電圧はランプ状としたが、放
物線、イクスポーネンシャル曲線等のように単調増加す
る任意の曲線でよい。
【0022】なおまた、分圧回路を用いず、増幅器の帰
還抵抗器を上述の手段を用いて可変抵抗器に置き換え
て、利得の制御を行っても良い。また、可変抵抗器の入
力は電圧インターフェースとしたが、電流インターフェ
ースとしてもよい。また、増幅器は直流アンプとした
が、ビデオアンプやチョッパーアンプ等の交流アンプで
あってもよい。
【0023】また、図1において、分圧回路1と増幅器
2を削除して図4に示す回路に置換してもよい。同図に
おいて、31はオーディオ信号等の信号が与えられる入
力端子、32、33はバッファである。34は差動対ト
ランジスタQ1、Q2と定電流源35とから成る差動増
幅器であり、入力電圧を電流に変換する役目を果たす。
36、37はトランジスタQ1、Q2のコレクタに接続
されたカレントミラー回路であり、その出力電流はトラ
ンジスタQ3、Q4のエミッタとトランジスタQ5、Q
6のエミッタにそれぞれ与えられる。
【0024】トランジスタQ3〜Q6はダブル差動接続
されたトランジスタであり、Q3、Q6のベースは接地
され、Q4、Q5のベースはバッファ43を介して制御
電圧入力端子44に接続されている。38、39はトラ
ンジスタQ3、Q6のコレクタ側に接続されたカレント
ミラー回路であり、40はカレントミラー回路38の出
力電流を反転するカレントミラー回路である。41は出
力抵抗、42は出力端子である。
【0025】今、入力端子31に入力信号が与えられて
いない場合を考えると、トランジスタQ4、Q5のベー
ス電圧が零ボルトのとき、トランジスタQ3、Q6には
同値の最大直流電流が流れる。トランジスタQ3の出力
電流はカレントミラー回路38からカレントミラー回路
40へ入り、該カレントミラー回路40で反転されて、
G点からトランジスタQ12のコレクタに電流I2を引
き込む。一方、トランジスタQ6の出力電流はカレント
ミラー回路39を通してG点にI1として出力される。
【0026】カレントミラー回路39、40の電流I1
とI2は互いに等しいので、抵抗41側には電流は流れ
ない。そのため、出力端子の電圧は零である。切り換え
スイッチ4の入力電圧を可変してトランジスタQ4、Q
5のベース電圧を上げていくと、I1とI2は減少する
が、I1=I2の関係は充足されるので、出力端子42の
電圧は零である。
【0027】さて、入力端子31にオーディオ信号等の
信号が入力されると、その信号は差動増幅器34で差動
信号電流に変換され、カレントミラー回路36、37を
介してトランジスタQ3、Q4とQ5、Q6に与えられ
る。Q4、Q5のベースに与えられている直流電圧(即
ち制御電圧Vc)が零のとき、Q3、Q6の導通度は一
番大きいので、前記差動信号電流は大きく増幅されて一
方はカレントミラー回路38、40を通して、他方はカ
レントミラー回路39を通して、それぞれG点に出力さ
れる。前記Q4、Q5のベースに加える直流電圧を大き
くしていくと、G点に出力される信号は小さくなってい
く。
【0028】G点の信号(交流信号)は差動であるた
め、抵抗41に電流が流れる。その結果、出力端子42
には、トランジスタQ3〜Q6の導通度に応じた(換言
すれば、Q4、Q5に印加される直流電圧の大きさに依
存した)大きさの信号電圧が生じることとなり、図1に
おける分圧回路1と増幅器2と同様の機能を実現でき
る。
【0029】また、以上の説明では入力信号は音声信号
としたが、映像信号の場合には輝度レベルの可変範囲を
ホワイト・ピークとペデスタル・レベルとの間となるよ
うに可変抵抗器の接地端を一定のバイアス・レベルとし
振幅を可変すればよい。また、構成する回路をディスク
リート回路によって実現したが、集積回路によって構成
しても良い。その他、本発明は、種々変形実施可能であ
る。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明の信号処理装置で
は、フェード動作を行う場合、制御信号によって可変利
得手段を制御し、該制御信号によってフェード動作に続
くミュート動作を行う保持手段をも共に制御するため、
フェード動作時に適時なミュート動作を可能とすること
ができる。
【0031】また、可変利得手段は制御手段から与えら
れるソフトウェア的に予め定められた割合でレベルが時
間変化する制御信号によって制御されるので、従来のよ
うに制御電圧発生回路で制御信号を作り出すものに比し
て、制御信号の遅延がなく動作する。そのため、フェー
ド動作時のミュート動作において装置の入力をゼロ・シ
ャントする時間的余裕が十分あり、装置の入力をゼロ・
シャントしてクロストークの影響を抑え、良好な遮断特
性を得ることができる。
【0032】また、可変利得手段を制御するためのアナ
ログ信号を発生する外付けアナログ回路が不要となるた
め、小型化容易かつ安価とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例における信号処理装置のブ
ロック略図である。
【図2】 同実施例における制御信号Scと分圧回路の
利得の時間変化を示す図である。
【図3】 同実施例における分圧回路の制御電圧と利得
の関係を示す図である。
【図4】 同実施例における分圧回路と増幅器の他の構
成例を表す回路図である。
【図5】 本発明の従来例における信号処理装置のブロ
ック略図である。
【図6】 同従来例における各部の信号波形図である。
【符号の説明】
1 分圧回路 2 増幅器 3 スイッチ 4 バッファ 8 入力端子 9 出力端子 10 コンパレータ 11 緩衝器 12 マイクロプロセッサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソフトウェア的に予め定められた割合で
    レベルが時間変化する制御信号を出力する制御手段と、 この制御信号のレベル値と所定の値を比較して比較信号
    を出力する比較手段と、 入力する信号のレベルを上記制御信号のレベル値に応じ
    て変化せしめる可変利得手段と、 上記比較信号に応答して上記可変利得手段の出力を所定
    のレベルに保持する保持手段と、を備える信号処理装
    置。
  2. 【請求項2】 保持手段は、 所定のレベルを供給するバイアス回路と、 上記比較信号に応答して上記バイアス回路の上記所定の
    レベルを選択するスイッチと、から成る請求項1に記載
    の信号処理装置。
  3. 【請求項3】 可変利得手段は、 入力する信号に直列に接続された固定抵抗器と、 この固定抵抗器の一端に接続され、かつ他端を所定のバ
    イアスレベルに接続され、かつ上記制御信号に比例して
    抵抗値を変化させる可変抵抗器と、 上記他端に接続された増幅器と、から成る請求項1に記
    載の信号処理装置。
  4. 【請求項4】 上記制御手段と上記比較手段と上記可変
    利得手段と上記保持手段は、半導体集積回路によって構
    成されることを特徴とする請求項1に記載の信号処理装
    置。
JP6214368A 1994-09-08 1994-09-08 信号処理装置 Pending JPH0878979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214368A JPH0878979A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214368A JPH0878979A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0878979A true JPH0878979A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16654637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6214368A Pending JPH0878979A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0878979A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234037A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動回路および駆動方法、ならびに電子機器
JP2018008458A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 キヤノン株式会社 半導体装置、液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドカートリッジおよび記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234037A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動回路および駆動方法、ならびに電子機器
JP2018008458A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 キヤノン株式会社 半導体装置、液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドカートリッジおよび記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340250B2 (ja) バッファ回路
US4115741A (en) Fast attack automatic gain control circuit
JPH0878979A (ja) 信号処理装置
EP1047187B1 (en) Pre-amplifier circuit
US5526434A (en) Audio signal output device
US6104818A (en) Microphone circuit
US4417165A (en) Muting circuit
JPH0677739A (ja) 利得制御回路
US5166983A (en) Mute circuit for audio amplifiers
JPS6339162B2 (ja)
US6317502B1 (en) Electronic volume control circuit with controlled output characteristic
JP2548157B2 (ja) 利得制御回路
US4513253A (en) Electronic amplifier having a transmission factor that is variable by means of a controllable voltage, specifically an expander
JPH0818347A (ja) パワーセーブ回路
JP3247526B2 (ja) オーディオ信号のレベル調整装置
JPS6122345Y2 (ja)
JP3833089B2 (ja) 可変利得増幅器
JP3268992B2 (ja) ボリューム装置
JPS5921535Y2 (ja) 音量制御回路
US4016502A (en) Dynamic range extender circuit for preamplifier
JPH0595238A (ja) 自動利得制御回路
JP2960809B2 (ja) アッテネータ回路
JPS645371Y2 (ja)
JP3115612B2 (ja) 増幅回路
KR940006559Y1 (ko) 피아이피 오디오 콘트롤 회로