JPH0872457A - 両開きパイプファイルの綴じ具 - Google Patents

両開きパイプファイルの綴じ具

Info

Publication number
JPH0872457A
JPH0872457A JP6239482A JP23948294A JPH0872457A JP H0872457 A JPH0872457 A JP H0872457A JP 6239482 A JP6239482 A JP 6239482A JP 23948294 A JP23948294 A JP 23948294A JP H0872457 A JPH0872457 A JP H0872457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock member
lock
holder
locking
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6239482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2945281B2 (ja
Inventor
Kenji Nochioka
健治 後岡
Tatsuya Fujiwara
達也 藤原
Hajime Oma
元 大間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LION JIMUKI KK
LION OFFICE PROD
Nifco Inc
Original Assignee
LION JIMUKI KK
LION OFFICE PROD
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LION JIMUKI KK, LION OFFICE PROD, Nifco Inc filed Critical LION JIMUKI KK
Priority to JP6239482A priority Critical patent/JP2945281B2/ja
Priority to KR1019950029224A priority patent/KR100216566B1/ko
Priority to US08/524,459 priority patent/US5634732A/en
Priority to CN95116251A priority patent/CN1070122C/zh
Priority to DE19533095A priority patent/DE19533095A1/de
Priority to TW085216130U priority patent/TW308121U/zh
Publication of JPH0872457A publication Critical patent/JPH0872457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945281B2 publication Critical patent/JP2945281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F13/00Filing appliances with means for engaging perforations or slots
    • B42F13/12Filing appliances with means for engaging perforations or slots with pillars, posts, rods, or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F13/00Filing appliances with means for engaging perforations or slots
    • B42F13/12Filing appliances with means for engaging perforations or slots with pillars, posts, rods, or tubes
    • B42F13/14Filing appliances with means for engaging perforations or slots with pillars, posts, rods, or tubes with clamping or locking means

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロック部材を合成樹脂材にて形成したうえ
で、耐久性並びに信頼性を十分に高めることのできる両
開きパイプファイルの綴じ具を提供する。 【構成】 一方にパイプが固着され、他方に前記パイプ
に挿通するロッドが固着され、かつそれぞれの端縁にヒ
ンジ部が設けられる一対の押さえ板からなる紙片挟持部
と、前記各押さえ板の前記ヒンジ部の各々と個別に係合
・離脱するべくロック位置とロック解除位置間で変位可
能な一対のロック部材を保持してファイルの背表紙の内
面に固着されるホルダ部とを有する両開きパイプファイ
ルの綴じ具の構成を、前記ホルダ部に於ける前記背表紙
の内面に接合される部分が金属製部材からなり、該金属
製部材に、前記各押さえ板の挿入限度位置を規定する部
分と、前記ロック部材に係合した状態での前記各押さえ
板の縦方向位置を規定する部分と、前記ヒンジ部を抜去
する方向への力が加わった際の前記ロック部材の移動を
規制する部分とを設けたものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、両開きパイプファイル
の綴じ具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】紙片の一方の端縁部に規定ピッチ間隔で
複数の孔を穿設し、この孔に金属ロッドを挿通すること
によって多数の紙片をまとめて綴じることができるよう
にしたファイルが普及している。このようなファイルの
一形式として、多数の紙片を束ねる一対の押さえ板から
なる紙片挟持部と、一対の押さえ板の各々を紙片と共に
表紙の内側に保持するホルダ部とからなり、一対の押さ
え板の各々を回動自在に支持し、かつ個別に着脱可能な
ようにホルダ部を構成することにより、新しい書類を一
側から綴じ込む一方、古い書類を他側から抜き取ること
ができるようにした両開きファイルが知られている。こ
のファイルは、各押さえ板と係合する向きに弾発付勢さ
れたロック部材がホルダ部内に組み込まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ロック部材
は、押さえ板と常時係合する向きに弾発付勢されてお
り、押さえ板をホルダ部から離脱させる際には、弾発付
勢力に抗してロック解除位置側へ変位させた状態にロッ
ク部材を保持した上で、押さえ板をロック部材から引き
離す必要がある。このロック部材をロック解除位置に保
持して押さえ板をホルダ部から脱却する作業は、両手操
作にならざるを得ないため、操作が厄介になりがちであ
る。そこでロック部材をロック解除位置に保持するため
の機構として、ハートカムを応用したラッチ装置を適用
することが考えられるが、これは構造の複雑化や部品点
数の増大を招き、製造コストの低減に逆行する。
【0004】部品点数や製造工数を削減して製造コスト
の低減を図るには、ロック部材を合成樹脂化することが
考えられるが、綴じ込む書類が多くなるとロック部材に
加わる荷重も相応に大きくなるにも関わらず、合成樹脂
材は衝撃強度に劣る面があるので、ロック部材を合成樹
脂材だけで構成したうえで十分な耐久性並びに信頼性を
得ることは困難である。
【0005】本発明は、このような従来技術の不都合を
解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、
ロック部材を合成樹脂材にて形成したうえで、耐久性並
びに信頼性を十分に高めることのできる両開きパイプフ
ァイルの綴じ具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、一方にパイプが固着され、他方に前記パイ
プに挿通するロッドが固着され、かつそれぞれの端縁に
ヒンジ部が設けられる一対の押さえ板からなる紙片挟持
部と、前記各押さえ板の前記ヒンジ部の各々と個別に係
合・離脱するべくロック位置とロック解除位置間で変位
可能な一対のロック部材を保持してファイルの背表紙の
内面に固着されるホルダ部とを有する両開きパイプファ
イルの綴じ具であって、前記ホルダ部に於ける前記背表
紙の内面に接合される部分が金属製部材からなり、該金
属製部材に、前記各押さえ板の挿入限度位置を規定する
部分と、前記ロック部材に係合した状態での前記各押さ
え板の縦方向位置を規定する部分と、前記ヒンジ部を抜
去する方向への力が加わった際の前記ロック部材の移動
を規制する部分とを設けたことを特徴とする両開きパイ
プファイルの綴じ具を提供することにより達成される。
【0007】特に、前記ホルダ部が、前記ロック部材を
傾倒可能に保持する保持部と、ロック解除位置側に前記
ロック部材を支持するための係止手段とを有し、前記ホ
ルダ部と前記ロック部材間に、前記係止手段に向けて前
記ロック部材を付勢する弾発手段と、ロック解除操作に
伴って前記係止手段に係止する向きに前記ロック部材を
傾倒させるモーメント発生手段とが設けられるものとす
ると良い。
【0008】また、前記ホルダ部と前記ロック部材間
に、前記ロック部材の移動方向に沿う溝と該溝に突入す
る突条とを設けたり、前記ロック部材の前記ホルダ部を
構成する部材との摺接面に、当該ロック部材の変位方向
に沿う突条を設けたりすると良い。
【0009】
【作用】このような構成によれば、押さえ板に加わる荷
重の大部分が金属製部材にて受けられるので、ロック部
材に対する荷重負担が軽減される。従って、ロック部材
を合成樹脂材にて形成しても、耐久性並びに信頼性を低
下させずに済む。特に、ロック部材を係止手段に向けて
弾発付勢し、かつロック解除操作を行うとロック部材に
傾倒モーメントが加わるように構成すれば、ロック解除
位置にロック部材を仮止めする保持機構の構造を単純化
し得る。これに加えて、溝と突条との係合によってその
動線が規定されるためにロック部材の動きが正確にな
り、摺接面に突条を設けることによってロック部材が線
接触となるのでその動きが円滑になる。
【0010】
【実施例】以下に添付の図面に示された具体的な実施例
に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明に基づき構成された両開き
パイプファイルの綴じ具の全体構成を示している。
【0012】この綴じ具は、多数の紙片(図示せず)を
束ねた状態に保持するための一対の押さえ板1a・1b
からなる紙片挟持部2と、ファイルの表紙の背の内面に
固着されるホルダ部3とからなっている。
【0013】一対の押さえ板1a・1bは、一方が端板
4a及び該端板4aに所定の間隔をあけて固着された一
対パイプ5からなり、他方が、端板4b及び該端板4b
に固着されて前記パイプ5に挿通されるロッド6からな
っている。そして紙片の一端縁部に規定ピッチ間隔で穿
設された複数の孔にパイプ5並びにロッド6挿通するこ
とにより、両方の端板4a・4bにて多数の紙片をまと
めて押さえるようになっている。これら一対の押さえ板
1a・1bの各端板4a・4bは、金属板を打ち抜き加
工してなり、適宜な間隔をあけて形成された2組の舌片
にて針金を巻き込むことで形成した一対のヒンジ部7を
長手方向に沿う端縁の一方に備えている。
【0014】ホルダ部3は、一対の押さえ板1a・1b
のヒンジ部7にそれぞれ係合する一対のロック部材8
と、ファイルの背表紙(図示せず)の内面に固着される
金属製の基板9と、基板9との間に一対のロック部材8
を挟持した状態で基板9に結合されるケース10とから
なっている。
【0015】ロック部材8は、背表紙の縦方向に沿って
長い棒状部11と、棒状部11の一面の中間部から直角
に延出されたガイド突起12と、ガイド突起12の付け
根から斜め外向きに延出された一対のばね片13と、押
さえ板1a(1b)のヒンジ部7に係合するべく棒状部
11の他面の両端に突設された一対の把持爪14と、棒
状部11の他面の中間部に突設されたロック解除押釦1
5とからなり、合成樹脂材の射出成形により一体形成さ
れている。
【0016】基板9は、適宜な厚さの金属板を打ち抜き
加工してなり、概ね長方形をなす基部16の両側端縁に
は、上記一対の押さえ板1a・1bのヒンジ部7に対応
する位置に設けられた2対のヒンジ係止片17と、ヒン
ジ係止片17に隣接する位置に設けられた2対のロック
部材係止片18と、ロック部材係止片18に隣接する位
置にて基部16の一般面と同一面上にて横向きに突設さ
れた2対の水平耳片19と、各ヒンジ係止片17の外側
に隣接する位置に立ち上げられた2対の垂直耳片20と
からなっている。
【0017】ヒンジ係止片17は、基部16の一般面か
ら直角に折り曲げられ、かつその遊端を外向きに幾分か
広げられると共に、ロック部材8の把持爪14を受容可
能な孔21が開設されており、その内面間に押さえ板1
a・1bのヒンジ部7を導入し得るようになっている。
【0018】ロック部材係止片18は、同じく基部16
の一般面からヒンジ係止片17と同方向へ直角に折り曲
げられ、さらにその遊端が内向きに直角に折り曲げられ
ており、ロック部材8の棒状部11を把持するようにな
っている。また基部16の一般面からの立ち上げ面に
は、ロック部材8の棒状部11の他面に於ける把持爪1
4とロック解除押釦15との間の部分に突設された突起
22が突入する孔23が開設されている。
【0019】基板9の基部16の中央には、長手方向に
沿って3つの台形突起24が突設され、これらの台形突
起24の上面には、それぞれ孔25が開設してある。ま
た基板9の基部16の長手方向の両端には、ケース10
と共に背表紙にリベット止めするための孔26が設けら
れている。
【0020】ケース10は、比較的薄い箱状に合成樹脂
材にて射出形成されており、基板9の基部16との間に
ロック部材8を挟持した状態で、基板9に立ち上げられ
た垂直耳片20と係合して基板9に結合されるようにな
っている。その内面には、図2並びに図3に示したよう
に、ロック部材8のばね片13の遊端が当接し得る壁2
7と、基板9の台形突起24の孔25に突入し得るピン
28と、ロック部材8のガイド突起12を受容し得るガ
イド溝29と、ガイド突起12に延設された溝30に突
入し得る突条31とが形成されている。そしてその側壁
には、ロック解除押釦15の頭を露出させる切欠32
と、把持爪14を露出させる切欠33とが開設されてい
る。
【0021】このように構成されたホルダ部3を組み立
てるに当たっては、基板9のロック部材係止片18の内
側に一対のロック部材8の棒状部11をそれぞれ係止さ
せる。ここでロック解除押釦15の突出する位置並びに
突起22の位置が基板9の基部16の一般面に対してオ
フセットしているため、基部16との対向面が逆になっ
ていると組み込めないので、組立ミスが生じないように
なっている。
【0022】この状態でケース10を上から被せるが、
ケース内面のピン28が台形突起24の孔25にガイド
されるので、基板9とケース10との相互組み付けがブ
ラインド状態でも容易に行える。更にケース10を基板
9に押しつけると、垂直耳片20に設けられた孔34に
ケース10に設けられた逆止爪35が引っかかって抜け
止めされる(図4参照)。この時、ロック部材8のばね
片13の遊端にテーパ面36が形成されているので、ケ
ース10内面の壁27の端縁に円滑に係止し、またガイ
ド溝29の開口にも外広がりのテーパ面37が形成され
ているので、(図5参照)ガイド突起12が円滑に係合
し、基板9とケース10との間にロック部材8がずれる
ことなく組付けられる。
【0023】さて、初期状態にあっては、図6に示すよ
うに、ばね片13の弾発力でケース10の側壁からロッ
ク部材8の把持爪14が突出しているので、紙片挟持部
2をホルダ部3に取り付けるには、一方の端板4aのパ
イプ5に他方の端板4bのロッド6を挿通した状態にし
て両押さえ板1a・1bのヒンジ部7を基板9の両ヒン
ジ係止片17間に挿入しつつ把持爪14の外片14aに
押しつけると、把持爪14の外片14aの外面がテーパ
面38になっているので把持爪14に内向きの分力が作
用してロック部材8が引っ込む。そして把持爪14の外
片14aをヒンジ部7が通り抜けると把持爪14が元の
位置に復帰し、ヒンジ部7を抜け出さないように押さえ
る(図3の状態)。ここでヒンジ係止片17の立ち上げ
部の遊端が幾分か外向きに開いているので、ヒンジ部7
が好適に案内される。
【0024】一対のロック部材8のいずれか一方の側の
ロック解除押釦15を押すと、ばね片13の壁27との
当接面に傾斜面39が設けられているため、ロック部材
8を押し込むのに伴って把持爪14の外端側を基板9の
基部16から浮き上がらせる向きの傾倒モーメントがロ
ック部材8に作用する。他方ロック部材8の把持爪14
の近傍には、図7に示すように、把持爪14の外端側を
基板9の基部16から浮き上がらせるように付勢する弾
発舌片40が設けられているので、把持爪14の内側部
分のケース内面との対向面に設けられた係止爪41がケ
ース内面の突起42に係止し、ロック部材8がケース1
0の内側に引っ込んだ状態に保持される。そのため、一
方の押さえ板1aのヒンジ部7が自由になり、他方の押
さえ板1bのヒンジ部7を支点として紙片挟持部2を回
動でき、かつ一方の押さえ板1aを他方の押さえ板1b
から分離できるので、紙片を差し込むことができるよう
になる。
【0025】紙片を差し込んだ後に、自由になっている
ヒンジ部7をケース10の側壁とヒンジ係止片17間に
挿入すると、外片14aよりも外向きに突出している把
持爪14の内片14bをヒンジ部7が押し下げる。する
と係止爪41がケース内面の突起42から外れるため
(図8参照)、ばね片13の弾発力で把持爪14が突出
し、図3に示したロック状態となる。
【0026】なお、棒状部11の両端に於けるホルダ部
3に組み付けた状態で基板9の基部16と対向する面に
は、図9に示すように、棒状部11の長手方向に直交す
る向きに一対の突条43が延設されているので、ロック
部材8と基板9の基部16とが線接触となるため、ロッ
ク部材8の摺動動作が円滑に行われる。と同時に、ロッ
ク部材8のガイド突起12とケース内面のガイド溝29
との係合、及びガイド突起12の溝30とケース内面の
突条31との係合により、ロック部材8の動線が正確に
規制される。
【0027】ここで紙片挟持部2に加わる押し込み力
は、基板9の水平耳片19に端板4a・4bの端縁(ヒ
ンジ部7の針金を巻き込んだ部分の端縁)が突き当たる
ことで受け止められるので、ロック部材8の把持爪14
に無用な押し込み方向応力が作用しない。またロック状
態で書類を抜き取ろうとしても、ロック部材8の棒状部
11に設けられた突起22がロック部材係止片18の孔
23に係合し、かつ水平に折り曲げられたロック部材係
止片18の遊端部内面で押さえられるので、剥離強度が
高くなる。またヒンジ部7の内縁7iがヒンジ係止片1
7の外縁17oに当接するので(図2参照)、上下方向
の支持力が高くなる。
【0028】
【発明の効果】このように本発明によれば、書類を束ね
た紙片挟持部に加わる力の大部分がホルダ部を構成する
金属部材に加わり、ロック部材に加わる力がきわめて小
さくなるようにすることができるので、ロック部材を合
成樹脂材で一体成形しても、耐久性並びに信頼性を低下
させることがない。また、ロック部材の係止爪をケース
内面の突起に向けて弾発付勢し、かつロック解除操作を
行うとロック部材に傾倒モーメントが加わるように構成
すれば、ロック解除位置にロック部材を仮止めする保持
機構の構造を単純化し得る。従って、本発明により部品
点数並びに製造工数を低減することが可能となり、使用
性を高めたうえで製造コストの削減を達成する上に多大
な効果を奏することができる。これに加えて、溝と突条
との係合によってロック部材の動線を規定すると共に、
摺接面に突条を設けることでロック部材を線接触とする
ことにより、ロック部材の動きの正確化、円滑化が可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の全体構成を示す分解斜視図。
【図2】本発明装置の組立状態を一部切除して示す平面
図。
【図3】図2に於けるIII−III線に沿う断面図。
【図4】ケースと基板との結合部を示す図2に於けるIV
−IV線に沿う部分的な断面図。
【図5】ケースのガイド溝とロック部材のガイド突起と
の係合部を示す図2に於けるV−V線に沿う部分的な断面
図。
【図6】把持爪部の初期状態を示す部分的な断面図。
【図7】把持爪部の仮止め状態を示す部分的な断面図。
【図8】把持爪部の仮止め解除状態を示す部分的な断面
図。
【図9】ロック部材と基板との摺接部を示す図2に於け
るIX矢視図。
【符号の説明】
1a・1b 押さえ板 2 紙片挟持部 3 ホルダ部 4a・4b 端板 5 パイプ 6 ロッド 7 ヒンジ部 8 ロック部材 9 基板 10 ケース 11 棒状部 12 ガイド突起 13 ばね片 14 把持爪 15 ロック解除押釦 16 基部 17 ヒンジ係止片 18 ロック部材係止片 19 水平耳片 20 垂直耳片 21 孔 22 突起 23 孔 24 台形突起 25・26 孔 27 壁 28 ピン 29 ガイド溝 30 溝 31 突条 32・33 切欠 34 孔 35 逆止爪 36・37・38 テーパ面 39 傾斜面 40 弾発舌片 41 係止爪 42 突起 43 突条
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大間 元 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町184番地1 株式会社ニフコ内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方にパイプが固着され、他方に前記パ
    イプに挿通するロッドが固着され、かつそれぞれの端縁
    にヒンジ部が設けられる一対の押さえ板からなる紙片挟
    持部と、前記各押さえ板の前記ヒンジ部の各々と個別に
    係合・離脱するべくロック位置とロック解除位置間で変
    位可能な一対のロック部材を保持してファイルの背表紙
    の内面に固着されるホルダ部とを有する両開きパイプフ
    ァイルの綴じ具であって、 前記ホルダ部に於ける前記背表紙の内面に接合される部
    分が金属製部材からなり、 該金属製部材に、前記各押さえ板の挿入限度位置を規定
    する部分と、前記ロック部材に係合した状態での前記各
    押さえ板の縦方向位置を規定する部分と、前記ヒンジ部
    を抜去する方向への力が加わった際の前記ロック部材の
    移動を規制する部分とを設けたことを特徴とする両開き
    パイプファイルの綴じ具。
  2. 【請求項2】 前記ホルダ部が、前記ロック部材を傾倒
    可能に保持する保持部と、前記ロック部材をロック解除
    位置側に支持するための係止手段とを有し、 前記ホルダ部と前記ロック部材間に、前記係止手段に向
    けて前記ロック部材を付勢する弾発手段と、ロック解除
    操作に伴って前記係止手段に係止する向きに前記ロック
    部材を傾倒させるモーメント発生手段とが設けられるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の両開きパイプファイル
    の綴じ具。
  3. 【請求項3】 前記ホルダ部と前記ロック部材間に、前
    記ロック部材の移動方向に沿う溝と該溝に突入する突条
    とを設けたことを特徴とする請求項1または請求項2の
    いずれか一項に記載の両開きパイプファイルの綴じ具。
  4. 【請求項4】 前記ロック部材に於ける前記ホルダ部を
    構成する部材との摺接面に、当該ロック部材の変位方向
    に沿う突条を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求
    項3のいずれか一項に記載の両開きパイプファイルの綴
    じ具。
JP6239482A 1994-09-07 1994-09-07 両開きパイプファイルの綴じ具 Expired - Fee Related JP2945281B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239482A JP2945281B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 両開きパイプファイルの綴じ具
KR1019950029224A KR100216566B1 (ko) 1994-09-07 1995-09-06 양쪽으로 여는 파이프파일의 철구
US08/524,459 US5634732A (en) 1994-09-07 1995-09-07 Binding assembly for binders
CN95116251A CN1070122C (zh) 1994-09-07 1995-09-07 用于装订器的装订组件
DE19533095A DE19533095A1 (de) 1994-09-07 1995-09-07 Heftanordnung für Hefter
TW085216130U TW308121U (en) 1994-09-07 1995-09-11 Binding device for two side opening pipe file

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239482A JP2945281B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 両開きパイプファイルの綴じ具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0872457A true JPH0872457A (ja) 1996-03-19
JP2945281B2 JP2945281B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=17045437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6239482A Expired - Fee Related JP2945281B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 両開きパイプファイルの綴じ具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5634732A (ja)
JP (1) JP2945281B2 (ja)
KR (1) KR100216566B1 (ja)
CN (1) CN1070122C (ja)
DE (1) DE19533095A1 (ja)
TW (1) TW308121U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071668A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Lihit Lab Inc 綴 具
JP2000108572A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Kokuyo Co Ltd 綴じ具
JP2000158866A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Kokuyo Co Ltd 綴じ具
JP2000185495A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Leco Stationery Manufacturing Co Ltd ピンバインディング組立体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5988926A (en) * 1995-05-22 1999-11-23 Kokuyo Co., Ltd. Filing device
US20120301211A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Chun Yuan Chang Two-way moving structure of a paper folder
KR101320521B1 (ko) * 2011-09-26 2013-10-22 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 하우징 및 이를 적용하는 디스크 드라이브
TW201316895A (zh) * 2011-10-14 2013-04-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 可抑制電磁干擾的電路板
JP5898340B2 (ja) * 2013-09-19 2016-04-06 株式会社リヒトラブ 綴じ具

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2107125C3 (de) * 1970-02-17 1979-04-05 King Jim Co. Ltd., Tokio Hefter für lose Blätter
JPS5252660A (en) * 1975-10-27 1977-04-27 Fuji Electric Co Ltd Measuring method gap in electric machine having glass-bind-rotor
US4060330A (en) * 1976-08-11 1977-11-29 Buchan Industries, Inc. Loose leaf binder locking device
US4222679A (en) * 1978-11-08 1980-09-16 American Loose Leaf Corporation Loose-leaf binder
JPH034551Y2 (ja) * 1985-06-27 1991-02-06
JPH0232466Y2 (ja) * 1985-12-20 1990-09-03
JPS6345094A (ja) * 1986-04-28 1988-02-26 株式会社 キングジム フアイル用綴具
JPH0232466A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 認証装置
JPH0264081A (ja) * 1988-08-26 1990-03-05 Nec Kansai Ltd 窒化アルミニュームのメタライズ法
JPH0264081U (ja) * 1988-11-04 1990-05-14
GB2229398B (en) * 1989-03-07 1992-09-30 Lihit Industrial Binder for filing
JPH034551A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH0387286A (ja) * 1989-06-21 1991-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPH0742786Y2 (ja) * 1989-12-21 1995-10-04 三菱鉛筆株式会社 綴込具
US4984925A (en) * 1990-01-09 1991-01-15 Alan Chen Structure of binding clip
JP2555809B2 (ja) * 1991-05-18 1996-11-20 コクヨ株式会社 綴込具
US5330280A (en) * 1991-12-03 1994-07-19 Kokuyo Kabushiki Kaisha Filing apparatus of both-side opening/closing type

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071668A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Lihit Lab Inc 綴 具
JP2000108572A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Kokuyo Co Ltd 綴じ具
JP2000158866A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Kokuyo Co Ltd 綴じ具
JP2000185495A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Leco Stationery Manufacturing Co Ltd ピンバインディング組立体

Also Published As

Publication number Publication date
DE19533095A1 (de) 1996-03-14
US5634732A (en) 1997-06-03
CN1070122C (zh) 2001-08-29
KR960010269A (ko) 1996-04-20
TW308121U (en) 1997-06-11
JP2945281B2 (ja) 1999-09-06
KR100216566B1 (ko) 1999-08-16
CN1128216A (zh) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7661898B2 (en) Soft close ring binder mechanism with reinforced travel bar
JPH0872457A (ja) 両開きパイプファイルの綴じ具
KR930003072Y1 (ko) 클립 드라이버
US20060008319A1 (en) Document inserting and removing device of file folder
EP0504385B1 (en) Paper sheets binder with dual post orientation
US5810498A (en) Fastener assembly for a file
KR100193026B1 (ko) 클립 드라이버
US7207740B1 (en) Stacked paper fastener
JP3449975B2 (ja) バインダーの綴じ具
JP3073478B2 (ja) ファイル
JP2899780B2 (ja) カセットホルダ装置
JP4229847B2 (ja) 綴じ具及びファイル
JPH0630467Y2 (ja) スライドファイル
JP3812704B2 (ja) カッターナイフ
JP2605569Y2 (ja) 自動ロック付バインダ
JP2512696Y2 (ja) 書類綴込み金具のロック装置
JP4040871B2 (ja) ルースリーフ綴具
JP2626877B2 (ja) パイプファイル綴じ具の開閉装置
GB2311255A (en) Filing folder with filing strip or rods retained beneath lugs of hold down plate
EP0841194B1 (en) The filing of documents
JPH11180084A (ja) 両開きパイプファイルの綴じ具
JP2514776B2 (ja) 綴り具
JPH0742787Y2 (ja) 綴じ具
JPH0420074Y2 (ja)
JP2608850B2 (ja) 綴 具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees