JPH0853555A - 熱線反射シート及びその製造方法 - Google Patents

熱線反射シート及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0853555A
JPH0853555A JP16292895A JP16292895A JPH0853555A JP H0853555 A JPH0853555 A JP H0853555A JP 16292895 A JP16292895 A JP 16292895A JP 16292895 A JP16292895 A JP 16292895A JP H0853555 A JPH0853555 A JP H0853555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat ray
sheet
acrylic resin
ray reflective
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16292895A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Nishimura
重一 西村
Kosuke Hayashi
浩介 林
Kunimichi Hamaguchi
訓路 浜口
Michio Matsuura
路夫 松浦
Masaru Morita
賢 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd, Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16292895A priority Critical patent/JPH0853555A/ja
Publication of JPH0853555A publication Critical patent/JPH0853555A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 架橋弾性体を含有するアクリル系樹脂に熱線
反射粒子を含有させてなる熱線反射シート。 【効果】 安価で、耐衝撃性及び熱線反射性能に優れて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱線反射シートに関し、
更に詳しくは、アクリル系樹脂組成物よりなる熱線反射
シート及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱線反射材としては、例えば板状
樹脂ガラスに熱線反射フィルムを接着した熱線反射樹脂
ガラス(特開昭61−277437号公報)、金属光沢
を有する鱗片状の無機顔料を分散配合した熱線反射板
(実開昭63−106735号公報)、ポリカーボネー
ト樹脂に酸化チタンで被覆したマイカを配合した熱線反
射板(特開平2−173060号公報)、メタクリル樹
脂100重量部に酸化チタンで被覆したマイカを0.0
1〜0.3重量部含有する樹脂組成物よりなる熱線反射
板状体(特開平5−78544号公報)、透明合成樹脂
100重量部に酸化チタンで被覆したマイカを0.1〜
10重量部含有する樹脂層の両面に透明合成樹脂層を有
する三層構造を有する熱線反射板状体(特開平5−13
8833号公報)等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、熱線反
射樹脂ガラスでは、例えばアルミ等の金属をフィルムに
蒸着した熱線反射フィルムが必要であり、接着工程等煩
雑な工程を要するので高コストとなるばかりでなく、経
時変化によりフィルムの剥離が生じたりする等の問題が
ある。また、金属をフィルムに蒸着した熱線反射フィル
ムは光を反射するだけでなく吸収するという性能も有し
ており、太陽光線や電灯の光を受けた場合、光のエネル
ギーを吸収してフィルム自体が熱を持つことになる。こ
のフィルムをポリカーボネート、PMMA、PVC等の
樹脂シートに接着して使用した場合、光線が当たるとフ
ィルムが熱を吸収するためフィルム表面だけが膨脹し、
シートに反りや歪みが生じることになる。また透明樹脂
に熱線反射粒子を配合した熱線反射板(実開昭63−1
06735号公報、特開平2−173060号公報、特
開平5−78544号公報)は、いずれも例えば300
μm以下の薄膜化が困難で、また耐衝撃性等の機械的強
度が充分でなく、更にまた特開平5−138833号公
報に示されるシートは三層を共押し出しして得られるも
ので、高コストとなっている。本発明の目的は、安価
で、機械的強度も良好で、優れた熱線反射性能を有する
シート及びその製造方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意検討した結果、アクリル系樹脂に架橋
弾性体成分を導入し柔軟性付与することにより、耐衝撃
性を付与するとともに、熱線反射粒子を多量に配合する
ことができ、その結果、優れた耐衝撃性と熱線反射性能
を有するシートが得られ、また、300μm以下の厚み
のシートを作成することも可能となることを見い出し本
発明を完成した。
【0005】即ち、本発明の第1は、架橋弾性体を含有
するアクリル系樹脂に熱線反射粒子を含有させてなる熱
線反射シートを、
【0006】本発明の第2は、架橋弾性体を含有するア
クリル系樹脂に熱線反射粒子を含有させたアクリル系樹
脂組成物をシート化することを特徴とする熱反射シート
の製造方法を、それぞれ内容とするものである。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
用いられる架橋弾性体を含有するアクリル系樹脂は、メ
タクリル酸アルキルエステルホモポリマー、または、メ
タクリル酸アルキルエステルと、これと共重合可能なそ
の他の単量体とからなるコポリマーからなるアクリル系
樹脂成分(A)と、アクリル酸アルキルエステルと、必
要に応じこれと共重合可能なその他の単量体と、架橋性
単量体の共重合によって架橋した架橋弾性体成分(B)
とからなる。成分(A)と成分(B)は、別々に重合し
て、得られたラテックス又は樹脂をブレンドしてもよい
し、また成分(B)を重合し、該成分(B)の存在下で
引き続き成分(A)を重合してもよい。架橋弾性体単独
のTgは0℃以下が好ましく、より好ましくは−30℃
以下であることが良好な物性を与える。また架橋弾性体
の含有量は10〜45重量%の範囲が好ましい。10重
量%未満では柔軟性付与効果が不充分で、熱線反射粒子
を多量に配合することが困難となる。一方、45重量%
を越えると押出法(Tダイ法、インフレーション法)及
びカレンダー法でのシート化が困難となる。
【0008】アクリル系樹脂成分(A)において、メタ
クリル酸アルキルエステルと共重合可能なその他の単量
体としては、塩化ビニル等のハロゲン化ビニル、アクリ
ロニトリル等のシアン化ビニル、酢酸ビニル等のビニル
エステル、スチレン等の芳香族ビニル誘導体、塩化ビニ
リデン等のハロゲン化ビニリデン、アクリル酸及びその
塩、アクリル酸アルキルエステル及びその誘導体、メタ
アクリル酸及びその塩、メタクリル酸アルキルエステル
誘導体等を挙げることができ、これらは単独又は2種以
上組み合わせて用いられる。
【0009】架橋弾性体成分(B)において、アクリル
酸アルキルエステルと共重合可能なその他の単量体とし
ては、塩化ビニル等のハロゲン化ビニル、アクリロニト
リル等のシアン化ビニル、酢酸ビニル等のビニルエステ
ル、スチレン等の芳香族ビニル誘導体、塩化ビニリデン
等のハロゲン化ビニリデン、アクリル酸及びその塩、ア
クリル酸アルキルエステル誘導体、メタアクリル酸及び
その塩、メタクリル酸アルキルエステル及びその誘導体
等を挙げることができ、これらは単独又は2種以上組み
合わせて用いられる。
【0010】架橋弾性体に使用されるアクリル酸アルキ
ルエステルは、アルキル基の炭素数が1〜8であり、直
鎖状でも分岐状でもよい。例えばアクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸プロピ
ル、アクリル酸オクチル等が挙げられ、これらは単独又
は2種以上組み合わせて用いられるが、強度に有効な弾
性体を得るにはアクリル酸n−ブチルやアクリル酸2−
エチルヘキシルのごときガラス転移温度の低い単量体が
好ましい。
【0011】アクリル酸アルキルエステルと共重合され
る架橋性単量体は、1分子中に共重合可能な炭素二重結
合を2個以上含む単量体である。その例としては、ジビ
ニルベンゼン、ジアリルフタレート、モノ又はポリエチ
レングリコールジメタクリレート、アリルメタクリレー
ト、トリアリルシアヌレート等が挙げられ、これらは単
独又は2種以上組み合わせて用いられる。かかるアクリ
ル系樹脂の製造は、塊状重合、懸濁重合、乳化重合等公
知の方法で行うことができる。
【0012】本発明で使用する熱線反射粒子としては、
合成マイカまたは天然マイカを酸化チタンで被覆したも
のが好適であり、酸化チタンの被覆量は通常30〜60
重量%、好ましくは40〜50重量%である。酸化チタ
ンの被覆量が上記範囲以外では充分な熱線反射効果が得
られない。熱線反射粒子の平均粒子径はシートの厚みに
応じ適宜選定されるが、粒子径が余り小さいと充分な熱
線反射効果が得られなくなり、逆に余り大きいとシート
の表面状態が悪くなったり、シートに穴あき現象が起こ
ったりする。通常、1〜60μm程度が好ましく、特に
シートの厚みが10〜300μm程度と薄物(フィル
ム)である場合は、1〜20μm程度が特に好ましい。
【0013】熱線反射粒子の含有量は、所望の熱線反射
効果、シートの表面状態、シートの厚み等に左右され一
概には規定し難いが、例えばシートの厚みが10〜30
0μm程度の場合は、架橋弾性体を含有するアクリル系
樹脂100重量部に対して0.5〜30重量部が好まし
く、より好ましくは5〜20重量部である。含有量が
0.5重量部未満では充分な熱線反射効果が得られず、
一方、30重量部を越える場合には伸びや靱性がなくな
り、厚み10〜300μmのものが得られ難く、また高
コストとなる。
【0014】本発明のアクリル系樹脂に熱線反射粒子を
含有させた樹脂組成物よりなる熱線反射シートは、高速
ミキサー等の公知の混合手段で均一に混合し、得られた
混合物をペレット化し、押出法(Tダイ法・インフレー
ション法)、カレンダー法、溶液流延法等によってシー
ト化することができる。
【0015】本発明の熱線反射シートの厚みは特に制限
されないが、通常、5mm程度〜10μm程度の範囲であ
る。厚みの大きいものは単体で波板等として使用され
る。厚みの小さいものは、単体としては勿論のこと、ポ
リカーボネート、PMMA、軟・硬質PVC、ABS、
ポリオレフィン、ポリエステル等にラミネートして使用
される。この場合、厚みとしては10〜300μm程度
のものが適している。10〜300μmの熱線反射シー
トを上記の樹脂にラミネートした成形品は、日射反射率
が大きく日射吸収率が小さいので、屋外で使用してもシ
ートの温度上昇が小さいため、シートを貼った面と貼っ
ていない面の温度差が少なく、成形品に反りや歪みが生
じることが少ない。
【0016】更に、本発明の熱線反射シートには、上記
成分以外に、必要に応じて紫外線吸収剤・酸化防止剤・
滑剤・難燃剤・帯電防止剤等を1種又は2種以上配合す
ることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
尚、日射反射率、日射透過率、日射吸収率、全光線透過
率の評価は、それぞれ下記の方法で実施した。 (1)日射反射率、日射透過率、日射吸収率 JIS R3106に準拠して、島津製作所製UV31
00PC型自記分光光度計により、積分球有りで340
〜1800nm間を測定した。 (2)全光線透過率 ASTM D−1003に準拠して、日本電色工業株式
会社製濁度計 NDH−1001DPを用いて測定し
た。
【0018】実施例1〜3 通常の乳化重合法により、アクリル酸ブチル100重量
部と架橋性単量体としてアリルメタクリレート1重量部
からなる架橋弾性体成分を重合させ、その存在下にメタ
クリル酸メチル90重量部、アクリル酸ブチル部10重
量部からなるアクリル系樹脂成分単量体を連続的に追加
しながら共重合させた。架橋弾性体成分は、全体の30
重量%とした。その後常法により凝固、水洗、乾燥し本
発明に用いる樹脂を得た。
【0019】得られた架橋弾性体含有アクリル樹脂10
0重量部に酸化チタン被覆マイカ「Iriodin 2
11」(粒子径5〜20μm、メルクジャパン株式会社
製)を表1に記載の量を添加し、更に紫外線吸収剤「チ
ヌビンP」(チバ・ガイギー社製)を2重量部添加し、
ヘンシェルミキサーでブレンドした後、40mm押出機ペ
レット化装置でペレットを作製した。このペレットを用
いてTダイ成形方法によりシート成形を行ない、150
μmのシートを得た。それぞれのシートについて、日射
反射率、日射透過率、日射吸収率、全光線透過率を測定
した。結果を表1に示した。表1に示す如く、実施例1
〜3で得られたシートは優れた日射反射率を示し、また
得られたシートの外観は反射光が赤系色で、透過光が緑
系のパール光沢感のある意匠性に優れたものであった。
【0020】
【表1】
【0021】実施例4〜6 実施例1に示した樹脂及び配合において、シート膜厚を
変更した他は同様の評価を行った。結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】比較例1 実施例1と同様の乳化重合法により、メタクリル酸メチ
ル90重量部とアクリル酸ブチル10重量部からなるア
クリル系樹脂成分単量体を連続的に追加しながら共重合
させた。その後、常法により凝固、水洗、乾燥し、架橋
弾性体を含まない樹脂を得た。得られた樹脂に実施例1
と同様に酸化チタン被覆マイカ「Iriodin 21
1」を5重量部添加し、ペレット作製後Tダイ方法によ
りシート成形を行ない150μmのシートを得た。得ら
れたシートは架橋弾性体を含まないため、シートの伸び
や靱性が無く、実用上使用不可能なものであった。
【0024】
【発明の効果】叙上のとおり、本発明によれば、安価
で、耐衝撃性及び熱線反射性能に優れたシートが提供さ
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松浦 路夫 大阪府大阪市中央区高麗橋4丁目1番1号 株式会社日本触媒内 (72)発明者 森田 賢 大阪府大阪市中央区高麗橋4丁目1番1号 株式会社日本触媒内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 架橋弾性体を含有するアクリル系樹脂に
    熱線反射粒子を含有させてなる熱線反射シート。
  2. 【請求項2】 架橋弾性体がアクリル酸アルキルエステ
    ルと、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、モノ又
    はポリエチレングリコールジメタクリレート、アリルメ
    タクリレート及びトリアリルシアヌレートからなる群か
    ら選択される少なくとも1種の架橋性単量体との共重合
    体である請求項1記載の熱線反射シート。
  3. 【請求項3】 熱線反射粒子が酸化チタン被覆マイカで
    ある請求項1又は2記載の熱線反射シート。
  4. 【請求項4】 シートの厚みが10〜300μmの範囲
    である請求項1〜3記載の熱線反射シート。
  5. 【請求項5】 架橋弾性体を含有するアクリル系樹脂に
    熱線反射粒子を含有させたアクリル系樹脂組成物をシー
    ト化することを特徴とする熱線反射シートの製造方法。
  6. 【請求項6】 架橋弾性体がアクリル酸アルキルエステ
    ルと、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、モノ又
    はポリエチレングリコールジメタクリレート、アリルメ
    タクリレート及びトリアリルシアヌレートからなる群か
    ら選択される少なくとも1種の架橋性単量体との共重合
    体である請求項5記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 熱線反射粒子が酸化チタン被覆マイカで
    ある請求項5又は6記載の製造方法。
JP16292895A 1994-06-07 1995-06-05 熱線反射シート及びその製造方法 Withdrawn JPH0853555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16292895A JPH0853555A (ja) 1994-06-07 1995-06-05 熱線反射シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15047294 1994-06-07
JP6-150472 1994-06-07
JP16292895A JPH0853555A (ja) 1994-06-07 1995-06-05 熱線反射シート及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0853555A true JPH0853555A (ja) 1996-02-27

Family

ID=26480055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16292895A Withdrawn JPH0853555A (ja) 1994-06-07 1995-06-05 熱線反射シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0853555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004058083A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-08 Röhm GmbH & Co. KG Gedeckt eingefärbte, infrarotreflektierende Kunststoffformmasse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004058083A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-08 Röhm GmbH & Co. KG Gedeckt eingefärbte, infrarotreflektierende Kunststoffformmasse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006269668B2 (en) Multi-layer composition
US7915346B2 (en) Impact modified acrylics having a bimodal distribution of impact modifier sizes
EP2856016B1 (en) Optical reflection films
WO2005095478A1 (ja) メタクリル系樹脂組成物、メタクリル系樹脂フィルムおよび該フィルム積層塩化ビニル系成形体
WO2013051239A1 (ja) 耐折曲げ白化性および割れ性に優れたアクリル樹脂フィルム
EP2875285B1 (en) Lighting devices comprising optical reflectors, reflection films and sheets
JPH0853555A (ja) 熱線反射シート及びその製造方法
JP4190649B2 (ja) 耐衝撃性光拡散樹脂板
JP2756832B2 (ja) 自動販売機前面板用アクリル樹脂積層シート
JP3578192B2 (ja) 熱線遮蔽採光材
EP0210450B1 (en) Coating film for a high luminance reflector
JP2794435B2 (ja) 耐衝撃性アクリル樹脂積層シート
JPH0459246A (ja) 光学的特性及び耐候性に優れた耐衝撃性アクリル樹脂積層シート
JPH0358840A (ja) 表面光沢を除去した成形品
JPS649195B2 (ja)
JPH04119838A (ja) ポリカーボネート樹脂積層体
JP3204129B2 (ja) 農業用ポリエチレンテレフタレートフイルム
JPS5986650A (ja) 艶消し性熱可塑性樹脂組成物
JPS5974111A (ja) フッ化アクリル樹脂多段重合体の製造方法
JPH10100337A (ja) 帯電防止性アクリル樹脂積層体
JPH0242381B2 (ja)
JPH03237133A (ja) 拡散性フィルム
JPS6410015B2 (ja)
JPH02239931A (ja) 耐候性に優れた耐熱共重合体樹脂積層シート
JPS60135225A (ja) 透明艶消しアクリル樹脂フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806