JPH0874568A - 内燃機関の二次エア供給方法とその装置 - Google Patents

内燃機関の二次エア供給方法とその装置

Info

Publication number
JPH0874568A
JPH0874568A JP6214060A JP21406094A JPH0874568A JP H0874568 A JPH0874568 A JP H0874568A JP 6214060 A JP6214060 A JP 6214060A JP 21406094 A JP21406094 A JP 21406094A JP H0874568 A JPH0874568 A JP H0874568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
fuel ratio
air
air supply
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6214060A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Morishita
秀人 森下
Nobuyuki Tanaka
信行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP6214060A priority Critical patent/JPH0874568A/ja
Publication of JPH0874568A publication Critical patent/JPH0874568A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的簡便な装置構成でありながら、運転状
態に応じて二次エアの供給量を制御できる二次エア供給
装置を提供し、もって有害排出ガス成分の減少を図る。 【構成】 ECU35は、始動直後においては目標テー
ルパイプ空燃比OTAFを比較的リーンに設定し、エア
フローセンサ6からの入力信号とこの目標テールパイプ
空燃比OTAFとに基づき二次エア供給量IAを決定す
る。しかる後、エアポンプ31の駆動電圧を制御して、
二次エアノズルからエンジン1の排気ポート10に向け
て十分な量の二次エアを供給し、COやHCの酸化を促
進させる。また、始動後所定時間が経過した後に空燃比
フィードバック制御が開始されるまでの間においては、
ECU35は、目標テールパイプ空燃比を理論空燃比近
傍に設定して二次エアを供給し、NOX を含めた排気ガ
スの浄化を三元触媒13に行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排気ガス浄
化に用いられる二次エア供給方法とその装置に係り、詳
しくは運転状態に応じてその供給量を制御する技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年の自動車用ガソリンエンジンには、
有害排出ガス成分の低減を図るため、排気系に三元触媒
が設けられている。三元触媒は、炭化水素(HC)およ
び一酸化炭素(CO)を酸化する一方で、窒素酸化物
(NOX )を還元して、排気ガスの浄化を行うデバイス
である。三元触媒による酸化還元作用は理論空燃比近傍
の狭い領域(ウインドウ)でのみ行われるため、排気マ
ニホールド等にO2 センサ等を設置して、空燃比フィー
ドバック制御を行っている。
【0003】ところで、周知のように、三元触媒は所定
の温度(300〜400°)にならないと活性化され
ず、冷態始動後の所定時間(数十秒間)は浄化作用が殆
どない。また、エンジンの冷却水温が低い場合には燃料
の気化率が悪いため、燃料噴射増量を行うことによりリ
ッチな混合気を燃焼室に供給し、空燃比フィードバック
制御も停止している。したがって、冷態始動後に所定時
間が経過するまでは、当然のことながら空燃比が過濃と
なり、COや未燃燃料成分であるHCの排出量が多くな
る。そこで、空燃比フィードバック制御の停止時にCO
やHCを酸化させる二次エア供給装置が従来より開発さ
れている。この種の装置は、クランクプーリ等によりエ
アポンプを駆動し、始動後所定時間は大量の二次エアを
排気系に供給してHCの酸化を図ると共に、三元触媒の
昇温時には切換弁等により二次エアを大気に逃がす構造
を採っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように二
次エアの供給をON・OFF制御した場合、以下の不具
合が発生する問題があった。すなわち、COやHCは大
量の二次エアにより酸化されるが、燃料噴射量の少ない
アイドル運転時等には、必要以上の二次エアが供給され
ることになり、三元触媒の酸素ストレージ作用によりN
X が増加してしまうのである。また、エアポンプの吐
出量が一定であるため、エンジンの排気量等に応じて、
吐出量の異なるエアポンプが必要となっていた。そこ
で、特開平5-18234 号公報等には、吐出量可変システム
が付設されたエアポンプを用い、空燃比フィードバック
を行いながら、二次エアを供給する装置が記載されてい
る。この装置では、三元触媒の上流に二次エアを供給す
ると共に、排気マニホールド等に設けられたエンジンア
ウト空燃比を検出する第1のO2 センサの他に、二次エ
ア供給部位と三元触媒との間に第2のO2 センサを設置
し、該部の酸素濃度が理論空燃比に対応する濃度となる
ように二次エア供給量を制御している。
【0005】ところで、三元触媒の不活性時には、二次
エア供給後の空燃比(テールパイプ空燃比)を理論空燃
比よりリーン(15〜20程度)にした方が、NOX
発生を抑えながら、COやHCの浄化効率を高められる
ことがベンチテスト等により確認されている。しかる
に、上述した装置では、2個のO2 センサを用いるため
にコストが高くなる一方、テールパイプ空燃比を理論空
燃比に設定することしかできず、COやHCの浄化効率
を極限まで追求することもできなかった。尚、第2のO
2 センサをリニア空燃比センサに代えれば、テールパイ
プ空燃比の値を任意に設定することも可能であるが、こ
の場合には高価なリニア空燃比センサや信号増幅用のア
ンプ等が必要となるため、コストが更に上昇する問題が
あった。
【0006】本発明は上記状況に鑑みなされたもので、
比較的簡便な装置構成でありながら、運転状態に応じた
最適な量の二次エアを供給する二次エア供給装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の請求項
1の二次エア供給方法は、排気通路に連通する二次エア
供給通路と、この二次エア供給通路を介して前記排気通
路に二次エアを供給する二次エア供給手段とを備えた内
燃機関の二次エア供給方法において、前記内燃機関の吸
気量を検出するステップと、理論空燃比よりリーンな目
標テールパイプ空燃比を設定するステップと、前記吸気
量と前記目標テールパイプ空燃比とに基づき、二次エア
供給量を設定するステップと、設定された二次エア供給
量に基づき、前記二次エア供給手段を駆動制御するステ
ップとを含むことを特徴とする。
【0008】また、請求項2の二次エア供給装置は、内
燃機関の排気通路に連通する二次エア供給通路と、この
二次エア供給通路を介して前記排気通路に二次エアを供
給する二次エア供給手段と、前記内燃機関の吸気量を検
出する吸気量検出手段と、理論空燃比よりリーンな目標
テールパイプ空燃比を設定する目標テールパイプ空燃比
設定手段と、前記吸気量と前記目標テールパイプ空燃比
とに基づき、二次エア供給量を設定する二次エア供給量
決定手段と、設定された二次エア供給量に基づき、前記
二次エア供給手段を駆動制御する二次エア供給制御手段
とを備えたことを特徴とする。
【0009】また、請求項3の二次エア供給装置は、請
求項2の二次エア供給装置において、前記内燃機関への
燃料供給量を当該内燃機関の運転状態に基づき設定する
と共に、内燃機関の始動時には始動時増量係数を設定し
て燃料供給量を増量設定する燃料供給量設定手段と、こ
の燃料供給量設定手段により設定された燃料供給量に基
づき当該内燃機関に燃料を供給する燃料供給手段とを備
え、前記二次エア供給量決定手段が、当該始動時増量係
数に応じて二次エア供給量を設定することを特徴とす
る。
【0010】また、請求項4の二次エア供給装置は、請
求項2の二次エア供給装置において、始動後の経過時間
に応じて、二次エア供給量決定手段が前記目標テールパ
イプ空燃比を変更することを特徴とする。また、請求項
5の二次エア供給装置は、請求項2の二次エア供給装置
において、前記二次エア供給手段が、吐出量可変形の電
動エアポンプであることを特徴とする。
【0011】また、請求項6の二次エア供給装置は、請
求項2の二次エア供給装置において、エンジンアウト空
燃比を検出する空燃比検出手段と、所定運転条件のもと
で検出されたエンジンアウト空燃比に基づき燃料供給量
をフィードバック制御する空燃比フィードバック制御手
段を備え、当該フィードバック制御が開始された後は、
前記二次エア供給制御手段が二次エアの供給を停止する
ことを特徴とする。
【0012】また、請求項7の二次エア供給装置は、請
求項2の二次エア供給装置において、エンジンアウト空
燃比を検出する空燃比検出手段と、所定運転条件のもと
で検出されたエンジンアウト空燃比に基づき燃料供給量
をフィードバック制御する空燃比フィードバック制御手
段とを備え、当該フィードバック制御が開始される前に
おいて、空燃比検出手段により検出されたエンジンアウ
ト空燃比が理論空燃比よりリッチとなった場合には、前
記二次エア供給制御手段が二次エア供給量を増量するこ
とを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明の請求項1の二次エア供給方法および請
求項2の二次エア供給装置では、内燃機関が冷態時に始
動されて三元触媒が活性化されるまでの期間は、目標テ
ールパイプ空燃比を理論空燃比よりリーンに設定して二
次エアを供給し、主にCOやHCの浄化を図ると共に、
その反応熱により三元触媒の活性時間の短縮を図り、三
元触媒が活性化されてから空燃比フィードバック制御が
開始されるまでの期間は、目標テールパイプ空燃比を理
論空燃比の近傍に設定して二次エアを供給し、三元触媒
による酸化還元反応を利用して排気ガスの浄化を図る。
【0014】また、請求項3の二次エア供給装置では、
始動時増量係数に応じて増量設定された燃料供給量に基
づき燃料供給手段が内燃機関に燃料を供給する一方、二
次エア供給量決定手段も始動時増量係数に応じて二次エ
ア供給量を増量設定して二次エア供給手段を駆動制御す
る。また、請求項4の二次エア供給装置では、例えば、
内燃機関の始動直後には目標テールパイプ空燃比をリー
ン側に設定して余剰酸素によりCOやHCの酸化を促進
させ、三元触媒が活性化された後はテールパイプ空燃比
を理論空燃比近傍に設定し、NOX の排出を抑制すると
共に三元触媒の降温を防止する。
【0015】また、請求項5の二次エア供給装置では、
電動エアポンプを電圧あるいは電流制御することによ
り、二次エアの供給量をコントロールする。また、請求
項6の二次エア供給装置では、空燃比フィードバック制
御後には、エンジンアウト空燃比が理論空燃比近傍に制
御されるため、二次エアの供給を停止してNOX の排出
を抑制する。
【0016】また、請求項7の二次エア供給装置では、
空燃比フィードバック制御前には、例えば、実測された
エンジンアウト空燃比が理論空燃比よりリッチとなった
場合、二次エアを緊急的に増量してCOやHCの排出を
抑制する。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例を
詳細に説明する。図1は、本発明に係る二次エア供給装
置を適用したエンジン制御系の概略構成図である。同図
において、1は自動車用の直列4気筒ガソリンエンジン
(以下、単にエンジンと記す)であり、その吸気ポート
2には、各気筒毎に燃料噴射弁3が取り付けられた吸気
マニホールド4を介し、エアクリーナ5,カルマン渦式
のエアフローセンサ6,スロットルバルブ7,ISC
(アイドルスピードコントローラ)8等を具えた吸気管
9が接続している。
【0018】また、排気ポート10には、排気マニホー
ルド11を介し、O2 センサ12,三元触媒13,図示
しないマフラー等を具えた排気管14が接続している。
更に、エンジン1には、燃焼室15の上部に点火ユニッ
ト16に接続した点火プラグ17が配置されている。図
1中、18は冷却水温TW を検出する水温センサ、19
はスロットルバルブ7の開度θTHを検出するスロットル
センサ、20は大気圧Pa を検出する大気圧センサ、2
1は吸気温度Ta を検出する吸気温センサである。
【0019】排気マニホールド11の上流部には、二次
エア配管30を介してエアポンプ31に接続する二次エ
アノズル32が取り付けられており、上流側すなわち排
気ポート10に向けて二次エアを噴射する構造となって
いる。エアポンプ31は電動式であり、電圧制御される
ことによりその吐出量が変化する。図中、33は排気ガ
スの逆流を防止するリード弁であり、34はエアポンプ
31に接続したエアクリーナである。
【0020】一方、車室内には、図示しない入出力装
置,多数の制御プログラムを内蔵した記憶装置(RO
M,RAM,BURAM等),中央処理装置(CP
U),タイマカウンタ等を具えた、ECU(エンジン制
御ユニット)35が設置されており、エンジン1の総合
的な制御を行う。ECU35の入力側には、上述した各
種センサ類からの検出情報が入力し、ECU35は、こ
れらの検出情報と制御マップ等から燃料噴射量や点火時
期等の最適値を演算し、燃料噴射弁3や点火ユニット1
6等の他、エアポンプ31の駆動制御を行う。
【0021】以下、図2の制御フローチャートおよび図
3,図4のグラフを用いて、本実施例における制御の手
順を説明する。運転者がイグニッションキーをONにし
てエンジン1がスタートすると、ECU35は、所定の
制御インターバル(例えば、10ms)で、図2のフロー
チャートに示した二次エア供給制御サブルーチンを繰り
返し実行する。
【0022】このサブルーチンを開始すると、ECU3
5は先ずステップS1で、上述した各種センサからの運
転情報をRAMに読み込む。次に、ECU35は、ステ
ップS2で、スロットル開度θTHやその時間変化率,体
積効率EV ,エンジン始動後の経過時間,冷却水温TW
等から空燃比フィードバック制御を行うべきか否かを判
定する。そして、始動直後においてはステップS2の判
定がNo であるため、ECU35は次に、ステップS3
で、エンジン始動後の経過時間Tが所定の閾値T1 (本
実施例の場合、40秒)より小さいか否かを判定する。
【0023】ステップS3の判定がYesである場合、E
CU35は、ステップS4で目標テールパイプ空燃比O
TAFを所定の値(本実施例では、20)に設定し、ス
テップS5でこのテールパイプ空燃比OTAFを実現す
るための二次エア供給量IA(l/min )を下式により
算出する。尚、始動後の経過時間がT1 に達するまで目
標テールパイプ空燃比OTAFを20とする理由は、こ
の空燃比で三元触媒13が酸化反応により最も早く昇温
され、かつHCの低減率も高くなることが実験等により
確認されているためである。
【0024】IA={(OTAF×K−14.7)/14.7}
×AFS×PC ×60 ここで、Kは燃料補正係数であり、マップによる補正係
数KAFや水温補正係数KWT等を積算したものである。ま
た、AFS(HZ)はエアフローセンサ6の出力周波数で
あり、PC (l/P)は出力周波数AFSから吸気流量
を求めるためのパルス定数である。
【0025】二次エア供給量IAの算出を終えると、E
CU35は、ステップS6で、図3のグラフに示したよ
うに二次エア供給量IAに応じたポンプ電圧を印加し
て、エアポンプ31を駆動する。これにより、始動直後
の比較的リッチな排気ガスに十分な量の二次エアが供給
され、COとHCの酸化が促進される。ステップS6で
エアポンプ31の駆動を行った後、ECU35は、ステ
ップS7でO2 センサ12の出力電圧VS が0.4ボル
トより小さいか否か、すなわちテールパイプ空燃比が理
論空燃比よりリーンか否かを判定する。そして、この判
定がYesの場合にはスタートに戻って上述した処理を繰
り返し、No の場合にはステップS8で所定値ΔIAを
加えることにより二次エア供給量IAを増大させ、ステ
ップS6でエアポンプ31を駆動する。これは、何らか
の理由により燃料噴射量が過剰となった場合等には、二
次エア供給量IAを急増させることによって、排気ガス
の浄化を可能とするためである。
【0026】一方、ステップS3の判定がNo である場
合、ECU35は、ステップS9で目標テールパイプ空
燃比OTAFを15に切換え、ステップS5でこのテー
ルパイプ空燃比OTAFを実現するための二次エア供給
量IA(l/min )を前述した式により算出する。尚、
始動後の経過時間がT1 を超えた後に目標テールパイプ
空燃比OTAFを理論空燃比に略等しい15とする理由
は、この時点では三元触媒13が十分に昇温され、酸化
還元反応が期待できるためである。
【0027】二次エア供給量IAの算出を終えると、E
CU35は、ステップS6に進んでエアポンプ31を駆
動する。これにより、空燃比フィードバック制御が開始
されるまでの間も、テールパイプ空燃比が理論空燃比近
傍に制御され、三元触媒13によりCO,HC,NOX
が浄化されるることになる。ステップS6でエアポンプ
31の駆動を行った後、ECU35は、ステップS7で
2 センサ12の出力電圧Vが0.4ボルトより小さい
か否かを判定し、この判定結果に応じて前述した処理を
行う。
【0028】エンジン始動後に所定時間(例えば、70
秒程度)が経過すると、空燃比フィードバック制御の開
始条件が整い、ステップS2の判定がYesとなる。する
と、ECU35は、ステップS10で二次エアの供給を
停止し、ステップS11で空燃比フィードバック制御を
開始する。本実施例では、上述したような二次エア供給
制御を行うことにより、比較的簡便な装置構成を採りな
がら、有害排出ガス成分の排出をエンジン始動直後から
減少させることが可能となった。尚、図4には、始動後
から空燃比フィードバック制御が開始された後の、テー
ルパイプ空燃比と二次エア供給量とポンプ電圧と車速と
の関係を示してある。
【0029】以上で、具体的実施例の説明を終えるが、
本発明の態様はこの実施例に限るものではない。例え
ば、上記実施例では二次エア供給装置として電圧制御式
のエアポンプを用いたが、クランププーリにより駆動さ
れる機械式のエアポンプと流量制御弁等を併用するよう
にしてもよい。また、目標テールパイプ空燃比やその切
換タイミングは、エンジンの特性等に応じて適宜設定さ
れることが望ましい。更に、制御の具体的な手順につい
ては、本発明の主旨を逸脱しない範囲で変更することが
可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明の請求項1の二次エア供給方法お
よび請求項2の二次エア供給装置によれば、内燃機関の
吸気量を検出する一方で、理論空燃比よりリーンな目標
テールパイプ空燃比を設定し、これら吸気量および目標
テールパイプ空燃比に基づき二次エアを供給するように
したため、エンジンの運転状態に応じた最適な量の二次
エアを供給することが可能となり、排気ガスの浄化を高
いレベルで図ることができる。
【0031】また、請求項3の二次エア供給装置によれ
ば、始動時増量係数に応じて二次エア供給量を増量設定
するようにしたため、始動直後には十分な量の二次エア
を供給することが可能となり、特にCOやHCの浄化を
促進することができる。また、請求項4の二次エア供給
装置によれば、始動後の経過時間に応じて目標テールパ
イプ空燃比を変更するようにしたため、例えば、三元触
媒が活性化された後にテールパイプ空燃比を理論空燃比
近傍に設定することにより、NOX の排出を抑制すると
共に三元触媒の降温を防止することができる。
【0032】また、請求項5の二次エア供給装置によれ
ば、二次エア供給手段を吐出量可変形の電動エアポンプ
としたため、二次エア供給量の制御が容易になると共
に、同一のエアポンプを排気量の異なる種々のエンジン
に適用することができる。また、請求項6の二次エア供
給装置によれば、空燃比フィードバック制御後は二次エ
アの供給を停止するようにしたため、不要な二次エアに
よるNOX の排出が抑制される。
【0033】また、請求項7の二次エア供給装置によれ
ば、空燃比フィードバック制御前においては、空燃比検
出手段が検出したエンジンアウト空燃比が理論空燃比よ
りリッチとならないように、二次エア供給量を増量する
ようにしたため、何らかの理由でエンジンアウト空燃比
がオーバリッチとなってもCOやHCの排出が抑制され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る二次エア供給装置を適用したエン
ジン制御系の一実施例を示した概略構成図である。
【図2】二次エア供給制御サブルーチンの手順を示した
フローチャートである。
【図3】エアポンプのポンプ電圧と吐出量との関係を示
したグラフである。
【図4】二次エア供給制御における各制御量の関係を示
したグラフである。
【符号の説明】
1 エンジン 6 エアフローセンサ 11 排気マニホールド 12 O2 センサ 13 三元触媒 14 排気管 30 二次エア配管 31 エアポンプ 32 二次エアノズル 35 ECU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/06 ZAB 9247−3G 305

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気通路に連通する二次エア供給通路
    と、この二次エア供給通路を介して前記排気通路に二次
    エアを供給する二次エア供給手段とを備えた内燃機関の
    二次エア供給方法において、 前記内燃機関の吸気量を検出するステップと、 理論空燃比よりリーンな目標テールパイプ空燃比を設定
    するステップと、 前記吸気量と前記目標テールパイプ空燃比とに基づき、
    二次エア供給量を設定するステップと、 設定された二次エア供給量に基づき、前記二次エア供給
    手段を駆動制御するステップとを含むことを特徴とする
    内燃機関の二次エア供給方法。
  2. 【請求項2】 内燃機関の排気通路に連通する二次エア
    供給通路と、 この二次エア供給通路を介して前記排気通路に二次エア
    を供給する二次エア供給手段と、 前記内燃機関の吸気量を検出する吸気量検出手段と、 理論空燃比よりリーンな目標テールパイプ空燃比を設定
    する目標テールパイプ空燃比設定手段と、 前記吸気量と前記目標テールパイプ空燃比とに基づき、
    二次エア供給量を設定する二次エア供給量決定手段と、 設定された二次エア供給量に基づき、前記二次エア供給
    手段を駆動制御する二次エア供給制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする内燃機関の二次エア供給装置。
  3. 【請求項3】 前記内燃機関への燃料供給量を当該内燃
    機関の運転状態に基づき設定すると共に、内燃機関の始
    動時には始動時増量係数を設定して燃料供給量を増量設
    定する燃料供給量設定手段と、 この燃料供給量設定手段により設定された燃料供給量に
    基づき当該内燃機関に燃料を供給する燃料供給手段とを
    備え、 前記二次エア供給量決定手段が、当該始動時増量係数に
    応じて二次エア供給量を設定することを特徴とする請求
    項2記載の内燃機関の二次エア供給装置。
  4. 【請求項4】 前記二次エア供給量決定手段が、始動後
    の経過時間に応じて、前記目標テールパイプ空燃比を変
    更することを特徴とする請求項2記載の内燃機関の二次
    エア供給装置。
  5. 【請求項5】 前記二次エア供給手段が、吐出量可変形
    の電動エアポンプであることを特徴とする請求項2記載
    の内燃機関の二次エア供給装置。
  6. 【請求項6】 エンジンアウト空燃比を検出する空燃比
    検出手段と、所定運転条件のもとで検出されたエンジン
    アウト空燃比に基づき燃料供給量をフィードバック制御
    する空燃比フィードバック制御手段とを備え、 当該フィードバック制御が開始された後は、前記二次エ
    ア供給制御手段が二次エアの供給を停止することを特徴
    とする請求項2記載の内燃機関の二次エア供給装置。
  7. 【請求項7】 エンジンアウト空燃比を検出する空燃比
    検出手段と、所定運転条件のもとで検出されたエンジン
    アウト空燃比に基づき燃料供給量をフィードバック制御
    する空燃比フィードバック制御手段とを備え、 当該フィードバック制御が開始される前において、空燃
    比検出手段により検出されたエンジンアウト空燃比が理
    論空燃比よりリッチとなった場合には、前記二次エア供
    給制御手段が二次エア供給量を増量することを特徴とす
    る請求項2記載の内燃機関の二次エア供給装置。
JP6214060A 1994-09-07 1994-09-07 内燃機関の二次エア供給方法とその装置 Withdrawn JPH0874568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214060A JPH0874568A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 内燃機関の二次エア供給方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214060A JPH0874568A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 内燃機関の二次エア供給方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874568A true JPH0874568A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16649601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6214060A Withdrawn JPH0874568A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 内燃機関の二次エア供給方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874568A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6634167B1 (en) 1999-11-08 2003-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust temperature raising apparatus and method for internal combustion engine
DE102010061804A1 (de) 2009-11-24 2011-05-26 Denso Corporation, Kariya-City Steuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6634167B1 (en) 1999-11-08 2003-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust temperature raising apparatus and method for internal combustion engine
DE10055098B4 (de) * 1999-11-08 2006-12-07 Toyota Jidosha K.K., Toyota Abgastemperaturerhöhungsgerät und Verfahren für eine Brennkraftmaschine
DE102010061804A1 (de) 2009-11-24 2011-05-26 Denso Corporation, Kariya-City Steuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0674029A (ja) 内燃機関の排気管内空気導入制御装置
KR100288406B1 (ko) 엔진의 공연비 제어장치
JPH08226345A (ja) 多数のシリンダを備えた内燃機関における排気ガス中の有害物質を低減するための方法
JPH0518234A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JP3602612B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3988518B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JPH1182003A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0674765B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0874568A (ja) 内燃機関の二次エア供給方法とその装置
US5946907A (en) Engine catalyst activation determining device and engine controller related thereto
JPH07151000A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002256856A (ja) 排気浄化触媒の劣化検出装置
JP2000130221A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3491409B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4269593B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給制御装置
JP3006367B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4061676B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給装置における自己診断装置
JPH0893522A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08144802A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3667520B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH07133717A (ja) エンジンの二次空気導入装置
JPH0518235A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JP2024077669A (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JPH07127444A (ja) 内燃機関の2次空気導入制御装置
JPS63215810A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120