JPH0873244A - 合わせガラス用中間膜 - Google Patents

合わせガラス用中間膜

Info

Publication number
JPH0873244A
JPH0873244A JP21361094A JP21361094A JPH0873244A JP H0873244 A JPH0873244 A JP H0873244A JP 21361094 A JP21361094 A JP 21361094A JP 21361094 A JP21361094 A JP 21361094A JP H0873244 A JPH0873244 A JP H0873244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminated glass
polyvinyl butyral
resin film
butyral resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21361094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyobumi Toyama
清文 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP21361094A priority Critical patent/JPH0873244A/ja
Publication of JPH0873244A publication Critical patent/JPH0873244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明性、、耐貫通性及びガラスの飛散防止性
に優れ、しかも湿度の高い雰囲気中に置かれた場合でも
合わせガラス周辺部が失透、白化しにくく、さらに合わ
せ加工の際の伸展加工性に優れた合わせガラス用中間膜
を提供する。 【構成】 可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜の間に膜
厚0.05mm以下の透明ポリオレフィン樹脂膜が挟着さ
れてなる少なくとも三層構造の合わせガラス用中間膜。
上記透明ポリオレフィン樹脂膜としては、高圧法低密度
ポリエチレン樹脂膜や直鎖状低密度ポリエチレン樹脂膜
などが好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、少なくとも三層構造
の合わせガラス用中間膜に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス板の間に、中間膜として可塑化ポ
リビニルブチラール樹脂膜が接着された合わせガラス
は、透明性、耐候性、耐貫通性及びガラスの飛散防止性
に優れ、自動車、航空機、建築物等のフロント窓ガラス
に広く使用されている。
【0003】この種の合わせガラスには、中間膜の改良
によって、衝撃が加えられた時の耐貫通性をさらに一層
向上させることが要請されている。
【0004】耐貫通性を改善した中間膜として、可塑化
ポリビニルブチラール樹脂膜に、接着力調整剤(衝撃強
度増加剤と呼ばれることもある)として酢酸カリウムや
蟻酸カリウムなどのカルボン酸金属塩を含有させること
により、ガラス板と中間膜ととの接着力を調整し、それ
により衝撃エネルギーをより効果的に吸収するようにし
た中間膜が知られている(例えば、特公昭42−244
36号公報参照)。
【0005】また、可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜
の間に、接着力が弱い透明プラスチック薄膜としてセル
ロース系薄膜やポリエステル薄膜を挟着することによ
り、衝撃が加えられた時に可塑化ポリビニルブチラール
樹脂膜から分離させ、それにより衝撃エネルギーをより
効果的に吸収するようにした中間膜も知られている(例
えば、特開昭56−50147号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記カルボ
ン酸金属塩を含有した中間膜は、このカルボン酸金属塩
に吸湿性があり、このような合わせガラスを水分や湿気
の多い過酷な環境下で使用すると、合わせガラスの周縁
のガラス板と中間膜との界面から内方へ湿気が徐々に侵
入し、合わせガラスの周辺部が失透、白化するという問
題がある。また、中間膜の混練製膜時に着色することも
ある。
【0007】また、上記セルロース系膜やポリエステル
膜を挟着した中間膜は、このセルロース系膜や透明ポリ
エステル膜が伸びにくいため、合わせ加工の際にガラス
板の曲線形状(例えば自動車のフロントガラスの曲線形
状)に合うように加熱して伸展させた場合、可塑化ポリ
ビニルブチラール樹脂膜の伸びに追随せずに、中間膜に
ネッキング等の歪みが発生し、外観不良や透明性が低下
が生じるという問題がある。
【0008】この発明は上記の問題を解決するもので、
その目的とするところは、透明性、、耐貫通性及びガラ
スの飛散防止性に優れ、しかも湿度の高い雰囲気中に置
かれた場合でも合わせガラス周辺部が失透、白化しにく
く、さらに合わせ加工の際の伸展加工性に優れた合わせ
ガラス用中間膜を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、可塑化ポ
リビニルブチラール樹脂膜の間に膜厚0.05mm以下の
透明ポリオレフィン樹脂膜が挟着されてなる少なくとも
三層構造の合わせガラス用中間膜によって達成すること
ができる。
【0010】この発明に用いる可塑化ポリビニルブチラ
ール樹脂膜は、ポリビニルブチラール樹脂に可塑剤を含
有させて得られる。ポリビニルブチラール樹脂は、ポリ
ビニルアルコールをn−ブチルアルデヒドでアセタール
化することにより得られ、従来より中間膜に用いられて
いるポリビニルブチラール樹脂が用いられる。
【0011】この場合、使用するポリビニルアルコール
は、得られるポリビニルブチラール樹脂の透明性や耐熱
性を良くするために、鹸化度96モル%以上のものを用
いるのが好ましい。また、得られるポリビニルブチラー
ル樹脂は、アセタール化度60〜70モル%、平均重合
度500〜3000のものが用いるのが好ましい。
【0012】平均重合度が500未満では、可塑化ポリ
ビニルブチラール樹脂膜の機械的強度が劣り、この樹脂
膜を用いた中間膜の耐貫通性が低下する。逆に、平均重
合度が3000を越えると、樹脂の熔融粘度が高くなり
製膜しにくくなる。
【0013】また、アセタール化度が60モル%未満で
は、得られる樹脂膜が硬くなり良好な伸びを示さず、ま
た可塑剤との相溶性が低下して透明性が悪くなる。逆
に、アセタール化度が75モル%を越えると、得られる
樹脂膜が柔らかくなりすぎて好ましくない。
【0014】可塑剤としては、この種の中間膜に用いら
れている公知の可塑剤、例えば、トリエチレングリコー
ル−ジ−2−エチルブチレート、トリエチレングリコー
ル−ジ−2−エチルヘキソエート、トリエチレングリコ
ール−ジ−カプリレート、トリエチレングリコール−ジ
−n−オクトエート、トリエチレングリコール−ジ−n
−ヘプトエート、テトラエチレングリコール−ジ−n−
ヘプトエートが好適に用いられる。
【0015】このような可塑剤は、樹脂100重量部に
対して、一般に20〜60重量部の範囲で含有され、特
に30〜55重量部の範囲で含有されるのが好ましい。
可塑剤の含有量が20重量部未満では製膜が難しくな
り、また得られる樹脂膜の伸びが悪くなる。逆に、可塑
剤の含有量が60重量部を越えると、得られる樹脂膜か
ら可塑剤がブリードして透明性が悪くなる。
【0016】また、この発明に用いる透明ポリオレフィ
ン樹脂膜としては、高圧法低密度ポリエチレン、直鎖状
低密度ポリエチレン、エチレン−プロピレンランダム共
重合体、α−オレフィンと4−メチルペンテンとの共重
合体等のポリオレフィン樹脂からなる樹脂膜が用いられ
る。
【0017】これ等の透明ポリオレフィン樹脂膜の膜厚
は、0.05mm以下でなければならない。この膜厚が
0.05mmを越えると、得られる中間膜の透明性が低下
し、中間膜としては適当でない。特に、可塑化ポリビニ
ルブチラール樹脂膜との接着性及び引張弾性率の差を考
慮すると、高圧法低密度ポリエチレン又は直鎖状低密度
ポリエチレンが好適である。
【0018】この発明においては、上記可塑化ポリビニ
ルブチラール樹脂膜(PVB膜)の間に、上記膜厚0.
05mm以下の透明ポリオレフィン樹脂膜(PO膜)が挟
着され少なくとも三層構造の合わせガラス用中間膜とさ
れる。
【0019】このような合わせガラス用中間膜の構成と
しては、例えば(1)PVB膜/PO膜/PVB膜、
(2)PVB膜/PO膜/PVB膜/PO膜/PVB
膜、(3)PVB膜/PO膜/PVB膜/PO膜/PV
B膜/PO膜/PVB膜等が挙げられ、当然のことなが
ら、最外層は可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜(PV
B膜)となる。
【0020】上記合わせガラス用中間膜の全膜厚は、一
般に0.2〜1.6mmの範囲で、特に0.4〜1.2mm
が好ましい。全膜厚が0.2mm未満では耐貫通強度が不
充分で、逆に全膜厚が1.6mmを越えると透明性が低下
し、コストも高くなる。
【0021】このような合わせガラス用中間膜は、一般
に、押出成形法やカレンダー成形法により、可塑化ポリ
ビニルブチラール樹脂膜と透明ポリオレフィン樹脂膜と
を別々に調製し、これ等を熱圧着して積層一体化するこ
とにより得られるが、多層押出成形法により積層一体化
して得ることもできる。
【0022】また、合わせガラスの製造の際に、ガラス
板の間に可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜と透明ポリ
オレフィン樹脂膜とを挟み、これを熱圧着して積層一体
化することにより得ることもできる。
【0023】なお、上記可塑化ポリビニルブチラール樹
脂膜及び透明ポリオレフィン樹脂膜には、必要に応じ
て、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の公知の添加剤が配合
されてもよい。
【0024】酸化防止剤としては、例えば、t−ブチル
ヒドロキシトルエン(BHT)、チバガイギー社製の
「イルガノックス1010」等で代表されるフェノール
系、アデカアーガス社製の「LA−57」等で代表され
るヒンダードアミン系が挙げられる。
【0025】紫外線吸収剤としては、例えば、チバガイ
ギー社製の「チヌビンP」、「チヌビン320」、「チ
ヌビン326」等で代表されるベンゾトリアゾール系、
アデカアーガス社製の「LA−57」等で代表されるヒ
ンダードアミン系が挙げられる。
【0026】この発明の合わせガラス用中間膜は上記の
ように構成されており、この合わせガラス用中間膜を用
いて合わせガラスを製造するには、従来と同様な方法が
採用される。
【0027】例えば、フロートガラス等の透明ガラス板
の間に上記中間膜を挟み、これを真空バックに入れて脱
気した後、脱気状態のままオーブンに移して熱圧着する
方法、或いは上記の脱気後にプレスにより熱圧着する方
法等により、合わせガラスが製造される。
【0028】
【作用】この発明の合わせガラス用中間膜は、最外層が
可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜であるので、ガラス
との接着性や透明性に優れ、それによりガラス破片の飛
散が防止される。また、この可塑化ポリビニルブチラー
ル樹脂膜には、従来技術のカルボン酸金属塩が含有され
ていないので吸湿しにくく、耐湿性に優れ、それにより
合わせガラスの周縁部の中間膜の失透や白化が防止され
る。
【0029】さらに、可塑化ポリビニルブチラール樹脂
膜の間に、透明なプラスチック膜として膜厚0.05mm
以下の透明ポリオレフィン樹脂膜を介在させており、こ
の透明なプラスチック膜と可塑化ポリビニルブチラール
樹脂膜との接着力は、ガラス板と可塑化ポリビニルブチ
ラール樹脂膜との接着力よりも弱く、衝撃が加えられた
時に可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜の界面から分離
乃至ずれが生じ、それにより衝撃エネルギーが吸収され
耐貫通性が向上する。
【0030】しかも、この透明ポリオレフィン樹脂膜
は、従来技術の透明セルロース系膜や透明ポリエステル
膜に比べて伸びやすい性質を有する。因みに、可塑化ポ
リビニルブチラール樹脂膜では約30 kgf /cm2 、高
圧法ポリエチレン樹脂膜では約50 kgf /cm2 、直鎖
状低密度ポリエチレン樹脂膜では約100 kgf /cm2
の引張弾性率を示し、セルロース膜やポリエステル膜で
は約10000 kgf /cm2 以上の引張弾性率を示す。
【0031】それゆえ、この発明の中間膜を用い、これ
をガラス板の曲線形状(例えば自動車のフロントガラス
の曲線形状)に合うように加熱して伸展させた場合、可
塑化ポリビニルブチラール樹脂膜によく追随し伸展加工
性に優れ、それにより合わせガラスの製造の際に中間膜
にネッキング等の歪の発生が防止され、外観不良や透明
性の低下が生じない。
【0032】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて、この発明
の合わせガラス用中間膜の利点を示す。実施例1 可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜の調製 鹸化度99.2モル%のポリビニルアルコールをn−ブ
チルアルデヒドでアセタール化して得られたポリビニル
ブチラール樹脂(平均重合度1700、アセタール化度
66.3モル%)100重量部に、可塑剤(トリエチレ
ングリコール−ジ−2−エチルブチレート)40重量
部、酸化防止剤(BHT)0.2重量部、紫外線吸収剤
(チヌビンP)0.2重量部を配合する。
【0033】この混合物をロールミルにより150℃で
熔融混練し、これをプレス成形機で150℃×120 k
g/cm2 の条件で30分間プレスして、厚さ0.25mm
の透明な可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜を得た。そ
の後、このシートを恒温恒湿室で含水率が0.3〜0.
6重量%になるように調整した。
【0034】透明ポリオレフィン樹脂膜の調製 高圧法低密度ポリエチレン樹脂(ペトロセン173:東
ソー社製)100重量部に、酸化防止剤(BHT)0.
1重量部、紫外線吸収剤(チヌビンP)0.3重量部を
混合する。
【0035】この混合物をロールミルにより150℃で
熔融混練し、これをプレス成形機で130℃×120 k
g/cm2 の条件で30分間プレスして、厚さ0.02mm
の透明ポリオレフィン樹脂膜を得た。
【0036】合わせガラス用中間膜及び合わせガラスの
製造 上記可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜(PVB膜)と
ポリオレフィン樹脂膜(PE膜)とを用い、PVB膜/
PE膜/PVB膜/PE膜/PVB膜の層構成で5層に
積層して、合わせガラス用中間膜を調製し、この中間膜
を厚さ2.5mm×縦300mm×横300mmのフロートガ
ラスの間に挟んだ。
【0037】このサンドイッチ体を真空バックに入れて
真空度20torrで20分間脱気した後、脱気状態の
ままオーブンに移して90℃で30分間保持した。次い
で、オートクレーブ内で135℃×12 kg/cm2 の条
件で熱圧着して合わせガラスを得た。
【0038】実施例2 平均重合度1700、アセタール化度71.0モル%の
ポリビニルブチラール樹脂を用い、可塑剤の配合量を3
0重量部に変更したこと以外は、実施例1と同様に行っ
て、合わせガラスを得た。
【0039】実施例3 平均重合度1700、アセタール化度61.5モル%の
ポリビニルブチラール樹脂を用い、可塑剤の配合量を5
0重量部に変更したこと以外は、実施例1と同様に行っ
て、合わせガラスを得た。
【0040】実施例4 透明ポリオレフィン樹脂膜の厚さを0.05mmに変更し
たこと以外は、実施例1と同様に行って、合わせガラス
を得た。
【0041】実施例5 可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜の厚さを0.20mm
に変更し、透明ポリオレフィン樹脂膜の厚さを0.01
mmに変更し、PVB膜/PE膜/PVB膜/PE膜/P
VB膜/PE膜/PVB膜の7層に積層したこと以外
は、実施例1と同様に行って、合わせガラスを得た。
【0042】比較例1 可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜の厚さを0.75mm
に変更し、透明ポリオレフィン樹脂膜を用いることな
く、この可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜を一層のみ
用いたこと以外は、実施例1と同様に行って、合わせガ
ラスを得た。
【0043】比較例2 平均重合度1700、アセタール化度81.5モル%の
ポリビニルブチラール樹脂を用い、可塑剤の配合量を2
0重量部に変更したこと以外は、実施例1と同様に行っ
て、合わせガラスを得た。
【0044】比較例3 可塑剤の配合量を70重量部に変更したこと以外は、実
施例1と同様に行って、合わせガラスを得た。比較例4 透明ポリオレフィン樹脂膜の厚さを0.1mmに変更した
こと以外は、実施例1と同様に行って、合わせガラスを
得た。
【0045】比較例5 可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜の配合において、酢
酸カリウム0.04重量部(アルカリ度滴定量20の相
当する)を追加配合して、厚さを0.75mmの可塑化ポ
リビニルブチラール樹脂膜を調製し、透明ポリオレフィ
ン樹脂膜を用いることなく、この可塑化ポリビニルブチ
ラール樹脂膜を一層のみ用いたこと以外は、実施例1と
同様に行って、合わせガラスを得た。
【0046】比較例6 厚さ0.02mmの透明ポリオレフィン樹脂膜を、厚さ
0.05mmの透明セルロース膜(アセチ 32:ダイセ
ル化学社製)に変更したこと以外は、実施例1と同様に
行って、合わせガラスを得た。
【0047】上記各実施例及び各比較例で得られた合わ
せガラス用中間膜の耐貫通性、透明性、耐湿性及び合わ
せ加工の際の伸展加工性を、次の方法で評価した。その
結果をまとめて表1及び表2に示す。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】<耐貫通性>合わせガラスを支持枠に水平
に保持し、20℃の温度下でこの合わせガラスの上方か
ら2.26 kgの剛球を中央部に自然に落下させる。剛
球の落球高さを次第に高くしながら繰り返し試験を行
い、試験数の50%が貫通しない場合の落球高さを測定
した。
【0051】<透明性>ヘイズメーター(積分式濁度
計:東京電色社製)を用い、合わせガラスの曇価(ヘイ
ズ)を測定した。 <耐湿性>合わせガラスを50±3℃、相対湿度95±
3%で2週間放置し、その後、白化している部分の距離
(白化距離)を合わせガラスの周縁から測定した。
【0052】<伸展加工性>合わせガラス用中間膜を縦
50mm×横50mmの寸法に裁断して試験片を作製し、こ
の試験片を80℃で5分間保持した後、引張試験機(テ
ンシロン UCT−500:オリエンテック社製)を用
いて、引張速度100mm/分で2倍に延伸する。この延
伸状態で室温に5分間保持し、この試験片について、ヘ
イズメーター(積分式濁度計:東京電色社製)により全
光線透過率を測定し、また試験片の状態を目視観察し
た。
【0053】
【発明の効果】上述の通り、この発明の合わせガラス用
中間膜は、可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜の間に膜
厚0.05mm以下の透明ポリオレフィン樹脂膜が挟着さ
れてなる少なくとも三層構造の中間膜であり、それによ
り、透明性、、耐貫通性及びガラスの飛散防止性に優
れ、しかも湿度の高い雰囲気中に置かれた場合でも合わ
せガラス周辺部が失透、白化しにくく、さらに合わせ加
工の際の伸展加工性に優れた中間膜が得られる。
【0054】したがって、この発明の合わせガラス用中
間膜は、自動車、航空機、建築物等のフロント窓ガラス
に好適に使用され、特に、例えば、自動車のフロントガ
ラスのように、中間膜を曲線形状に伸展加工して用いる
場合に中間膜にネッキング等の歪の発生が防止され、外
観不良や透明性が低下が生じないという利点を持ってい
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可塑化ポリビニルブチラール樹脂膜の間
    に膜厚0.05mm以下の透明ポリオレフィン樹脂膜が挟
    着されてなる少なくとも三層構造の合わせガラス用中間
    膜。
JP21361094A 1994-09-07 1994-09-07 合わせガラス用中間膜 Pending JPH0873244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21361094A JPH0873244A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 合わせガラス用中間膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21361094A JPH0873244A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 合わせガラス用中間膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0873244A true JPH0873244A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16642037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21361094A Pending JPH0873244A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 合わせガラス用中間膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0873244A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016494A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 株式会社クラレ ポリビニルアセタール積層体およびその用途
JP2011240676A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Kuraray Co Ltd 層間接着性に優れるポリビニルアセタール積層体およびその用途
WO2017200052A1 (ja) 2016-05-18 2017-11-23 株式会社クラレ 樹脂組成物、フィルム及び合わせガラス用中間膜

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016494A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 株式会社クラレ ポリビニルアセタール積層体およびその用途
JP2012006406A (ja) * 2009-08-07 2012-01-12 Kuraray Co Ltd ポリビニルアセタール積層体およびその用途
JP5011438B2 (ja) * 2009-08-07 2012-08-29 株式会社クラレ ポリビニルアセタール積層体およびその用途
JP2011240676A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Kuraray Co Ltd 層間接着性に優れるポリビニルアセタール積層体およびその用途
WO2017200052A1 (ja) 2016-05-18 2017-11-23 株式会社クラレ 樹脂組成物、フィルム及び合わせガラス用中間膜
KR20190008570A (ko) 2016-05-18 2019-01-24 주식회사 쿠라레 수지 조성물, 필름 및 접합 유리용 중간막

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102534524B1 (ko) 개선된 광학 및 방음 특성을 갖는 다층 중간층
US8404351B2 (en) Intermediate film for laminated glass, and laminated glass
EP1743765B1 (en) Interlayer film for laminated glass and laminated glass
JPH05104687A (ja) 遮音性中間膜
US11691391B2 (en) Film for glass lamination, composition for glass lamination film, and laminated glass comprising glass lamination film
KR101530697B1 (ko) 다층 필름 및 이를 포함하는 접합 유리
JPH1036146A (ja) 遮音性合わせガラス
JP2000191348A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH0873244A (ja) 合わせガラス用中間膜
JPH07172878A (ja) 合わせガラス用中間膜
KR20170093222A (ko) 개선된 광학 특성을 갖는 조성물, 층 및 중간층을 위한 폴리(비닐 아세탈) 수지 배합물
JPH07309990A (ja) 合わせガラス用中間膜
JP2007039300A (ja) 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
KR101492971B1 (ko) 내관통성이 향상된 폴리비닐아세탈 필름
KR101532340B1 (ko) 합지 유리용 필름
US20230382088A1 (en) Multiple layer interlayer having improved acoustic properties
KR102532135B1 (ko) 중합체 필름 및 이의 용도
KR102153239B1 (ko) 유리접합용 필름, 유리접합 필름용 조성물 및 이를 포함하는 접합유리
JP2004123423A (ja) 熱可塑性樹脂シート、その積層体及び合わせガラス
JP2000103653A (ja) 中間膜用組成物、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2000211952A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2000103654A (ja) 中間膜用組成物、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR20210001499A (ko) 접합용 적층필름 및 이를 포함하는 광투과 적층체
CN112533759A (zh) 玻璃接合用薄膜、玻璃接合薄膜用组合物及包括其的层合玻璃
JPH08143342A (ja) 合わせガラス用中間膜