JPH0865377A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH0865377A
JPH0865377A JP19394894A JP19394894A JPH0865377A JP H0865377 A JPH0865377 A JP H0865377A JP 19394894 A JP19394894 A JP 19394894A JP 19394894 A JP19394894 A JP 19394894A JP H0865377 A JPH0865377 A JP H0865377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone number
party
inquiry code
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19394894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Fujii
正嗣 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19394894A priority Critical patent/JPH0865377A/ja
Publication of JPH0865377A publication Critical patent/JPH0865377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手帳やNTTの番号案内に頼ることなく他の
電話機から容易且つ確実に所望の相手の電話番号を知る
ことができる電話機を提供する。 【構成】 本発明に係る電話機3は、予め相手の電話番
号が照会コード(短縮ダイヤル機能の短縮番号等)と共
に記憶された記憶部6と、他の電話機1との通信を行う
通信部4と、通信部4を介して電話機1から送信された
照会コード(短縮番号)を入力するとこの照会コードに
対応する相手の電話番号を記憶部6から抽出すると共に
内部に備えた音声合成ICによりこの抽出した電話番号
を表わす音声信号を通信部4を介して電話機1へ送出す
る信号処理制御部5とを備えたものであり、このため電
話機1から自宅の電話機3に照会して所望の相手の電話
番号を容易且つ確実に知ることができるというものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電話機に関し、特に短縮
ダイヤル機能やワンタッチダイヤル機能等を有する電話
機に適用して有用なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電話機は本来の通話機能の他に種
々の機能を備え、目覚ましく発展してきている。これら
の機能の中には、例えば短縮ダイヤル機能、ワンタッチ
ダイヤル機能或るいは留守番機能等がある。これらの機
能は周知のものであり、その概要は次の通りである。
【0003】短縮ダイヤル機能とは、予め相手の電話番
号ごとに数桁(例えば2ケタ)の番号(以下短縮番号と
いう)を対応させて登録(記憶)し、電話をかけるとき
には当該相手の電話番号に対応した短縮番号をテンキー
ボタン等から入力(例えば01と入力)するだけで当該
相手へ電話をかけることができるというものである。
【0004】ワンタッチダイヤル機能とは、上記短縮ダ
イヤル機能に類似した機能であり、複数設けられたボタ
ン(以下ワンタッチボタンという)の1つ1つに相手の
電話番号を各々対応させて登録(記憶)し、電話をかけ
るときには当該相手の電話番号に対応したワンタッチボ
タンを押すだけで当該相手へ電話をかけることができる
というものである。なお前記ワンタッチボタンには各々
数桁(例えば2ケタ)の番号(以下ワンタッチ番号とい
う)が割り当てられている。
【0005】留守番機能とは外出時等に使用される機能
であって、相手から電話がかかってくると、当方の電話
機の受話器をUPする(取り上げる)ことなく相手との
通信が開始され、磁気テープやICメモリへ相手のメッ
セージを記録すること等を行う機能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで外出時に沿道
等に設置されたいわゆる公衆電話等から相手へ電話をか
けようとした場合、その相手の電話番号を忘れて思い出
せないことがある。特に普段短縮ダイヤル機能やワンタ
ッチダイヤル機能を利用して相手へ電話をかけているよ
うな場合には、短縮番号やワンタッチ番号は覚えている
ものの電話番号は忘れてしまいがちである。
【0007】このように電話番号を忘れた場合、電話番
号をメモした手帳等を携帯していれば問題はないが、そ
うでなければ日本電信電話株式会社(以下NTTと略称
する)の番号案内に頼ることとなる。ところが電話帳に
電話番号を載せていない相手の場合や相手の住所がわか
らない場合にはその電話番号を教えてもらうことができ
ず、また電話番号を教えてもらった場合には案内料金
(現在30円)を支払わなければならない。
【0008】従って本発明は上記従来技術に鑑み、手帳
やNTTの番号案内に頼ることなく他の電話機から容易
且つ確実に所望の相手の電話番号を知ることがきる電話
機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の構成は、予め相手の電話番号が照会コードと共に記
憶された記憶部と、他の電話機との通信を行う通信部
と、この通信部を介して他の電話機から送信された照会
コードを入力すると、この照会コードに対応する相手の
電話番号を前記記憶部から抽出すると共に、この抽出し
た電話番号を表わす信号を前記通信部を介して前記他の
電話機へ送信する信号処理制御部とを備えたことを特徴
とする。
【0010】
【作用】上記構成の本発明によれば、他の電話機(公衆
電話等)から本発明に係る電話機に電話をかけて照会コ
ードを送信すると、本発明に係る電話機からはこのとき
の照会コードに対応した相手の電話番号を表わす信号が
前記他の電話機へ送信される。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
【0012】図1は本発明の実施例に係る電話機の要部
の構成を示すブロック図、図2は本発明の実施例に係る
電話機の動作を説明するフローチャートである。
【0013】図1において、1は公衆電話等の他の電話
機、2はNTTの交換機、3は本発明の実施例に係る電
話機、4は通信部、5は信号処理制御部、6は記憶部で
ある。
【0014】これらのうち記憶部6は、不揮発性メモリ
等によって構成されており、予め相手の電話番号が照会
コードと共に記憶されている。即ち、電話機3には短縮
ダイヤル機能及びワンタッチダイヤル機能が備えられて
おり、短縮番号又はワンタッチ番号と共に相手の電話番
号が記憶部6に記憶(登録)されており、これら短縮番
号及びワンタッチ番号が同時に前記照会コードにもなっ
ている。
【0015】信号処理制御部5は、他の電話機1から送
信された照会コード(短縮番号又はワンタッチ番号)を
通信部4を介して入力すると、このときの照会コードに
対応する相手の電話番号を記憶部6から抽出すると共
に、内部に備えた音成合成ICにより、この抽出した電
話番号を表わす音声信号を通信部4を介して電話機1へ
送信する。また信号処理制御部5は留守番機能等、その
他の信号処理制御も行う(詳細後述)。
【0016】通信部4は、上述の如く、他の電話機1と
の通信(送信及び受信)を行う。
【0017】従って上記実施例に係る電話機3によれ
ば、外出時に公衆電話等の他の電話機1から相手へ電話
をかけようとしたときにその相手の電話番号を忘れてし
まったような場合、同電話機1から自宅の電話機3へ電
話をかけると、図2のS1〜S12のステップに示すよ
うに、電話機3の信号処理制御部5では電話がかかって
きた(着信した)と判断し(S1参照)、続いて電話機
3の受話器がUPされたか否かを判断する(S2参
照)。ここで前記受話器がUPされたときには通常の通
話が開始(S3参照)される一方、所定回数呼出音が鳴
っても前記受話器がUPされないときには、留守番機能
が動作する(S4参照)。その結果交換機2において回
線がつながり、電話機1と電話機3とが通信可能な状態
となる。
【0018】続いて特殊機能動作コードを受信したか否
かを判断(S5)する。ここで特殊機能動作コードを受
信しないときには通常の留守番機能、即ち相手のメッセ
ージを録音する機能が動作する。一方、特殊機能動作コ
ードを受信したときは、このコードが電話番号の照会操
作に係るコードか否かを判断する(S7参照)。なおこ
こで特殊機能とは、留守番機能中に備えられたメッセー
ジを録音する機能以外の機能(例えば即に電話機3に録
音されているメッセージを他の電話機1から聞くことが
できる機能等)であり、この特殊機能ごとに割り当てら
れたコードが特殊機能動作コードである。
【0019】次に上記判断(S7)において、電話番号
の照会操作に係るコード以外のコードを入力したときに
は他の機能が動作(S8参照)する一方、前記照会操作
に係るコードを入力したときには、続いて照会コードを
入力し(S9参照)、この照会コードに対応する相手の
電話番号を記憶部6から抽出すると共に、この抽出した
電話番号を表わす音声出信号を電話機1へ送信(応答)
する(S10参照)。
【0020】その後、終了コードを受信したか否かを判
断し(S11参照)、ここで終了コードを入力したとき
には処理を終了(S12参照)する一方、終了コードを
入力せずに他の照会コードを入力したときにはこの照会
コードに基づき上記処理を繰り返す(S9,S10参
照)。
【0021】かくして電話機1の通話者は、手帳やNT
Tの番号案内に頼ることなく、自宅の電話機3に照会す
ることにより所望の相手の電話番号を容易且つ確実に知
ることができる。
【0022】相手の電話番号は忘れてしまっても、その
短縮番号やワンタッチ番号は比較的覚えているものであ
り、かかる実状から本発明は非常に有効なものである。
またNTTの番号案内に比べて低料金(1回の通話料
金。但し遠距離通話でない場合)で、しかも確実に電話
番号の照会を行うことができる。
【0023】なお、上記実施例では音成合成ICによ
り、音声で電話番号を伝える場合について説明したが、
勿論、これに限定するものではなく通話者に電話番号が
認識できる手段であればよい。例えば電話番号3から
「ピッ、ピッ、ピッ」というパルス音を電話番号の各数
字の数だけ各数字ごとに間隔をあけて送信し、電話機1
の通話者がこのパルス音の数を数えるようにしてもよ
い。
【0024】また上記実施例では短縮番号やワンタッチ
番号を照会コードとする場合について説明したが、勿
論、これに限定するものではなく、電話機3が識別して
相手の電話番号を抽出できるものであればよい。例えば
相手の名前を照会コードにしてもよい。即ち電話機3の
記憶部6には相手の電話番号と共に相手の名前を表わす
信号を記憶しておき、電話機1の通話者が所望の相手の
名前を言うと、電話機3の信号処理制御部5ではこれに
備えた音声認識装置によって当該相手の名前を認識する
と共に、この認識した名前に対応する電話番号を記憶部
6から抽出して電話機1へ送信するようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上実施例とともに具体的に説明したよ
うに本発明によれば、外出時に公衆電話等の他の電話機
から本発明に係る自宅の電話機に照会することにより、
容易且つ確実に所望の相手の電話番号を知ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る電話機の要部の構成を示
すブロック図である。
【図2】本発明の実施例に係る電話機の動作を説明する
フローチャートである。
【符号の説明】
1 他の電話機 2 交換機 3 電話機 4 通信部 5 信号処理制御部 6 記憶部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め相手の電話番号が照会コードと共に
    記憶された記憶部と、 他の電話機との通信を行う通信部と、 この通信部を介して他の電話機から送信された照会コー
    ドを入力すると、この照会コードに対応する相手の電話
    番号を前記記憶部から抽出すると共に、この抽出した電
    話番号を表わす信号を前記通信部を介して前記他の電話
    機へ送信する信号処理制御部とを備えたことを特徴とす
    る電話機。
JP19394894A 1994-08-18 1994-08-18 電話機 Pending JPH0865377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19394894A JPH0865377A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19394894A JPH0865377A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0865377A true JPH0865377A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16316426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19394894A Pending JPH0865377A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0865377A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01152847A (ja) 発信者番号通知通信網用端末
JPH10233833A (ja) 携帯電話機
US5202917A (en) Telephone calling method and telephone apparatus
KR20010074284A (ko) 컴퓨터 시스템과의 연결을 위한 발신자 정보 표시 장치 및그 제어 방법
JPS6232750A (ja) 電話機
JPH0865377A (ja) 電話機
JPH0247992A (ja) ボタン電話装置
JPH11317810A (ja) 電話機
KR100352266B1 (ko) 전화기의 착신자 통화방법
JPS6124357A (ja) 機能電話機
JP3265959B2 (ja) 通信装置
JP2567217B2 (ja) 電話装置
JP3050057B2 (ja) 電話装置
JPH01215169A (ja) 留守番電話装置
JP2567215B2 (ja) 伝言板機能付電話装置
JP3339830B2 (ja) 通信端末装置
JPH0372758A (ja) 電話装置
JPH02135847A (ja) 音声応答認識自動ダイヤル電話機
JPH07221833A (ja) 音声認識電話装置
CN1152833A (zh) 通话过程中利用双音多频接收电话号码的方法
JP2000341393A (ja) 電話帳機能付き電話機
JPH0215756A (ja) 通信機器
JPH0879336A (ja) 電話装置
JPH04151945A (ja) 多機能電話機
JPH03283855A (ja) 多機能電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020806