JPH0846310A - 可撓性を有する配線基板 - Google Patents

可撓性を有する配線基板

Info

Publication number
JPH0846310A
JPH0846310A JP18340794A JP18340794A JPH0846310A JP H0846310 A JPH0846310 A JP H0846310A JP 18340794 A JP18340794 A JP 18340794A JP 18340794 A JP18340794 A JP 18340794A JP H0846310 A JPH0846310 A JP H0846310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
lead wire
connection
connection terminal
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18340794A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Terajima
淳 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18340794A priority Critical patent/JPH0846310A/ja
Publication of JPH0846310A publication Critical patent/JPH0846310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、補強板等を必要としない可撓性を
有する配線基板で、接続端子露出部と被覆部との境界付
近で発生する引き出し線の断線を防止しようとするもの
である。 【構成】 本発明は、少なくとも先端側と根元側の2つ
の接続端子列を有し、先端側の接続端子列から延出され
る引き出し線が、根元側の接続端子列の各々の隣接する
端子同士に挟まれた領域を通過する時の引き出し線の幅
をW1に比べて、該引き出し線が端子露出部と被覆部と
の境界上を通過する時の線幅W2が広くなるように構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は接続部に補強板等を必要
としない安価な構造とした可撓性を有する配線基板に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、可撓性を有する配線基板(以下F
PCと略す)とコネクタあるいは、他の配線基板と電気
的接続を行なったり、FPC同士を重ね合わせて電気的
接続を行う場合、接続部の端子配列ピッチを、引き出し
配線部の配線パターンの配列ピッチよりも大きく設定
し、接続端子1ケ所にあたり面積を増やして、接続の信
頼性を向上させている。また、限られたスペースの中
で、できるだけ多数の端子を配列させるために、これら
端子を2列以上の複数配列とし、限られた幅の中に多数
の端子を配列させている。
【0003】このような従来のFPCの接続構造は図
5、図6の如くなっている。
【0004】図5において、1はFPC本体、2は配線
パターン、3はカバーフィルムである。配線パターン2
は境界端部3aから根元側にかけてカバーフィルム3に
より被覆された被覆部3bとなっており、境界端部3a
から先端側は、電気接続部であるところの端子露出部4
となっている。この配線パターン2の接続部側の一端側
はその幅を広げて形成されている。
【0005】5は、連結のために端子露出部4から延出
された連結配線部である。
【0006】また、配線パターン2の端子露出部4には
引き出し配線部5の配線パターンの配線方向と直交する
方向に配列され被覆の先端側端子2aと根元側端子2b
が2列に形成されている。ここで配線パターン2の端子
露出部4は、図中左側から順次2a側、2b側、2a
側、2b側…と交互にそれぞれの端子列に割りあてられ
ている。
【0007】2cは、先端側接続端子2aから延出さ
れ、根元側接続端子2bの隣接する端子同士に挟まれる
領域における引き出し線である。
【0008】また、Dは、電気接続部即ち端子露出部4
の幅を示している。
【0009】P1は、配線パターン幅であり、通常、回
路内の最小線幅で構成し高密度化を図っている。P2は
端子列2aもしくは2bの端子幅である。端子幅P2
は、接続の信頼性を保つために、できるだけ広く設定し
た方が好ましい。一方、引き出し線2cの線幅は、端子
露出部4の幅Dが限られた大きさであるためできるだけ
細く、即ち回路内の最小線幅で構成されている。
【0010】dは、先端側端子列2aから延出された引
き出し線2cと根元側端子列2bの端子との間に生じる
隔間である。
【0011】図6で6は補強板であり、端子露出部4を
裏面側から補強している。
【0012】そして、上述したFPC1はFPC用コネ
クター8に挿入されて、回路基板と電気的に接続され
る。
【0013】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
述従来例では、FPC1の端子露出部4を補強するため
に補強板がFPCとは別部材で張り付けられているが、
FPCの製造工程と別工程を要するためコスト高になっ
ていた。また、端子露出部は、カバーフィルムの境界4
a付近で、FPC製造時に応力集中が起こり易く、特に
先端側の接続端子から延出される引き出し線の断線等を
誘発していた。
【0014】従って、不用意に補強板をはずしてしまう
と、図4に示すようにFPCが撓んでしまい、簡単に断
線が引き起こされてしまうことになる。
【0015】本発明の目的は上記欠点を解決しようとす
るもので、接続部に補強板等を必要としない可撓性を有
する配線基板で、接続端子露出部と被覆部との境界付近
で発生する引き出し線の断線を防止しようとするもので
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明は、電気接続部と引き出し配線部を備えた可
撓性を有する配線基板であって、前記電気接続部には複
数の接続用端子が設けられており、該接続用端子は前記
引き出し配線部の配線パターンの延在方向と直交する方
向に配列され、少なくとも先端側と根元側の2つの接続
端子列を構成し、先端側の接続端子列の各々の接続端子
から延出されて、根元側の接続端子列の各々の隣接する
端子同士に挟まれた領域を通過する時の引き出し線の幅
をW1、該先端側接続端子から延出された引き出し線が
接続端子露出部と被覆部との境界上を通過する時の線幅
をW2、前記境界上であって、先端側端子の引き出し線
とこれに隣接する根元側端子、もしくは該根元側端子か
らの引き出し線の間に生じる隙間をdとする時、 W2>W1 かつ W2>d の関係とするものである。
【0017】また、本発明は、先端側端子からの引き出
し線幅は、接続端子露出部と被覆部との境界上におい
て、接続端子露出部から被覆部に向かって徐々に増加す
るとともに、根元側端子もしくは該根元側端子から延出
される引き出し線の線幅は、前記境界上において、接続
端子露出部から被覆部に向かって徐々に減少するもので
ある。
【0018】
【実施例】以下本発明の第1の実施例を図1を参照して
説明する。
【0019】図1においては、1は接続に用いるための
可撓性を有する配線基板であるFPC本体、2は配線パ
ターン、3はカバーフィルムである。配線パターン2は
境界端部3aから根元側にかけてカバーフィルム3によ
り被覆された被覆部3bとなっており、境界端部3aか
ら先端側は、電気接続部であるところの端子露出部4と
なっている。この配線パターン2の接続部側の一端側は
その幅を広げて形成されている。5は連結のために端子
露出部4から延出された連絡配線部である。
【0020】また、配線パターン2の端子露出部4には
引き出し配線部5の配線パターンの配線方向と直交する
方向に配列された複数の先端側端子2aと複数の根元側
端子2bが2列に形成されている。ここで配線パターン
2の端子露出部4は、図中左側から順次2a側、2b
側、2a側、2b側…と交互にそれぞれの端子列に割り
あてられている。
【0021】2cは、先端側接続端子2aから延出さ
れ、根元側接続端子2bの隣接する端子同士に挟まれる
領域における引き出し線である。
【0022】またDは、電気接続部即ち端子露出部4の
幅を示している。
【0023】ここでw1は、先端側の接続端子2aの各
々の接続端子から延出された引き出し線が根元側接続端
子2bの各々の隣接する端子同士に挟まれた領域を通過
するときの線幅である。w2は先端側の接続端子2aの
各々の接続端子から延出された引き出し線が、端子露出
部4と被覆部3bとの境界上を通過するときの線幅であ
る。また、dは前記境界上における先端側端子からの引
き出し線とこれに隣接する根元側の接続端子もしくは根
元側の接続端子からの引き出し線との間に生じるすき間
である。
【0024】このときw1、w2およびdの関係は、 w2>w1 かつ w2>d の関係になっている。
【0025】更に、本実施例ではw2≒w3の関係にな
っている。
【0026】このように、接続端子露出部4と被覆部3
bとの境界3aの近傍において、先端側の接続端子2a
から延出される引き出し線の線幅を広く、かつ根元側の
接続端子2bから延出される引き出し線の線幅を狭くす
ることで、それぞれの接続端子2a、2bから延出され
る引き出し線の線幅を均一化させている。
【0027】(他の実施例)次に本発明の第2の実施例
を図2により説明する。
【0028】図2において番号1から5までの説明は、
第1の実施例の説明と共通なので省略する。
【0029】図2において、先端側の接続端子2aから
延出された引き出し線の線幅は接続端子露出部4と被覆
部3bとの境界3a上において、接続端子露出部4から
被覆部3bに向かって徐々に増加している。また逆に根
元側の接続端子2bもしくは根元側の接続端子2bから
延出された引き出し線の線幅は、接続端子露出部4と被
覆部3bとの境界3a上において、接続端子露出部4か
ら被覆部3bに向かって徐々に減少している。このよう
に、接続端子露出部4と被覆部3bとの境界3a近傍に
おいて接続端子2a、2bからの引き出し線の線幅を極
端に変化させずに先端側の接続端子2aから延出される
引き出し線の線幅を広く、かつ根元側の接続端子2bか
ら延出される引き出し線の線幅を狭くすることで、それ
ぞれの接続端子2a、2bから延出される引き出し線の
線幅を均一化させている。
【0030】なお、図3及び図4は一般的なFPCの接
続を表わしており、7は回路基板である。8はFPC用
のコネクターであり回路基板7上に実装されている。
【0031】上述したFPC1は、FPC用コネクター
8に挿入されると、コネクター8の不図示の接続端子と
接触し、FPC1の接続端子列2aの端子は、コネクタ
ー8の接続リード8a、接続端子列2bの端子は、コネ
クター8の接続リード8bとそれぞれ電気的な接続が行
なわれ、回路基板7と電気的に接続されることになる。
【0032】また図4はコネクター8に挿入されるFP
C自体が可撓性を有するため、FPCが2点鎖線で示す
如く撓む様子を表わしている。
【0033】以上に第1、第2の実施例で示したFPC
1は、その端子露出部4の裏面側で図6の従来のような
補強板6の補強を必要としたものである。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、接
続端子露出部と被覆部との境界上において、先端側の接
続端子からの引き出し線をFPC内の最小幅よりも広く
構成しているため断線に対する強度を増すことができ
る。従って補強板などを必要としない安価なFPCを用
いることができる。
【0035】また、電気接続部の先端側と根元側のそれ
ぞれの接続端子から延出される引き出し線の線幅は、接
続端子露出部と被覆部との境界上において、徐々に変化
させているため、それぞれの接続端子から延出される引
き出し線に加わる応力を分散かつ均一化させることがで
きる。従って、繰り返しの屈曲に対しても、断線のしに
くい構造とすることができるため、補強板などを必要と
しない安価なFPCを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す可撓性を有する配
線基板の図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す可撓性を有する配
線基板の図である。
【図3】可撓性を有する配線基板が回路基板のコネクタ
ーに接続された状態を示す図である。
【図4】回路基板のコネクターに接続された図3の可撓
性を有する配線基板の側面図である。
【図5】従来の可撓性を有する配線基板の図である。
【図6】図5の可撓性を有する配線基板の側面図であ
る。
【符号の説明】
1 可撓性を有する配線基板(FPC) 2 配線パターン 2a 先端側接続端子 2b 根元側接続端子 2c 引き出し線 3 カバーフィルム 3a 境界端部 3b 被覆部 4 端子露出部 5 引き出し配線部 6 補強板 7 回路基板 8 コネクター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気接続部と引き出し配線部を備えた可
    撓性を有する配線基板であって、前記電気接続部には複
    数の接続用端子が設けられており、該接続用端子は前記
    引き出し配線部の配線パターンの延在方向と直交する方
    向に配列され、少なくとも先端側と根元側の2つの接続
    端子列を構成し、先端側の接続端子列の各々の接続端子
    から延出されて、根元側の接続端子列の各々の隣接する
    端子同士に挟まれた領域を通過する時の引き出し線の幅
    をW1、該先端側接続端子から延出された引き出し線が
    接続端子露出部と被覆部との境界上を通過する時の線幅
    をW2、前記境界上であって、先端側端子の引き出し線
    とこれに隣接する根元側端子、もしくは該根元側端子か
    らの引き出し線の間に生じる隙間をdとする時、 W2>W1 かつ W2>d の関係であることを特徴とする可撓性を有する配線基
    板。
  2. 【請求項2】 前記接続端子露出部と被覆部との境界上
    における根元側端子もしくは該根元側端子からの引き出
    し線の幅をW3とする時 W2≒W3 の関係であることを特徴とする請求項1に記載の可撓性
    を有する配線基板。
  3. 【請求項3】 前記先端側端子からの引き出し線幅は、
    前記接続端子露出部と被覆部との境界上において、接続
    端子露出部から被覆部に向かって徐々に増加するととも
    に、根元側端子もしくは該根元側端子から延出される引
    き出し線の線幅は、前記境界上において、接続端子露出
    部から被覆部に向かって徐々に減少することを特徴とす
    る請求項1に記載の可撓性を有する配線基板。
JP18340794A 1994-08-04 1994-08-04 可撓性を有する配線基板 Pending JPH0846310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18340794A JPH0846310A (ja) 1994-08-04 1994-08-04 可撓性を有する配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18340794A JPH0846310A (ja) 1994-08-04 1994-08-04 可撓性を有する配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0846310A true JPH0846310A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16135245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18340794A Pending JPH0846310A (ja) 1994-08-04 1994-08-04 可撓性を有する配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0846310A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100737590B1 (ko) * 2005-05-30 2007-07-10 엘지전자 주식회사 테이프 캐리어 패키지용 탭 테이프
US20100212938A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Fujitsu Limited Flexible printed board
JP2015046524A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 日本精機株式会社 フレキシブルプリント基板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100737590B1 (ko) * 2005-05-30 2007-07-10 엘지전자 주식회사 테이프 캐리어 패키지용 탭 테이프
US20100212938A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Fujitsu Limited Flexible printed board
US8269114B2 (en) 2009-02-26 2012-09-18 Fujitsu Limited Flexible printed board
US20120312586A1 (en) * 2009-02-26 2012-12-13 Fujitsu Limited Flexible printed board
US9295155B2 (en) 2009-02-26 2016-03-22 Fujitsu Limited Flexible printed board
JP2015046524A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 日本精機株式会社 フレキシブルプリント基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0468341B1 (en) Semiconductor device comprising a plurality of LED chips
JPH06152077A (ja) フレキシブル回路基板
JPH0837351A (ja) フレキシブル回路板ハーネス装置及びそれに使用されるフレキシブル回路板
US6955551B2 (en) Card edge connector jig and card edge connector connection mechanism
JP2007535102A (ja) プリント配線板との無はんだの電気的な接続のためのピン、圧入工具ならびに無はんだの電気的な接続を形成するための方法
JPH09205257A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPH08203627A (ja) 電気コネクタ
JP3751413B2 (ja) プリント基板間の接続手段
US6843660B2 (en) Cable systems and related methods
US5827076A (en) Termination plate for connector
JPH0846310A (ja) 可撓性を有する配線基板
JP3614476B2 (ja) フレキシブル配線部品
JPH06132057A (ja) フレキシブルプリント配線板と回路基板との接続構造
KR0166003B1 (ko) 패널의 접속구조
US6241549B1 (en) Pressure-contact terminal and electric connection box containing pressure-contact terminals
JPH06208873A (ja) フレキシブルプリント配線板を用いたワイヤリングハーネス
JPH1117298A (ja) フレキシブルプリント基板
JPH09106710A (ja) テープ電線及びそれを用いた電気接続構造
JP5016885B2 (ja) コネクタ
JPS6334843A (ja) 陰極線管
US20240069068A1 (en) Conduction inspection jig and method for manufacturing printed wiring board
JP3390100B2 (ja) 大型映像表示装置の表示素子
JPH0660949A (ja) コンタクト・コネクタ
US20240064900A1 (en) Multilayer electronic substrate
JPH08249932A (ja) フラット・ハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Effective date: 20040805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02