JPH0872697A - アンチスキッド装置の故障検出方法 - Google Patents

アンチスキッド装置の故障検出方法

Info

Publication number
JPH0872697A
JPH0872697A JP23415194A JP23415194A JPH0872697A JP H0872697 A JPH0872697 A JP H0872697A JP 23415194 A JP23415194 A JP 23415194A JP 23415194 A JP23415194 A JP 23415194A JP H0872697 A JPH0872697 A JP H0872697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main relay
alarm lamp
failure
diode
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23415194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3276251B2 (ja
Inventor
Tsuneo Hasegawa
恒雄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP23415194A priority Critical patent/JP3276251B2/ja
Publication of JPH0872697A publication Critical patent/JPH0872697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276251B2 publication Critical patent/JP3276251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】警報ランプとメインリレーとの間に格別な開閉
手段を設けることなく、簡単に警報ランプをOFFでき
るようにし、警報ランプの故障コード点滅動作を可能と
したABS装置の故障検出方法を提供する。 【構成】アンチスキッド制御システムに異常が発生した
とき、メインリレーをOFFしてアンチスキッド制御を
禁止し、通常のブレーキ機能に戻すとともに、警報ラン
プを点灯させる。警報ランプとメインリレーとの間に、
メインリレーから警報ランプへの逆電流を阻止するダイ
オードを着脱自在なコネクタを設け、ダイオードをコネ
クタから外すことにより、警報ランプの故障コード点滅
動作を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車用アンチスキッド
装置(以下、ABS装置と呼ぶ)の故障検出方法、特に
ABS装置の故障コードの読み出しを適切に行うための
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両用ABS装置は、ブレーキペダルに
より操作されるマスタシリンダ内のブレーキ圧を各車輪
のホイールシリンダへ伝達する流路の途中にソレノイド
バルブを設け、急制動により車輪がスキッド状態に近づ
くと、ソレノイドバルブでブレーキ圧の減圧と加圧とを
交互に行うことにより車輪がスキッド状態に至るのを防
止し、安定した走行性を保つことができるものである。
【0003】ABS装置は、システムに何らかの異常が
発生した時に、それを検知しうる自己診断機能をアンチ
スキッドコントローラ(以下、単にコントローラと呼
ぶ)に持たせてある。そして、故障検出時には、メイン
リレーおよびモータリレーをOFFしてアンチスキッド
制御を禁止するとともに、警報ランプを点灯させ、通常
のブレーキ機能に戻す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のABSシステム
では、システムの異常を検出した時、上記のように通常
ブレーキの状態に戻すとともに、故障内容を修理工場の
作業者に伝達するため、コントローラが該当する故障コ
ードを記憶する。そして、故障コードの読み出しモード
を起動した時には、警報ランプの点滅により故障コード
を表示するようになっている。警報ランプの一端側はコ
ントローラとメインリレーとに個別に接続されており、
コントローラまたはメインリレーによって個別に点灯で
きるように点灯回路が二重系統となっている。そのた
め、故障コード読み出しモードでは、メインリレーをO
Nし、コントローラのみで警報ランプを点滅させる必要
がある。
【0005】しかしながら、メインリレーがオープン故
障(例えば励磁回路の断線、メインリレーの接点が常時
OFF)を起こした場合や、メインリレーの励磁回路が
電源ショート故障を起こし場合には、メインリレー出力
をONにしてもメインリレーはOFFのままとなり、警
報ランプは常灯する。そのため、故障コード読み出しモ
ードを起動しても、警報ランプを点滅させることができ
ず、故障コードを表示できない。また、ソレノイド回路
がボデーショート故障を起こした場合には、メインリレ
ーをONすることは可能であるが、ソレノイドが連続通
電となり、ソレノイドを保護する意味からONしない方
がよい。このため、故障コード読み出しモードでメイン
リレー出力をOFFすると、警報ランプは常灯して故障
コードを表示できない。さらに、メインリレーがショー
ト故障と判別された場合であって、特にメインリレーの
主回路上流側の回路が断線した場合には、コントローラ
によってメインリレーをOFFし、警報ランプを常灯さ
せるように予め定められている。そのため、この場合も
故障コードを表示できない。
【0006】このような問題を解決するため、システム
の異常時に警報ランプとメインリレーとの間を電気的に
開いて、警報ランプの故障コード点滅動作を可能にする
開閉手段を設けたものが提案されている(実開平5−6
2376号公報)。開閉手段としては、コネクタやスイ
ッチ、リレー等が用いられ、この開閉手段を開くことに
より警報ランプをOFFできるようにし、故障コードを
読み出せるようにしている。しかしながら、この場合に
は、警報ランプとメインリレーとの間に別に開閉手段を
設けなければならず、回路部品が増えるとともに、コス
トが上昇する欠点がある。
【0007】そこで、本発明の目的は、警報ランプとメ
インリレーとの間に格別な開閉手段を設けることなく、
簡単に警報ランプを消灯できるようにし、警報ランプの
故障コード点滅動作を可能としたABS装置の故障検出
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の故障検出方法
は、アンチスキッド制御システムに故障が発生したと
き、コントローラが該当する故障コードを記憶し、メイ
ンリレーをOFFしてアンチスキッド制御を禁止し、通
常のブレーキ機能に戻すとともに、警報ランプを点灯さ
せるようにしたABS装置において、上記警報ランプの
一端側をコントローラとメインリレーとに個別に接続す
るとともに、上記警報ランプとメインリレーとの間に、
メインリレーから警報ランプへの逆電流を阻止するダイ
オードを着脱自在なコネクタを設け、故障コード読み出
しモードにおける警報ランプの常灯時に、上記ダイオー
ドをコネクタから外すことにより、警報ランプの故障コ
ード点滅動作を可能としたものである。
【0009】
【作用】ダイオードを接続した状態では、メインリレー
の励磁回路の断線や電源ショート故障などがあると、警
報ランプを消灯できず、警報ランプの故障コード点滅動
作を行えない。そのような場合には、ダイオードをコネ
クタから取り外すことにより、警報ランプとメインリレ
ーとの間を電気的に開き、コントローラによって警報ラ
ンプを自在に点滅できるようにする。これにより、故障
コードの読み出しを自由に行える。また、故障コードの
読み出しを終了した後は、ダイオードを再びコネクタに
接続すれば、簡単に復元できる。
【0010】
【実施例】図1は本発明にかかる車両用ABS装置のシ
ステム図である。図において、1はマイクロコンピュー
タ等よりなるコントローラであり、このシステムの各部
を制御し、かつ故障診断するものである。2は車載用バ
ッテリ、3はブレーキペダルの操作に応じてONするブ
レーキスイッチ、4はブレーキペダルの操作状態を報知
するブレーキランプであり、ブレーキペダルを踏み込む
とブレーキスイッチ3がONし、ブレーキランプ4は点
灯する。上記ブレーキスイッチ3のON/OFF信号は
コントローラ1のT1 端子に入力される。5,6,7,
8は4輪の車輪速度を独立して検出する車輪速センサで
あり、これらセンサ5〜8の検出信号はそれぞれコント
ローラ1に入力される。
【0011】10はポンプモータであり、リザーバのブ
レーキ液を動圧側へ汲み上げるためのポンプを駆動す
る。ポンプモータ10と直列にモータリレー11の常開
接点11aが接続され、ポンプモータ10の信号はコン
トローラ1のT2 端子に入力される。また、モータリレ
ー11のコイル11bはコントローラ1のT3 端子によ
って制御される。コントローラ1のG端子は車体ボデー
に接続され、常時接地されている。
【0012】12は主電源スイッチであるイグニッショ
ンスイッチであり、イグニッションスイッチ12の信号
はコントローラ1のT4 端子に入力されている。イグニ
ッションスイッチ12は警報ランプ13と直列に接続さ
れており、さらにダイオード14を経てメインリレー1
5の接点15aに直列接続される。メインリレー15
は、ABSシステムに故障が発生した時に、警報ランプ
13を点灯させるとともに、後述するソレノイドバルブ
20をOFFし、通常のブレーキ機能に戻す働きをす
る。なお、警報ランプ13の下流側はコントローラ1の
ランプ制御用のW端子にも接続され、W端子をON(G
端子と内部導通)することにより、メインリレー15と
は関係なく警報ランプ13を点灯させることもできる。
メインリレー15のコイル15bはコントローラ1のR
端子によって制御される。コイル15bに通電していな
い時には接点15aが接地され(OFF)、警報ランプ
13は点灯する。コイル15bに通電すると接点15a
がONとなり、警報ランプ13は消灯する。
【0013】上記ダイオード14はコネクタ21を介し
て回路に接続されており、ダイオード14はコネクタ2
1に対して着脱自在である。そのため、ダイオード14
をコネクタ21から取り外すことにより、警報ランプ1
3とメインリレー15との間を電気的に開くことができ
る。上記ダイオード14とメインリレー15の接点15
aとの間は、上記モータリレー11のコイル11bとソ
レノイドバルブ20とコントローラ1のモニター用M端
子とに接続されている。
【0014】ソレノイドバルブ20はブレーキ圧を減圧
または増圧するためのバルブであり、例えば各車輪に2
個ずつ合計8個設けられている。各ソレノイドバルブ2
0の下流側回路23はそれぞれコントローラ1のV端子
に接続されている。そのため、メインリレー15がOF
Fすると、モータリレー11およびソレノイドバルブ2
0もOFFし、M端子の電圧もLレベルとなる。メイン
リレー15がONすることにより、初めてモータリレー
11およびソレノイドバルブ20は動作可能状態とな
り、M端子の電圧がHレベルとなる。
【0015】上記構造のABSシステムにおいて、何ら
かの故障を検出した場合、この故障コードをコントロー
ラ1内のメモリに記憶し、イグニッションスイッチ12
がOFFした後でも、コントローラ1のB端子に入力さ
れるバッテリ2のバックアップにより故障コードを記憶
している。修理工場などで故障コードの読み出しモード
を起動した時、通常の故障であれば、メインリレー15
をONし、コントローラ1のW端子をON/OFFさせ
ることにより警報ランプ13を点滅させ、故障コードを
表示できる。読み出しモードの起動方法としては、作業
者が例えばコントローラ1に接続されたコード読み出し
用のD端子を接地部にコネクタ等を用いて接続し、その
後でイグニッションスイッチ12をONすることによ
り、起動状態となる。
【0016】ところが、メインリレー15がオープン故
障(例えば励磁回路22の断線、メインリレー15の接
点15aがOFFのまま)を起こしたり、メインリレー
15の励磁回路22が電源ショート故障を起こした場
合、メインリレー15をONできず、警報ランプ13は
ON(点灯)のままとなる。そのため、故障コード読み
出しモードを起動しても、警報ランプ13を点滅させる
ことができず、故障コードを表示できない。また、ソレ
ノイド回路23がボデーショート故障を起こした場合
は、メインリレー15をONすることは可能であるが、
回路保護上メインリレー15をONしない方がよく、そ
のため故障コード読み出しモードでメインリレー出力を
OFFすると、警報ランプ13を点滅させることができ
ない。さらに、メインリレー15のショート故障(特
に、メインリレー15の主回路上流側回路17の断線)
を起こした場合には、コントローラ1によってメインリ
レー15をOFFし、警報ランプ13を常灯させるよう
に予め定められているため、この場合も故障コードを表
示できない。
【0017】そこで、本発明では故障コード読み出しモ
ードを起動させた後、メインリレー15をOFFすると
ともに、ダイオード14をコネクタ21から取り外す。
これにより、警報ランプ13をコントローラ1のW端子
で点滅制御できることになり、コントローラ1が記憶し
た故障コードを簡単に読み出すことができる。故障コー
ドの読み出し後、再びダイオード14をコネクタ21に
差し込むことにより、復元できる。
【0018】図2は警報ランプ13の初期点灯期間中に
おける故障検出方法の一例のフローチャートである。ま
ずイグニッションスイッチ12をONし(ステップ
1 )、R端子をOFFしてメインリレー15をOFF
する(ステップS2 )。この時、回路が正常であれば、
警報ランプ13は初期点灯することになる。次に、M端
子の電圧をモニターし(ステップS3 )、M端子の電圧
がHレベルである場合には、メインリレー15のショー
ト故障と判断し、該当する故障コードを記憶する(ステ
ップS4 )。そして、ABS制御を中止するとともに、
警報ランプ13を連続点灯させる(ステップS5 )。
【0019】一方、ステップS3 において、M端子の電
圧がLレベルである場合、R端子をONしてメインリレ
ー15をONし(ステップS6 )、M端子の電圧をモニ
ターする(ステップS7 )。M端子の電圧がLレベルの
場合、メインリレー15の接点回路のオープン故障また
はメインリレー励磁回路22の電源ショート故障である
判断し、該当する故障コードを記憶する(ステップ
8 )とともに、ABS制御を中止し、警報ランプ13
を連続点灯させる(ステップS5 )。
【0020】また、ステップS7 において、M端子の電
圧がHレベルである場合には、コントローラ1はV端子
からソレノイドバルブ20に対しテストパルス出力をO
FFし(ステップS9 )、V端子の出力電圧をモニター
する(ステップS10)。V端子の出力電圧がHレベルで
あれば正常であると判断し、Lレベルであればソレノイ
ド回路23が接地側へショート故障していると判断し、
該当する故障コードを記憶する(ステップS11)。そし
て、ABS制御を中止するとともに、警報ランプ13を
連続点灯させる(ステップS5 )。上記の故障検出は、
警報ランプ13の初期点灯期間中に限らず、走行中およ
び後述するコード読み出しモード中においても行うこと
ができる。
【0021】図3はコントローラ1に記憶された故障コ
ードの読み出し方法を示す。故障コード読み出しに際し
て、まずコントローラ1のD端子を接地し(ステップS
14)、続いてイグニッションスイッチ12をONする
(ステップS15)ことにより、読み出しモードを起動
させる。
【0022】読み出しモードが起動すると、コントロー
ラ1はメモリに記憶されている故障コードを判定し、通
常の故障か、その他の故障(メインリレーのオープン故
障,メインリレーのショート故障,メインリレー励磁回
路の電源ショート故障,ソレノイド回路のボデーショー
ト故障)であるかを判定する(ステップS16)。通常の
故障であれば、R端子をONしてメインリレー15をO
Nさせることにより(ステップS17)、警報ランプ13
が点滅し、故障コードを順次表示する(ステップ
18)。
【0023】その他の故障の場合には、R端子をONに
できないか、又はONすることが望ましくないので、R
端子をOFFとする(ステップS19)。その間、警報ラ
ンプ13は連続点灯しているので、これを見た作業者が
ダイオード14をコネクタ21から取り外すことにより
(ステップS20)、初めて警報ランプ13が点滅し、故
障コードを表示できるようになる。
【0024】なお、メインリレーのショート故障判定時
の中でも、メインリレー15の主回路上流側の回路17
が断線した時のみ、警報ランプ13は連続点灯するた
め、ダイオード14をコネクタ21から取り外すことに
より故障コードを表示できるが、それ以外のショート故
障判定時には、メインリレー出力をOFFしてもメイン
リレー15はONし続けるため、通常の故障と同様にダ
イオード14を外すことなく故障コードを表示できる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、警報ランプとメインリレーとの間に、メインリ
レーから警報ランプへの逆電流を阻止するダイオードを
着脱自在なコネクタを設け、ダイオードをコネクタから
外すことにより、警報ランプの故障コード点滅動作を可
能としたので、従来のように開閉手段を別途設ける必要
がなく、既存の回路をそのまま用いることができるの
で、安価に構成できる。また、故障コード読み出しモー
ドにおける警報ランプの常灯時のみダイオードを外すの
で、不必要に回路を開くことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するためのABS装置の回路図で
ある。
【図2】本発明にかかる故障検出方法の一例のフローチ
ャート図である。
【図3】本発明にかかる故障コードの読み出し方法を示
すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 コントローラ 12 イグニッションスイッチ 13 警報ランプ 14 ダイオード 15 メインリレー 21 コネクタ 22 励磁回路 23 ソレノイド回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンチスキッド制御システムに故障が発生
    したとき、アンチスキッドコントローラが該当する故障
    コードを記憶し、メインリレーをOFFしてアンチスキ
    ッド制御を禁止し、通常のブレーキ機能に戻すととも
    に、警報ランプを点灯させるようにしたアンチスキッド
    装置において、 上記警報ランプの一端側をアンチスキッドコントローラ
    とメインリレーとに個別に接続するとともに、 上記警報ランプとメインリレーとの間に、メインリレー
    から警報ランプへの逆電流を阻止するダイオードを着脱
    自在なコネクタを設け、 故障コード読み出しモードにおける警報ランプの常灯時
    に、上記ダイオードをコネクタから外すことにより、警
    報ランプの故障コード点滅動作を可能としたことを特徴
    とするアンチスキッド装置の故障検出方法。
JP23415194A 1994-09-01 1994-09-01 アンチスキッド装置の故障検出方法 Expired - Fee Related JP3276251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23415194A JP3276251B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 アンチスキッド装置の故障検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23415194A JP3276251B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 アンチスキッド装置の故障検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0872697A true JPH0872697A (ja) 1996-03-19
JP3276251B2 JP3276251B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=16966454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23415194A Expired - Fee Related JP3276251B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 アンチスキッド装置の故障検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3276251B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990084380A (ko) * 1998-05-06 1999-12-06 오상수 차량의 이씨유 통합제어방법
KR100379926B1 (ko) * 1998-05-30 2003-07-07 주식회사 만도 안티록브레이크시스템의고장코드표시방법
JP2015509884A (ja) * 2012-03-15 2015-04-02 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH 車両の、摩擦ブレーキを有する駆動及び制動装置を制御するための方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990084380A (ko) * 1998-05-06 1999-12-06 오상수 차량의 이씨유 통합제어방법
KR100379926B1 (ko) * 1998-05-30 2003-07-07 주식회사 만도 안티록브레이크시스템의고장코드표시방법
JP2015509884A (ja) * 2012-03-15 2015-04-02 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH 車両の、摩擦ブレーキを有する駆動及び制動装置を制御するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3276251B2 (ja) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5658131A (en) Electric pump control system
US5176429A (en) Failure detection circuit for anti-skid braking system
JPH0386671A (ja) 最終増幅器又はその負荷を監視するための電子回路
KR920008333B1 (ko) 앤티스키드장치
JPH08502009A (ja) アンチロック・ブレーキ・システム
JP3276251B2 (ja) アンチスキッド装置の故障検出方法
US5287085A (en) Automatic test and connect electrical power system for anti-lock and conventional brake equipped trailers
JP3480518B2 (ja) アンチスキッド装置の故障検出方法
KR100884822B1 (ko) 솔레노이드 밸브의 고장 검출 방법
US6175798B1 (en) Algorithm for verification of correct ABS controller installation
JP3150001B2 (ja) アンチスキッド装置のフェールセーフ方法
JP3276252B2 (ja) アンチスキッド装置の故障検出方法
JP3150000B2 (ja) アンチスキッド装置の故障検出方法
JP3276250B2 (ja) アンチスキッド装置の故障検出方法
JP3508614B2 (ja) 自己監視機能付き車載用電子制御装置
JPH0327420B2 (ja)
JPH082014Y2 (ja) ブレーキ機構
JPS61129357A (ja) 診断機能を有する車両用制御装置
KR100251798B1 (ko) 차륜잠김 방지장치 및 구동력 제어장치의 통합 전자제어 회로
JPH06199222A (ja) アンチスキッド装置の故障検出方法
JPH0375377B2 (ja)
JPS63188558A (ja) 自動車用アンチスキツド装置の故障表示方法
JP3246097B2 (ja) アンチスキッド制御装置の異常検出装置
JPH08104221A (ja) 電子制御ユニットの故障検出装置
JPH06343289A (ja) モータ異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees