JPH0877917A - 電界放出デバイスとその製造方法 - Google Patents

電界放出デバイスとその製造方法

Info

Publication number
JPH0877917A
JPH0877917A JP24394095A JP24394095A JPH0877917A JP H0877917 A JPH0877917 A JP H0877917A JP 24394095 A JP24394095 A JP 24394095A JP 24394095 A JP24394095 A JP 24394095A JP H0877917 A JPH0877917 A JP H0877917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emission device
field emission
emitter material
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24394095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2963376B2 (ja
Inventor
Sungho Jin
ジン サンゴー
Gregory Peter Kochanski
ピーター コチャンスキー グレゴリー
Wei Zhu
ズー ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH0877917A publication Critical patent/JPH0877917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963376B2 publication Critical patent/JP2963376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30403Field emission cathodes characterised by the emitter shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30457Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電界放出デバイスとその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 電界放出デバイスは、エミッタ材料を絶
縁基板に配置し、エミッタ材料にマスクパーティクルを
加え、マスクパーティクル及びエミッタ材料の上に絶縁
膜及びゲート導体膜を加え、さらにパーティクルを除去
してランダムに分布した開口を通じてエミッタ材料を露
出することによって製造される。このようにして優れた
且つ経済的な多数のランダム分布の開口を有する電界放
出デバイスが得られ、低コストのフラットパネル型ディ
スプレイに利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電界放出デバイスに
関する。特に、ディスプレイに用いられる廉価な電界放
出デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】電界放出デバイスは印加された静電場に
対して電子を放出する。このような素子はディスプレ
イ、電子ガン及び電子ビームリソグラフィを含む広い分
野に応用されている。最も有望な応用としては、アドレ
ス可能なアレイの形態の電界放出デバイスを用いて、フ
ラットパネル型ディスプレイを構成する。これに関して
は、参考文献、例えばC.A. Spindtらの論文(Semiconduc
tor International, p11 IEEE Tansactions on Electro
n Devices, Vol.38(10), pp.2355-2363, December,199
1)及びJ.A. Castellano著のHandbook of Display Techn
ology(Academic Press, New York, pp.254-257, 1992)
を参照のこと。
【0003】従来の電子放出フラットパネルディスプレ
イは一般的に、微細な電界エミッタ陰極チップのマトリ
ックスアレイを有する平面真空セルを1つのセルプレー
ト(バックプレート)に、蛍光体被覆の陽極を透明な前
面プレートに、形成することにより構成される。陰極と
陽極の間には「グリッド」または「ゲート」と呼ばれる
導電素子がある。一般的には陰極とゲートは垂直交差の
ストリップであり、その交差がディスプレイのピクセル
を規定する。与えられたピクセルは陰極導体ストリップ
とゲート導体ストリップの交差により構成され、その間
にかけられた電圧により活性化される。より大きな正電
圧が陽極に印加されて、放出される電子に比較的高いエ
ネルギー(約1000eV)を与える。これに関して
は、例えば、米国特許第4940916号、第5129
850号、第5138237号、第5283500号を
参照のこと。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のフラットパネル
型ディスプレイは製造するのが困難で且つコストが高い
という欠点があった。従来の方法では、一般的にゲート
導体はミクロンまたはサブミクロンのオーダーで形成さ
れているので、リソグラフィ工程のコストが高い。前記
課題を解決するために、フラットパネル型ディスプレイ
に低コストで利用可能な電子放出装置を改善する必要が
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電界放出デバイ
スは、絶縁基板上にエミッタ材料を配置し、マスクパー
ティクルをエミッタ材料に加え、このマスクパーティク
ルとエミッタ材料を絶縁膜とゲート導体膜で被覆して、
その後パーティクルを除去してエミッタ材料にランダム
的に分布した開口を形成することにより製造させる。こ
のようにして優れた且つ経済的な多数のランダム分布の
開口を有する電界放出デバイスが得られ、低コストのフ
ラットパネル型ディスプレイに利用できる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1には改善された電界放出デバ
イスの製造工程を表す。ブロックAは第1ステップを表
し、基板を準備する。電子エミッタ材料が導電性である
かどうかにより、基板は絶縁材料または導電性層をコー
ティングした絶縁材料を選ぶ。完成した素子がディスプ
レイに利用される場合、基板はガラス、セラミックまた
はシリコンのような材料を含む方がよい。これらの材料
は真空密閉構造を形成するために他の材料と結合され
る。別法として、付加のガラスバックプレートが密閉の
ため基板の下に配置される。
【0007】図1のブロックBに示した次のステップで
は、エミッタ材料の層を基板に加える。エミッタ材料は
所望のパターンで加えるのが有利である。エミッタ材料
は、電子の電界誘起放出のため、シャープなピークのよ
うな多数の点を有する導電性または半導体材料である。
このピークは周知のエッチング技術により規定され、ま
たはシャープな放出体をマトリックスに埋めることによ
り得られる。
【0008】エミッタ材料は割に低い印加電界で電子を
放出できる幾つかの異なる材料から選ばれる。印加電界
は一般的にエミッタ電極とゲート電極間の距離で50V
/μm以下である。産業的に望ましくはCMOS回路素
子が使用されるため、25V/μm以下であることが好
ましく、さらには15V/μm以下であることが好まし
い。エミッタに適した代表的な材料はダイヤモンド(ド
ープされたまたはドープされないCVD、自然ダイヤモ
ンド砂粒、合成ダイヤモンドのいずれか)、グラファイ
ト、Mo、W、Cs等の金属、LaB6、YB6、AlN
等の化合物、またはこれらの材料の組合せ、及び他の膜
状に堆積された低仕事関数材料を含む。所望のエミッタ
形状は例えばシャープなチップ形状、ぎざぎざ形状、薄
片形状または多面体形状であり、シャープなチップに現
れる場の集中が低電圧での電子放出に利用される。各ピ
クセルに多重の放出点を有するのが好ましいため、多重
のシャープな点または多数の多面体粒子を有する材料の
連続的な膜または層を使用することができる。あるnタ
イプダイヤモンドのような負または低電子親和力を有す
る材料は割に低い印加電圧で電子を容易に放出するた
め、場の集中に必要なシャープなチップが不要となる。
【0009】電流はエミッタ体域の放出点へ流れるの
で、基板に導電性層を加えて、エミッタ材料に接触する
ためそれをパターン化することを予備のステップとする
ことが望ましい。しかし、好ましくはエミッタ材料自身
が導電性である。その製造はエミッタ体内に導電性スラ
リーまたは銀−エポキシのようなペースト、低融点ハン
ダ、または導電性金属粒子の混合物を混合することによ
り行われる。低融点ガラスの粒子が添加されて、熱誘起
粘着力を促進する。また酸化銅のような還元しやすい酸
化物の粒子が添加されることにより、水素処理により還
元されて、ガラスが導電性となる。導電性粒子の体積は
ろ過限度を超える必要があり、30%以上、望ましくは
45%である。
【0010】好ましい方法として、エミッタ材料の層が
所望のパターンを有するよう基板に適用される。パター
ン付きエミッタ層の形成には、スクリーンプリントまた
はマスクを使用したスプレー被覆の方法によって、エミ
ッタ材料の導電性ペーストを適用する。一般的に所望の
パターンは平行なスプリットの集合である。エミッタ材
料の層が形成された後、層は乾燥され、ベークされ、ま
た必要であれば水素またはフォーミングガス熱処理を施
して導電性を強化する。別法として、この層は連続的な
層としてつけ加えられ、パターン形成が必要な場合、従
来のフォトリソグラフィ技術により形成される。
【0011】図1のブロックCに示す第3ステップで
は、マスクパーティクルがエミッタ材料に加えられて、
孔を開けたゲート構造を形成させる。このパーティクル
は金属(例、Al、Zn、Co、Ni)、セラミック
(例、Al23、MgO、NiO、BN)、ポリマー
(例、ラテックス球)及び複合材料のような材料から選
択される。一般的に所望のパーティクルサイズは0.1
−100μmで、好ましくは0.3−10μmである。
パーティクルは球状またはランダムの形状でもよい。パ
ーティクルはスプレー被覆、スピン被覆または散布のよ
うな従来の粒子技術によりエミッタ体の表面につけ加え
られる。パーティクルは、スプレー被覆のためにアセト
ンまたはアルコールのような揮発性溶媒と混合し、また
選択としてエミッタ表面への粘着力を改善するために少
量の有機バインダ材料を添加する。揮発性溶媒が揮発し
た後、誘電体膜とゲート導体膜は、マスクとしてステッ
プCでつけ加えたパーティクルをマスクとして用いて堆
積される。パーティクルはその後ブラシ等で容易に取り
除かれる。残されたバインダ材料は溶媒または加熱によ
り除去される。もしFe、Co、Niのような強磁性パ
ーティクル、及びフェライトなどのそれらの合金または
酸化物はマスクパーティクルとして使われれば、残留パ
ーティクルを減少させるために磁気的に引き上げするこ
とにより除去することができる。
【0012】静電的にパーティクルを堆積することは最
新の技術の1つである。パーティクルは高電圧のもとで
ノズルからドライスプレーされる。パーティクルがノズ
ルを離れると、電気がチャージされて、互いをはねつ
け、エミッタストライプに引き付けられる。マスクパー
ティクルの相反作用により、パーティクルがエミッタ材
料内により均一に分布し、ろ過制限を超えることなく高
密度が得られる。それ故にゲートの非導電性が得られ
る。誘電体マスクパーティクルを使用することが特に有
益である。それは、パーティクルがエミッタ材料に入れ
込んでも、その上にチャージされた電気が残り、入り込
んだパーティクルの密度が低減するからである。
【0013】更なる精製により、エミッタ電極はマスク
パーティクルと異なる極性にチャージされることが可能
で、エミッタ電極間の露出した基板はマスクパーティク
ルと同様な極性にチャージされる。このように、エミッ
タ電極間に滞在されたパーティクルが極めて少なく、ゲ
ートの平均端間導電性が増加されて、ゲートの非導電性
を与えることなくマスクパーティクルの高密度が得られ
る。
【0014】このように得られた構造は図2に示す。基
板10とエミッタ層11とランダムにエミッタ層に分布
したマスクパーティクル12とを有する。
【0015】図1のブロックDは次のステップを示し、
誘電体膜がエミッタ層の上に加えられる。誘電体は高ブ
レークダウン電圧を持つ電気的絶縁材料である。代表的
な誘電体材料はSiO2、ガラス、単一または多成分セ
ラミック(酸化物と窒化物を含む)及びポリイミドのよ
うなポリマーを含む。これらの膜は物理、化学または電
気化学の方法により堆積される。重合材料を使用する場
合、揮発性成分の放出ガスが電界放出孔内の真空システ
ムに入らないよう、または最小化にするよう注意しなけ
ればならない。ゲート電極のエミッタ体への近接による
電子加速効果を最大にするためにかけられる電圧におい
ては、必要な電気絶縁を保証するために、誘電体膜の所
望の厚さは一般的に0.01−5μmであり、好ましく
は0.05−1μmである。
【0016】第5ステップ(ブロックE)では、ゲート
導体材料の膜が誘電体上に加えられて、ゲート導体とし
て機能する。ゲート導体材料は一般的にCu、Cr、N
i、Nb、Mo、Wのような金属及びその合金から選択
されるが、導電性のよい非金属化合物、例えば、酸化物
(例、Y−Ba−Cu−O、La−Ca−Mn−O)、
窒化物、炭化物などの使用も可能である。ゲート導体の
所望の厚さは0.05−10μmであり、好ましくは
0.2−5μmである。図3にはこのようにして得られ
た構造を示し、誘電体膜30とゲート導体膜31は順番
に図2の構造に加えられる。マスクパーティクル12は
その下にあるエミッタ層11の電界を保護する。ゲート
導体膜31は電子放出層12のストリップに垂直なスト
リップパターンに形成された方がよい。エミッタ層のス
トリップとゲート導体層のストリップとの間の横断電界
はアドレス可能な電子ソースのアレイを形成する。
【0017】次のステップ(ブロックF)においては、
マスクパーティクルが除去されて、下敷きのエミッタ材
料を露出する開口が残される。マスクパーティクルは、
画家のペイントブラシのようなブラシで除去されて、パ
ーティクル下のエミッタ表面が露出される。図4には開
口40の露出された構造を示す。マスクパーティクルが
ランダムに分布しているため、このように得られたゲー
ト開口も、フォトリソグラフィで形成された周期的に分
布したゲート開口とは異なり、ランダムに分布する。ゲ
ート開口の所望のサイズは0.1−50μmであり、好
ましくは0.2−5μmの直径である。ろ過しきい値以
下を保持し、ゲートが連続状態を保持できるため、所望
の開口の比率は少なくとも5%であり、好ましくは少な
くとも20%である。ピクセル当たりのゲート開口の数
が大きくなるのはディスプレイ均質性にとって好ましい
ことである。開口の数は少なくともピクセル当たりに5
0個であり、好ましくは200個である。
【0018】図5には別法により形成されたステップF
の後の構造を示す。そこでは、エミッタ層11が非連続
(または非導電性)で、エミッタポイントに電流を提供
するために導電層50の上に加えられる。この導電層
は、エミッタ層11が形成される前に基板10に形成さ
れる。非連続のエミッタパーティクルはCVDのような
薄膜プロセス、またはダイヤモンドやグラファイトのよ
うな電子放出パーティクルをスクリーンプリントする
か、スプレーするかによって準備される。
【0019】図6と7には、4500倍率でとったマス
クされた構造の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示
す。細かいアルミニウムパーティクルがアセトンと混合
され、ガラス基板にスプレー被覆され、溶媒は乾燥によ
って揮発した。そして、マスクパーティクルで部分的に
被覆されたガラス基板にはCuソースを用いた熱蒸着方
法により1μm厚のCu膜が被覆される。図6にはこの
Cu膜を堆積した後のマスクパーティクルを有する基板
のSEM写真を示す。シャドウエフェクトのため、マス
クパーティクルの下にある基板面が導体により被覆され
ていない。図7にはペイントブラシで丁寧にパーティク
ルを払いのけた後、開口(2−4μm)のみが残られた
状態を示す。このような微細寸法の孔の開いた金属層は
多重チャネルゲート構造として適当である。このように
して、ミクロンオーダーの開いた孔を有するゲート構造
を、コストのかかるフォトリソグラフィプロセスを使用
せずに製造することができる。
【0020】ディスプレイ応用においては、ディスプレ
イの各ピクセルにあるエミッタ材料(冷陰極)はとりわ
けディスプレイ品質の平均値及び均一性を得るためには
多重の電子エミッタポイントを含むことが望まれる。低
い印加電圧における有効な電子放出が一般的に近接した
(通常ミクロンオーダーの距離)加速ゲート電極により
得られるので、最大限に多重電子放出ソースを使用する
ために与えられたエミッタ体上では多重のゲート開口を
有する方がよい。例えば、電界放出デバイスにおける各
ピクセル平方(100μm)には2500個のダイヤモ
ンドアイランド状のエミッタポイントを含む。最大限の
放出効率を得るために、できるだけ多くのゲート開口を
有するミクロンサイズの微細なゲート構造が好ましい。
このゲート開口はエミッタ−ゲート間隔とほぼ等しい直
径を有することがよい。
【0021】最後のステップでは、従来の方法により電
子電界放出デバイスの製造を完成させる。一般的にはこ
のステップにおいては陽極を形成し、真空封止内におい
てこの陽極を冷陰極エミッタ材料と一定距離離間して配
置する。フラットパネル型ディスプレイの場合、最終の
プロセスは図8に示すように図1のプロセスで用意され
た素子を用いたフラットパネル型ディスプレイの構造の
製造を含む。
【0022】特に、透明絶縁基板81の上に形成された
陽極導体80は蛍光体層82とともに提供されて、図4
の素子(または図5の素子)と隔離するよう保持柱83
の上に搭載される。陽極とエミッタとの間隔は真空封止
されて、電圧が電力供給84によりかけられる。活性化
された冷陰極電子エミッタ11から電界放出した電子は
各ピクセル上の多重開口40から孔の開いたゲート電極
31により加速されて、陽極基板81(ガラス面板の方
がよい)上にコートした陽極導体層80(一般的にイン
ジウム−スズ−酸化物のような透明導体)に向かって移
動する。蛍光体層82は電子エミッタ装置と陽極の間に
配置される。加速された電子が蛍光体に衝突すると、デ
ィスプレイイメージが形成される。この蛍光体層82は
周知のTVスクリーン技術を用いることにより陽極導体
80に配置される。
【0023】図9には図8の素子におけるx−yマトリ
ックスディスプレイを形成するためのエミッタアレイの
列90とゲート導体アレイの行91を示す。これらの行
と列は低コストのエミッタ材料のスクリーンプリント
(例、100μmの幅を用いて)、及び100μmの幅
の平行なギャップを有するストリップ状の金属マスクに
よるゲート導体の物理蒸着(PVD)により提供され
る。ゲートの特定の行とエミッタの特定の列の活性電圧
により、指定のピクセルが行と列の交差点で選択的に活
性化されて、電子を放出してピクセル上の蛍光体ディス
プレイスクリーンを活性化する。
【0024】微細ラインのリソグラフィを不要とするこ
とにより、図1のパーティクルマスク技術はプロセスの
単純化の外に、コストの低減及び環境消耗の減少が図ら
れ、エミッタの高さまたは幅の実際の変動によらず誘電
体とゲート導体膜の同等な堆積の提供に有利である。例
えば、エミッタ体はダイヤモンドパーティクル(例、電
界放出)、金属または導電性パーティクル、ガラス原料
(ガラスバックプレーンに粘着するために部分または完
全に溶融するため)、有機バインダ(スクリーンプリン
ト中に粘性を制御するため)及び溶媒(バインダを溶解
するため)の混合体を用いて、低コストのスクリーンプ
リントまたはスプレーコーティングプロセスにより構築
できる。スクリーンプリントで硬化したエミッタストリ
ップは50μmの高さと100μmの幅を有すれば、例
えば高さの変動は少なくとも1−5μmにあると予期さ
れる。1μmまたはこれ以下のゲート−エミッタ間の距
離が必要である場合、ゲート構造が同等に且つ1μmオ
ーダーの距離になるよう製造されなければ、このような
高さの変動は製品の信頼性に認められない。
【0025】前述したミクロンオーダーの孔の開いたゲ
ート構造を製造するプロセスは単なる処理プロセス、構
造及び構成の一つの例である。例えば、誘電体膜または
ゲート導体膜のいずれかは選択的に化学エッチングされ
て、他のエッチングされない材料の露出がもっと大きく
なる。また、他の例として、マスクパーティクルへの誘
電体膜及びゲート導体膜のコーティングは一回以上繰り
返されることにより、放出された電子ビームの飛翔経路
の成形及び三極管動作のために多層ゲート構造を作るこ
とができる。また、さらなる例として、図3に示した誘
電体及び導体の膜が形成された後でマスクパーティクル
をつけ加えることも可能であり、そしてエッチング阻止
マスク材料(酸に耐える重合体または無機物の材料)は
蒸着またはスプレーコーティングによりマスクパーティ
クル上に堆積される。マスクパーティクルはブラシで除
去され、エッチング阻止層に開口を残して、エッチマス
クが得られる。エッチング阻止マスク層により被覆され
ない領域はエッチングされて、例えば、Crなどの金属
ゲート導体膜は硝酸によって、ガラスのような誘電体膜
はフッ化水素酸によってエッチングされて、ゲート開口
の形成及び下敷きのエミッタ材料の露出を行う。その
後、エッチング阻止マスクは溶媒等により除去される。
【0026】このような装置はフラットパネルディスプ
レイ、電子ビームガン、マイクロ波パワー増幅器チュー
ブ、イオンソース及び電子リソグラフィに用いられる電
子のマトリックスアドレス可能なソースとしての様々な
素子に利用される。これに関してはP.W.Hawkesの論文"A
dvances in Electronics and Electron Physics"(Acade
mic Press, New York, Vol.83, pp.75-85 and p.107,19
92)に開示されている。後者の素子においては、選択さ
れた行と列の活性化により、指定されたピクセルから電
子の放出が提供されて、超高集積度の回路のパターンの
形成のため、電子敏感のリソグラフィレジスト材料(例
えば、ポリメチル・メタアクリレート(PMMA))の
選択エッチングが実現される。この装置の特性は従来の
電子ビームリソグラフィ装置より優れている。従来の電
子ビームリソグラフィ装置は一般的にスキャンプロセス
によりパターン書きを行い、S.M.Szeが文献"VLSI Techn
ology"(McGraw Hill, New York, 1988, p.155 and p.16
5)に述べられたように生産性が非常に低下である。
【0027】マトリックスアドレス可能なイオンソース
装置としては、活性化されたピクセル領域から電子を放
出して、雰囲気ガスを衝突することにより、ガスをイオ
ン化させる。
【発明の効果】
【0028】以上述べたように、本発明の方法により形
成された多量のランダム的に分布した放出開口を用いる
ことにより、フラットパネル型ディスプレイの製造コス
トが低減できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】電界放出デバイスの製造に関わる改善されたプ
ロセスの工程図を表す図。
【図2】製造段階における電界放出デバイスの断面図を
表す図。
【図3】製造段階における電界放出デバイスの断面図を
表す図。
【図4】製造段階における電界放出デバイスの断面図を
表す図。
【図5】図4の構造の別の実施形態を表す図。
【図6】図1のプロセスに用いられたパーティクルのマ
スク効果を表す走査型電子顕微鏡(SEM)写真。
【図7】図1のプロセスに用いられたパーティクルのマ
スク効果を表す走査型電子顕微鏡(SEM)写真。
【図8】図1のプロセスにより製造された電界放出デバ
イスを用いたフラットパネル型ディスプレイの断面図。
【図9】図8のディスプレイに使用された電界放出デバ
イスの上面図。
【符号の説明】
10 基板 11 エミッタ層 12 マスクパーティクル 30 誘電体膜 31 ゲート導体膜 40 開口 50 導電層 80 陽極導体 81 透明絶縁基板 82 蛍光体層 83 保持柱 84 電力供給 90 エミッタアレイの列 91 ゲート導体アレイの行
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01J 31/12 B 31/15 C (72)発明者 グレゴリー ピーター コチャンスキー アメリカ合衆国,08812 ニュージャージ ー,デュネレン,サード ストリート 324 (72)発明者 ウェイ ズー アメリカ合衆国,07060 ニュージャージ ー,ノース プレインフィールド,ノース ドライブ 375,アパートメント ディ ー7

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)基板の上に電子エミッタ材料層を
    加えるステップと、 (B)前記エミッタ材料にマスクパーティクルを加える
    ステップと、 (C)前記マスクパーティクル及び前記エミッタ材料に
    絶縁材料及び導電性材料の連続的な層を加えるステップ
    と、 (D)前記マスクパーティクルを除去し、その下に形成
    された開口からエミッタ材料を露出するステップと、 (E)電界放出デバイスを完成するステップとからなる
    ことを特徴とする電界放出デバイスの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ステップ(A)の前に導電性層を前
    記基板に加えるステップをさらに有することを特徴とす
    る請求項1の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ステップ(A)は電子エミッタ材料
    を含む導電性スラリーを加えることにより行われること
    を特徴とする請求項1の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ステップ(B)は静電的に行われる
    ことを特徴とする請求項1の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ステップ(B)では0.1−100
    μm範囲のサイズのパーティクルが使用されることを特
    徴とする請求項1の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ステップ(D)ではマスクパーティ
    クルがブラシで除去されることを特徴とする請求項1の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 前記マスクパーティクルは磁性であり、
    前記ステップ(D)ではマスクパーティクルは磁気引き
    上げにより除去されることを特徴とする請求項1の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 前記電子エミッタ材料層をパターン化す
    るステップを含むことを特徴とする請求項1の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記導電性材料層をパターン化するステ
    ップを含むことを特徴とする請求項1の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記電子エミッタ材料層を第1シリー
    ズの平行なストリップにパターン化するステップと、前
    記導電性材料層を前記第1シリーズのストリップと交差
    する第2シリーズの平行なストリップにパターン化する
    ステップとを含むことを特徴とする請求項1の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 電子エミッタ材料層を保持する基板
    と、 電気的に前記電子エミッタ材料に接触する手段と、 前記電子エミッタ材料の上に形成される誘電体及び導電
    性材料の連続的な層とからなり、前記誘電体及び導電性
    材料の各層は前記電子エミッタ材料に対してランダムに
    分布している開口を有することを特徴とする電界放出デ
    バイス。
  12. 【請求項12】 前記誘電体層は0.01−5μmの範
    囲の厚さを有することを特徴とする請求項11の電界放
    出デバイス。
  13. 【請求項13】 前記導電性層は0.2−5μmの範囲
    の厚さを有することを特徴とする請求項11電界放出デ
    バイス。
  14. 【請求項14】 前記開口は導電性層で直径0.1−5
    0μm範囲の孔を多く形成することを特徴とする請求項
    11の電界放出デバイス。
  15. 【請求項15】 前記開口は導電性層の少なくとも5%
    の開口比率を形成し、かつろ過しきい値以下に維持され
    ることを特徴とする請求項11の電界放出デバイス。
  16. 【請求項16】 前記電子エミッタ材料はダイヤモン
    ド、グラファイト、Mo、W、Cs、LaB6、YB6
    AINからなるグループから選択されることを特徴とす
    る請求項11の電界放出デバイス。
  17. 【請求項17】 前記電子エミッタ材料層及び前記導電
    性材料層は複数のアドレス可能な交差電界を規定するた
    めにパターン化されることを特徴とする請求項11の電
    界放出デバイス。
  18. 【請求項18】 請求項11、請求項12、請求項1
    3、請求項14、請求項15、請求項16、請求項17
    のいずれかに記載された電界放出デバイスを含むことを
    特徴とするディスプレイ装置。
  19. 【請求項19】 セルのバックプレート上に電界エミッ
    タ陰極のアレイと透明な前面プレートに蛍光体被覆の陽
    極とを有し、一つまたはそれ以上の導電性ゲート層が前
    記陽極と前記陰極の間に配置され、前記陰極とゲートは
    ディスプレイのピクセルを規定するためにパターン化さ
    れた、真空セルを含むタイプのフラットパネル型ディス
    プレイ装置において、 前記電界エミッタ陰極に開口を提供するために、前記ゲ
    ート層はランダムに分布している0.1−50μm範囲
    の直径の孔を優勢に含むことを特徴とする改善されたフ
    ラットパネル型ディスプレイ。
  20. 【請求項20】 ピクセルを規定するゲート層の部分は
    直径0.1−50μmの範囲に少なくとも50個のラン
    ダム孔を有することを特徴とする請求項19の改善され
    たフラットパネル型ディスプレイ。
  21. 【請求項21】 電子エミッタ材料を基板に加えるステ
    ップと、前記エミッタ材料の上に絶縁材料層と導電性材
    料層を加えるステップと、導電性材料と絶縁材料を透過
    して電子エミッタ材料を露出する開口を形成するステッ
    プとを含む電界放出デバイスの製造方法において、 前記開口を形成するステップは開口のランダム分布を規
    定するためにワークピースの表面にマスクパーティクル
    を加えるプロセスを含むことを特徴とする改善された電
    界放出デバイスの製造方法。
  22. 【請求項22】 前記マスクパーティクルは、前記絶縁
    層を形成する前に、前記エミッタ材料に加えることを特
    徴とする請求項21の電界放出デバイスの製造方法。
  23. 【請求項23】 前記マスクパーティクルは、エッチン
    グマスクとして機能する後続のエッチング阻止層を形成
    する前に、前記導電性材料に加えることを特徴とする請
    求項21の電界放出デバイスの製造方法。
JP24394095A 1994-08-31 1995-08-30 電界放出デバイスとその製造方法 Expired - Lifetime JP2963376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29967494A 1994-08-31 1994-08-31
US299674 1994-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0877917A true JPH0877917A (ja) 1996-03-22
JP2963376B2 JP2963376B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=23155777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24394095A Expired - Lifetime JP2963376B2 (ja) 1994-08-31 1995-08-30 電界放出デバイスとその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5808401A (ja)
EP (1) EP0700065B1 (ja)
JP (1) JP2963376B2 (ja)
KR (1) KR100354921B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028391A (en) * 1996-10-18 2000-02-22 Nec Corporation Field emission device having spherically curved electron emission layer and spherically recessed substrate
WO2006112455A1 (ja) * 2005-04-18 2006-10-26 Asahi Glass Company, Limited 電子エミッタ、フィールドエミッションディスプレイ装置、冷陰極蛍光管、平面型照明装置、および電子放出材料
JP2007087605A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Fujifilm Corp 電子放出素子、その製造方法および表示素子

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637950A (en) * 1994-10-31 1997-06-10 Lucent Technologies Inc. Field emission devices employing enhanced diamond field emitters
KR100342039B1 (ko) * 1994-12-29 2002-10-25 삼성에스디아이 주식회사 전기적접촉구조의형성방법
CA2227322A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-20 Printable Field Emitters Limited Field electron emission materials and devices
US5865659A (en) * 1996-06-07 1999-02-02 Candescent Technologies Corporation Fabrication of gated electron-emitting device utilizing distributed particles to define gate openings and utilizing spacer material to control spacing between gate layer and electron-emissive elements
US5865657A (en) * 1996-06-07 1999-02-02 Candescent Technologies Corporation Fabrication of gated electron-emitting device utilizing distributed particles to form gate openings typically beveled and/or combined with lift-off or electrochemical removal of excess emitter material
US6187603B1 (en) 1996-06-07 2001-02-13 Candescent Technologies Corporation Fabrication of gated electron-emitting devices utilizing distributed particles to define gate openings, typically in combination with lift-off of excess emitter material
US5817373A (en) * 1996-12-12 1998-10-06 Micron Display Technology, Inc. Dry dispense of particles for microstructure fabrication
US6780491B1 (en) * 1996-12-12 2004-08-24 Micron Technology, Inc. Microstructures including hydrophilic particles
EP0977235A4 (en) 1997-04-09 2001-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ELECTRON-EMITTING DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
DE19727606A1 (de) * 1997-06-28 1999-01-07 Philips Patentverwaltung Elektronenemitter mit nanokristallinem Diamant
US6054395A (en) * 1997-10-24 2000-04-25 Micron Technology, Inc. Method of patterning a semiconductor device
EP1040502B1 (en) * 1997-12-15 2005-03-23 The Regents of the University of California Coated-wire ion bombarded graphite electron emitters
US6565403B1 (en) * 1997-12-15 2003-05-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ion-bombarded graphite electron emitters
US6537122B1 (en) * 1997-12-15 2003-03-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ion bombarded graphite electron emitters
US6409567B1 (en) 1997-12-15 2002-06-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Past-deposited carbon electron emitters
US6014203A (en) * 1998-01-27 2000-01-11 Toyo Technologies, Inc. Digital electron lithography with field emission array (FEA)
US6010918A (en) * 1998-02-10 2000-01-04 Fed Corporation Gate electrode structure for field emission devices and method of making
US6174449B1 (en) * 1998-05-14 2001-01-16 Micron Technology, Inc. Magnetically patterned etch mask
US6630772B1 (en) 1998-09-21 2003-10-07 Agere Systems Inc. Device comprising carbon nanotube field emitter structure and process for forming device
US6283812B1 (en) 1999-01-25 2001-09-04 Agere Systems Guardian Corp. Process for fabricating article comprising aligned truncated carbon nanotubes
US6250984B1 (en) 1999-01-25 2001-06-26 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising enhanced nanotube emitter structure and process for fabricating article
US6537427B1 (en) * 1999-02-04 2003-03-25 Micron Technology, Inc. Deposition of smooth aluminum films
US6822386B2 (en) 1999-03-01 2004-11-23 Micron Technology, Inc. Field emitter display assembly having resistor layer
US6290564B1 (en) 1999-09-30 2001-09-18 Motorola, Inc. Method for fabricating an electron-emissive film
US6741019B1 (en) 1999-10-18 2004-05-25 Agere Systems, Inc. Article comprising aligned nanowires
US6884093B2 (en) 2000-10-03 2005-04-26 The Trustees Of Princeton University Organic triodes with novel grid structures and method of production
JP2003178690A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界放出素子
DE10216711B4 (de) * 2002-04-16 2004-08-05 Volodymyr Granovskyy Verfahren zur Herstellung eines als Blende dienenden dünnen Metallfilms mit einer durchgehenden Öffnung mit einem ultrakleinen Durchmesser und Verfahren zur Herstellung eines Metallfilms mit den sich darin befindenden Öffnungen
KR20050059239A (ko) * 2002-10-07 2005-06-17 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 자기 정렬 게이트 전극 구조를 가진 전계 방출 디바이스와,그 제조 방법
KR100601973B1 (ko) 2004-11-25 2006-07-18 삼성전자주식회사 나노 입자를 이용한 나노 스케일의 반도체 소자의 제조 방법
JP2006190525A (ja) 2005-01-05 2006-07-20 Seiko Epson Corp 電子放出素子および電子放出素子の製造方法、並びに電気光学装置、電子機器
US7564178B2 (en) * 2005-02-14 2009-07-21 Agere Systems Inc. High-density field emission elements and a method for forming said emission elements
US7755061B2 (en) * 2007-11-07 2010-07-13 Kla-Tencor Technologies Corporation Dynamic pattern generator with cup-shaped structure
RU2459312C2 (ru) * 2007-11-16 2012-08-20 Улвак, Инк. Способ обработки подложек и подложка, обработанная этим способом
US8101526B2 (en) * 2008-03-12 2012-01-24 City University Of Hong Kong Method of making diamond nanopillars
DE102009002723A1 (de) * 2009-04-29 2010-11-04 Robert Bosch Gmbh Messelement
US8089051B2 (en) * 2010-02-24 2012-01-03 Kla-Tencor Corporation Electron reflector with multiple reflective modes
US8373144B1 (en) 2010-08-31 2013-02-12 Kla-Tencor Corporation Quasi-annular reflective electron patterning device
JP5196602B2 (ja) * 2010-12-13 2013-05-15 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノギャップ電極の製造方法
EP2737459B1 (en) * 2011-07-26 2018-04-11 Crane Merchandising Systems, Inc. Method for automated planogram programming in a vending machine
US11258041B2 (en) 2019-01-04 2022-02-22 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus, method of manufacturing the same, and electronic device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3500102A (en) * 1967-05-15 1970-03-10 Us Army Thin electron tube with electron emitters at intersections of crossed conductors
FR2623013A1 (fr) * 1987-11-06 1989-05-12 Commissariat Energie Atomique Source d'electrons a cathodes emissives a micropointes et dispositif de visualisation par cathodoluminescence excitee par emission de champ,utilisant cette source
US5157309A (en) * 1990-09-13 1992-10-20 Motorola Inc. Cold-cathode field emission device employing a current source means
US5150019A (en) * 1990-10-01 1992-09-22 National Semiconductor Corp. Integrated circuit electronic grid device and method
US5103144A (en) * 1990-10-01 1992-04-07 Raytheon Company Brightness control for flat panel display
US5312514A (en) * 1991-11-07 1994-05-17 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making a field emitter device using randomly located nuclei as an etch mask
US5245248A (en) * 1991-04-09 1993-09-14 Northeastern University Micro-emitter-based low-contact-force interconnection device
US5138237A (en) * 1991-08-20 1992-08-11 Motorola, Inc. Field emission electron device employing a modulatable diamond semiconductor emitter
US5129850A (en) * 1991-08-20 1992-07-14 Motorola, Inc. Method of making a molded field emission electron emitter employing a diamond coating
US5283500A (en) * 1992-05-28 1994-02-01 At&T Bell Laboratories Flat panel field emission display apparatus
FR2705830B1 (fr) * 1993-05-27 1995-06-30 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication de dispositifs d'affichage à micropointes, utilisant la lithographie par ions lourds.
US5404070A (en) * 1993-10-04 1995-04-04 Industrial Technology Research Institute Low capacitance field emission display by gate-cathode dielectric
US5504385A (en) * 1994-08-31 1996-04-02 At&T Corp. Spaced-gate emission device and method for making same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028391A (en) * 1996-10-18 2000-02-22 Nec Corporation Field emission device having spherically curved electron emission layer and spherically recessed substrate
WO2006112455A1 (ja) * 2005-04-18 2006-10-26 Asahi Glass Company, Limited 電子エミッタ、フィールドエミッションディスプレイ装置、冷陰極蛍光管、平面型照明装置、および電子放出材料
JP5082849B2 (ja) * 2005-04-18 2012-11-28 旭硝子株式会社 電子エミッタ、フィールドエミッションディスプレイ装置、冷陰極蛍光管、平面型照明装置、および電子放出材料
JP2007087605A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Fujifilm Corp 電子放出素子、その製造方法および表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR100354921B1 (ko) 2003-02-05
US5808401A (en) 1998-09-15
JP2963376B2 (ja) 1999-10-18
KR960008920A (ko) 1996-03-22
EP0700065A1 (en) 1996-03-06
EP0700065B1 (en) 2001-09-19
US5698934A (en) 1997-12-16
US5588894A (en) 1996-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2963376B2 (ja) 電界放出デバイスとその製造方法
JP2963377B2 (ja) 電界放出デバイスとその製造方法
DE69607356T2 (de) Feldelektronenemitterende materialen und vorrichtungen
US20040043219A1 (en) Pattern forming method for carbon nanotube, and field emission cold cathode and method of manufacturing the cold cathode
JP3631959B2 (ja) 電界電子放出材料および装置
US6682383B2 (en) Cathode structure for field emission device and method of fabricating the same
KR20030059291A (ko) 카본 나노튜브의 패턴 형성 방법 및 전계 방출형 냉음극과그 제조 방법
US6116975A (en) Field emission cathode manufacturing method
KR20010051096A (ko) 정렬된 나노와이어들을 포함하는 장치 및 그 장치를제조하기 위한 프로세스
KR20010017543A (ko) 전기 영동법을 이용한 카본나노튜브 필드 에미터의 제조 방법
KR20010039952A (ko) 전계 방출 디바이스
US20050104506A1 (en) Triode Field Emission Cold Cathode Devices with Random Distribution and Method
JP2003173744A (ja) 電界放出型電子源およびその製造方法ならびに表示装置
JP2946140B2 (ja) 電子放出素子、電子源及び画像形成装置の製造方法
JP2003331712A (ja) 電界放出型電子源およびその製造方法ならびに表示装置
JP2003507873A (ja) 電界エミッタおよび装置
US5780960A (en) Micro-machined field emission microtips
KR20010058663A (ko) 카본 나노 튜브를 이용한 전계 방출 에미터 어레이 및 그제조방법
JP3546606B2 (ja) 電界放出素子の製造方法
US5836799A (en) Self-aligned method of micro-machining field emission display microtips
JP3052845B2 (ja) 集束電極を有する電界放出カソードの製造方法
KR20010104960A (ko) 전계방출소자용 캐소드 및 그 제조방법
KR100400206B1 (ko) 전계효과전자방출소자의스페이서제조방법
KR100286454B1 (ko) 전계방출 이미터 및 그 제조방법
KR20020057639A (ko) 전계방출형 표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term