JPH0852275A - ゲームコントローラ - Google Patents

ゲームコントローラ

Info

Publication number
JPH0852275A
JPH0852275A JP6188240A JP18824094A JPH0852275A JP H0852275 A JPH0852275 A JP H0852275A JP 6188240 A JP6188240 A JP 6188240A JP 18824094 A JP18824094 A JP 18824094A JP H0852275 A JPH0852275 A JP H0852275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
player
character
game controller
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6188240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2964878B2 (ja
Inventor
Teruhiko Nakagawa
輝彦 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Enterprises Ltd filed Critical Sega Enterprises Ltd
Priority to JP6188240A priority Critical patent/JP2964878B2/ja
Publication of JPH0852275A publication Critical patent/JPH0852275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2964878B2 publication Critical patent/JP2964878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1012Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals involving biosensors worn by the player, e.g. for measuring heart beat, limb activity

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プレーヤがゲーム内容により深く関与するこ
とができ、更に、ゲームを行うプレーヤ同士の交流も可
能となるゲームコントローラを提供する。 【構成】 プレーヤの操作によりゲーム操作情報aを形
成するゲームコントローラ10において、プレーヤの操
作位置を検出する位置センサ部(位置検出手段)13
と、位置センサ部13により得られた操作位置情報をゲ
ーム操作情報aに反映させるゲーム操作情報形成部(位
置情報反映手段)12とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プレーヤの操作により
ゲーム操作情報を形成するゲームコントローラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、プレーヤの操作によりゲーム操作
情報を形成し、このゲーム操作情報に基づきディスプレ
イ装置に表示されたゲーム画面を制御してゲームを進行
させるゲームコントローラが知られている。ゲームコン
トローラは、十字キー及び複数の押しボタン等を有して
おり、これらをプレーヤが手で操作して、ゲーム画面上
の操作対象である例えばキャラクタの動きを制御してい
る。
【0003】また、例えば対戦型のゲームの場合、ゲー
ム画面上の二人のキャラクタに対応して二人のプレーヤ
がそれぞれゲームコントローラを持ち、各プレーヤがゲ
ームコントローラを操作して各キャラクタの動きを制御
することにより、二人プレイを行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、二人プ
レイの場合であっても、各プレーヤは共にゲーム画面に
ばかり気を取られてしまうことから、折角二人でゲーム
を行っているのにプレーヤ同士の交流が無く、興趣に欠
けるという問題点があった。また、プレーヤの操作する
ゲームコントローラを介して、プレーヤとゲーム内容と
の関与を深めたいという要望もあった。
【0005】本発明は、上記問題点及び要望に鑑みてな
されたものであり、その目的は、プレーヤがゲーム内容
により深く関与することができ、更に、ゲームを行うプ
レーヤ同士の交流も可能となるゲームコントローラを提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、プレーヤの
操作によりゲーム操作情報を形成するゲームコントロー
ラにおいて、前記プレーヤの操作位置を検出する位置検
出手段と、前記位置検出手段により得られた操作位置情
報を前記ゲーム操作情報に反映させる位置情報反映手段
とを有することを特徴とするゲームコントローラにより
達成される。
【0007】また、上記目的は、前記位置検出手段は、
前記ゲーム操作情報により操作されるゲーム画面に対す
る前記ゲームコントローラの位置を検出することを特徴
とするゲームコントローラにより達成される。また、上
記目的は、前記位置検出手段は、複数のプレーヤ同士の
相互位置関係を検出することを特徴とするゲームコント
ローラにより達成される。
【0008】また、上記目的は、前記相互位置関係は、
二人のプレーヤの離間距離であることを特徴とするゲー
ムコントローラにより達成される。更に、上記目的は、
前記位置情報反映手段は、前記ゲーム画面上のキャラク
タの位置を前記操作位置情報に対応させることを特徴と
するゲームコントローラによって達成される。
【0009】
【作用】本発明によれば、プレーヤの操作によりゲーム
操作情報を形成するゲームコントローラにおいて、プレ
ーヤの操作位置を検出する位置検出手段と、位置検出手
段により得られた操作位置情報をゲーム操作情報に反映
させる位置情報反映手段とを有することから、ゲームコ
ントローラを操作するプレーヤがその位置を変化させる
と、位置検出手段により得られたプレーヤの操作位置情
報が位置情報反映手段を経て、ゲーム操作情報に反映さ
れる。
【0010】また、本発明によれば、位置検出手段は、
ゲーム操作情報により操作されるゲーム画面に対するゲ
ームコントローラの位置を検出することから、ゲームコ
ントローラを操作するプレーヤがその位置を変化させる
と、位置検出手段により得られたゲーム画面に対するゲ
ームコントローラの位置が位置情報反映手段を経て、ゲ
ーム操作情報に反映される。
【0011】また、本発明によれば、位置検出手段は、
複数のプレーヤ同士の相互位置関係を検出することか
ら、ゲームコントローラを操作する複数のプレーヤの各
々がその位置を変化させると、位置検出手段により得ら
れた各プレーヤ同士の相互位置関係が位置情報反映手段
を経て、ゲーム操作情報に反映される。また、本発明に
よれば、相互位置関係は、二人のプレーヤの離間距離で
あることから、ゲームコントローラを操作する二人のプ
レーヤの各々がその位置を変化させると、位置検出手段
により得られた各プレーヤの離間距離が位置情報反映手
段を経て、ゲーム操作情報に反映される。
【0012】更に、本発明によれば、位置情報反映手段
は、ゲーム画面上のキャラクタの位置を操作位置情報に
対応させることから、ゲームコントローラを操作するプ
レーヤがその位置を変化させると、位置検出手段により
得られたプレーヤの操作位置情報が位置情報反映手段を
経て、ゲーム画面上のキャラクタの位置がその操作位置
情報に対応する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例によるゲームコント
ローラを図面を参照して説明する。図1に示すように、
ゲームコントローラ10は、入力部11と、ゲーム操作
情報形成部(位置情報反映手段)12と、位置センサ部
(位置検出手段)13とを有している。
【0014】このゲームコントローラ10は、図2に示
すように、接続コード14を介してゲーム装置本体15
に接続されており、プレーヤの操作によって形成された
ゲーム操作情報aをゲーム装置本体15に送出すること
により、ゲーム装置本体15を介してCRT等のディス
プレイ装置16に表示されたゲーム画面16aを操作す
ることができる。
【0015】なお、ゲームコントローラ10とゲーム装
置本体15は、接続コード14による有線の他、電波等
による無線によっても接続することができる。入力部1
1は、図3に示すように、コントローラケース17の上
面に押圧可能に突設したスタートボタン18、十字キー
19及び複数の押圧ボタン20からなり、常時使用する
十字キー19及び各押圧ボタン20は、プレーヤが操作
し易いように両端側位置にそれぞれ配置されている。こ
れらスタートボタン18、十字キー19及び各押圧ボタ
ン20は、押圧することにより押圧情報を発することが
できる。
【0016】このコントローラケース17は、プレーヤ
が両手で持って操作し易いように略楕円形の薄板状に形
成されている。ゲーム操作情報形成部12は、コントロ
ーラケース17の内部に設けられており、スタートボタ
ン18、十字キー19及び各押圧ボタン20から発せら
れた押圧信号の入力により、押圧信号に応じた押圧情報
を形成する。
【0017】位置センサ部13は、例えば、赤外線距離
センサ等の距離検出センサからなり、図4に示すよう
に、距離検出部13aをコントローラケース17の外表
面に露出させ検出対象に向けて配置している。距離検出
部13aの配置位置は、一人プレイの場合はゲームコン
トローラ10を操作するプレーヤと対向するゲーム画面
16aが検出対象となり、このゲーム画面16aに対す
るゲームコントローラ10の位置を検出することから、
ゲーム画面に対向する位置(例えばゲームコントローラ
10の前方)となる。
【0018】同様に、二人プレイの場合はプレーヤ同士
が検出対象となり、二人のプレーヤの離間距離を検出す
ることから、各ゲームコントローラが対向する位置(例
えばゲームムコントローラ10の側方或は周囲)とな
る。即ち、それぞれゲームコントローラ10を操作する
二人のプレーヤがゲーム画面16aに対して並んで位置
した際に、距離検出部13aが互いに対向するように配
置されている(図4参照)。この二人プレイの場合は、
各ゲームコントローラ10それぞれに距離検出部13a
を設ける他、二つのゲームコントローラ10を一対とし
て何れか一方にのみ距離検出部13aを設けてもよく、
更に、一方に距離検出用発光部、他方に距離検出用受光
部を設けてもよい。
【0019】同様に、三人以上の複数プレイの場合はゲ
ームコントローラ10を操作する各プレーヤ相互が検出
対象となり、複数のプレーヤ同士の相互位置関係を検出
することから、各ゲームコントローラが対向する位置
(例えばゲームコントローラ10の全周囲)となる。従
って、この位置センサ部13によって、プレーヤと検出
対象との距離、即ち、ゲームコントローラ10とゲーム
画面16a、或は複数のゲームコントローラ10間の相
互離間距離が検出される。
【0020】なお、位置センサ部13は、上記のように
ゲームコントローラ10に直接設ける他、図5に示すよ
うに、ゲームコントローラに着脱自在なアダプタ21と
して形成し、必要に応じて、距離検出可能なゲームコン
トローラ10の所定位置に装着してもよい。そして、距
離検出部13により検出された距離信号は、ゲーム操作
情報形成部12へと伝達される。
【0021】距離信号が伝達されることにより、ゲーム
操作情報形成部12は距離情報に基づく操作位置情報を
形成する。この操作位置情報は、押圧情報と共にゲーム
操作情報aを形成する。このゲーム操作情報aをゲーム
装置本体15に送出することにより、押圧情報に対応し
て、ゲーム画面16a上のキャラクタ等を移動させた
り、キャラクタ等に独自の動きをさせたりする他、ゲー
ム画面16a上から任意の選択をしたり或はゲーム画面
16aを展開させたり等、ゲーム進行に従ってゲーム画
面16aを任意に選択操作することができる。更に、操
作位置情報に対応して、ゲーム画面16a上のキャラク
タがゲームコントローラ10を操作するプレーヤの位置
に準じてゲーム画面16a上を移動する。
【0022】ゲーム画面16a上のキャラクタとゲーム
コントローラ10を操作するプレーヤの位置関係を、図
6により説明する。例えば、プレーヤAとプレーヤBに
よる二人プレイの場合、プレーヤAとプレーヤBが離れ
て位置する(プレーヤAの持つゲームコントローラ10
AとプレーヤBの持つゲームコントローラ10Bが離れ
てる)と、ゲーム画面16a上のキャラクタA(プレー
ヤAがコントロールしている)とキャラクタB(プレー
ヤBがコントロールしている)も離れて位置する(図6
(a)参照)。
【0023】同様に、プレーヤAとプレーヤBが接近し
ぴったり寄り添って位置する(ゲームコントローラ10
Aとゲームコントローラ10Bが隣接している)と、ゲ
ーム画面16a上のキャラクタAとキャラクタBもぴっ
たり寄り添って位置する(図6(b)参照)。同様に、
プレーヤAとプレーヤBが位置を入れ代わる(ゲームコ
ントローラ10Aとゲームコントローラ10Bの位置が
入れ代わる)と、ゲーム画面16a上のキャラクタAと
キャラクタBも位置を入れ代わる(図6(c)参照)。
【0024】従って、ゲームコントローラ10を操作す
るプレーヤがその位置を変化させることにより、ゲーム
コントローラ10に制御されるゲーム画面16a上のキ
ャラクタが、ゲームコントローラ10の位置に対応して
その位置を変化させることができるため、キャラクタが
ある対象に対して近づき或は遠ざかるという動作を、ゲ
ームコントローラ10の所定対象との位置関係に対応さ
せることができる。
【0025】次に、ゲームコントローラの作用を、ゲー
ムの進行に応じたプレーヤの操作と共に説明する。この
ゲームは、二人のプレーヤA,Bによって行われ、ゲー
ムに登場するキャラクタA(プレーヤAによりコントロ
ールされる),B(プレーヤBによりコントロールされ
る)が、協力し合って連れ去られたジャングルの奥地か
らの脱出を試みるものであり、以下は川を筏で下る場面
である。
【0026】図7に示すように、ゲーム画面16a上に
は、全域に三次元空間(3−Dimension)によ
り描かれた川22があり、ゲーム画面16aの手前から
奥に向かって(矢印参照)かなりの流れがある。両キャ
ラクタA,Bが乗った筏23は、その流れに流されてお
り、流木24(川22の流れに対して相対的に流れが遅
いため前からやって来るように見える)を避けながら川
22を下って行く。
【0027】このゲームは、各場面毎にクリアするため
の特殊な用具が両キャラクタA,Bで一個与えられるこ
とに特徴があり、この場面でのそれはオール25であ
る。例えば、キャラクタAがオール25を持っていると
して、キャラクタAのプレーヤAは、十字キー19の左
右操作により筏23に乗ったキャラクタAの左右方向へ
の移動を操作することができるが、オール25を持って
いないキャラクタBのプレーヤBは、十字キー19の左
右操作が機能しない。
【0028】しかしながら、ゲームコントローラ10の
位置に対応してゲーム画面16a上のキャラクタの位置
を変化させることができるため、ゲームコントローラ1
0を介して、筏23に乗ったキャラクタがある対象に対
して近づき或は遠ざかるという動作(この場合、キャラ
クタBがキャラクタAに対して近づき或は遠ざかるとい
う動作)が可能となり、キャラクタBを左右方向へと移
動させることができる。
【0029】この結果、キャラクタAとキャラクタBの
位置関係は、プレーヤAの操作するゲームコントローラ
10AとプレーヤBの操作するゲームコントローラ10
Bとの相互離間距離(ディスタンス)に対応することと
なり、ゲームプレイにリアリティが生れてプレーヤがゲ
ーム内容に深く関与することができる。言うなれば、プ
レーヤAとプレーヤBの相互離間距離である「二人のデ
ィスタンス」がゲームプレイのための大きな要因となる
ことから、ゲームプレイ中の両プレーヤA,B間に一体
感を生じさせることとなる。
【0030】また、両キャラクタA,Bは、共にオール
25を保持した状態で、川22の幅方向中心線Oを境に
キャラクタAは川22の左側半分、キャラクタBは川2
2の右側半分しか動けないが、オール25を持っている
方が許容範囲内を動くことにより、持っていない方は測
定されたディスタンスに応じてゲーム画面16a上の対
応位置に同時に移動する。
【0031】その際のゲームコントローラ間の離間距離
をキャラクタ間の離間距離に変換する変換例を図8に示
す。ここで、xは両ゲームコントローラ10A,10B
間のディスタンス、yはゲーム画面16a上の両キャラ
クタA,B間のディスタンス、Lは川幅であり、xが
1,5mのときyが最大(両キャラクタA,Bが川22
の両岸に位置する)となる。
【0032】このゲームコントローラ間の離間距離に対
応してキャラクタ間の離間距離が変化する移動例を、図
9に示す。先ず、筏23に乗ったキャラクタAが川22
の幅方向中央に位置してオール25を持っており、筏2
3に乗ったキャラクタBが右岸に位置している(図9
(a)参照)。
【0033】次に、この状態から、プレーヤAの十字キ
ー19操作によりキャラクタAが左岸に移動したとする
(y=L/2)と、その際、両ゲームコントローラ10
A,10B間のディスタンス(x)が変わらなければy
=L/2のままだから、キャラクタAの動きに合わせて
キャラクタBも移動し川22の幅方向中央に位置する
(図9(b)参照)。
【0034】続いて、キャラクタBが川22の幅方向中
央に位置した状態で、プレーヤAの十字キー19操作に
よりオール25を持っているキャラクタAが川22の幅
方向中央に移動し、その際、両ゲームコントローラ10
A,10B間のディスタンス(x)が0であるとする
と、キャラクタAはキャラクタBの側にぴったりと寄り
添った状態となる(図9(c)参照)。
【0035】この時、キャラクタAがキャラクタBにオ
ール25を渡すことによりオール25のパスができる。
このオール25のパスは、例えば、押圧ボタン20を操
作することにより実行できる。オール25のパス後は、
オール25を持ったキャラクタBを基準に、キャラクタ
Bとのディスタンス(x)によりキャラクタAの位置が
決定される。
【0036】なお、上記例において、例えば、キャラク
タAが川22の幅方向中央に位置し、両ゲームコントロ
ーラ10A,10B間のディスタンス(x)が1,5m
以上あった場合、普通ならキャラクタBは画面右端に消
えてしまうことになるが、数値上オーバしても右岸に止
まる設定(上記の場合、距離L/2を保つ)にしてある
ものとする。
【0037】以下に、図10を参照してゲームにおける
実際の操作例を示す。図中、dは筏23一台が通り抜け
ることができる間隙(ほぼ川幅Lの1/6)に相当す
る。スタートS地点において、両キャラクタA,B共に
それぞれ筏23に乗ってゲーム画面16aの手前に位置
しており、画面がスクロールして川22が流れその流れ
に流木24が浮かんでいる。筏23に乗った両キャラク
タA,Bは、十字キー19の上下操作によってそれぞれ
画面上を軽く上下するが、何れか一方が極端に前に行く
ことはできない。
【0038】(1)の場合:川22の幅方向中央に位置
して大流木24aがあり、大流木24aは川幅Lよりほ
ぼ2d分短い長さを有している。先ず、プレーヤAが十
字キー19を操作して、オール25を持つキャラクタA
の筏23を川22の左岸迄移動する。次に、プレーヤB
は、プレーヤAから遠ざかって両ゲームコントローラ1
0A,10B間のディスタンスを最大(1.5m以上)
に取る。ディスタンスを最大に取ることにより、キャラ
クタBの筏23は川22の右岸迄移動する。
【0039】この結果、両キャラクタA,Bの筏23
は、川22の幅方向中央に位置する大流木24aに対
し、それぞれ大流木24aの両側端と両川岸との間隙d
を通り抜けることができる。 (2)の場合:川22の左岸寄りに位置して大流木24
aがある。先ず、プレーヤAが十字キー19を操作し
て、オール25を持つキャラクタAの筏23を川22の
幅方向中央迄移動させる(オール25を保持しているの
でここ迄が限界)。
【0040】次に、プレーヤBは、プレーヤAに近づい
て両ゲームコントローラ10A,10B間のディスタン
スを最小(0m)にとり、キャラクタBの筏23を川2
2の幅方向中央に移動させる。続いて、プレーヤAは、
キャラクタAの持っているオール25をキャラクタBに
渡す。
【0041】次に、プレーヤBは、両ゲームコントロー
ラ10A,10B間のディスタンスを最小(0m)にし
たまま、十字キー19を操作してオール25を持ったキ
ャラクタBの筏23を川22の右岸に移動させる。キャ
ラクタBの移動に伴ってキャラクタAも川22の右岸に
移動する。この結果、両キャラクタA,Bの筏23は、
川22の左岸寄り位置する大流木24aに対し、一緒に
大流木24aの右側端と川22の右岸との間隙dを通り
抜けることができる。
【0042】(3)の場合:川22の幅方向ほぼ右側半
分を占める中流木24bに続いて、川22の幅方向左半
分のほぼ中央に位置して左岸と川22の幅方向中央との
間にそれぞれdの間隙を有する小流木24cがある。先
ず、プレーヤBは、両ゲームコントローラ10A,10
B間のディスタンスを最小(0m)にしたまま、十字キ
ー19を操作してオール25を持ったキャラクタBの筏
23を川22の幅方向中央迄移動させる(オール25を
保持しているのでここ迄が限界)。
【0043】続いて、プレーヤBは、キャラクタBの持
っているオール25をキャラクタAに渡す。次に、プレ
ーヤAは、十字キー19を操作してオール25を持った
キャラクタAの筏23を川22の左岸迄移動する。続い
て、プレーヤBは、プレーヤAから遠ざかって両ゲーム
コントローラ10A,10B間のディスタンスをL/3
に取る。ディスタンスをL/3に取ることにより、キャ
ラクタBの筏23は川22の左岸から川幅Lのほぼ1/
3(筏23一台と小流木24c分に相当するほぼ0,5
m)離間した位置に移動する。
【0044】この結果、キャラクタAの筏23は、川2
2の左岸と小流木24cの左側端との間隙dを通り抜け
ることができ、キャラクタBの筏23は、小流木24c
の右側端と中流木24bの左側端との間隙dを通り抜け
ることができる。なお、いろいろな長さの流木24を組
み合わせたり、流木24の相対的な速度を変化させたり
してゲームを構成すれば、二人のプレーヤは素早く的確
なディスタンスの変化が要求されることとなり、これ迄
にないゲーム性を有することができる。
【0045】このように、キャラクタAとキャラクタB
の位置関係は、プレーヤAの操作するゲームコントロー
ラ10AとプレーヤBの操作するゲームコントローラ1
0Bとの相互離間距離(ディスタンス)に対応すること
となるため、一方のプレイに他方のプレイが従属するこ
とにより二人のプレーヤが協力してゲームを進行させる
必要が生ずる。
【0046】従って、プレーヤがゲーム内容により深く
関与することができる上に、ゲームを行うプレーヤ同士
の交流が促進される。なお、本発明は上記実施例に限ら
ず種々の変形が可能であり、例えば、このゲームコント
ローラ10を用いるゲームとしては、他に決闘もの等の
アクションゲームでもよい。
【0047】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、プレーヤ
の操作によりゲーム操作情報を形成するゲームコントロ
ーラにおいて、プレーヤの操作位置を検出する位置検出
手段と、位置検出手段により得られた操作位置情報をゲ
ーム操作情報に反映させる位置情報反映手段とを有する
ことから、ゲームコントローラを操作するプレーヤがそ
の位置を変化させると、位置検出手段により得られたプ
レーヤの操作位置情報が位置情報反映手段を経てゲーム
操作情報に反映され、プレーヤがゲーム内容により深く
関与することができる。
【0048】また、本発明によれば、位置検出手段は、
ゲーム操作情報により操作されるゲーム画面に対するゲ
ームコントローラの位置を検出することから、ゲームコ
ントローラを操作するプレーヤがその位置を変化させる
と、位置検出手段により得られたゲーム画面に対するゲ
ームコントローラの位置が位置情報反映手段を経てゲー
ム操作情報に反映され、一人プレイの際にもプレーヤが
ゲーム内容により深く関与することができる。
【0049】また、本発明によれば、位置検出手段は、
複数のプレーヤ同士の相互位置関係を検出することか
ら、ゲームコントローラを操作する複数のプレーヤの各
々がその位置を変化させると、位置検出手段により得ら
れた各プレーヤ同士の相互位置関係が位置情報反映手段
を経てゲーム操作情報に反映され、複数プレイの際にも
各プレーヤがゲーム内容により深く関与することができ
る上に、ゲームを行うプレーヤ同士の交流が促進され
る。
【0050】また、本発明によれば、相互位置関係は、
二人のプレーヤの離間距離であることから、ゲームコン
トローラを操作する二人のプレーヤの各々がその位置を
変化させると、位置検出手段により得られた各プレーヤ
の離間距離が位置情報反映手段を経てゲーム操作情報に
反映され、二人プレイの際にも両プレーヤがゲーム内容
により深く関与することができる上に、ゲームを行うプ
レーヤ同士の交流が促進される。
【0051】更に、本発明によれば、位置情報反映手段
は、ゲーム画面上のキャラクタの位置を操作位置情報に
対応させることから、ゲームコントローラを操作するプ
レーヤがその位置を変化させると、位置検出手段により
得られたプレーヤの操作位置情報が位置情報反映手段を
経てゲーム画面上のキャラクタの位置がその操作位置情
報に対応し、プレーヤの位置がキャラクタの位置に具体
化することとなって、プレーヤがゲーム内容により深く
関与することができる上に、ゲームを行うプレーヤ同士
の交流が促進される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるゲームコントローラの
ブロック図である。
【図2】図1に示すゲームコントローラを接続したゲー
ム装置本体とゲーム装置本体に接続されたディスプレイ
装置を示す説明図である。
【図3】図1に示すゲームコントローラの説明図であ
る。
【図4】ゲームコントローラに設けた位置センサ部を示
す説明図である。
【図5】位置センサ部を設けたアダプタをゲームコント
ローラに装着した状態の説明図である。
【図6】ゲームコントローラとゲーム画面上のキャラク
タとの位置関係を示しており、(a)は離間状態、
(b)は接近状態、(c)は入れ代わり状態の説明図で
ある。
【図7】筏に乗って川下りをするゲームのゲーム画面を
示す説明図である。
【図8】ゲームコントローラ間の離間距離をキャラクタ
間の離間距離に変換する変換例を示す説明図である。
【図9】ゲームコントローラによる操作例を示してお
り、(a)はキャラクタAが川の幅方向中央に位置して
いるゲーム画面の説明図、(b)はキャラクタAの移動
によりキャラクタBも移動したゲーム画面の説明図、
(c)はキャラクタBにキャラクタAが寄り添った状態
のゲーム画面の説明図である。
【図10】ゲームにおける実際のゲームコントローラの
操作例を示すゲーム画面の説明図である。
【符号の説明】
10…ゲームコントローラ 10A…ゲームコントローラ 10B…ゲームコントローラ 11…入力部 12…ゲーム操作情報形成部(位置情報反映手段) 13…位置センサ部(位置検出手段) 13a…距離検出部 14…接続コード 15…ゲーム装置本体 16…ディスプレイ装置 16a…ゲーム画面 17…コントローラケース 18…スタートボタン 19…十字キー 20…押圧ボタン 21…アダプタ 22…川 23…筏 24…流木 24a…大流木 24b…中流木 24c…小流木 25…オール A…プレーヤ B…プレーヤ A…プレーヤAの操作するキャラクタ B…プレーヤBの操作するキャラクタ L…川幅 O…幅方向中心線 S…スタート a…ゲーム操作情報 d…間隙

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレーヤの操作によりゲーム操作情報を
    形成するゲームコントローラにおいて、 前記プレーヤの操作位置を検出する位置検出手段と、 前記位置検出手段により得られた操作位置情報を前記ゲ
    ーム操作情報に反映させる位置情報反映手段とを有する
    ことを特徴とするゲームコントローラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のゲームコントローラにお
    いて、 前記位置検出手段は、前記ゲーム操作情報により操作さ
    れるゲーム画面に対する前記ゲームコントローラの位置
    を検出することを特徴とするゲームコントローラ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のゲームコントローラにお
    いて、 前記位置検出手段は、複数のプレーヤ同士の相互位置関
    係を検出することを特徴とするゲームコントローラ。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のゲームコントローラにお
    いて、 前記相互位置関係は、二人のプレーヤの離間距離である
    ことを特徴とするゲームコントローラ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れかに記載のゲーム
    コントローラにおいて、 前記位置情報反映手段は、前記ゲーム画面上のキャラク
    タの位置を前記操作位置情報に対応させることを特徴と
    するゲームコントローラ。
JP6188240A 1994-08-10 1994-08-10 ゲームコントローラ及びゲーム操作情報の形成方法 Expired - Fee Related JP2964878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188240A JP2964878B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 ゲームコントローラ及びゲーム操作情報の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188240A JP2964878B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 ゲームコントローラ及びゲーム操作情報の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0852275A true JPH0852275A (ja) 1996-02-27
JP2964878B2 JP2964878B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=16220250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188240A Expired - Fee Related JP2964878B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 ゲームコントローラ及びゲーム操作情報の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2964878B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000126454A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Sega Enterp Ltd 遊戯装置及び画像処理装置
JP2007061271A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Nintendo Co Ltd ゲームシステムおよびゲームプログラム
JP2009045112A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Taito Corp ゲーム機
JP2009273757A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Sega Corp ゲーム装置
JP2010022777A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Taito Corp ゲーム機の入力装置、ゲーム機及びゲーム機の入力方法
JP2010233957A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP2011156166A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置及びゲーム用プログラム
JP2011204203A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 制御システム、制御方法および制御プログラム
JP2012236095A (ja) * 2012-09-11 2012-12-06 Sega Corp ゲーム装置、コントローラ、プログラム及び記録媒体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000126454A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Sega Enterp Ltd 遊戯装置及び画像処理装置
US8043158B2 (en) 1998-10-23 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Sega Game device and image processing device
JP2007061271A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Nintendo Co Ltd ゲームシステムおよびゲームプログラム
JP2009045112A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Taito Corp ゲーム機
JP2009273757A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Sega Corp ゲーム装置
JP2010022777A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Taito Corp ゲーム機の入力装置、ゲーム機及びゲーム機の入力方法
JP2010233957A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP2011156166A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置及びゲーム用プログラム
JP2011204203A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 制御システム、制御方法および制御プログラム
JP2012236095A (ja) * 2012-09-11 2012-12-06 Sega Corp ゲーム装置、コントローラ、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2964878B2 (ja) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0852275A (ja) ゲームコントローラ
CA2254277C (en) Video game apparatus and memory medium therefor
EP1136107B1 (en) Game system, computer readable storage medium storing game program and image displaying method
KR100492215B1 (ko) 화상처리장치 및 게임기
WO2015159561A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
JP3635729B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置および疑似体験装置
KR101966703B1 (ko) 게임 장치 및 게임 프로그램
KR101968078B1 (ko) 게임 장치 및 게임 프로그램
JP2000262738A (ja) ゲーム装置及び情報記憶媒体
Olsder et al. Role determination in an aerial dogfight
KR101066460B1 (ko) 게임장치, 게임제어방법 및 정보기록매체
JP2005319148A (ja) ゲーム装置、ゲーム制御方法、ならびに、プログラム
KR20010087245A (ko) 게임 장치, 정보 기억 매체, 게임 신호 전송 장치, 게임신호 전송 방법 및 게임 장치의 제어 방법
JP2003205174A (ja) ゲーム装置およびそこで実行されるゲームプログラム
JP2004215691A (ja) 遊技機
WO2018235542A1 (ja) ゲーム機
JP2001246153A (ja) ゲーム装置、およびゲーム用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP0559889A1 (en) Television game machine
EP1002560B1 (en) Video game apparatus and information storage medium for video game
KR102252832B1 (ko) 게임 제어 방법, 게임 제어 장치 및 그 기록매체
JPH07155462A (ja) 電子遊戯機器
JP3534258B2 (ja) 画像表示装置
JPS5472143A (en) Moving image game machine
KR102252935B1 (ko) 게임 제어 방법, 게임 제어 장치 및 그 기록매체
JP2001029659A (ja) ゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370