JPH0863124A - 表示面焼付き防止回路 - Google Patents

表示面焼付き防止回路

Info

Publication number
JPH0863124A
JPH0863124A JP6195731A JP19573194A JPH0863124A JP H0863124 A JPH0863124 A JP H0863124A JP 6195731 A JP6195731 A JP 6195731A JP 19573194 A JP19573194 A JP 19573194A JP H0863124 A JPH0863124 A JP H0863124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
brightness
image
average video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6195731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3405422B2 (ja
Inventor
Akira Shimizu
彰 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP19573194A priority Critical patent/JP3405422B2/ja
Publication of JPH0863124A publication Critical patent/JPH0863124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405422B2 publication Critical patent/JP3405422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PDP表示装置において、同一画面が所定時
間以上継続した場合には画像の明るさを所定比率下げ、
表示面の焼付きを防止する。 【構成】 現平均映像レベルデータDnと、現平均映像レ
ベルデータの1フィールド前の平均映像レベルデータと
を比較し、双方不一致のときには所定のデータd1を出力
するコンパレータ3と、現平均映像レベルデータDnと同
d1とが入力され、同d1の入力がない期間は現在の出力を
保持し、入力があったときには入力された平均映像レベ
ルデータへ更新し、コンパレータに帰還するフリップフ
ロップ4と、データd1をリセット信号とし、垂直周期の
信号をカウントするカウンタ5と、データd1とカウンタ
よりのカウントデータとが入力され、同カウントデータ
が所定限界値に達したとき迄に同d1の入力がないときに
は映像の明るさを所定の明るさに低下させるように映像
信号処理部7を制御する制御部6とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示面焼付き防止回路に
係り、より詳細には、主にPDP(プラズマディスプレ
イパネル)に適し、同一画面が所定時間以上継続した場
合には画像の明るさを所定比率下げ、表示面の焼付きを
防止するようにした回路に関する。
【0002】
【従来の技術】PDP使用の映像表示装置においてはハ
イライト画に限らず同じ映像を長時間表示するとPDP
表示面の焼付き、発熱等が生じる。これに対し、PDP
を使用した従来の映像表示装置は表示端末としての機能
しか持たないというのが一般であり、そのため表示面の
焼付きに対して特に対策がとられていないというのが実
情である。この焼付きを防止する1つの方法として、信
号送り出し側のソフトで焼付き防止措置を嵩じる方法が
考えられるが、これは本質的な解決策とは言い難い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、PDP使用の
映像表示装置がファミコンや文字放送等の表示用として
今後益々普及していくことが予想される状況下、この表
示面焼付きに対し装置側での対処が求められる。本発明
は、かかる観点からなされたものであり、同じ映像が一
定時間以上継続した場合には画面の明るさを自動的に下
げることで表示面の焼付きを防止するようにした表示面
焼付き防止回路を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、現平均映像レ
ベルデータと、該現平均映像レベルデータの1フィール
ド前の平均映像レベルデータとを比較し、双方のデータ
が不一致のときには所定のデータを出力するコンパレー
タと、前記現平均映像レベルデータと前記コンパレータ
よりの所定のデータとに基づき前記1フィールド前の平
均映像レベルデータを出力するラッチ回路と、前記コン
パレータより出力される所定のデータをリセット信号と
し、垂直周期の信号をカウントするカウンタと、前記コ
ンパレータより出力される所定のデータと前記カウンタ
よりのカウントデータとが入力され、同カウントデータ
が所定限界値に達したとき迄に同所定のデータの入力が
なかったときには映像の明るさを所定の明るさに低下さ
せるように映像信号処理部を制御する制御部とで構成し
た表示面焼付き防止回路を提供するものである。
【0005】
【作用】現在の入力映像信号の平均映像レベルデータ
(現平均映像レベルデータ)と、現在に対し1フィール
ド前の平均映像レベルデータとを常時比較し、現平均映
像レベルに変化があったときには所定のデータを出力す
る(コンパレータ)。現平均映像レベルデータに対する
1フィールド前の平均映像レベルデータはフリップフロ
ップから帰還される。上記比較で、所定時間、コンパレ
ータから前記所定のデータが出力されない状態、即ち、
所定時間平均映像レベルに変化がないときには制御部は
映像処理部を制御し、映像の輝度、若しくはコントラス
ト、又は双方を下げる。また、上記所定時間はカウンタ
で垂直周期の信号をカウントすることで管理する。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による表示面焼
付き防止回路を説明する。図1は本発明による表示面焼
付き防止回路の一実施例を示す要部ブロック図である。
図1において、1はアナログの映像信号をディジタル映
像信号に変換するA/D変換部、2は前記ディジタル映
像信号から平均映像レベル(以下「APL」と記す)を
検出し、APLデータDnを出力するAPL検出部、3は
現入力のAPLデータDn(現平均映像レベルデータ)
と、時間的に同Dnの1フィールド前のAPLデータとを
比較し、双方のデータが不一致のときには所定のデータ
d1を出力するコンパレータ、4は前記コンパレータ3で
の比較の基準となる1フィールド前のAPLデータを出
力するラッチ回路としてのフリップフロップ、5はコン
パレータ3よりの所定のデータd1でリセット〔クリア
(CLR )〕されつつ垂直周期の信号をカウントするカウ
ンタ、6はコンパレータ3よりの所定のデータd1と、カ
ウンタ5よりのカウントデータに基づき映像信号処理部
7に対し所定の制御をなす制御部、7は映像の輝度及び
コントラストを定める輝度回路7aやコントラスト回路7b
等が設けられてなる映像信号処理部である。
【0007】次に、本発明の動作について説明する。ア
ナログの映像信号はA/D変換部1でディジタル映像信
号へ変換し、同ディジタル映像信号からAPL検出部2
によりAPLを検出する。同検出したAPLデータDnは
コンパレータ3及びフリップフロップ4へ送られる。な
お、APL検出法として上記とは別の、アナログ映像信
号の状態でAPLを検出し、同検出したAPLをディジ
タル変換してAPLデータを得る方法もあるがいずれの
方法でもよい。コンパレータ3はAPL検出部2から送
出された現在の映像信号に対応するAPLデータDn(現
APLデータ)と、同Dnとは時間的に1フィールド前の
APLデータとを常時比較する。ここで、1フィールド
前のAPLデータは、APLが変化した場合には現平均
映像レベルデータの1フィールド前のデータであるが、
APLが変化せず一定の場合にはその一定になった最初
のデータになる。これは後述のフリップフロップ出力が
一定になった最初のデータにラッチされているためであ
る。
【0008】そして、コンパレータ3は現APLデータ
Dnと1フィールド前のデータとを比較し、双方のデータ
が異なるとき、つまりAPLが変化しているときには所
定のデータd1〔例えば、ハイレベル(H)信号〕を出力
し、双方のデータに変化がないとき、つまりAPLに変
化がないときには同d1は出力しない。上記「1フィール
ド前のAPLデータ」はフリップフロップ4から帰還さ
れる。同フリップフロップ4には図示のように現APL
データDnと、所定のデータd1とが入力される。そして、
フリップフロップの性質からd1があるときにはこれによ
りDnを出力せしめ、次に新たなd1が入力されない限りDn
をラッチ(ホールド)する。つまり、d1が入力された場
合にはフリップフロップ4の出力は新たなAPLデータ
に更新され、同更新されたデータが1フィールド前のデ
ータとなる。新たなd1が入力されない場合には最新に更
新したデータが1フィールド前のデータとなる。
【0009】なお、フリップフロップ4のタイプとして
はD型フリップフロップ等、上記機能を有するものであ
れば特に制約はない。所定のデータd1はカウンタ5及び
制御部6に送られる。カウンタ5は時間計測のために使
用するものであり、その方法として垂直周期の信号をカ
ウントする。垂直周期は決まったものであり(NTSC方式
であれば16.7mS)これをカウントすることで時間が判明
できる。垂直周期の信号として例えば垂直同期信号を使
用する。コンパレータ3より出力される所定のデータd1
は同カウンタのリセット信号として使用する。即ち、A
PLに変化があった場合にはそのリセットを起点として
カウントを開始する。カウントデータは制御部6へ送ら
れる。
【0010】制御部6は所定のデータd1の入力かあった
ときにはこれをカウンタ5よりのカウントデータを基に
監視する。そして、同d1の状態が所定カウント数(=所
定時間)継続したときには同一映像が継続していること
になる。この場合には映像信号処理部7を制御し、映像
の明るさを低下させる。具体的には輝度回路7aにより輝
度を下げる、若しくはコントラスト回路7bによりコント
ラストを下げる、又はこの双方を併用する。下げる割合
は予め定めたものであり、例えば現在の明るさを数十%
下げる。これにより、PDP表示面の焼付きが防止され
る。制御部6が監視している所定のデータd1が所定カウ
ント数に満たない間に新たな所定のデータが入力された
場合には映像は同一映像ではなく変化しているので映像
信号処理部7に対する制御は不要となる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、主
にPDP使用のモニタにおいて、入力される映像信号の
平均映像レベル(APL)の変化を常時監視し、同AP
Lが所定時間変化しない場合には映像が静止画状態であ
ると判断し、映像の明るさを所定の割合で下げる。従っ
て、同一映像が長時間継続した場合に生じるPDP表示
面の焼付き及び不要な発熱を防止することができる。特
に、ファミコンや文字放送等のような高輝度の映像が静
止画状態で長時間継続する場合に本発明は有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示面焼付き防止回路の一実施例
の要部ブロック図である。
【符号の説明】
1 A/D変換部 2 APL検出部 3 コンパレータ 4 フリップフロップ 5 カウンタ 6 制御部 7 映像信号処理部 7a 輝度回路 7b コントラスト回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現平均映像レベルデータと、該現平均映
    像レベルデータの1フィールド前の平均映像レベルデー
    タとを比較し、双方のデータが不一致のときには所定の
    データを出力するコンパレータと、前記現平均映像レベ
    ルデータと前記コンパレータよりの所定のデータとに基
    づき前記1フィールド前の平均映像レベルデータを出力
    するラッチ回路と、前記コンパレータより出力される所
    定のデータをリセット信号とし、垂直周期の信号をカウ
    ントするカウンタと、前記コンパレータより出力される
    所定のデータと前記カウンタよりのカウントデータとが
    入力され、同カウントデータが所定限界値に達したとき
    迄に同所定のデータの入力がなかったときには映像の明
    るさを所定の明るさに低下させるように映像信号処理部
    を制御する制御部とで構成したことを特徴とする表示面
    焼付き防止回路。
  2. 【請求項2】 前記ラッチ回路が、所定のデータの入力
    があるごとに同ラッチ回路出力を現平均映像レベルデー
    タへ更新するようにしたことを特徴とする請求項1記載
    の表示面焼付き防止回路。
  3. 【請求項3】 前記ラッチ回路を、フリップフロップ回
    路で構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2記
    載の表示面焼付き防止回路。
  4. 【請求項4】 前記制御部による映像の明るさの低下
    を、映像信号処理部における輝度回路を制御することで
    低下するようにしたことを特徴とする請求項1記載の表
    示面焼付き防止回路。
  5. 【請求項5】 前記制御部による映像の明るさの低下
    を、映像信号処理部におけるコントラスト回路を制御す
    ることで低下するようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の表示面焼付き防止回路。
  6. 【請求項6】 前記制御部による映像の明るさの低下
    を、映像信号処理部における輝度及びコントラストの双
    方を制御することで低下するようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載の表示面焼付き防止回路。
JP19573194A 1994-08-19 1994-08-19 表示面焼付き防止回路 Expired - Fee Related JP3405422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19573194A JP3405422B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 表示面焼付き防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19573194A JP3405422B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 表示面焼付き防止回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0863124A true JPH0863124A (ja) 1996-03-08
JP3405422B2 JP3405422B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=16346031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19573194A Expired - Fee Related JP3405422B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 表示面焼付き防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405422B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125536A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002169509A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 平面表示パネルの駆動方法及び有機エレクトロルミネッセンス表示パネルの駆動方法
JP2002366084A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Nec Kagoshima Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR100370023B1 (ko) * 2000-08-30 2003-01-29 엘지전자 주식회사 피디피 티브이의 국부 패널 보호장치 및 방법
KR100436231B1 (ko) * 1998-12-30 2004-07-16 주식회사 대우일렉트로닉스 피디피 텔레비젼의 자동 밝기 제어 장치
KR100472438B1 (ko) * 2001-11-14 2005-02-21 삼성전자주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 휘도 감쇠장치 및 방법
US7098874B2 (en) * 2001-12-06 2006-08-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of driving plasma display panel
KR100667568B1 (ko) * 2005-10-10 2007-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 라인 버퍼 및 그 제어 방법
KR100713644B1 (ko) * 2003-06-20 2007-05-02 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100761134B1 (ko) * 2006-05-03 2007-09-21 엘지전자 주식회사 Apl을 이용한 잔상 제거 디스플레이 장치 및 잔상 제거방법
KR100792081B1 (ko) * 2000-09-25 2008-01-04 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 표시 장치
KR100813715B1 (ko) * 2002-01-08 2008-03-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널에서의 잔상 제거 방법
WO2008143134A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sony Corporation 表示装置、表示装置の駆動方法およびコンピュータプログラム
KR100919724B1 (ko) * 2002-10-28 2009-09-29 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 잔상개선을 위한 구동방법
JP2023093337A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 技嘉科技股▲ふん▼有限公司 表示装置およびその画像焼き付きを防止する方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436231B1 (ko) * 1998-12-30 2004-07-16 주식회사 대우일렉트로닉스 피디피 텔레비젼의 자동 밝기 제어 장치
JP2001125536A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100370023B1 (ko) * 2000-08-30 2003-01-29 엘지전자 주식회사 피디피 티브이의 국부 패널 보호장치 및 방법
KR100792081B1 (ko) * 2000-09-25 2008-01-04 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 표시 장치
US8947324B2 (en) 2000-09-25 2015-02-03 Hitachi Maxell, Ltd. Display apparatus
US7944407B2 (en) 2000-09-25 2011-05-17 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Display apparatus
JP2002169509A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 平面表示パネルの駆動方法及び有機エレクトロルミネッセンス表示パネルの駆動方法
JP2002366084A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Nec Kagoshima Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR100472438B1 (ko) * 2001-11-14 2005-02-21 삼성전자주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 휘도 감쇠장치 및 방법
US7098874B2 (en) * 2001-12-06 2006-08-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of driving plasma display panel
KR100813715B1 (ko) * 2002-01-08 2008-03-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널에서의 잔상 제거 방법
KR100919724B1 (ko) * 2002-10-28 2009-09-29 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 잔상개선을 위한 구동방법
KR100713644B1 (ko) * 2003-06-20 2007-05-02 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100667568B1 (ko) * 2005-10-10 2007-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 라인 버퍼 및 그 제어 방법
KR100761134B1 (ko) * 2006-05-03 2007-09-21 엘지전자 주식회사 Apl을 이용한 잔상 제거 디스플레이 장치 및 잔상 제거방법
WO2008143134A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sony Corporation 表示装置、表示装置の駆動方法およびコンピュータプログラム
US8427513B2 (en) 2007-05-18 2013-04-23 Sony Corporation Display device, display device drive method, and computer program
US8456492B2 (en) 2007-05-18 2013-06-04 Sony Corporation Display device, driving method and computer program for display device
JP5257354B2 (ja) * 2007-05-18 2013-08-07 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法およびコンピュータプログラム
JP2023093337A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 技嘉科技股▲ふん▼有限公司 表示装置およびその画像焼き付きを防止する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3405422B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405422B2 (ja) 表示面焼付き防止回路
US4677482A (en) Dual mode progressive scan system with automatic mode switching by image analysis
US7027042B2 (en) Display apparatus and error detection method thereof
JPH05344371A (ja) Crt焼き付防止保護回路
JP3417201B2 (ja) 保護回路と信号処理lsi
US7009661B2 (en) Video signal detecting circuit for adjusting sync signals with a mean difference of the number of pixels from a standard
JPH096273A (ja) 焼き付き防止機能を備えた表示装置
JP4343429B2 (ja) ビデオ信号を処理する信号処理装置
US8692938B2 (en) Video processing device and video display device using same, and synchronization signal output method
JP3382779B2 (ja) テレビ受像機
JP2001136463A (ja) 映像信号再生装置
JPH09266555A (ja) 表示方法及び表示装置
JP2004356828A (ja) 映像表示装置
KR100326290B1 (ko) 입력신호에 따라 자동 pll로킹을 수행하는 tv시스템
JP2910880B2 (ja) テレビジョン受像機
EP1038391B1 (en) Clamp pulse generator control
KR19990056559A (ko) 노이즈 감소방법 및 그 장치
JP2003195803A (ja) プラズマディスプレイ
JPH05161089A (ja) 画像検出回路
CA2013928C (en) Anti-blister circuit
JP3225052B2 (ja) 陰極線管のビーム電流を制限する方法および装置
JP2006314011A (ja) 同期分離回路
KR100753606B1 (ko) 디스플레이장치
WO2004093442A1 (ja) 自動利得制御回路
KR100709374B1 (ko) 동기보상이 가능한 영상처리장치 및 그의 동기보상방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees