JPH087307B2 - 光ファイバ接続具および光ファイバ接続具の製造方法 - Google Patents

光ファイバ接続具および光ファイバ接続具の製造方法

Info

Publication number
JPH087307B2
JPH087307B2 JP1172902A JP17290289A JPH087307B2 JP H087307 B2 JPH087307 B2 JP H087307B2 JP 1172902 A JP1172902 A JP 1172902A JP 17290289 A JP17290289 A JP 17290289A JP H087307 B2 JPH087307 B2 JP H087307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass capillary
capillary tube
optical fiber
substrate
fiber connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1172902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338604A (ja
Inventor
真利子 林
秀夫 平尾
洋 横須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP1172902A priority Critical patent/JPH087307B2/ja
Publication of JPH0338604A publication Critical patent/JPH0338604A/ja
Publication of JPH087307B2 publication Critical patent/JPH087307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/382Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with index-matching medium between light guides

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガラス毛細管を用いた光ファイバの接続具
における上記ガラス毛細管の改良及び接続具の組立、加
工方法に関するものであり、毛細管内における光ファイ
バ端面の接合部における接続損失を軽減すること、その
ための接続具の加工、組立の簡易化を図ることを可能に
するものであって、単心、多心のいずれの光ファイバの
接続にも利用できるものである。
〔従来技術及び課題〕
ガラス毛細管を用いた光ファイバ接続具それ自体は従
来公知である。この従来技術の概要を第1図を参照しつ
つ説明する。
ガラス毛細管を用いた光ファイバ接続具は、高さが
2、5mm、巾が4mm、長さが30mm程度の比較的細くして短
かいプラスチック製基板1と、上蓋2とガラス毛細管3
とからなり、基板1の上面中央に光ファイバをガラス毛
細管に挿入する際、容易に挿入可能なようにガイドとし
てV溝4が設けられている。この例においてはV溝4は
二本設けられている。ガラス毛細管3の内径は、光ファ
イバ線径が125μmのものであるときに126μm〜127μ
mのものが用いられる。
光ファイバテープ芯線Tのファイバfをガラス毛細管
3の両端から挿入して、ガラス毛細管の中で当接させ
て、ファイバをガラス毛細管に接着し、ガラス毛細管を
V溝4に嵌めて接着し、さらにファイバfをV溝4に、
ファイバテープ芯線Tを基板に接着し、さらに上蓋2を
基板に嵌めて接着することによって、左右の光ファイバ
テープ芯線T、Tと基板1と上蓋2とが一体に結合され
る。このものにおいては、ファイバfの突合せ端面に空
気層が介在し、この空気層によるフレネル反射を生じ伝
送損失が大きくなる。従来技術においては、ガラス毛細
管の端面から注射器によって整合剤を注入して後、ファ
イバを押入してその端面に整合剤を付着させることによ
って上記の空気層の介在を防いでいる。しかし、光ファ
イバ線径が125μmのときガラス毛細管内径が126μm〜
127μmというようにガラス毛細管とファイバとは密に
嵌合されるものであるため、ガラス毛細管内の空気がス
ムーズに抜けにくい。そのためにファイバ端面に付着さ
せた整合剤に空気が混入することを完全には防止するこ
とはできないことがある。またガラス毛細管の内径は注
射針より細いので、ガラス毛細管端面への整合剤の注入
作業は容易でない。またガラス毛細管を基板に接着させ
た状態では、注射針の方が太いのでガラス毛細管に整合
剤を注入することができない。したがって、ファイバを
挿入して後ガラス毛細管を基板のV溝に接着するという
作業手順を採用せざるを得ず、非常に作業性が悪いとい
う問題がある。
請求項1記載の第1番目の発明は、ガラス毛細管をV
溝に接着して後整合剤をガラス毛細管内に注入すること
を可能にして、作業性を向上させることをその課題と
し、請求項2記載の第2番目の発明は、ガラス毛細管の
基板への組付け、加工を簡単、容易にすることをその課
題とするものである。
〔構成〕
(1)第1番目の発明の解決手段 (イ)上記ガラス毛細管の上面の長手方向中央およびそ
の両側にそれぞれ横方向スリットを設けたこと、 (ロ)上記スリットを上方にして基板上面のV溝の中央
に予めガラス毛細管を嵌めて接着したこと。
〔作用〕
基板に固定したガラス毛細管の両側のスリットに注射
針を上から挿入することができる。したがって整合剤の
ガラス毛細管の両端部への注入は極めて簡単、容易であ
る。整合剤注入後にファイバの先端をガラス毛細管の両
端からそれぞれ挿入すると、ガラス毛細管内の空気が中
央のスリットから排出され、注入された整合剤の余分も
中央のスリットから排出される。したがって、ガラス毛
細管内の空気がスムーズに、かつファイバを突合わせ接
合する段階で完全に排出されるので、空気がファイバの
当接面(突合わせ面)の間に介在することを完全に防止
することができる。したがって、突合わせ面間に空気が
介在することによって接続不良が生じることを確実に回
避することができる。
〔構成〕
(2)第2番目の発明の解決手段 (イ)上面に複数の平行なV溝を有する基板のV溝の中
央にガラス毛細管を嵌めて接着すること、 (ロ)基板のV溝に嵌めて接着した後ガラス毛細管の上
面の長手方向中央およびその両側に、切削加工によって
横方向スリットを形成すること。
〔作用〕
スリットが形成されていないガラス毛細管を基板のV
溝に嵌めて接着するので、スリットが形成されているも
のを、スリットを上向きにしてV溝に嵌めて接着する場
合に比して、ガラス毛細管を基板のV溝に嵌めて接着す
る作業は極めて簡単、容易である(内径126μm〜127μ
mの透明な毛細管を、スリットを上向きにしてV溝に嵌
めて接着することは極めて困難な作業であり、実際上は
殆ど不可能である)。
基板のV溝に嵌めて固定しておいてガラス毛細管にカ
ッター(例えば回転する円盤状砥石)によってその上面
の長手方向中央とその両側な三箇所にスリットを形成す
ることは極めて単純で、簡単な作業である。
したがって、ガラス毛細管の基板への組み付け、上向
きのスリット加工を極めて簡単、容易に行うことができ
る。
〔実 施 例〕
第1図、第2図、第3図を参照しつつ本発明の一実施
例を説明する。
基板1、蓋板2の構造、ガラス毛細管3の配置は従来
技術の項において説明したとおりである。
ガラス毛細管3の上面中央に横方向スリットS1を設
け、上面両端に横方向スリットS2、S3をそれぞれ設けて
いる。このスリットの巾bは最低注射針を挿入できる巾
でなければならない。スリットの深さtはガラス毛細管
の1/2以下でよい。
ガラス毛細管を基板1のV溝4に嵌めて接着しておい
てファイバを挿入するので、その挿入を容易にするため
に、ガラス毛細管3の両端内面をテーパー面Sにする。
ガラス毛細管をそのスリットS1〜S3を上向きにしてV溝
に固定しておいて、両端のスリットS2、S3にその上から
整合剤(シリコンを主成分とするマッチングオイル、グ
リス等)を注入または塗布する。その後両端からファイ
バを挿入すると、スリット内に詰められた整合剤がファ
イバ先端によってガラス毛細管3の中央へ押され、中央
のスリットS1から外へ押し出される。整合剤が付着した
ファイバfの先端がガラス毛細管3中央において当接し
て接合される。
ガラス毛細管をスリットを形成しないままでV溝4に
接着して後、回転する円盤砥石によってガラス毛細管を
切削加工して三つのスリットS1、S2、S3を形成する。基
板1の両側部上端に形成されている三つのスリット4′
は上記のガラス毛細管に対する切削加工時に砥石によっ
て切削された傷を示したものであって、特別の技術的意
義を有するものではない。
ファイバfをガラス毛細管に挿入して後、上蓋2を被
ぶせ、ファイバf、上蓋を基板に接着して固定する点等
のその余の事項については従来技術と変わるところはな
い。
〔効果〕
本発明の課題は新規な課題である。したがって、この
課題を解決して前記従来技術の問題を解消したこと自体
が本発明特有の効果である。
また、第1番目の発明については、ガラス毛細管内に
注入された整合剤がガラス毛細管内を移動して、中央の
スリットから押し出されるので、万一ガラス毛細管内に
微細な異物が残っていても整合剤とともに外に排出され
るので、ファイバ端面に微細な異物が介在する可能性は
ゼロであるという効果を生じる。
さらに第2番目の発明については、整合剤を注入する
前に基板のV溝にガラス毛細管を接着するので、注入し
て後接着する場合は整合剤がガラス毛細管の接着面に付
着して、接着不良を生じる可能性があるが、本第2番目
の発明においては全くそのような可能性はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は同実施例
におけるガラス毛細管の平面図及び側面図、第3図は第
2図におけるガラス毛細管の一部拡大図である。 図中、1……基板、2……蓋板、3……ガラス毛細管、
4……V溝、4′……スリット、T……光ファイバテー
プ芯線、f……ファイバ、S1、S2、S3……横方向スリッ
ト、S……テーパー面、b……スリットの巾、t……ス
リットの深さである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−17744(JP,A) 特開 平1−310312(JP,A) 特開 平2−28603(JP,A) 実開 昭52−91055(JP,U) 実開 昭63−173206(JP,U) 実開 昭50−109643(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面に複数の平行なV溝を有する基板と、
    ガラス毛細管とを有する光ファイバ接続具において、 上記ガラス毛細管の上面の長手方向中央およびその両側
    にそれぞれ横方向スリットを設け、 上記スリットを上方にして基板上面のV溝の中央に予め
    上記ガラス毛細管を嵌めて接着した光ファイバ接続具。
  2. 【請求項2】上面に複数の平行なV溝を有する基板のV
    溝の中央にガラス毛細管を嵌めて接着し、 その後ガラス毛細管の上面の長手方向中央およびその両
    側に、切削加工によって横方向スリットを形成すること
    を特徴とする光フアィイバ接続具の製造方法。
JP1172902A 1989-07-06 1989-07-06 光ファイバ接続具および光ファイバ接続具の製造方法 Expired - Fee Related JPH087307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172902A JPH087307B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 光ファイバ接続具および光ファイバ接続具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172902A JPH087307B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 光ファイバ接続具および光ファイバ接続具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0338604A JPH0338604A (ja) 1991-02-19
JPH087307B2 true JPH087307B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=15950458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1172902A Expired - Fee Related JPH087307B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 光ファイバ接続具および光ファイバ接続具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087307B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0903594A1 (en) * 1997-09-18 1999-03-24 PIRELLI CAVI E SISTEMI S.p.A. Method for performing fixing inside a container for optical connection components

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109643U (ja) * 1974-02-16 1975-09-08
JPS5291055U (ja) * 1975-12-27 1977-07-07
JPS5317744A (en) * 1976-07-31 1978-02-18 Showa Electric Wire & Cable Co Connecting section of optical fiber and method of forming the same
JPS63173206U (ja) * 1987-04-30 1988-11-10
JPH01310312A (ja) * 1988-06-09 1989-12-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 多心光ファイバ一括接続方法
JP2635699B2 (ja) * 1988-07-19 1997-07-30 古河電気工業株式会社 光ファイバコネクタ
JP2533014Y2 (ja) * 1989-02-10 1997-04-16 日本電気硝子 株式会社 リボン状多心光ファイバの永久接続器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338604A (ja) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11160563A (ja) メカニカルスプライス型光コネクタ及びその製造方法
US4383732A (en) Fiber optic connector
JPH0576005B2 (ja)
JPH087307B2 (ja) 光ファイバ接続具および光ファイバ接続具の製造方法
JPH0560842B2 (ja)
JP4045677B2 (ja) 光ファイバ取付方法
JP2699242B2 (ja) 光ファイバ接続用コネクタ
JP3710532B2 (ja) 光コネクタの組立方法
JP2005345753A (ja) 光コネクタ及びその組み立て方法
JPH05303027A (ja) 光ファイバアレイおよびその基板
JP2636041B2 (ja) 応急用光ファイバ及びその製造方法
JP3129538B2 (ja) 光ファイバアレイ及びその製造方法
JP3455692B2 (ja) 光コネクタ用フェルール
JPH09189830A (ja) 位置決めブロック付きのフェルール及び多心光コネクタの組立方法
JP3379099B2 (ja) 光コネクタの組立方法
JPH11248965A (ja) 光コネクタ
JP3382174B2 (ja) 光コネクタの製造方法および容器収容型接着剤
JPH09178980A (ja) 多心光コネクタ
JP3755282B2 (ja) 光コネクタの製造方法
JPH09311246A (ja) 光コネクタ
JP4103206B2 (ja) コネクタフェルール付光ファイバ心線の製造方法
JP3778982B2 (ja) 多心光コネクタの組立方法
JP3253472B2 (ja) 光ファイバの無反射終端部
JP3751061B2 (ja) 光ファイバ接続器
JPH1184169A (ja) 光分岐器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees