JPH0858329A - 車輪懸架装置 - Google Patents

車輪懸架装置

Info

Publication number
JPH0858329A
JPH0858329A JP20171394A JP20171394A JPH0858329A JP H0858329 A JPH0858329 A JP H0858329A JP 20171394 A JP20171394 A JP 20171394A JP 20171394 A JP20171394 A JP 20171394A JP H0858329 A JPH0858329 A JP H0858329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bound
stopper
axle
bound stopper
rear axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20171394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Yamada
一二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP20171394A priority Critical patent/JPH0858329A/ja
Publication of JPH0858329A publication Critical patent/JPH0858329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/04Buffer means for limiting movement of arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • B60G2200/21Trailing arms connected by a torsional beam, i.e. twist-beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1246Mounting of coil springs on twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4502Stops limiting travel using resilient buffer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/30Constructional features of rigid axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 左右の車輪を車軸を介して連結する車輪懸架
装置において、バウンドストッパの配設個数を削減す
る。 【構成】 左右の車輪18のバウンド及びリバウンド時
のバウンドストロークを規制するためのバウンドストッ
パ30を、リヤアクスルビーム12の長手方向略中間部
に配設した。この位置にバウンドストッパ30を配設し
た場合、左右のショックアブソーバ22の上端部等にバ
ウンドストッパをそれぞれ配設する必要がなくなる。従
って、バウンドストッパの配設個数を削減することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、左右の車輪を車軸を介
して連結した車軸懸架式の車輪懸架装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車輪懸架装置、例えば左右の車輪を車軸
(アクスル)を介して連結した車軸懸架式の車輪懸架装
置では、バウンド及びリバウンド時のバウンドストロー
クを規制する目的で、樹脂或いはゴム製のバウンドスト
ッパを配設している。この種の構造が「ターセル 新型
車解説書」(1990年9月19日発行)に記載されて
おり、以下当該刊行物に記載された構造について説明す
る。
【0003】図4には、トーションビーム車軸式リヤサ
スペンションの構造が斜視図で示されている。この図に
示されるように、左右の車輪を連結するリヤアクスルビ
ーム100の長手方向両端部付近には、一対のサスペン
ションアーム102に隣接してショックアブソーバ10
4及びコイルスプリング106がそれぞれ配設されてい
る。
【0004】図5には、一方のショックアブソーバ10
4及びコイルスプリング106の上部断面構造が拡大し
て示されている。この図に示されるように、シリンダ1
08及びピストンロッド110から成るショックアブソ
ーバ104の上部外周にはコイルスプリング106が巻
装されている。コイルスプリング106の上端部はピス
トンロッド110の上端部に固定されたアッパサポート
112に係止されており、又コイルスプリング106の
下端部はシリンダ108の軸方向中間部に溶接されたロ
アサポート114に係止されている。そしてさらに、ア
ッパサポート112の下端部には、ダストカバー116
と一体化されたゴム製のバウンドストッパ118がピス
トンロッド110の軸線に沿って配設されている。な
お、上述したショックアブソーバ104及びコイルスプ
リング106の構造は、左右共に同様である。
【0005】上記構成によれば、左右の車輪がバウンド
及びリバウンドした際、予め設定されたバウンドストロ
ークに達した時点で、バウンドストッパ118にシリン
ダ108の上端部が当接する。従って、バウンドストロ
ークは、バウンドストッパ118によって設定範囲内に
規制される。この結果、コイルスプリング106に過大
な変形が生じるのを防止することができると共に、左右
の車輪に過大な相対変位が生じるのを防止することがで
きる。
【0006】なお、コイルスプリング106がショック
アブソーバ104から分離されて配設される場合には、
サスペンションアーム側にバウンドストッパが配設され
ることが多い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た構造による場合、左右のショックアブソーバ104及
びコイルスプリング106に対してそれぞれバウンドス
トッパ118を配設する構成であるため、一つの車軸懸
架式の車輪懸架装置を構成するにあたって二個のバウン
ドストッパ118が必要になる。このため、コスト的に
不利であり、改善の余地がある。
【0008】本発明は上記事実を考慮し、左右の車輪を
車軸を介して連結する構成において、バウンドストッパ
の配設個数を削減することができる車輪懸架装置を得る
ことが目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、左右の車輪を車軸を介して連結した車軸懸架式の車
輪懸架装置であって、前記車輪のバウンドストロークを
所定範囲以下に規制するバウンドストッパを、前記車軸
の長手方向略中間部に車体側へ突出した状態で設けた、
ことを特徴としている。
【0010】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
本発明において、前記車軸を開断面形状にすると共に、
前記バウンドストッパの反突出側の部分を、当該車軸の
断面開放部分を挟んだ少なくとも二面で接触させて配置
した、ことを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1記載の本発明の作用は、以下の通りで
ある。
【0012】左右の車輪を車軸を介して連結した車軸懸
架式の車輪懸架装置では、通常、バウンドストッパは各
車輪に対応して例えばショックアブソーバの上端部等に
それぞれ設けられている。
【0013】ここで、この種の車軸懸架式の車輪懸架装
置では、車輪がバウンド及びリバウンドした場合、車軸
の長手方向両端部においては車体上下方向の変位量が大
きく、車軸の長手方向中間部においては車体上下方向の
変位量が小さくなる。このような挙動を示す一つの系に
おいて、どの部分でバウンドストロークを規制するかは
任意である。例えば、前述した如く車軸の長手方向両端
部側でバウンドストロークを規制するのであれば、バラ
ンス的に左右のショックアブソーバの上端部等にそれぞ
れバウンドストッパを設ける必要がある。従って、この
場合には、バウンドストッパが合計二個必要になる。と
ころが、バウンド及びリバウンドする際の系の中心であ
る車軸の長手方向略中間部でバウンドストロークを規制
するのであれば、バランス的にもこの部分にバウンドス
トッパを一個設けるだけでよいことになる。
【0014】上述した理由から、本発明の如く、車輪の
バウンドストロークを所定範囲以下に規制するバウンド
ストッパを車軸の長手方向略中間部に車体側へ突出した
状態で設ければ、バウンドストッパの配設個数が半減す
る。
【0015】なお、上述したバウンドストッパは、予め
設定されたバウンドストロークを越えるようなバウンド
及びリバウンドが生じると、その突出部分が車体に当接
する。これにより、バウンドストロークが所定範囲内に
規制される。
【0016】さらに加えて、本発明の如く、バウンドス
トッパを車軸の長手方向略中間部に車体側へ突出した状
態で設ける構成を採り、この際当該バウンドストッパの
重量を適当に設定することにより、バウンドストッパを
マスダンパとして機能させることが可能になり、車軸の
振動が抑制される利点がある。
【0017】請求項2記載の本発明によれば、請求項1
記載の本発明において、車軸を開断面形状にすると共
に、バウンドストッパの反突出側の部分を、当該車軸の
断面開放部分を挟んだ少なくとも二面で接触させて配置
したので、通常の車輪のバウンド及びリバウンド時にお
ける車軸の振動並びにバウンドストッパが作動した(車
体に当接した)際における車軸の振動が、前記接触した
二面から吸収されて減衰される。
【0018】
【実施例】以下、図1及び図2を用いて、本発明の一実
施例について説明する。なお、これらの図において、適
宜示される矢印FRは車両前方側を示し、矢印UPは車
両上方側を示し、矢印INは車両室内側を示している。
【0019】図1には、本実施例に係る車軸懸架式の車
輪懸架装置(リヤサスペンション)10が斜視図にて示
されている。この図に示されるように、この車輪懸架装
置10は、車両幅方向を長手方向とする長尺状のリヤア
クスルビーム12を備えている。このリヤアクスルビー
ム12は長手直角断面形状がU字形とされており、その
開放部分14を車両前方側へ向けて配置されている。
【0020】リヤアクスルビーム12の長手方向両端部
には、サスペンションアーム16の各中間部が取り付け
られている。左右のサスペンションアーム16の各後端
部には左右の車輪18が回転自在に取り付けられてい
る。また、左右のサスペンションアーム16の各前端部
にはブッシュ20が配設されており、これらのブッシュ
20が図示しない車体に取り付けられている。これによ
り、左右の車輪18は、ブッシュ20を中心として揺動
自在とされている。
【0021】また、左右のサスペンションアーム16の
後端部付近には、ショックアブソーバ22がそれぞれ配
設されている。なお、ショックアブソーバ22の各下端
部はサスペンションアーム16の後端部付近に取り付け
られており、又各上端部は車体に取り付けられている。
さらに、ショックアブソーバ22の前方側には、コイル
スプリング24がそれぞれ配設されている。なお、コイ
ルスプリング24の各下端部はロアスプリングシート2
6を介してサスペンションアーム16の中間部に取り付
けられており、又各上端部はアッパスプリングシート2
8を介して車体に取り付けられている。
【0022】さて、上述したリヤアクスルビーム12の
長手方向中間部には、バウンドストッパ30が配設され
ている。図2に示されるように、このバウンドストッパ
30は、ゴム、樹脂等により一体成形された上部32及
び下部34によって構成されている。なお、上部32及
び下部34の硬度は、それぞれ異なっている。
【0023】バウンドストッパ30の上部32は略円柱
形状とされており、リヤアクスルビーム12の上端部1
2Aの外側面から車体(フロアパネル)側へ突出してい
る。より具体的には、バウンドストッパ30の上部32
は、左右の車輪18が設定バウンドストロークに達した
到達時点よりも若干早い時点で上部32の頂部が車体に
当接するような高さHだけ車体側へ突出している。
【0024】また、バウンドストッパ30の上部32は
軸方向に所定の間隔で縮径されており、これにより大径
部32Aと小径部32Bとが交互に配置される構成とさ
れている。なお、最下部に位置する大径部32Aは他の
大径部32Aよりも更に拡径されており、リヤアクスル
ビーム12の上端部12Aへの十分な当たり面を確保し
ている。
【0025】一方、バウンドストッパ30の下部34は
上部32の径寸法よりも小径とされた円柱形状とされて
おり、上部32の軸芯部から下方へ同軸に延出されてい
る。この下部34の軸長hは、リヤアクスルビーム12
の上端部12Aの外側面から下端部12Bの内側面まで
の長さに設定されている。従って、バウンドストッパ3
0の下部34をリヤアクスルビーム12の上端部12A
に形成された貫通孔36内へ挿入して組付けた状態で
は、バウンドストッパ30の下部34の下端面がリヤア
クスルビーム12の下端部12Bの内側面に当接してい
る。より詳しくは、バウンドストッパ30の組付状態で
は、リヤアクスルビーム12はバウンドストッパ30に
対して下端部12Bの内側面、上端部12Aの外側面及
び貫通孔36の内周面といった部位で接触しており、見
方を変えればリヤアクスルビーム12の開放部分14を
挟んだ少なくとも二面でバウンドストッパ30がリヤア
クスルビーム12に面接触している。
【0026】以下に、本実施例の作用を説明する。上述
した車軸懸架式の車輪懸架装置10では、車輪18がバ
ウンド及びリバウンドした場合、リヤアクスルビーム1
2の長手方向両端部側においては車体上下方向の変位量
が大きく、リヤアクスルビーム12の長手方向中間部に
おいては車体上下方向の変位量が小さくなる。このよう
な挙動を示す車輪懸架装置10の系においてどの部分で
バウンドストロークを規制するかは任意であり、例え
ば、従来構造のようにリヤアクスルビーム12の長手方
向両端部側でバウンドストロークを規制することもでき
る。但し、この場合には、バランス的に左右のショック
アブソーバ22の上端部等にそれぞれバウンドストッパ
を設ける必要がある。
【0027】これに対し、本実施例では、バウンド及び
リバウンドする際の系の中心であるリヤアクスルビーム
12の長手方向略中間部にバウンドストッパ30を配設
したので、バランス的にも問題はなく配設個数も一個で
よくなる。
【0028】上記の如く、配設位置がリヤアクスルビー
ム12の長手方向略中間部でかつ配設個数が一個とされ
たバウンドストッパ30は、以下の如く作動する。
【0029】左右の車輪18がバウンド及びリバウンド
した場合において、その挙動が比較的小さなもの或いは
中程度のものであれば、バウンドストッパ30の上部3
2が車体に接触することはなく、車輪18のバウンドス
トロークも設定範囲内に収まっている。
【0030】一方、左右の車輪18がバウンド及びリバ
ウンドした際の挙動が比較的大きなものである場合に
は、左右の車輪18のバウンドストロークは設定ストロ
ークを越えようとする。この場合、左右の車輪18が設
定ストロークに達した到達時点よりも若干早めに、バウ
ンドストッパ30の上部32の頂部が車体(フロアパネ
ル)に当接する。バウンドストッパ30の上部32が車
体に当接すると、バウンドストッパ30の上部32はそ
の頂部側から順次圧縮されていく。具体的には、剛性の
低い小径部32Bから順次圧縮されていき、これにより
剛性が比較的高い隣接する大径部32A同士が密着す
る。つまり、二段階のエネルギー吸収特性を示し、最終
的には大径部32A同士が密着された後若干弾性変形し
た時点で、バウンドストロークの増加を止める。この結
果、左右の車輪18のバウンドストロークは、常に設定
ストロークの範囲内に規制される。従って、コイルスプ
リング24が過度に変形してその特性が損なわれる等の
不具合が生じることもない。
【0031】このように本実施例では、左右の車輪18
のバウンドストロークを規制するバウンドストッパ30
をリヤアクスルビーム12の長手方向略中間部に配設し
たので、従来構造に比し、バウンドストッパ30の配設
個数を半分に削減することができる。このため、コスト
もこの点において半減されるという利点がある。
【0032】また、本実施例では、バウンドストッパ3
0をリヤアクスルビーム12の長手方向略中間部に配設
したので、バウンドストッパ30にバウンドストッパと
しての機能の他に、リヤアクスルビーム12の振動抑制
機能をも持たせることができる。以下、この点について
言及する。すなわち、本実施例では、バウンドストッパ
30を上部32並びに下部34より成る一体構造とし、
これをリヤアクスルビーム12の長手方向略中間部に形
成された貫通孔36内へ挿入して組付けることにより、
下部34がリヤアクスルビーム12の断面内に配置され
る。ここで、本実施例のリヤアクスルビーム12では捩
じり力を吸収しやすいように開断面形状にしているの
で、左右の車輪18からの入力により或る条件下でリヤ
アクスルビーム12が共振して共鳴音が異音として生じ
る。しかしながら、本実施例によれば、バウンドストッ
パ30の下部34がリヤアクスルビーム12の断面内に
配置され、かつ、この状態ではリヤアクスルビーム12
の開放部分14を挟んだ少なくとも二面でバウンドスト
ッパ30がリヤアクスルビーム12に面接触しているた
め、前述したリヤアクスルビーム12に生じる振動を効
果的に吸収することができる。従って、本実施例の如
く、バウンドストッパ30を形成しかつ配置することに
より、バウンドストッパとしての機能のみならず、リヤ
アクスルビーム12の振動抑制効果ひいては異音発生防
止効果も得られる。
【0033】なお、バウンドストッパ30の下部34に
相当する部材として制振材を単品でリヤアクスルビーム
12内に配置すること自体は従来でもなされていたが、
本実施例では単品のバウンドストッパ30にバウンドス
トッパとしての機能並びに振動抑制機能といった機能の
集約化を図ることができる点で優れている。つまり、両
者別部品でバウンドストッパ並びに制振材を配設する場
合には、リヤアクスルビーム12への組付工数も増える
等の不利があるが、本実施例によればそのような不利は
無い。但し、請求項1記載の本発明との関連において付
言すれば、バウンドストッパ30の上部32と下部34
とを別個独立に構成してもよいし、上部32のみであっ
てもよい。
【0034】その一方で、請求項2記載の本発明との関
連において付言すれば、本実施例では、上部32及び下
部34から成るバウンドストッパ30を単品でリヤアク
スルビーム12の長手方向略中間部に配設するという構
成を採ったが、これに加えて、制振材を追加する構成を
採ってもよい。例えば、図3に示されるように、中央に
バウンドストッパ30の下部34が挿入可能な貫通孔4
0を有し、リヤアクスルビーム12の断面形状に合致す
る形状の制振材42を配設してもよい。この場合、先に
制振材42をリヤアクスルビーム12の長手方向略中間
部に挿入配置した後、リヤアクスルビーム12の貫通孔
36及び制振材42の貫通孔40内へ前述したバウンド
ストッパ30の下部34を挿入して組付ければよい。こ
の構成によれば、バウンドストッパ30による前述した
機能の集約化を損なうことなく、例えば制振材42及び
バウンドストッパ30の下部34を異硬度に設定するこ
とにより、多段階の振動抑制機能が得られる。
【0035】なお、本実施例では、リヤアクスルビーム
12を開断面構造で構成したが、請求項1記載の本発明
との関係においては、捩じり力を別の部位でもある程度
吸収できるような工夫を施した上でリヤアクスルビーム
を閉断面構造で構成してもよい。
【0036】さらに、請求項1記載の本発明は、バウン
ドストッパを車軸の長手方向略中間部に車体側へ突出し
た状態で設けることにより、従来左右に各々配設されて
いたバウンドストッパを単一化することができるという
内容であり、それを上述した実施例で具体的に説明した
が、本実施例の如くバウンドストッパ30をリヤアクス
ルビーム12の長手方向略中間部に配設した上で、左右
のバウンドストッパ44を図1に図示するが如く存置さ
せておいても差し支えない。この場合、部品点数は増加
するものの、バウンドストッパとしての主たる機能はリ
ヤアクスルビーム12の長手方向略中間部に配設された
バウンドストッパ30が果たすので、バウンドストッパ
44については従来よりも小型化することができ、又最
初にバウンドストッパ30が作動し続いて左右のバウン
ドストッパ44が作動するというようにバウンドストッ
パとしての機能を段階的に発揮させることも可能であ
る。すなわち、請求項1記載の本発明は、従来左右に各
々配設されていたバウンドストッパを単一化し得る構成
を以て発明とし、バウンドストッパを車軸の長手方向略
中間部にのみ配設する構成を以て発明とするものではな
いので、前述した構成を排斥する趣旨ではなく、その意
味で付言的にバウンドストッパ44を存置させる構成を
示したに過ぎない。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の本発
明に係る車輪懸架装置は、車輪のバウンドストロークを
所定範囲以下に規制するバウンドストッパを、車軸の長
手方向略中間部に車体側へ突出した状態で設けたので、
バウンドストッパの配設個数を削減することができ、ひ
いてはコストを削減することができるという優れた効果
を有する。
【0038】上記効果に加え、請求項1記載の本発明に
よれば、バウンドストッパを車軸の長手方向略中間部に
車体側へ突出した状態で設ける際に当該バウンドストッ
パの重量を適当に設定することにより、バウンドストッ
パをマスダンパとして機能させることが可能になり、車
軸の振動を抑制することができるという優れた効果も得
られる。
【0039】また、請求項2記載の本発明に係る車輪懸
架装置は、請求項1記載の本発明において、車軸を開断
面形状にすると共に、バウンドストッパの反突出側の部
分を、当該車軸の断面開放部分を挟んだ少なくとも二面
で接触させて配置したので、請求項1記載の本発明が奏
す効果に加え、車軸の振動を吸収することができ、ひい
ては車軸の振動による異音の発生を防止することができ
るという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るリヤ側の車輪懸架装置を示す斜
視図である。
【図2】図1に示されるバウンドストッパの組付状態を
図1の2−2線に沿ってリヤアクスルビームのみを切断
した状態で示す断面図である。
【図3】バウンドストッパに制振材を付加した変形例を
示す図2に対応する断面図である。
【図4】従来例に係るリヤ側の車輪懸架装置を示す斜視
図である。
【図5】図4に示されるショックアブソーバ及びコイル
スプリングをこれらの軸方向に沿って切断した状態でバ
ウンドストッパを示す縦断面図である。
【符号の説明】
10 車輪懸架装置 12 リヤアクスルビーム(車軸) 18 車輪 30 バウンドストッパ 32 下部(反突出側の部分)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の車輪を車軸を介して連結した車軸
    懸架式の車輪懸架装置であって、 前記車輪のバウンドストロークを所定範囲以下に規制す
    るバウンドストッパを、前記車軸の長手方向略中間部に
    車体側へ突出した状態で設けた、 ことを特徴とする車輪懸架装置。
  2. 【請求項2】 前記車軸を開断面形状にすると共に、 前記バウンドストッパの反突出側の部分を、当該車軸の
    断面開放部分を挟んだ少なくとも二面で接触させて配置
    した、 ことを特徴とする請求項1記載の車輪懸架装置。
JP20171394A 1994-08-26 1994-08-26 車輪懸架装置 Pending JPH0858329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20171394A JPH0858329A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 車輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20171394A JPH0858329A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 車輪懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0858329A true JPH0858329A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16445702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20171394A Pending JPH0858329A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 車輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0858329A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2793736A1 (fr) * 1999-05-18 2000-11-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Essieu arriere a traverse deformable avec amortisseur et ressort separes
JP2013514940A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 プジョー シトロエン オートモビル エス アー 車両の車軸の近傍に配設された電動パワートレーンおよびその電源モジュールを備える自動車車両
KR101361246B1 (ko) * 2012-12-06 2014-02-11 현대자동차주식회사 자동차의 커플드 토션 빔 액슬
CN111267575A (zh) * 2020-03-27 2020-06-12 东风汽车集团有限公司 扭力梁限位块结构及限位***

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2793736A1 (fr) * 1999-05-18 2000-11-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Essieu arriere a traverse deformable avec amortisseur et ressort separes
JP2013514940A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 プジョー シトロエン オートモビル エス アー 車両の車軸の近傍に配設された電動パワートレーンおよびその電源モジュールを備える自動車車両
KR101361246B1 (ko) * 2012-12-06 2014-02-11 현대자동차주식회사 자동차의 커플드 토션 빔 액슬
CN111267575A (zh) * 2020-03-27 2020-06-12 东风汽车集团有限公司 扭力梁限位块结构及限位***
CN111267575B (zh) * 2020-03-27 2021-10-29 东风汽车集团有限公司 扭力梁限位块结构及限位***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8191692B2 (en) Cylinder apparatus
WO2018092587A1 (ja) 車両用懸架装置
JPH0858329A (ja) 車輪懸架装置
JPH08175142A (ja) サスペンションのスプリングシート
JP2000211332A (ja) リアサスペンション装置
WO2008087660A1 (en) Shock absorber for an automobile
JP3551630B2 (ja) 車両用リヤサスペンション
JPH02120104A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH11153171A (ja) ショックアブソーバ構造
JPH0569001B2 (ja)
JP4543318B2 (ja) ダイナミックダンパ
JP2003205720A (ja) サスペンション装置用弾性ブッシュ
JPH1137205A (ja) バウンドストッパ
KR102638576B1 (ko) 줄 꼬임을 이용한 모빌리티용 가변 서스펜션
JPH08270710A (ja) フロントフォーク
JPH11325159A (ja) オイルダンパー装置
JP2003106366A (ja) サスペンション装置
JP2572062B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JP3943170B2 (ja) 倒立型ストラットダンパ
JPH08156557A (ja) リヤサスペンション装置
JPH07259915A (ja) 車輪のサスペンション装置
KR100471752B1 (ko) 차량 현가장치용 스트러트
JP3985079B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2002052913A (ja) 防振支持構造
JP4356442B2 (ja) 車輪独立懸架装置