JPH0871574A - オゾン浄水施設の制御運転装置とその制御運転方法 - Google Patents

オゾン浄水施設の制御運転装置とその制御運転方法

Info

Publication number
JPH0871574A
JPH0871574A JP6214485A JP21448594A JPH0871574A JP H0871574 A JPH0871574 A JP H0871574A JP 6214485 A JP6214485 A JP 6214485A JP 21448594 A JP21448594 A JP 21448594A JP H0871574 A JPH0871574 A JP H0871574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
value
water
amount
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6214485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Nakazawa
正光 中沢
Naoto Komatsu
直人 小松
Minoru Suzuki
実 鈴木
Shigeo Shiono
繁男 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6214485A priority Critical patent/JPH0871574A/ja
Priority to CN95116254A priority patent/CN1123247A/zh
Priority to KR1019950029390A priority patent/KR960010549A/ko
Publication of JPH0871574A publication Critical patent/JPH0871574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/23O3

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、CRT上に水温特性値,水質特性
値,オゾン注入率値,処理水量値,必要オゾン量値,複
数台のオゾン発生値の動作値を一括して表示することと
したのでオペレータが見やすく使い勝手がよいオゾン浄
水施設の制御運転装置及びその方法を提供することにあ
る。 【構成】図において、水温11と水質12とより、オゾ
ン注入率16Cを求め、処理水量より必要オゾン量17
Bを計算し、オゾン発生器8の台数と電力調整器14と
の関係より、必要オゾン量Ox点交点OZxを得て電力
調整率を求めて並列運転条件を構成し、有効オゾン制御
部13の出力より補正調整器17Cより、OZx点を微
調整して適正なオゾン注入率を制御すると共にこれら相
関関係図の現在値と過去データのヒストグラムとを同一
CRT画面上に表示してオペレータ運転監視を容易とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オゾン浄水施設の制御
運転装置及び方法に係り、オゾン接触池へ適正なオゾン
量を散気するにあたり、前処理施設の水温・水質・処理
水量とによりオゾン注入率演算器を用いて複数台のオゾ
ン発生器の運転条件(台数と運転電力%)を指令すると
共に、オゾン接触池と活性炭吸着池の排オゾン量より有
効オゾン量演算器により、運転条件を補正調整するフィ
ードバックを行い、これらの運転制御状態を一画面上に
CRT表示して、オペレータがプロセス系全体を見やす
くした制御運転装置とその方法に係る。
【0002】
【従来の技術】オゾン酸化力を利用する各種プラントに
は、化学パルプの無塩素漂白・半導体設備の洗浄工程・
産業用廃水の2次処理・上下水道施設の脱臭殺菌処理な
どがある。
【0003】これらは、大規模処理となるとオゾン発生
器を複数台用いて制御することが、一般的で特開昭56−
14403 号公報や、特開昭55−126506号公報などで、オゾ
ン発生器の運転台数制御の経済性が述べられている。
【0004】一方、近年浄水施設で処理水量が1日当り
50〜100万トンという大規模なプラントに、オゾン
を1時間当り30〜80kgも多量に散気するオゾン接触
池を追加して、脱臭殺菌によりおいしい水づくりが始め
られている。
【0005】従来、浄水場施設は中央監視集中制御盤に
よりオペレータが24時間勤務体制で運用しており、主
としてポンプの運転・処理水量や水位の監視および配水
池のオフライン水質チェックなどを主業務としていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】更に、オゾン接触池を
追加プロセスとすることで、オゾン発生器と電源盤及び
オゾン接触池や活性炭吸着池などのオゾン化学反応プロ
セスとなり、制御運転の一元化が望まれている。また、
オゾン発生器のオゾン発生効率は5%程度(他は排熱と
して冷却処理)で、ランニングコストの削減より、適正
な運転管理の自動化が望まれている。
【0007】本発明の目的は、複数台のオゾン発生器の
運転状態を一目で作業員が認識できる使い勝手が良いオ
ゾン浄水施設の制御運転装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のオゾン浄水施設
の制御運転装置は、原水を複数台のオゾン発生器からの
オゾンをオゾン接触池に散気すると共に、オゾン接触池
の入力側水路にオゾン処理装置を設け、入力側水路に設
けた水温計及び水質計と流量計の測定値を取込み、この
測定値に相当するオゾン注入値を決定する水質オゾン注
入率演算器と、水質オゾン注入率演算器の出力値により
処理オゾンを求め、かつオゾン発生群台数運転表により
複数台のオゾン発生器の運転台数を決定する運転台数制
御演算器と、運転台数制御演算器の出力値により複数台
のオゾン発生器に運転指令を与え、発生しオゾン総量を
注入して散気するオゾン接触池と、オゾン接触池及び活
性炭吸着池からのオゾン排気量を入力し、オゾン排気量
が基準値であるか否かを判断する有効オゾン量演算器と
を備え、有効オゾン量演算器からの出力値は複数台のオ
ゾン発生器を調整する補正調整器の調整値を上記運転台
数制御演算器に入力し、運転台数制御演算器の出力値を
入力したCRTに上記複数台のオゾン発生器の動作値と
に必要な測定値を表示することにある。
【0009】
【作用】CRTに上記動作値として例えば水温特性値,
水質特性値,オゾン注入率値,処理水量値,必要オゾン
量値と複数台のオゾン発生器の動作値を一括して表示す
ることとしたので、オーペレタが見やすく、使い勝手が
良い。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図1乃至図6により説
明する。図1はオゾン浄水施設の制御装置である。
【0011】水路は原水1より入力側から出力側に向か
って、順次、前処理施設2,オゾン接触池4、及び活性
炭吸着池5を配置している。
【0012】前処理施設2は着水井2Aと凝集沈殿池2
Bとより成り、オゾン接触池4と着水井2Aの水路1に
設けた水温計11及び水質計12と流量計3の測定値
は、プロセス量入力器13に入力し、水質オゾン注入率
演算器16に出力する。
【0013】水質オゾン注入率演算器16は水質オゾン
注入演算器16Bの測定値と基準器16Aとで変換して
オゾン注入率出力器16Cよりオゾン注入率量を運転台
数制御演算器17に入力する。
【0014】運転台数制御演算器17はオゾン注入率量
を入力すると、処理水量と必要オゾン量(図2の17
B)とによってオゾン発生器8の運転台数とを演算器1
7Aで電力制御する。また、補正調整器17Cはオゾン
発生器8の電力を微調整して演算器17Aに入力する。
一方、オゾン発生器8群の台数に対してオゾン発生量と
電力調整量とを換算する運転表17Bを演算器17Aに
入力する。
【0015】運転台数制御演算器17からの出力信号は
制御出力器14及び操作盤10を介して配置された現場
盤9A,9Bによりオゾン発生器8を構成する補機8A
とオゾナイザー8Bに入力する。
【0016】複数台のオゾナイザー8Bからの出力オゾ
ンがオゾン接触池4に散気する間の配管に設けたオゾン
流量計4B及びオゾン濃度計7Aと、オゾン接触池4か
らの排オゾン装置6A及び活性炭吸着池6Bからの排オ
ゾンを検出する排オゾン計7B,7Cとの測定値を、オ
ゾン量入力器15を介して有効オゾン量制御部18に入
力する。
【0017】有効オゾン量制御部18は測定値を有効オ
ゾン量演算器18Bに入力する。有効オゾン量演算器1
8Bは、オゾン流量計4B及びオゾン及び濃度計7Aと
排オゾン計7B〜7Cとの差分からの検出値を基準器1
8Aで変換する。基準器18Aはオゾン濃度計7A−〔排
オゾン計7B+排オゾン計7C〕=一定(20%)ある
ことが適正値である。つまり有効オゾンが80%との時
に、排オゾンが20%であれば、適正値であり、適正値
の増減によりオゾン調整器18Cに指示をする。
【0018】オゾン調整器18Cは適正時は零出力、プ
ラス(+)時はオゾン電力減少し、マイナス(−)時は
オゾン電力増加の指令を補正器17Cに送る。その結
果、制御出力器14〜操作盤〜現場盤9Bを介して、オ
ゾン発生器8のオゾン電力の増減指示が伝達される。
【0019】ここに、有効オゾン量とは、処理水量Q3
に対し、このオゾン接触池4において散気管4Aより放
出されるオゾン量(オゾン流量計4Bとオゾン濃度計7
A)が処理水中の有機物汚濁物質に化学反応して、残留
オゾン量がオゾン接触池4の上部密封空間に上昇して滞
留するので、排オゾン装置6AのFanより吸引してM
n2触媒でオゾン分解して大気中に放出する過程におい
て、入口部の排オゾン計7Bで検出する。すなわちオゾ
ン濃度計7Aと排オゾン計7Bとの差が一定であれば適
正なオゾン量が散気されていることになる。
【0020】更に活性炭吸着池5は、2槽を図示してい
るが、左側で活性炭でろ過した処理水は配水池7へ至
る。しかし、経年的に塵埃でつまると右側へ切替えて活
性炭でろ過すると共に、左側は図示のない逆洗装置によ
り水と空気を逆方向(図示では上方へ)に噴射してゴミ
取りをする。その圧力により排オゾン量が押し出される
ので、排オゾン装置6Bの活性炭を介してオゾン分解し
て大気に放出するので、入力側に排オゾン計7Cを配置
し、基準値に対し一定であれば、適正な残留オゾンが活
性炭吸着池5に流れていることが判る。
【0021】したがって、7A−〔7B+7C〕が一定
であることが適正値として有効オゾン量制御部18で判
定されるのである。
【0022】さて、CRT表示器20は記憶装置19を
介して表示データが与えられるが、記憶装置19には水
質オゾン注入率演算器16と、運転台数制御演算器17
と有効オゾン量制御部18のデータ信号が入力され、一
部は記憶され現在値はCRT表示器20へ出力される。
一部の記憶データとはCRT表示器側からのアクセスに
より合わせ頻度グラフとして出力することができる機能
である。
【0023】図2は、前述した図1の装置構成におい
て、CRT表示器20の画面表示パターン例である。
【0024】図2の頻度グラフ29について説明する。
11は水温特性図、12は水質特性図、16Cはオゾン
注入率特性図である。これらの特性図縦軸A′,B′,
C′,D′は夏×1から冬×2の四季変化を示してい
る。水温特性図11は、冬×2から夏×1に向かって水
温が高くなり、それに判い水質特性図12の水質が悪く
なってくるので、オゾン注入率特性図16CのC′,
D′ではオゾン注入量を増加して水質を浄化すべき指標
となる。
【0025】尚、頻度グラフ29において、1点鎖線は
傾向パターンを示し、実線は(棒グラフ)過去データの
頻度パターンを示している。
【0026】水温計11からの水温と水質計12からの
水質とオゾン注入率16Cとは、現在値は×印表示と
し、それらの頻度グラフ値(棒グラフ表示)は記憶装置
19より、過去の実績記録として重ねて表示すること
で、現在〜過去の状況を(色別表示して項目内容を分類
してもよい)一目で判り易くしている。
【0027】なお、水質計12の水質とはBOD(生物
酸素要求量)やアンモニア性窒素量などである。
【0028】また、点線表示のグラフは、水温依存で水
質変化があることと、水質変化依存により、オゾン注入
率が与えられる相関関係を示し、四季変化において頻度
グラフとしては中央部(春・秋)が多く、冬期は下側
で、夏期は上側の頻度となることを図示している。
【0029】一方、必要オゾン量(kg/Hr)=処理水
量Q〔m3 /Hr〕×オゾン注入率(mg/l)×0.00
1で与えられるから、例えば、オゾン注入率16Cが×
印の1.5 のとき処理水量がQxのとき必要オゾン量は
Oxとなる。
【0030】ここに、処理水量において、E−E′軸上
の棒グラフは過去の処理水量頻度グラフで、保守上分割
池の一部停止に伴い処理水量がQ1より、Q2に減少した
時の頻度である。〔Q1−Q1′〕特性は同一処理水量に
対して前述の計算式より求めたオゾン注入率(O−D特
性)と必要オゾン量〔O−F、及びG−G′特性〕との
関係図となる。
【0031】この時のオゾン発生器8の台数は同一定格
のオゾン発生器が6台あるとしたグラフが〔100%−
i〕特性である。〔O−H〕特性はオゾン発生器8の電
力調整器の%で5〜100(%)まで可変することで比
例したオゾン発生量が得られ100(%)の時定格オゾ
ン発生量が得られる。
【0032】故に、Ox点の必要オゾン量はOZxの交
点が各々のオゾン発生器の運転条件を示し、図中では5
0%電力調整値で6台のオゾン発生器が運転すればよい
ことを示している。尚、電力調整5〜100(%)は図
1の操作盤10に与えれば、後述の図5の現場盤9内の
インバータ8−8で制御される。
【0033】〔O−j〕特性は各々のオゾナイザー6台
に対し、過去の運転頻度グラフを示すことで、オゾン発
生器8が台数運転回数来歴を示すものである。
【0034】〔O−k〕特性はオゾン調整出力器18C
の動作出力(増減)を頻度グラフ来歴と現在値とを表示
しているのでオゾン注入率16Cに対し+か−かの適正
値制御状態を一目でオペレータは把握できる。
【0035】図3は電力調整器14の適正な組合せを行
う運転台数制御演算器17の内容例である。
【0036】即ち、log−log特性図で表示している
が、グラフの見方を説明する。縦軸iでは同一定格〔電
力調整値100(%)の特に定格オゾン発生量が得られ
る〕のオゾン発生器がNo.1〜6の6台であり、図2の
必要オゾン量特性G−G′を連続的に可変追従する為に
は、14Aのようにのこぎり波の組合せとなる。つま
り、No.1のみを運転する時は電力調整器を50(%)
→100(%)と上昇して100(%)の時に定格オゾ
ン量を発生する。
【0037】更に、増やす時はNo.2を運転することに
なるが、G−G′特性を直線にする為にはNo.2とNo.
1とを50(%)運転状態に同時に戻して、オゾン発生
量を増やす時には共に電力調整値を50(%)→100
(%)と上昇して、100(%)以上の時にNo.3も並
列運転とするが、電力調整値は70(%)にNo.1〜3
共減少し、その後漸増してゆくことで、以下6台までの
並列運転は〔(G)−(G′)〕特性を直接的に得るこ
とができる。これらを更に図3で詳細に説明する。
【0038】運転方法14Aでは、Ox点指令が交点O
Zxとなり、その下側へのNo.3〜1の交点×印の電力
調整値71(%)で3代並列運転すればよい。
【0039】運転方法14Bでは、オゾン発生器8へ与
える電力調整器の出力を90(%)上限とすることで、
グロー放電管の劣化を防止して長寿命運転とする為の場
合で、No.1〜5までは90(%)上限組合せとしG指
令のmax 値の時のみ100(%)とするように制御した
もので、Ox点指令はOZx点となり、その下側へNo.
3〜1の交点X印の電力調整値78(%)で3台並列運
転すればよい。
【0040】運転方法14Cでは、オゾン発生器8の運
転効率が60〜90(%)で設計されていることより、
No.1〜5は同一定格値のオゾン発生器とし、No.A1
をA2とは1/2定格値のオゾン発生器との組合せで同
じように図式化して、電力調整値の下限を14Bよりあ
げる為には、No.1とNo.A1とNo.2とNo.3〜No.
5,No.A2とする組合せとすることで、Ox点指令
で、Ox点となり、70(%)値でNo.3,No.2,N
o.A1,No.1とを並列運転すればよい。これらの14
A〜14Cはいずれも初期条件して与えられるので、図
2の電力調整器14とi特性図におきかえられ、並列運
転状態はOZx点の交点と下側に交互する台数No.との
交点×印が表示されるので、一目で運転状態をオペレー
タは把握することができる。
【0041】図4は、オゾン発生器群の組合せ構成の詳
細図で、図5はオゾン発生器の内部構成の詳細図であ
る。
【0042】まず、図4の構成は図1のオゾン発生器8
の内容を示し、No.1〜6の6台で並列運転できるもの
で、補機8Aとオゾナイザー8Bとより成り、電磁弁2
1を介して集合管22に一度集めて、オゾン接触池4の
散気管4Aよりオゾンガスを放出する。
【0043】このオゾン濃度7A及びオゾンガス流量4
Bとにより、排オゾン装置6Aの排オゾン量はオゾン濃
度計7Bにより計測される。電磁弁21は運転中のオゾ
ナイザー8Bの運転台数該当に合せ「開」とする。
【0044】図5では、補機8Aの構成は原料空気を取
込むブロア8−1により、散気管4Aの圧力を得る為の
もので、断熱圧縮するので、脱湿とドレン抜きの為に冷
却器8−2があり、更に、圧縮空気を乾燥する為にドラ
イヤー8−3があって、出口で露点が−50℃の乾燥空
気としオゾナイザー8B側のフィルター8−4を介し
て、グロー放電空隙函体8−5を通るとオゾン化空気
〔O2+O3〕が発生出力する。
【0045】これらのユニットは効率上不要部分は排熱
処理しなければならないので、補機8A側は冷却水ポン
プ8−10により、オゾナイザー8B側は、間接冷却器
8−6(熱交換器HEXとクッション用タンクとポンプ
2 )により排熱する。
【0046】また、ドライヤー8−3は乾燥材を用いた
筒の為、一定吸湿すると切替えてDRYAよりDRYB
側を使う。この時、DRYA側は現場盤19A内にある
再生器によりヒータ乾燥して脱湿処理をする。この切替
えに伴う、DRYAとDRYBとは約8時間交互となるの
で、ホットスタンバイ条件では8時間前にドライヤー8
−3は現場盤19Aより指令を受けて起動準備していな
ければならない。それはブロアや冷却器は指令により立
上りは早いからである。
【0047】オゾナイザーの電力調整は操作盤により制
御信号Sig iを受けると制御ユニット(CE)8−9を
介して、インバータ(INV)8−8を電力調整制御し
て高圧トランス(TR)8−7より、昇圧して函体8−
5のグロー放電管へ印加し、グロー放電管は約2mm円筒
ギャップ内に一様なグロー放電を発生させて、清浄な乾
燥空気がフィルター(F0)8−4を介して流入すると、
オゾン化空気に変換される。すなわち、グロー放電の強
さがオゾン化空気量を比例して可変することができ、一
般に5〜100%可変の制御能力を有している。
【0048】しかしながら、図6の如くオゾン発生器8
の運転シーケンスは、まず、Sig aにより補機8A側を
立上げ、次にSig Pにより、間接冷却器8−6を立上げ
た後、Sig iによりグロー放電を開始させるので、補機
8A運転で定格電力の消費電力約20(%)と間接冷却
器8−6で更に電力消費するので、38(%)が運転負
準備の為電力消費され続ける。これに、Sig iよりグロ
ー放電系にはオゾン化空気出力に比例して5〜100
(%)電力調整出力するので、約〔100−38〕=62
(%)がオゾン出力の為の電力消費となる。
【0049】したがって、電力調整器14の5〜100
(%)が可変域であって、50(%)の時の消費電力は6
9(%)となり、オゾン出力が50(%)以上の方がオ
ゾン発生に寄与する電力が有効に働いていることが判
る。
【0050】図3に前述した電力調整器14の運転条件
は5(%)〜30(%)でなく、50(%)以上を使う
方が有効な理由の1つもここにある。
【0051】実際の運転条件は図1に前述した如く四季
で変化してオゾン注入率が変化〜必要オゾン量が変化〜
オゾン発生器の台数運転条件が変化と相互関連するが、
補機8Aの消費電力を最小とすることは省エネルギーと
してランニングコストに直接ひびくことになる。
【0052】従って、表1の如く表すことができる。
【0053】
【表1】
【0054】この表1で、〔A〕は必要オゾン量Ox値
に対し、No.1〜2のオゾナイザー8B1,8B2の運転
で充分な時は、必要オゾン量の増加要求の準備に対応す
る為にNo.3のオゾナイザー8B3,補機8A3のみを運
転して、ドライヤー8−3を立上げておき、オゾナイザ
ー(8B3)と電磁弁(M3)はホットスタンバイ状態と
しておけばよい。
【0055】また、〔B〕は補正調整器17Cの指令で
必要オゾン量Oxが増加指令時に、No.3のオゾン発生
器が運転した後は直ちにNo.4の補機8A4 を運転し、
オゾナイザー(8B4)と電動弁(M4)とはホットスタ
ンバイで待期していればよい。尚、Ox指令が減の時
で、No.3→No.2まででよい時は、8A3 のみの運転
を残し8B3とM3を止めればよい。
【0056】また、〔C〕は必要オゾン量Oxが一定で
数ケ月運転が継続する時には、オゾン発生器No.1〜6
を均一運転時間とする為に、2〜3週間毎のオゾン発生
器の運転をNo.順毎にサイクリック移動運転指定をすれ
ばよい。
【0057】以上のように、ランニングコスト低減や省
エネルギー運転の為に、運転台数制御演算器17で
〔A〕〜〔C〕の表1のようなホットスタンバイ制御を
行わしめている。
【0058】本発明の一変形例として、図1において、
プロセス量入力器13と制御出力器14とオゾン量入力
器15とを従来の中央監視集中制御盤の入出力端に加え
て、中央側のCPU内に水質オゾン注入率演算器16と
運転台数制御演算器17と有効オゾン量制御部18と記
憶装置19とを収納し、CRT表示器20のCRT1画
面表示を従来のCRT表示器に兼用させることも有効で
ある。
【0059】また、図1〜図2ではオゾン発生器8を6
台の例で表示したが、処理水量とオゾン注入率16Cと
より必要オゾン量17Bが計算できるので、オゾン発生
器8の複数台の定義は少なくとも3台以上が信頼性と安
全運転より必要と定義される。即ち、表1の如く少なく
とも2台運転の定格値が最大で必要オゾン量とする時、
2台のうちの1台が故障しても、3台目がホットスタン
バイ条件とできるので、故障により、オゾン量を「減」
とするハプニングは生じない。
【0060】故に、必要オゾン量よりオゾン発生器は少
なくとも3台以上でシステム設計の施設仕様とすること
が、信頼性と安全運転より有効なことが判る。また、図
1の構成の水路を図2のCRT画面に入れて計測・制御
点を明示することもプロセス把握に有益である。
【0061】
【発明の効果】以上、本発明によれば次の効果がある。
【0062】(1)浄水場のオゾン処理特有の相関関係
の監視項目を一画面表示して、過去〜現在値を色表示や
マーク別表示するので、オペレータが見易く判り易いの
で、正常・非常の可否や傾向を即時に判断できる。
【0063】(2)記憶装置によりプロセス入力量と有
効オゾン量とオゾン発生器の適正運転条件とが1画面上
に表示すると共に、現在値と過去のヒストグラムとを重
ねて見ることもできるので、原水変化によるオゾン処理
状態が浄水場特有の四季対応の前年度比較と年々の傾向
変化が1目で判り、オペレータが浄水場の運転来歴を把
握しやすい。
【0064】(3)水温に関係した水質変化と水質変化
に関係したオゾン注入率と処理水量と必要オゾン量とか
ら、複数台のオゾン発生器の運転状態とを1画面上に相
関関係図を示せるので、オペレータはオゾンプロセスの
運転状態が判り易い。
【0065】(4)前項の相関関係図の現在値と記憶装
置より、呼び出した過去の相関関係図とを単独又は重ね
合わせて表示できるので、オペレータはオゾンプロセス
の運転状態の来歴位置づけができ、変化があった項目に
ついて事前調査して原因解明等の対策などの処置をする
根拠とすることができ、予測保全活動が可能となる。故
に突発停止がなくなるので、信頼性のない運転監視制御
が達成できる。 (5)複数台のオゾン発生器の運転条件として、ホット
スタンバイできるので、必要オゾン量の変化に対して緊
急対応が自動的に可能となる。
【0066】(6)2台の運転の時に、3台目の補機が
期待運転しているので、オゾン発生器のホットスタンバ
イの為の消費電力を最少にした省エネルギー運転が可能
となる。
【0067】(7)有効オゾン量の補正をフィールドバ
ックして、過大なオゾン注入率をおさえて必要オゾン量
を適正とするので、オゾン処理全体の(省電力)運転で
ランニングコストが低減できる。
【0068】(8)有効オゾン量は散気するオゾン量に
対し排オゾン量を差し引きした値を基準値に対し増減指
示をする簡易計測値で確実に実測値を用いており、オゾ
ン発生器の電力調整器を微調自動補正しているのでオペ
レータには負担をかけずに監視していればよく、便利と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例として示したオゾン浄水施設の
制御運転装置の概略説明図である。
【図2】図1の制御運転装置によりCRTに表示したオ
ゾン水処理の総合特性図である。
【図3】図1の制御運転装置により得たオゾナイザー運
転台数と電力調整率との関係を示す特性図である。
【図4】図1でオゾン発生器群と補機群とより成るオゾ
ン浄水施設を示す構成図である。
【図5】図1のオゾン浄水施設の詳細構成を示す構成図
である。
【図6】図5の各機器からの制御信号により調整される
電力調整特性図である。
【符号の説明】
3…流量計、4…オゾン接触池、6…排オゾン装置、7
A…オゾン濃度計、8…オゾン発生器、16…水質オゾ
ン注入率演算器、17…運転台数制御演算器、18…有
効オゾン量制御部、19…記憶装置、20…CRT表示
器。
フロントページの続き (72)発明者 塩野 繁男 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原水を複数台のオゾン発生器からのオゾン
    をオゾン接触池に散気すると共に、オゾン接触池の入力
    側水路にオゾン前処理施設を設けたものにおいて、 水路に設けた水温計及び水質計と流量計の測定値を取込
    み、この測定値に相当するオゾン注入値を決定する水質
    オゾン注入率演算器と、 水質オゾン注入率演算器の出力値により必要オゾン量を
    求め、かつオゾン発生群台数運転表により複数台のオゾ
    ン発生器の運転台数を決定する運転台数制御演算器と、 運転台数制御演算器の出力値により複数台のオゾン発生
    器に運転指令を与え、発生したオゾン総量を注入するオ
    ゾン接触池と、 オゾン接触池からのオゾン排気量を入力し、オゾン排気
    量が基準値であるか否かを判断する有効オゾン量演算器
    とを備え、 有効オゾン量演算器からの出力値は複数台のオゾン発生
    器を調整する補正調整器の調整値を運転台数制御演算器
    の出力値を入力したCRTに上記複数台のオゾン発生器
    の動作値と動作値に必要な測定値を表示することを特徴
    とするオゾン浄水施設の制御運転装置。
  2. 【請求項2】上記測定値及び測定値を記憶する記憶装置
    を設けることを特徴とする請求項1記載のオゾン浄水施
    設の制御運転装置。
  3. 【請求項3】CRTに上記測定値として使用した水温特
    性値,水質特性値,オゾン注入率値,処理水量値,必要
    オゾン量値と複数台のオゾン発生器の動作値を一画面上
    に表示することを特徴とする請求項1記載のオゾン浄水
    施設の制御運転装置。
  4. 【請求項4】上記水温特性値,水質特性値,オゾン注入
    率値,処理水量値,必要オゾン量値,複数台のオゾン発
    生器の運転台数を記憶する記憶装置を設けることを特徴
    とする請求項1記載のオゾン浄水施設の制御運転装置。
  5. 【請求項5】原水を複数台のオゾン発生器からのオゾン
    をオゾン接触池に散気すると共に、オゾン接触池の入力
    側水路にオゾン前処理施設を設けたものにおいて、 上記オゾン発生器に使用した補機の運転状態を、複数台
    のオゾン発生器の運転台数より少なくとも1台以上余分
    に運転状態を保持することを特徴とするオゾン浄水施設
    の制御運転方法。
  6. 【請求項6】上記2台のオゾン発生器の運転台数より1
    台以上余分に補機の運転状態を保持することを特徴とす
    る請求項5記載のオゾン浄水施設の制御運転方法。
  7. 【請求項7】上記2台のオゾン発生器の運転台数より有
    効オゾン量演算器の出力で動作する補正調整器により、
    2台のオゾン発生器の動作点を適正として、排オゾン総
    量が基準値と合致されることを特徴とする請求項5記載
    のオゾン浄水施設の制御運転方法。
  8. 【請求項8】原水を複数台のオゾン発生器からのオゾン
    をオゾン接触池に散気すると共に、オゾン接触池の入力
    側水路にオゾン前処理施設を設けたものにおいて、 上記オゾン接触池に散気する複数台のオゾン発生器から
    の出力オゾンを測定するオゾン流量計とオゾン濃度計
    と、オゾン接触池からの排オゾン装置及び活性炭吸着池
    からの排オゾン装置を検出する排オゾン計と、 オゾン流量計及び排オゾン量計から検出値を基準値に変
    換し、運転台数のオゾン発生器の入力電力を制御するオ
    ゾン制御部を備えたことを特徴とするオゾン浄水施設の
    制御運転装置。
JP6214485A 1994-09-08 1994-09-08 オゾン浄水施設の制御運転装置とその制御運転方法 Pending JPH0871574A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214485A JPH0871574A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 オゾン浄水施設の制御運転装置とその制御運転方法
CN95116254A CN1123247A (zh) 1994-09-08 1995-09-07 臭氧净水设施的控制运转装置及其控制运转方法
KR1019950029390A KR960010549A (ko) 1994-09-08 1995-09-07 오존 정수 시설의 제어 운전 장치와 그 제어 운전 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214485A JPH0871574A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 オゾン浄水施設の制御運転装置とその制御運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0871574A true JPH0871574A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16656498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6214485A Pending JPH0871574A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 オゾン浄水施設の制御運転装置とその制御運転方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0871574A (ja)
KR (1) KR960010549A (ja)
CN (1) CN1123247A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013076375A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Ihi Corp オゾン発生装置
JP2014195799A (ja) * 2013-03-04 2014-10-16 株式会社Ihiシバウラ オゾン水生成装置
JP6150954B1 (ja) * 2015-12-28 2017-06-21 株式会社栃木日化サービス 汚水処理装置
WO2017115476A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社栃木日化サービス 汚水処理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030094147A (ko) * 2003-10-30 2003-12-11 임진희 다용도 골프용 볼마커
CN102267687B (zh) * 2010-06-07 2013-05-08 西安费斯达自动化工程有限公司 一种适应性智能臭氧发生器控制方法
CN112661118A (zh) * 2021-03-22 2021-04-16 佛山市玉凰生态环境科技有限公司 一种适用于污水处理装置的臭氧发生设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013076375A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Ihi Corp オゾン発生装置
JP2014195799A (ja) * 2013-03-04 2014-10-16 株式会社Ihiシバウラ オゾン水生成装置
JP6150954B1 (ja) * 2015-12-28 2017-06-21 株式会社栃木日化サービス 汚水処理装置
WO2017115476A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社栃木日化サービス 汚水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR960010549A (ko) 1996-04-20
CN1123247A (zh) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102913918B (zh) 一种高浓度有机废气的催化燃烧处理方法
US6530976B2 (en) Ozone storage method and ozone storage apparatus
JP5693787B2 (ja) オゾン発生システムおよびオゾン発生方法
JPH0871574A (ja) オゾン浄水施設の制御運転装置とその制御運転方法
US20130313106A1 (en) Ozone generation system and method for operating ozone generation system
CN113457402A (zh) 一种高效复合脱硫塔供浆方法
CN106545870B (zh) 电解铝烟气量与污染物趋零排放***
JP2010176946A (ja) 燃料電池装置
Bellamy et al. Economics of ozone systems: new installations and retrofits
CN112044270B (zh) 一种基于数据驱动多模型的脱硫氧化风***控制方法
CN214096626U (zh) 一种空气净化器除臭氧性能的测试装置
JP3368751B2 (ja) 反応バグフィルターシステム及びその運転方法
CN114247314A (zh) 臭氧水制备***
KR101089399B1 (ko) 자가 진단형 가스 탈취 방법
JPH0873203A (ja) オゾン発生設備の空気源供給装置
JP2005525854A (ja) 空気清浄化方法および設備
CN112284786A (zh) 一种空气净化器除臭氧性能的测试装置及方法
CN217377601U (zh) 中水处理装置
JP3087572B2 (ja) オゾン発生供給装置
JP3298028B2 (ja) 浄水場におけるオゾン発生供給装置及び方法
CN111905546B (zh) 一种多烟道喷射臭氧脱硝***及运行控制方法
JPH08155472A (ja) オゾン処理システム
JPH0924244A (ja) 排オゾンガス処理装置とその運転方法
JP2008302337A (ja) オゾン処理システム
KR100523384B1 (ko) 가스 스크러버의 제어장치