JPH0859393A - 合成ダイヤモンド皮膜の製造方法 - Google Patents

合成ダイヤモンド皮膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0859393A
JPH0859393A JP7180078A JP18007895A JPH0859393A JP H0859393 A JPH0859393 A JP H0859393A JP 7180078 A JP7180078 A JP 7180078A JP 18007895 A JP18007895 A JP 18007895A JP H0859393 A JPH0859393 A JP H0859393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
carbon
diamond
containing compound
silicon carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7180078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3435258B2 (ja
Inventor
Matthew Simpson
シンプソン マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Original Assignee
Saint Gobain Norton Industrial Ceramics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Norton Industrial Ceramics Corp filed Critical Saint Gobain Norton Industrial Ceramics Corp
Publication of JPH0859393A publication Critical patent/JPH0859393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435258B2 publication Critical patent/JP3435258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/276Diamond only using plasma jets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/01Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes on temporary substrates, e.g. substrates subsequently removed by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CVD法等によって基材上に合成ダイヤモン
ドを堆積させる方法において、グラファイト基材を改良
することによって堆積を改良する。 【解決手段】 グラファイト基材を提供し、前記基材の
表面上に炭素含有化合物の層を作成し、前記炭素含有化
合物の層の上に合成ダイヤモンド層を堆積させる過程を
含んでなるダイヤモンド皮膜の製造方法である。好まし
くは、前記炭素含有化合物の層は炭化ケイ素の層であ
り、厚さは25〜250μmである。好ましくは、ダイ
ヤモンド層を化学蒸着によって堆積させ、炭素含有化合
物の層を作成する過程が、前記炭素含有化合物の層の上
の前記ダイヤモンド層の接着性を調節するために前記化
合物の炭素含有率を制御することを含み、好ましくは化
学量論の炭素含有率より少なくとも1モル%高く炭素に
富むように又は少なくとも1モル%低く炭素に不足する
ように前記炭化ケイ素を制御することを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は合成ダイヤモンド、
より詳しくは、合成ダイヤモンドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ダイヤ
モンドは、窓材料、自立性のドーム、又は種々の用途の
この他の平面的又は非平面的構造体として使用するに魅
力的な多数の特性を有する。これらの特性の中には極限
的硬度、特定の電磁波に対する優れた透過性がある。ま
た、ダイヤモンドは並外れた熱伝導体であり、熱的に安
定な電気絶縁体でもある。しかしながら、天然ダイヤモ
ンドは、何らかのかなりの大きさを必要とする用途には
法外に高価であり、特定の形状に成形することが難し
い。
【0003】近年、種々の形状の表面上に合成ダイヤモ
ンドを堆積させ、工具の表面やデバイスの上にダイヤモ
ンド皮膜やコーティングを形成するための数多くの技術
が開発されている。これらの技術には、いわゆる高圧高
温法(HPHT)、化学蒸着法(CVD)がある。CV
D法はプラズマ堆積法を含み、例えば電気アークを用い
て炭化水素と水素のプラズマを発生させる。得られたプ
ラズマは、収束・加速用の磁石を用いて基材の方向に収
束・加速させることができる。
【0004】特定の用途に必要な形状を有するダイヤモ
ンド皮膜を形成するためには、適当な形状に容易に作成
されることができるダイヤモンド堆積用の基材を有する
ことが望ましい。グラファイトはこのような物質であ
り、例えば化学蒸着によってグラファイト基材の表面上
に合成ダイヤモンドが堆積されている。必要により後で
グラファイトを除去することができ、所望の形状の自立
性ダイヤモンド皮膜又は層が残される。グラファイト
は、ダイヤモンド皮膜と割合に近い熱膨張率を有するも
のを提供することができ、この面においてダイヤモンド
皮膜の堆積に望ましい。しかしながら、ダイヤモンド堆
積条件においてグラファイトはエッチングされ易いため
一般にグラファイト上にダイヤモンドは良好に堆積せ
ず、このことは堆積よりもむしろ基材の浸蝕に帰結す
る。
【0005】従来より、グラファイト基材上の合成ダイ
ヤモンドの堆積は、金属とりわけモリブデン又はタング
ステンの薄い中間層を提供することによって改良できる
ことが見出されている。金属の薄い層は、堆積している
合成ダイヤモンドの接着を助長することが知られてい
る。金属は熱膨張率の見地からはダイヤモンドと充分に
一致することはないが、金属の非常に薄い層はこのよう
な不一致の影響を最少限にする。
【0006】グラファイト上のこのようなモリブデン又
はタングステン金属のコーティング又は中間層は一般に
有効であることが分かっているが、さらに改良すべき余
地が残されている。本発明の目的は、グラファイト基材
上の合成ダイヤモンド皮膜の堆積法を改良することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】本発明者
らは、炭素含有化合物(本発明の目的において、少なく
とも500℃の温度で熱的に安定であり、10〜90モ
ル%の炭素を含む化合物を意味する)とりわけ炭化ケイ
素は、グラファイト上の合成ダイヤモンドのCVD堆積
のための有益で割合に安価な中間層を提供することを見
出した。また、本発明者らは、中間層を作成する炭素含
有化合物の炭素含有率を変えることによって、コーティ
ングしたグラファイト表面に接着する合成ダイヤモンド
の度合いを制御できることを見出した。具体的には、中
間層が比較的炭素に富む場合(化学量論的化合物に比較
して)、合成ダイヤモンドはコーティングした基材に比
較的低い接着性を示すが、中間層が比較的炭素分が少な
い場合(化学量論的化合物に比較して)、合成ダイヤモ
ンドはコーティングした基材に比較的高い接着性を示
す。
【0008】本発明の態様にしたがうと、ダイヤモンド
の製造方法が提供され、この方法はグラファイト基材を
提供し、この基材の表面上に炭素含有化合物の層を形成
し、その炭素含有化合物の層の上に合成ダイヤモンド層
を堆積させる過程を含んでなる。本発明の好ましい態様
において、炭素含有化合物の層は炭化ケイ素の層を含
む。この態様において、炭化ケイ素の層は25〜250
μmの範囲の厚さに作成される。
【0009】本発明の別な特徴にしたがうと、この炭素
含有化合物の層を作成する過程は、この炭素含有化合物
の層の上のダイヤモンド層の接着性を調節するため、こ
の化合物の炭素含有率を調節する過程を含む。この化合
物の炭素含有率は、場合により、好ましくは化学量論の
炭素含有率よりも少なくとも1モル%(at%) 高く又は低
く炭素を富んで又は不足して制御される。
【0010】本発明のこの他の特徴と効果は、以降の詳
しい説明と添付の図面の参照によって容易に明らかにな
るであろう。図1に関して、本発明の態様にしたがって
合成ダイヤモンドを作成するために使用可能な工程の操
作流れ図を示す。ブロック110 はグラファイト基材の提
供を示す。好ましくは、グラファイト物質は比較的小さ
い気孔サイズを有し、例えば最大気孔サイズが約10μ
m未満である。また、選択のグラファイトは、好ましく
は合成ダイヤモンドに実質的に一致する熱膨張率を有す
るべきである。グラファイト基材は機械加工又はその他
の方法によって所望の形状に作成することができる。ブ
ロック120 は、ダイヤモンド皮膜を堆積すべき基材表面
の研磨・洗浄を示す。研磨は例えばラッピングによって
行うことができ、その表面は好ましくは気孔サイズより
も滑らかに研磨すべきである。次いで研磨した表面を超
音波洗浄器を用いて洗浄することができる。次にブロッ
ク130 で示したように、好ましくは炭化ケイ素の層又は
炭素含有化合物の堆積を、先に調製したグラファイト基
材の上に行う。この層は好ましくは連続的であり、気孔
がなく、研磨したグラファイト表面の気孔を封止する。
また、続いて行うダイヤモンドの堆積に際しての熱応力
の不一致を最少限にするため、割合に薄くあるできであ
る。好ましい厚さは25〜250μmの範囲である。炭
化ケイ素はグラファイトに良好に接着し、優れた品質の
合成ダイヤモンドをその上に堆積させることができる。
炭化ケイ素の層は任意の手段で堆積させたものでよく、
例えばCVDのような蒸着によって行う。
【0011】堆積すべきダイヤモンドの形状、厚さ、及
び他の特性、さらに堆積パラメーターにより、堆積プロ
セスの特定の段階におけるダイヤモンドの剥離性を高め
る又は低めるため(ダイヤモンドを分別する場合)、及
び無傷のダイヤモンド皮膜の得る可能性を最大限にする
ため、堆積しているダイヤモンドの接着性を高める又は
低めることが望まれる場合がある。本発明の特徴にした
がうと、その上に堆積する合成ダイヤモンドの相対的な
接着性を調節するため、中間層化合物の炭素含有率を選
択することができる。ダイヤモンドの接着性に主に影響
するのは中間層の表面であり、このため表面部分、特に
表面から5nmまでの部分の中間層化合物の炭素含有率
の調節が、その下の中間層の炭素含有率よりも重要であ
る。図1において、ブロック140 は、中間層の炭素含有
化合物、特にはその表面部分の炭素含有率の選択を表
す。
【0012】ブロック160 は、炭化ケイ素層の上のダイ
ヤモンド皮膜の堆積を表す。ダイヤモンド皮膜は好まし
くは化学蒸着法(CVD)を用いて堆積させ、例えば図
3に示すプラズマジェット堆積法を用いる。所望によ
り、堆積されたダイヤモンド皮膜は基材と中間層から分
別され(剥離していなければ)、例えばグラファイトを
研削して除去し、中間層を除くことにより行う(ブロッ
ク180 )。
【0013】図2は、グラファイト基材10の構造体(平
面状で示すが、任意の形状でよい)、炭素含有化合物の
中間層30、及び合成ダイヤモンド層50を示す。本発明の
炭化ケイ素中間層を作成するには種々の方法がある。こ
のような方法の1つは、ハロゲン化シラン(例、SiC
4 )、炭化水素(例、CH4 )、及び水素の混合物
を、約800℃の温度に加熱したコーティングすべきグ
ラファイトの上に流す方法である。堆積させる物質の組
成の制御は、供給ガス中のSiとCの比を変えることに
よって行うことができる。あるいは、コーティングすべ
きグラファイトを蒸気の形態のケイ素を含む雰囲気中で
加熱することによって行うこともできる。ケイ素を凝縮
させ、表面の炭素と反応させてSiCを作成する。この
方法において、コーティング組成を変えるために温度を
変えることができる。低い温度はSiに富むコーティン
グになることがある。図3に関し、本発明の態様の実施
に使用することができる型式のプラズマジェット堆積装
置200 の図を示す。この装置200 は囲い211 の中に収め
られ、円筒状の陰極ホルダー294 、棒状の陰極292 、装
入した流体が陰極292 を越えて流れることを可能にする
ように陰極に隣接して装着したインジェクター295 を有
するアーク形成部215 を含む。円筒状の陽極を291 で示
す。例示の装置において、装入する流体は水素とメタン
の混合物でよい。陽極291 と陰極292 は、例えば直流電
位の電源(図示していない)によって励起される。参照
番号217 で示す円筒状の磁石は、アーク形成部で生成し
たプラズマを制御するために使用する。磁石は、プラズ
マが堆積領域60に達するまで、プラズマを狭い円柱の中
に保持する。その中を冷却液が循環することができる随
意の冷却用コイル234 を、磁石の中に配置することがで
きる。
【0014】運転において、水素とメタンの混合物をイ
ンジェクター295 に供給し、アーク形成部の前方でプラ
ズマを形成し、堆積領域の方向に加速し、集束させる。
プラズマ形成領域での温度と圧力は、一般にそれぞれ約
1500〜15000℃と約100〜700トールであ
り、堆積領域ではそれぞれ約800〜1100℃と約
0.1〜200トールである。当該技術分野で公知のよ
うに、合成多結晶ダイヤモンドは、メタン中の炭素を選
択的にダイヤモンドとして堆積させ、生成したグラファ
イトはガス化を促進する水素と結合させて飛散させるこ
とにより、前記のプラズマから作成することができる。
プラズマジェット堆積装置のより詳しい説明は、米国特
許第4471003号、同4487162号、同520
4144号を参照することができる。他の型式のCVD
堆積装置を含むこの他の適当な堆積装置を、本願で開示
する本発明の特徴と組み合わせて使用可能であることが
理解されるであろう。
【0015】チャンバーの底部105Aは、基材を装着でき
るベース106 を有し、基材10の上に合成ダイヤモンドを
堆積させる。ベースは温度調節器を含むことができる。
基材は、例えばモリブデン、タングステン、又はグラフ
ァイトでよい。現在のところモリブデン、及び比較的少
量のチタンとジルコニウムを含むTZMのようなモリブ
デン合金が好ましい。例えば本出願人の米国特許出願第
973994号を参照することができ、堆積の間とその
後のダイヤモンドの適当な保持と剥離に関する基材の粗
さの考えを開示しており、また、その上に合成ダイヤモ
ンドを堆積させて最終的に取り出す基材のコーティング
としての窒化チタン層のような中間層(図2に30で例
示)の使用の効果を開示している。基材は、例えば米国
特許第5204144号に開示のように、堆積の間に傾
斜し、回転させることができる。
【0016】
【実施例】例1 直径12cm×厚さ1.2cmの円板をIG−11グラ
ファイトから作成した。蒸気相プロセスを用いてこの円
板にSiCをコーティングしたが、このプロセスの最後
の段階で、SiCの化学量論比を得るに必要なよりも高
く炭素の割合を調節した。このコーティングした基材の
上に、約50nmの厚さのダイヤモンドが得られるまで
次の条件下でダイヤモンドを堆積させた。
【0017】・堆積温度 925℃ ・圧力 7.3トール ・エンタルピー 45〜53kJ/g ・CH4 0.1% 運転を停止し、コーティングした基材からダイヤモンド
を分別し、そのコーティングした基材を再び使用した。
この例の炭化ケイ素コーティングを電子顕微鏡のEDA
X(X線のエネルギー分散分析)によって分析し、化学
量論のSiCサンプルに比較した。SiのKα線のピー
クは標準に対して強度が7.4%低く、表面層のケイ素
含有率はSiCの化学量論よりも少なくとも7.4%低
い、即ちC含有率が少なくとも53.7モル%であるこ
とを示した。
【0018】例2 直径12cm×厚さ1.2cmの円板をIG−11グラ
ファイトから作成した。その中に半径5cm、5.3c
m、5.6cmの3つの微細な溝を機械加工した。これ
らの溝は幅と深さが1mm未満であり、エッジから中央
へのクラックの伝搬を止める役割をした。蒸気相プロセ
スを用いて円板にSiCをコーティングしたが、プロセ
スの最後の段階で、SiCの化学量論を得るに必要なよ
りも高くSiの割合を調節した。このコーティングした
基材の上に、約200nmの厚さのダイヤモンドが得ら
れるまで次の条件下でダイヤモンドを堆積させた。
【0019】・堆積温度 1025〜1080℃ ・圧力 15トール ・エンタルピー 43kJ/g ・CH4 0.15% 運転を停止し、ダイヤモンドは基材に強く接着したまま
であった。このダイヤモンドを検査し、その中にはクラ
ックが見つからなかった。この例の炭化ケイ素コーティ
ングを電子顕微鏡のEDAX(X線のエネルギー分散分
析)によって分析し、化学量論のSiCサンプルに比較
した。SiのKα線のピークは標準に対して強度が2
6.8%高く、表面層のケイ素含有率は少なくとも6
3.4モル%であることを示した。
【0020】例3 直径12cm×厚さ1.2cmの円板をIG−11グラ
ファイトから前記と同様にして作成し、例2の方法と同
様にして炭化ケイ素をコーティングした。このコーティ
ングした基材の上に、次の条件下ダイヤモンドを堆積さ
せた。 ・堆積温度 1000℃ ・圧力 8.5トール ・エンタルピー 35kJ/g ・CH4 0.1% 運転の終了時に少なくとも200μmの厚さのダイヤモ
ンドコーティングが基材上に生成していた。運転を止め
てダイヤモンドを検査し、ダイヤモンドは基材にしっか
りと接着していた。ダイヤモンドを検査し、その中にク
ラックは見つからなかった。この例のコーティングは、
先の2つの例のコーティングよりも粗い表面を有し、定
量的なEDAX分析が不可能であった。定性的にはその
組成は他の2つのコーティングよりも標準SiCに近い
ように観察された。他の元素は有意なレベルには検出さ
れなかった。肉眼の観察では例3のコーティングは緑が
かって見え、この色は比較的純粋な炭化ケイ素に関係す
る(Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technolog
y, v1, p33)。この事実とEDAX分析より、本発明者
はこのコーティングは純粋なSiCに近く、したがって
50モル%のSiと50モル%のCの組成を有すると考
えた。例2のコーティング(ケイ素に富む)は銀色であ
り、例1のコーティング(堆積に富む)は例2よりも暗
いが輝いていた。この2つのコーティングは色が明らか
ではなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の態様を示す、各過程の操作流れ
図である。
【図2】本発明の態様にしたがって作成した構造体を示
す。
【図3】本発明の方法の態様に使用する合成ダイヤモン
ドのCVD堆積に使用することができるプラズマジェッ
ト堆積装置の大要の図である。
【符号の説明】
10…基材 30…中間層 60…プラズマ堆積領域 200…プラズマジェット堆積装置

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グラファイト基材を提供し、前記基材の
    表面上に炭素含有化合物の層を作成し、前記炭素含有化
    合物の層の上に合成ダイヤモンド層を堆積させる過程を
    含んでなるダイヤモンド皮膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記炭素含有化合物の層が炭化ケイ素を
    含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記炭素含有化合物の層を作成する過程
    が、25〜250μmの厚さの前記炭素含有化合物の層
    を作成することを含む請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記炭化ケイ素の層を作成する過程が、
    25〜250μmの厚さの前記炭化ケイ素の層を作成す
    ることを含む請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ダイヤモンド層を化学蒸着によって
    堆積させる請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ダイヤモンド層を化学蒸着によって
    堆積させる請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ダイヤモンド層を化学蒸着によって
    堆積させる請求項4に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記ダイヤモンド層から、前記グラファ
    イト基材と前記炭素含有化合物の層を除去することをさ
    らに含む請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ダイヤモンド層から、前記グラファ
    イト基材と前記炭素含有化合物の層を除去することをさ
    らに含む請求項6に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記ダイヤモンド層から、前記グラフ
    ァイト基材と前記炭素含有化合物の層を除去することを
    さらに含む請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記炭素含有化合物の層を作成する過
    程が、前記炭素含有化合物の層の上の前記ダイヤモンド
    層の接着性を調節するために前記化合物の炭素含有率を
    制御することを含む請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記炭化ケイ素の層を作成する過程
    が、前記炭化ケイ素の層の上の前記ダイヤモンド層の接
    着性を調節するために前記炭化ケイ素の炭素含有率を制
    御することを含む請求項2に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記化合物の炭素含有率を制御する過
    程が、化学量論の炭素含有率より少なくとも1モル%高
    く炭素に富むように前記化合物を制御することを含む請
    求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記炭化ケイ素の炭素含有率を制御す
    る過程が、化学量論の炭素含有率より少なくとも1モル
    %高く炭素に富むように前記炭化ケイ素を制御すること
    を含む請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記化合物の炭素含有率を制御する過
    程が、化学量論の炭素含有率より少なくとも1モル%低
    く炭素に不足するように前記化合物を制御することを含
    む請求項11に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記炭化ケイ素の炭素含有率を制御す
    る過程が、化学量論の炭素含有率より少なくとも1モル
    %低く炭素に不足するように前記炭化ケイ素を制御する
    ことを含む請求項12に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記炭素含有化合物の層を作成する過
    程が、25〜250μmの範囲の厚さで前記炭素含有化
    合物の層を作成することを含む請求項13に記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 前記炭化ケイ素の層を作成する過程
    が、25〜250μmの範囲の厚さで前記炭化ケイ素の
    層を作成することを含む請求項14に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記炭素含有化合物の層を作成する過
    程が、25〜250μmの範囲の厚さで前記炭素含有化
    合物の層を堆積することを含む請求項15に記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 前記炭化ケイ素の層を作成する過程
    が、25〜250μmの範囲の厚さで前記炭化ケイ素の
    層を作成することを含む請求項16に記載の方法。
JP18007895A 1994-07-18 1995-07-17 合成ダイヤモンド皮膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3435258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US276672 1994-07-18
US08/276,672 US5527559A (en) 1994-07-18 1994-07-18 Method of depositing a diamond film on a graphite substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859393A true JPH0859393A (ja) 1996-03-05
JP3435258B2 JP3435258B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=23057623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18007895A Expired - Fee Related JP3435258B2 (ja) 1994-07-18 1995-07-17 合成ダイヤモンド皮膜の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5527559A (ja)
EP (1) EP0693573B1 (ja)
JP (1) JP3435258B2 (ja)
CA (1) CA2152769C (ja)
DE (1) DE69516053T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654044A (en) * 1995-08-29 1997-08-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Diamond film deposition on graphite
US5792254A (en) * 1996-06-12 1998-08-11 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corp. Production of diamond film
EP0854403B1 (fr) 1997-01-16 2005-06-29 Montres Rado S.A. Verre de montre inrayable et transparent et boíte de montre équipée d'un tel verre
GB9703571D0 (en) * 1997-02-20 1997-04-09 De Beers Ind Diamond Diamond-containing body
CA2247818A1 (en) * 1997-11-04 1999-05-04 Bruce E. Foye Two piece diamond deposition mandrel having graphite ring
US6312808B1 (en) 1999-05-03 2001-11-06 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating with DLC & FAS on substrate
US6475573B1 (en) 1999-05-03 2002-11-05 Guardian Industries Corp. Method of depositing DLC inclusive coating on substrate
US6368664B1 (en) 1999-05-03 2002-04-09 Guardian Industries Corp. Method of ion beam milling substrate prior to depositing diamond like carbon layer thereon
US6280834B1 (en) 1999-05-03 2001-08-28 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating including DLC and/or FAS on substrate
US6447891B1 (en) 1999-05-03 2002-09-10 Guardian Industries Corp. Low-E coating system including protective DLC
US6461731B1 (en) 1999-05-03 2002-10-08 Guardian Industries Corp. Solar management coating system including protective DLC
US6261693B1 (en) * 1999-05-03 2001-07-17 Guardian Industries Corporation Highly tetrahedral amorphous carbon coating on glass
US6277480B1 (en) 1999-05-03 2001-08-21 Guardian Industries Corporation Coated article including a DLC inclusive layer(s) and a layer(s) deposited using siloxane gas, and corresponding method
US6335086B1 (en) 1999-05-03 2002-01-01 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating including DLC on substrate
WO2007070026A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-21 United Technologies Corporation Process for deposition of amorphous carbon
US7939367B1 (en) 2008-12-18 2011-05-10 Crystallume Corporation Method for growing an adherent diamond layer atop an interlayer bonded to a compound semiconductor substrate
WO2017044577A1 (en) 2015-09-08 2017-03-16 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for graphene based layer transfer
CN105624642A (zh) * 2016-03-16 2016-06-01 大连理工大学 一种石墨衬底上直接沉积金刚石薄膜的方法
WO2017222796A2 (en) * 2016-06-03 2017-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for fabricating single-crystalline diamond membranes
WO2018089444A1 (en) 2016-11-08 2018-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods of dislocation filtering for layer transfer
CN106744931B (zh) * 2016-12-09 2018-11-02 哈尔滨工业大学 一种等离子体刻蚀石墨制备金刚石颗粒的方法
WO2018156877A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and methods for curved focal plane array
CN111254409A (zh) * 2018-12-03 2020-06-09 核工业西南物理研究院 面向等离子体的金刚石膜第一壁制备方法
CN111763924B (zh) * 2020-06-18 2022-10-18 太原理工大学 碳化硅-二氧化硅/金刚石多层复合自支撑膜及制备方法
CN114751408B (zh) * 2022-03-25 2023-09-05 浙江工业大学 一种低压下基于石墨制备金刚石的方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4702960A (en) * 1980-07-30 1987-10-27 Avco Corporation Surface treatment for carbon and product
US4487162A (en) * 1980-11-25 1984-12-11 Cann Gordon L Magnetoplasmadynamic apparatus for the separation and deposition of materials
US4471003A (en) * 1980-11-25 1984-09-11 Cann Gordon L Magnetoplasmadynamic apparatus and process for the separation and deposition of materials
JPS60212847A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイヤモンド部品
SE442305B (sv) * 1984-06-27 1985-12-16 Santrade Ltd Forfarande for kemisk gasutfellning (cvd) for framstellning av en diamantbelagd sammansatt kropp samt anvendning av kroppen
SE453474B (sv) * 1984-06-27 1988-02-08 Santrade Ltd Kompoundkropp belagd med skikt av polykristallin diamant
JPS61151097A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Showa Denko Kk 平滑面をもつダイヤモンド薄膜の製法
JP2603257B2 (ja) * 1987-06-05 1997-04-23 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンド多層薄膜
JPH07116606B2 (ja) * 1987-10-31 1995-12-13 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド被覆炭素部材
JPH0757039B2 (ja) * 1988-05-09 1995-06-14 株式会社ケンウッド 音響用振動板及びその製造法
US4925701A (en) * 1988-05-27 1990-05-15 Xerox Corporation Processes for the preparation of polycrystalline diamond films
GB8912498D0 (en) * 1989-05-31 1989-07-19 De Beers Ind Diamond Diamond growth
US5130512A (en) * 1989-12-21 1992-07-14 Coyle Jr Richard J Fabrication of optical components utilizing a laser
JP2679023B2 (ja) * 1989-12-26 1997-11-19 松下電器産業株式会社 ダイヤモンド薄膜堆積用基板の製造方法
DE69112465T2 (de) * 1990-03-30 1996-03-28 Sumitomo Electric Industries Polykristallines Diamantwerkzeug und Verfahren für seine Herstellung.
EP0459425A1 (en) * 1990-05-30 1991-12-04 Idemitsu Petrochemical Company Limited Process for the preparation of diamond
US5264071A (en) * 1990-06-13 1993-11-23 General Electric Company Free standing diamond sheet and method and apparatus for making same
US5183529A (en) * 1990-10-29 1993-02-02 Ford Motor Company Fabrication of polycrystalline free-standing diamond films
US5204144A (en) * 1991-05-10 1993-04-20 Celestech, Inc. Method for plasma deposition on apertured substrates
US5221501A (en) * 1991-06-11 1993-06-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Method of producing a smooth plate of diamond
US5134652A (en) * 1991-08-23 1992-07-28 Motorola, Inc. Communication console station with priority queuing
CA2061302C (en) * 1992-02-17 2000-04-18 Jeffrey S. Hansen Method of making synthetic diamond film
RU2006538C1 (ru) * 1992-07-14 1994-01-30 Акционерное общество "Компакт Лтд" Способ выращивания алмазов
FR2712285B1 (fr) * 1993-11-12 1995-12-22 Lorraine Carbone Traitement de surface de matériau carbone pour rendre adhérent un dépôt ultérieur de diamant et pièces revêtues de diamant obtenues.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2152769A1 (en) 1996-01-19
CA2152769C (en) 2001-06-19
US5527559A (en) 1996-06-18
EP0693573A1 (en) 1996-01-24
EP0693573B1 (en) 2000-04-05
DE69516053T2 (de) 2000-12-14
DE69516053D1 (de) 2000-05-11
JP3435258B2 (ja) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435258B2 (ja) 合成ダイヤモンド皮膜の製造方法
US5314652A (en) Method for making free-standing diamond film
US5082359A (en) Diamond films and method of growing diamond films on nondiamond substrates
JP3554074B2 (ja) 弓そりを低下させた合成ダイヤモンド皮膜とその製造方法
JPS60195094A (ja) ダイヤモンド薄膜の製造方法
US8158011B2 (en) Method of fabrication of cubic boron nitride conical microstructures
JPH08188497A (ja) 自立性ダイヤモンドの合成方法
JPS62138395A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JPH1025565A (ja) 硬質薄膜の製造方法および硬質薄膜
JP2637508B2 (ja) 気相合成ダイヤモンド結晶の形成方法及びダイヤモンド結晶を有する基材
US5759623A (en) Method for producing a high adhesion thin film of diamond on a Fe-based substrate
JPH05146820A (ja) 伸線用ダイスおよびその製造方法
JP2978023B2 (ja) 合成ダイヤモンドフィルムの製造方法
Lim et al. Structural properties of aC: H deposited using saddle-field glow-discharge decomposition of methane
Jou et al. Diamond coatings from a solid carbon source
Ali et al. Effect of surface treatment on hot-filament chemical vapour deposition grown diamond films
Ali et al. Role of surface pre-treatment in the CVD of diamond films on copper
JPH07268607A (ja) ダイヤモンドライクカーボン薄膜を有する物品およびその製造方法
JPH075304A (ja) ダイヤモンドをコーティングした構造体の製造方法
JPH0656585A (ja) ダイヤモンド膜の被覆方法
JPH0912397A (ja) 超硬質膜被覆部材及びその製造方法
JP3212057B2 (ja) ダイヤモンド被覆基体およびその製造方法
JP2004534155A (ja) ダイヤモンド被覆合成物製造法
JPS6330397A (ja) ダイヤモンドの合成方法
Tochitsky et al. Structure modelling of DLC-films formed by pulsed arc method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees