JPH086749Y2 - 運搬用具 - Google Patents

運搬用具

Info

Publication number
JPH086749Y2
JPH086749Y2 JP1989102398U JP10239889U JPH086749Y2 JP H086749 Y2 JPH086749 Y2 JP H086749Y2 JP 1989102398 U JP1989102398 U JP 1989102398U JP 10239889 U JP10239889 U JP 10239889U JP H086749 Y2 JPH086749 Y2 JP H086749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom frame
members
cross member
vertical columns
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989102398U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340945U (ja
Inventor
政司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP1989102398U priority Critical patent/JPH086749Y2/ja
Publication of JPH0340945U publication Critical patent/JPH0340945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086749Y2 publication Critical patent/JPH086749Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は枠組構造体からなる箱形の運搬用具(パレッ
ト)の、特に非使用時に分解可能なものに関する。
従来の技術 従来の運搬用具のうち、たとえば特公昭52−48554号
公報に開示されているものは、非使用時に占有空間を小
さくするため、第11図に示すように、下段の運搬用具51
Aの前方から底枠52A上に上段運搬用具51B〜51Gを順次載
せて複数段にネスティングし、保管や運搬を行う。
考案が解決しようとする課題 ネスティング時には、少なくとも運搬用具1個分以上
の空間を必要とするとともに、多段にネスティングする
と、上段の運搬用具が前方および上方に突出する分だけ
重心が接地面の前方および上方に移動して不安定にな
り、ネスティングにも限界があった。
本考案は上記問題点を解決して、非使用時に容易に占
有空間を小さくできてトラックや倉庫等の限られたスペ
ース内で効率的に運搬や収納が行える運搬用具を提供す
ることを目的とする。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本考案は、底枠部と、左
右一対の後部縦支柱を奥横材で連結固定されて最初に底
枠部に組み付けられる後枠部と、前部縦支柱に後方に延
びる支持部材を連結固定されて後枠部の次に底枠に組み
付けられる左右一対の側枠部とを備え、底枠部の四隅
に、前部縦支柱および後部縦支柱の下端部がそれぞれ挿
脱自在に嵌入されて固定具で固定される脚筒を設け、底
枠部の両側部に、段積み時に支持部材に上方から嵌合可
能な被支持部材を設け、支持部材の後端部に、支持部材
の後端部下面に取り付けられるとともに前記後枠部の奥
横材上に載置される段部と、この段部の後端から上方に
立上がり支持部材の上方に突出され段積み時に上段の運
搬用具の後方への移動を規制する規制部と、段部の前端
部から垂下されて前記奥横材の前面に当て付けられる連
結部とを折り曲げて形成され、固定具により奥横材に着
脱自在に固定される連結部材を設け、底枠部と後枠部と
側枠部とを組立て分解自在に構成したものである。
作用 上記構成において、まず、底枠部の脚筒に後部縦支柱
を嵌入して後枠部を組み付け、次いで底枠部の脚筒に前
部縦支柱を嵌入し、連結部材を介して支持部材の後端部
を連結部材を介して後枠部の奥横材上に連結して側枠部
を組み付けることにより、一人の作業員で箱体状の運搬
用具を容易に組立てることができる。また、逆の手順で
底枠部と後枠部と側枠部とを容易に分離できる。さらに
段部を支持部材の後端部下面に取り付けた連結部材によ
り、連結部を奥横材の前面に当接させて位置決めできる
とともに、固定具により容易に組み付けることができ、
上段の運搬用具により支持部材に加わる荷重を段部を介
して奥横材に支持させることができるので、高強度で連
結できる。したがって、非使用時における長期間の保管
や長距離運搬時には分解して占有空間を大幅に低減する
ことができる。
実施例 以下本考案の一実施例を第1図〜第10図に基づいて説
明する。
この運搬用具は、底枠部1と後枠部2と左右一対の側
枠部3A,3Bとで組立て分解自在に構成したものである。
底枠部1は、第1図〜第5図に示すように、矩形状で
格子状の底枠11と、側枠部3A,3Bの前部縦支柱31A,31Bを
着脱自在な前部脚筒12A,12Bと、後枠部2の後部縦支柱2
1A,21Bを着脱自在な後部脚筒13A,13Bと、前後で対向す
る脚筒12A,13Aと12B,13Bとの下端部間に互いに平行に連
結された被支持部材14A,14Bとを備えている。前記前部
脚筒12A,12Bおよび後部脚筒13A,13Bはそれぞれ縦支柱31
A,31B,21A,21B、の下端が嵌入可能な四角筒状に形成さ
れ、前部脚筒12A,12Bは、底枠11の前部桁材11aの両端部
に固定されて垂下され、また後部脚筒13A,13Bは底枠1
の後部桁材11bの両側部で側部桁材11c,11dの内側に固定
されて垂下され、各脚筒12A,12B,13A,13Bの上端は底枠1
1上面と面一状に取付けられる。したがって、第9図に
示すように、各脚筒12A,12B,13A,13Bに装着された前部
縦支柱31A,31Bの内面間隔Lは後部縦支柱21A,21Bの外面
間隔11が小さくなるように構成される前記被支持部材14
A,14Bは、下面が開口する断面コの字形(チャンネル
形)に形成され、第4図に示すように、一枚の鋼板をプ
レス化工等によって折り曲げて成形され、外側脚部14a
外面から立上がる外側板14cを側部桁材11c,11dの外側面
に固着し、また内側脚部14b外面から立上がる内側板14d
を上部で外側板14c側に折り曲げてこの折曲水平部14eを
前部桁材11aおよび側部桁材11c,11dの底面に固着して取
付けられる。15A,15Bは被支持部材14A,14B前端部から前
部脚筒12A,12Bおよび前部桁材11aの前面に固着された前
部補強板、16A,16Bは被支持部材14A,14B後端部から側部
桁材11c,11dに固着された後部補強板である。また、被
支持部材14A,14Bが取付けられて補強されている。
前記後枠部2は、左右一対の後部縦支柱21A,21Bと、
後部縦支柱21A,21Bの上端部間に連結固定された奥横材2
2とで門形状に形成され、奥横材22は、後部縦支柱21A,2
1Bの連結部から外方に突出し前面にめねじ孔23A,23Bが
形成された張出し部22a,22bを有している。
前記側枠部3A,3Bは、前部縦支柱31A,31Bと、前部縦支
柱31A,31B上端から中心側に突設された補助部材32A,32B
を介して後方へ延びる支持部材33A,33Bとで逆L字形に
形成される。これら支持部材33A,33Bは、第5図、第6
図に示すように、角筒材を頂部が角部となるように取付
けられ、組立使用時には上段運搬用具の被支持部材14A,
14Bが係合可能に構成される。すなわち、この支持部材3
3A,33Bは、両端部を下部傾斜面33b,33bを上部傾斜面33
a,33a側に押し込んでアングル状に形成し、前端部を補
助部材32A,32B上面に固着するとともに、後端部に、奥
横材22の張出し部22a,22bにボルト41を介して着脱自在
な連結部材34A,34Bが取付けられる。そして、この支持
部材33A,33Bは組立使用時に第9図に示す段積み状態
で、上段運搬具の被支持部材14A,14Bが嵌合可能に構成
され、第5図に示すように、支持部材33A,33Bの横幅a
が被支持部材14A,14Bの脚部14A,14Bの内面幅bよりも大
きく設定されることから、嵌合時に脚部14a,14bの下端
が支持部材33A,33Bの上部傾斜面33a上にセンタリングさ
れて支持される。前記連結部材34A,34Bは、第6図に示
すように、中間部で支持部材33A,33B後端部を下方から
支持する段部34aと、段部34aの後端から上方に立上る規
制部34bと、段部34aの前端から垂下されてボルト孔34d
を有する連結部34cとでクランク状に折り曲げて形成さ
れる。そして、段部34aと連結部34cのコーナ部に奥横部
材22の張出し部22a,22bを当て付け、ボルト41をボルト
孔34dからめねじ孔23A,23Bに螺入して締付け着脱自在に
連結される。
第7図、第8図に示すように、各縦支柱21A,21B,31A,
31Bの下端部内には、中央にめねじ孔42aが形成された連
結板42が閉塞固定され、その上方の全側面所定位置に、
脚筒12A,12B,13A,13B内への装着時に脚筒12A,12B,13A,1
3B上端に係止される係止凸部43がそれぞれ水平方向に形
成される。一方、脚筒12A,12B,13A,13B内下部にはボル
ト孔44aを有する固定板44が固着されており、脚筒12A,1
2B,13A,13B内に縦支柱21A,21B,31A,31Bの下端部を嵌入
後、脚筒12A,12B,13A,13Bの下方からボルト45を固定板4
4のボルト孔44aを介して連結板42のめねじ孔42aに螺入
し締め付けることにより、脚筒12A,12B,13A,13Bの上端
に係止凸部43を喰い込ませて縦支柱21A,21B,31A,31Bを
強固に固定することができる。
上記運搬用具の使用方法を説明する。
製造工場から出荷される時には、底枠部1と後枠部2
と側枠部3A,3Bとが別々に梱包され納品される。そして
使用時に、底枠11の後部脚筒13A,13Bに後部縦支柱31A,3
1Bを嵌入してボルト45により固定し、底枠部1に後枠部
2を組付ける。そして、側枠部3A,3Bの前部縦支柱21A,2
1Bを底枠11の前部脚筒12A,12Bに嵌入してボルト45によ
り固定するとともに、支持部材33A,33B後端の連結部材3
4A,34Bをボルト41により奥横材22の張出し部22a,22bに
固定して組立てられる。
このようにして組立てられた運搬用具は、底枠11上に
荷が積載されて荷の運搬や収納に使用される。この時こ
れら運搬用具は、第9図に示すように、下段の支持部材
33A,33Bに上段の被支持部材14A,14Bが嵌合されて複数段
に段積みされる。また非使用時には、第10図に示すよう
に下段の底枠11上に前方から上段の底枠11を載せてネス
ティングして嵩低くできる。また、長期間の保管や長距
離の運搬に際しては、ボルト41,45を外して底枠部1、
後枠部2、側枠部3A,3Bに分解し、各部材ごとに収納あ
るいは梱包することにより、きわめて小さい占有空間と
することができる。次の使用時における組立ても、きわ
めて容易に組立てることができ、組立て分解とも容易に
行い得て非使用時の占有空間を従来に比べて大幅に減少
できる。
さらに、底枠11に脚筒12A,12B,13A,13Bを設けること
により、縦支柱31A,31B,21A,21Bの位置決めや組付けを
正確かつ容易に行え、しかも縦支柱31A,31B,21A,21Bの
下部に、脚筒12A,12B,13A,13Bの上端に係止される係止
凸部43を形成するとともに、ボルト45を脚筒12A,12B,13
A,13Bの下方から固定板44のボルト孔44aを介して連結板
42のめねじ孔42aに螺合して締付けるので、各縦支柱31
A,31B,21A,21Bを下方に引き下げて係止凸部43を脚筒12
A,12B,13A,13Bに喰い込ませ、脚筒12A,12B,13A,13Bにき
わめて強固に固定することができる。
なお、上記実施例において各縦支柱31A,31B,21A,21B
と各脚筒12A,12B,13A,13Bとの固定具を、連結板42のめ
ねじ孔42aと、固定板44のボルト孔44aに挿入されてめね
じ孔42aに螺合されるボルト45とで構成したが、各脚筒1
2A,12B,13A,13Bおよび各縦支柱31A,31B,21A,21Bを貫通
する固定ピン等を用いてもよい。
考案の効果 以上に述べたごとく本考案によれば、 箱体状の運搬用具を底枠部と後枠部と側枠部とに容
易に分解できるので、非使用時の占有空間を大幅に減少
させてトラックや倉庫等の限られたスペース内で効率よ
く運搬や保管が行え、保管コストや運搬コストを大幅に
低減できる。
まず後部縦支柱を脚筒に嵌入して固定具で固定し後
枠部を底枠部組み付けた後、前部縦支柱を脚筒に嵌入し
て固定具で固定し、連結部材を奥横材に連結して側枠部
を底枠部組み付けることにより、位置決めや組付けをき
わめて正確かつ容易に行え、作業員1人であっても簡単
に組立てることができる。
支持部材の後端部に取り付けられ、段部の前後に折
り曲げて規制部と連結部とを形成した連結部材により、
連結部で支持部材を位置決めして固定具により奥横材に
容易且つ正確に連結でき、後枠部と側枠部とを容易に組
立分解することができる。また段部で、荷重を支持する
支持部材を奥横材上に取り付けて高強度に連結固定する
ことができ、簡単な構造で段積み時の上段運搬用具の荷
重を充分に支持することができる。さらに規制部で、支
持部材上に嵌合する上段運搬用具の被支持部材の後方へ
の移動を規制することができる。
分解組立自在な側枠部の支持部材と、底枠部に取り
付けられた被支持部材により、上段の運搬用具を左右方
向に位置決めして正確に安定して段積みできる。また運
搬時の振動などにより上段の運搬用具の位置ずれを防止
できる。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第10図は本考案の一実施例を示し、第1図、第
2図は運搬用具の斜視図、第3図は底枠部の斜視図、第
4図は被支持部材の斜視図、第5図は段積み状態の支持
部材正面図、第6図は後枠部と支持部材の連結部を示す
分解斜視図、第7図、第8図は脚筒と縦支柱の連結部を
示す分解斜視図および一部折欠き組立て図、第9図は運
搬用具の正面図、第10図は同側面図、第11図は従来の運
搬用具のネスティング状態を示す側面図である。 1……底枠部、2……後枠部、3A,3B……側枠部、11…
…底枠、12A,12B……前部脚筒、13A,13B……後部脚筒、
14A,14B……被支持部材、21A,21B……後部縦支柱、22…
…奥横材、31A,31B……前部縦支柱、32A,32B……補助部
材、33A,33B……支持部材、34A,34B……連結部材、41…
…ボルト、42……連結板、42a……めねじ孔、43……係
止凸部、44……固定板、44a……ボルト孔、45……ボル
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】段積み可能な運搬用具であって、 底枠部(1)と、 左右一対の後部縦支柱(21A,21B)を奥横材(22)で連
    結固定されて最初に底枠部(1)に組み付けられる後枠
    部(2)と、 前部縦支柱(31A,31B)に後方に延びる支持部材(33A,3
    3B)が連結固定されて後枠部(2)の次に底枠部(1)
    に組み付けられる左右一対の側枠部(3A,3B)とを備
    え、 底枠部(1)の四隅に、前部縦支柱(31A,31B)および
    後部縦支柱(21A,21B)の下端部がそれぞれ挿脱自在に
    嵌入されて固定具で固定される脚筒(12A,12B,13A,13
    B)を設け、 底枠部(1)の両側部に、段積み時に支持部材(33A,33
    B)に上方から嵌合可能な被支持部材(14A,14B)を設
    け、 支持部材(33A,33B)の後端部に、支持部材(33A,33B)
    の後端部下面に取り付けられるとともに前記後枠部
    (2)の奥横材(22)上に載置される段部(34a)と、
    この段部(34a)の後端から上方に立上がり支持部材(3
    3A,33B)の上方に突出され段積み時に上段の運搬用具の
    後方への移動を規制する規制部(34b)と、段部(34a)
    の前端部から垂下されて前記奥横材(22)の前面に当て
    付けられる連結部(34c)とを折り曲げて形成され、固
    定具(41)により奥横材(22)に着脱自在に固定される
    連結部材(34A,34B)を設け、 底枠部(1)と後枠部(2)と側枠部(3A,3B)とを組
    立て分解自在に構成したことを特徴とする運搬用具。
JP1989102398U 1989-08-31 1989-08-31 運搬用具 Expired - Lifetime JPH086749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989102398U JPH086749Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 運搬用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989102398U JPH086749Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 運搬用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0340945U JPH0340945U (ja) 1991-04-19
JPH086749Y2 true JPH086749Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=31651296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989102398U Expired - Lifetime JPH086749Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 運搬用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086749Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019038545A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 株式会社佐藤型枠工業 パイプ整理台

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532849U (ja) * 1978-08-24 1980-03-03
JPS5914389U (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 株式会社東芝 配電盤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340945U (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086749Y2 (ja) 運搬用具
JP7265252B2 (ja) パレットサポータ
KR102086963B1 (ko) 조립식 파레트
JP2002337923A (ja) 建築用複合パネルの搬送装置
JP2003072752A (ja) 組立て型ボックスパレット
JPH08156935A (ja) コンパクト収納型鋼製クレート
JPH068075Y2 (ja) エンジン輸送用パレツトにおけるエンジンの安定支承装置
JPH0617768Y2 (ja) 可搬型格納ラック
JPH0761446A (ja) 輸送用ラック
JP2001048169A (ja) 収納容器
JP2001171664A (ja) 輸送用コンテナ
JPH0627591Y2 (ja) エンジン輸送用パレツトにおけるエンジンの安定支承装置
JP2656756B2 (ja) パイプフレーム式コンテナ
JPS6231398Y2 (ja)
JPH082100Y2 (ja) 運搬用具
JP3971054B2 (ja) パレット
JP2517450Y2 (ja) プレハブユニット輸送治具
JP2024007860A (ja) 積載ラック
JPH0638803Y2 (ja) 荷役用パレットの段積み用ラック装置
JP3315787B2 (ja) 資材運搬用パレット
JPS5940343Y2 (ja) パネル積載装置
JP4423080B2 (ja) 重量物運搬用金属パレット
JPH02258552A (ja) ボックス状の組立式コンテナ
JP3561958B2 (ja) 枠組棚における支柱の連結構造
JP2021123266A (ja) 台車用メッシュ枠