JPH0843992A - 写真印画紙用支持体及びその製造方法 - Google Patents

写真印画紙用支持体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0843992A
JPH0843992A JP19461194A JP19461194A JPH0843992A JP H0843992 A JPH0843992 A JP H0843992A JP 19461194 A JP19461194 A JP 19461194A JP 19461194 A JP19461194 A JP 19461194A JP H0843992 A JPH0843992 A JP H0843992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
base paper
support
weight
photographic printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19461194A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Serizawa
慎一郎 芹澤
Jun Naito
潤 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19461194A priority Critical patent/JPH0843992A/ja
Publication of JPH0843992A publication Critical patent/JPH0843992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像時における現像液の浸透が少く、原紙と
ポリオレフィンの接着力に優れた写真印画紙用支持体を
提供すること。 【構成】 原紙の両面をポリオレフィン樹脂で被覆して
なる写真印画紙用支持体であって、前記原紙が、窒素含
有量が0.1重量%以上のカオチン化澱粉、並びに、ア
ルキルケテンダイマー及び/又はエポキシ化高級脂肪酸
アミドを含み、冷水抽出pHが6.0〜7.5であると
共に、該原紙と前記ポリオレフィン樹脂皮膜との間の接
着力が320g以上であることを特徴とする写真印画紙
用支持体及びその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真印画紙用支持体に
関し、特に原紙とポリオレフィン樹脂との接着力が著し
く改善され、製造適正、現像処理適正及び加工適正に優
れた写真印画紙用支持体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、写真印画紙用支持体として、写真
の現像・定着処理時における処理液の浸透を防止すると
共に、水洗や乾燥の時間の短縮を図るために、原紙の両
面をポリエチレン等のポリオレフィンにより被覆した、
耐水性写真印画紙用支持体が好んで用いられている。
【0003】一方、原紙に関しては、抄紙工程において
アニオン性サイズ剤、アニオン性紙力増強剤、更に、こ
れらアニオン性薬品をパルプに定着させることを目的と
する安価なアルミニウム塩が紙料に添加され、結果的に
酸性を示す、いわゆる酸性紙が用いられてきた。しかし
ながら、原紙の保存性改善、抄紙工程における白水のク
ローズド化、設備の腐食防止等の点で有利な中性紙が、
近年一般紙において広く使用されるようになった。
【0004】ところで、印画紙用支持体原紙としては、
現像処理時における該支持体の切断面からの現像液の浸
透を防ぐために、強サイズ紙であることが必要である。
従って、印画紙用支持体原紙として中性紙を使用する場
合には、サイズ剤として自己定着性のあるアルキルケテ
ンダイマー、エポキシ化高級脂肪酸アミド等が使用され
ると共に、紙力剤としては、カオチン性ポリアクリルア
ミド、カオチン性澱粉等が、またポリアミドポリアミン
エピクロルヒドリン等が用いられる。この場合、紙料の
pHを6.0〜9.0に調整して抄紙する。
【0005】抄紙された原紙は、通常、その表面にポリ
ビニルアルコールあるいは澱粉を主成分とする水溶液
(サイズ)がサイズプレス等により塗布され、乾燥され
ることにより製造されて、写真印画紙用支持体の原紙と
して使用される。しかしながら、塗布される上記サイズ
液の量が少ない場合には、原紙とポリオレフィン樹脂と
の間の接着力が低下するという欠点があった。
【0006】一方、天然パルプを主原料にし、必要に応
じて、クレー、タルク、炭酸カルシウム、尿素樹脂微粒
子等の填料、ロジン、アルキルケテンダイマー、高級脂
肪酸、エポキシ化脂肪酸アミド、パラフィンワックス、
アルケニルコハク酸等のサイズ剤、澱粉、ポリアミドポ
リアミンエピクロルヒドリン、ポリアクリルアミド等の
紙力増強剤、硫酸バンド、カチオン性ポリマー等の定着
剤を添加してなる原紙とその表面に被覆するポリエステ
ル、又はポリエステルと顔料との混合組成物との密着力
を高めるために、原紙表面を火炎処理して、その表面の
X線光電子分光法(ESCA)による酸素と炭素のカウ
ント数の比(O/C)を1.1以上とする方法が提案さ
れた(特開平6−110152号公報)。
【0007】そこで、本発明者等は、上記の方法をそっ
くり、ポリエステルの代わりにポリエチレンを用いて実
施したところ、必ずしも密着力(接着力)が十分となら
ないことが判明した。本発明者等は、更に詳細に検討し
たところ、硫酸バンドを使用せず、且つ、通常カオチン
性ポリマーとして分類されていない、窒素含有量が0.
1重量%以上のカオチン化澱粉を添加した原紙を用いる
と共に、ポリオレフィン樹脂を被覆する直前の、原紙表
面のO/Cを1.0以上とすることにより、極めて良好
な結果を得ることができることを見いだし、本発明に到
達した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の第1の
目的は、現像時における現像液の浸透が少く、原紙とポ
リオレフィンの接着力に優れた写真印画紙用支持体を提
供することにある。本発明の第2の目的は、原紙とポリ
オレフィンの接着力が高く、製造適正及び加工適正に優
れた写真印画紙用支持体を提供することにある。本発明
の第3の目的は、現像時における現像液の浸透が少ない
上、原紙とポリオレフィンの接着力に優れた写真印画紙
用支持体の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の諸目的
は、原紙の両面をポリオレフィン樹脂で被覆してなる写
真印画紙用支持体であって、前記原紙が、窒素含有量が
0.1重量%以上のカオチン化澱粉、並びに、アルキル
ケテンダイマー及び/又はエポキシ化高級脂肪酸アミド
を含み、冷水抽出pHが6.0〜7.5であると共に、
該原紙と前記ポリオレフィン樹脂皮膜との間の接着力が
320g以上であることを特徴とする写真印画紙用支持
体及びその製造方法によって達成された。
【0010】以下本発明を更に詳しく説明する。本発明
の写真印画紙用支持体に使用する原紙は、針葉樹や広葉
樹等から得られる天然パルプを主原料として、これに後
述する種々の薬品を添加した紙料から抄紙することによ
って得られる。本発明においては、上記天然パルプに代
えて合成パルプ等を任意の比率で配合した原紙を使用し
てもよい。パルプの叩解度はCSF(カナディアンフリ
ーネス)値で200ミリリットル〜400ミリリットル
が好ましく、特に250ミリリットル〜350ミリリッ
トルが好ましい。
【0011】本発明に用いることのできるカオチン化澱
粉は、通常の澱粉、例えば、コーン澱粉、馬鈴薯澱粉、
タピオカ澱粉、小麦粉澱粉、米澱粉、甘薯澱粉等にカオ
チン基を付与することにより得られる。カオチン化澱粉
の製造方法は公知であり、第一級、第二級、第三級アミ
ン及び第四級アンモニウム基の中から選択される一種以
上の塩基性窒素を澱粉に導入することによって容易に得
ることができるが、本発明においては、窒素含有量を
0.1重量%以上とする。本発明においては、特に塩基
性窒素原子が、第三級アミン又は第四級アンモニウム基
であるカオチン化澱粉を用いることが好ましい。
【0012】本発明で使用するアルキルケテンダイマー
は、下記化1表される化合物である。
【化1】 化1式中のRはアルキル基であり、R中の炭素原子数は
8〜30であることが好ましく、特に好ましくは12〜
20であり、最も好ましくは20である。上記のアルキ
ルケテンダイマーは、カオチン化澱粉及び/又は界面活
性剤と共に乳化分散した乳化分散物として、パルプスラ
リーに添加することが好ましい。上記界面活性剤は、公
知のものの中から適宜選択して用いることができる。ア
ルキルケテンダイマーの添加量は、対絶乾パルプ当り
0.05重量%〜5重量%であり、好ましくは0.1重
量%〜1.5重量%である。
【0013】本発明で使用するエポキシ化高級脂肪酸ア
ミドはサイズ剤として作用するものであり、その具体例
としては、例えば特公昭38−20601号及び同39
−4507号公報並びに米国特許第3,692,092
号に記載されているような脂肪酸と多価アミンの縮合に
より得られるもの、特開昭51−1705号公報に記載
されているような、アルケニルコハク酸と多価アミンと
の反応により得られるもの等を挙げることができる。
【0014】本発明においては、上記脂肪酸の中でも炭
素原子数8ないし30の脂肪族モノカルボン酸及び多価
カルボン酸が好ましく、特に炭素原子数12〜25のも
のが好ましい。このような脂肪族カルボン酸の具体例と
しては、例えばステアリン酸、オレイン酸、ラウリン
酸、パルミチン酸、アラキン酸、ベヘン酸、トール油脂
肪酸、アルキルコハク酸、アルケニルコハク酸等を挙げ
ることができるが、これらの中でも特にベヘン酸が好ま
しい。
【0015】又、前記多価アミンとしては、ポリアルキ
レンポリアミンが好ましく、中でもアミノ基を2ないし
3個有するものが好ましい。上記多価アミンの具体例と
してはジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミ
ン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサ
ミン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラ
ミン、アミノエチルエタノールアミン等が挙げられる。
【0016】反応における脂肪族カルボン酸と多価アミ
ンの量は、カルボキシル基に対してアミノ基が過剰とな
るようにする。この場合、サイズ剤の粒子を細かくする
ために脂肪族カルボン酸と多価アミンの反応後に、必要
に応じて更に尿素、アジピン酸、マレイン酸、フタル
酸、ギ酸、ホルマリン等を反応させることによって変性
させても良く、特公昭42−2922号、同45−28
722号及び特開昭50−116705号の各公報に記
載されているように、脂肪族カルボン酸と多価アミンと
の反応時に、ロジン石油樹脂、α、β−不飽和多塩基酸
付加ロジン、α、β−不飽和多塩基酸付加石油樹脂等を
共存させて反応させることによって、変性しても良い。
これら脂肪族カルボン酸と多価アミンよりなるカオチン
系サイズ剤の変性のために用いる素材は、白色度の低下
やサイズ性の低下等が生じない範囲で使用される。
【0017】多くの場合、脂肪族カルボン酸と多価アミ
ンとの反応物を水溶性又は水分散性とするため、無機酸
及び有機酸によって塩とするか、ハロゲン化アルキル、
ベンジルクロライド、エチレンクロルヒドリン、エピク
ロルヒドリン、エチレンオキサイド等によって変性し、
第4級塩とすることが必要である。広いpH範囲でカオ
チン性を保ち、又、機械的攪拌によりパルプからサイズ
剤が脱落することがないようにするためにも、第4級塩
にすることが望ましい。特に、エピクロルヒドリンとの
反応により第4級塩とした場合にサイズ効果が大きい。
【0018】エポキシ化高級脂肪酸アミドの添加量は、
対絶乾パルプ当り2.0重量%以下であり、好ましくは
0.1重量%〜2.0重量%の範囲で適宜調節すること
ができる。本発明においては、原紙を抄紙するスラリー
中に、必要に応じて、下記に示す種々の薬品を添加する
ことができる。
【0019】添加薬品としては、クレー、タルク、炭酸
カルシウム、合成樹脂顔料等の填料、カオチン性ポリア
クリルアミド、両性ポリアクリルアミド、アニオン性ポ
リアクリルアミド等の紙力剤、ポリアミドポリアミンエ
ピクロルヒドリン等の湿潤紙力増強剤、ジアリルアミン
塩等のカオチン性ポリマー、アニオン性コロイダルシリ
カ、アニオン性ベントナイト等のアニオン性無機コロイ
ド類、カルボキシメチルセルロース、ポルビニルアルコ
ール、酸化澱粉等のアニオン性高分子等が挙げられる。
【0020】紙料のpH調整剤としてはアルカリ性を示
す化合物を適宜使用する。このようなアルカリコントロ
ール剤としては、例えば水酸化ナトリウム、アルミン酸
ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が使用できる。これ
らの化合物は2種以上併用しても良い。アクリルアミド
とカオチン性モノマーの共重合により得られる上記のカ
オチン性ポリアクリルアミド(以下共重合タイプのカオ
チン性ポリアクリルアミドと略す)は、GPC法(ゲル
バーミエーションクロマトグラフィ)によって測定され
た分子量が50〜150万のものが好ましく、特に70
万〜100万のものが好ましい。又、そのカオチン価は
1.5〜5.0であることが好ましい。
【0021】アクリルアミドと共重合するカオチン性モ
ノマーは、下記化2及び化3で表される化合物及びその
塩であることが好ましい。
【化2】
【化3】 化2及び化3式中、R1 は水素原子又は低級アルキル
基、R2 及びR3 は低級アルキル基、nは1〜5の整数
を表す。
【0022】上記のカオチン性モノマーの具体例を次に
示すが、本発明はこれらによって限定されるものではな
い。 メタクリル酸ジメチルアミノエチル CH2 =C(CH3 )COOCH2 CH2 N(CH3
2 メタクリル酸ジエチルアミノエチル CH2 =C(CH3 )COOCH2 CH2 N(CH2
3 2 メタクリル酸ジメチルアミノエチルメチルクロライド
塩 〔CH2 =C(CH3 )COOCH2 CH2 N(C
3 3 〕・Cl ジメチルアミノプロピルアクリルアミド CH2 =CNCONHCH2 CH2 CH2 N(CH3
2
【0023】本発明においては、アクリルアミドとカオ
チン性モノマーに、更に(メタ)アクリル酸を加えて共
重合した三元共重合体を使用することもできる。共重合
タイプのカオチン性ポリアクリルアミドのカオチン価の
測定は、試料約0.1gを精秤し、希釈液(水/メタノ
ール/酢酸=89/10/1、容量比)にて希釈したも
のを、N/400ポリビニル硫酸カリウム(PVSK)
水溶液で滴定し、以下の式によって求めることができ
る。
【0024】測定値(ml)×(1/400)×ファク
ター(PVSK)/試料採取量(g)×(不揮発分
(%)/100) 尚、不揮発分は、試料3.0±0.2gをシャーレー
(50mm×15mm)に均一に広げて精秤し、105
±5℃の循風乾燥機で3時間乾燥した後デシケーターに
入れ、30分間放冷し、それを精秤して乾燥残量を求
め、算出する。
【0025】また、本発明においてカオチン性物質とし
て使用することのできる両性ポリアクリルアミドは、ア
クリルアミド又はメタクリルアミドを主要なモノマー成
分としながら、アニオン性モノマーとカオチン性モノマ
ーを共重合して得られる両性の共重合体であり、GPC
法によって測定される平均分子量が200万〜500万
であることが好ましく、特に200万〜350万である
ことが好ましい。上記アニオン性モノマーとしては、例
えばアクリル酸、メタクリル酸及びイタコン酸等を挙げ
ることができるが、これらの中でも特にイタコン酸を使
用することが好ましい。
【0026】アクリルアミドと共重合するカオチン性モ
ノマーとしては、前記化2で表されるジアルキルアミノ
アルキルメタクリレート及びその塩、並びに、前記化3
表されるジアルキルアミノアルキルアクリルアミド及び
その塩が好ましい。前記両性ポリアクリルアミドの使用
量は、対絶乾パルプ当り0.01重量%〜0.5重量%
であることが好ましく、特に0.2重量%〜3.0重量
%であることが好ましい。
【0027】本発明においては、アニオン性ポリアクリ
ルアミドを使用しても良い。使用することのできるアニ
オン性ポリアクリルアミドは、アクリルアミドの一部を
アクリルニトリルやアクリル酸エステル、スチレン等に
部分置換した三元共重合体、或いはポリアクリルアミド
の部分加水分解物等であって、GPC法にて測定した分
子量が50万〜200万、好ましくは80万〜140万
の範囲のものを用いることが好ましい。
【0028】本発明において、湿潤紙力剤としてポリア
ミドポリアミンエピクロルヒドリンを対絶乾パルプ当り
0.1〜1.0重量%添加することが好ましい。本発明
において使用するジアリルアミン塩としては、ジアリル
アミンの塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸塩又はギ酸、
酢酸、プロピオン酸などの有機酸塩が用いられる。
【0029】本発明で使用するアニオン性コロイダルシ
リカ、アニオン性ベントナイトとはアニオン性無機コロ
イド類であり、かかるコロイド類としては、コロイド状
のモンモリナイト及びベントナイト、硫酸チタニルゾ
ル、シリカゾル、アルミニウム変性シリカゾル、或い
は、ケイ酸アルミニウムゾル等が挙げられる。アニオン
性無機コロイドの量は、対絶乾パルプ当り0.005重
量%〜1重量%、好ましくは0.01重量%〜0.5重
量%の範囲である。0.005重量%未満ではパルプ繊
維の凝集力が充分ではなく、期待する効果がほとんど得
られない。
【0030】一方、1重量%を越えるとパルプ繊維の凝
集物が発生するので地合が乱れ、製品の外観のみならず
性能を著しく低下させる上、コストアップにもつながる
ので好ましくない。アニオン性コロイダルシリカは、ポ
リ珪酸又はコロイド状珪酸ゾルの形態をとるが、特にコ
ロイド状珪酸ゾルを用いた場合に最良の結果が得られ
る。また、コロイダルシリカの比表面積は約50〜約
1,000m2 /gであることが好ましく、平均粒子径
は60nm以下、好ましくは20nm以下であり、特に
約1nm〜約10nmの平均粒子径のものが好ましい。
【0031】アニオン性ベントナイトは、必要に応じ、
適当な塩基で処理するモンモリロナイトを主要鉱物とす
る超微細な粘度であり、水中で膨潤する層状の珪酸塩を
意味する。本発明で使用するアニオン性ベントナイトは
薄い板状粒子を含んでおり、特に比表面積が約50〜約
1000m2 /gであるものが好ましい。
【0032】本発明においては、ゼータ電位が−15m
V〜5mVの紙料(抄紙直前のパルプスラリー)から原
紙を抄紙することが好ましい。ゼータ電位が−15mV
未満となるか+5mVを越えると、現像時における印画
紙切断端面からの現像液の浸透深さが大きくなり、使用
に耐え得る写真印画紙を得ることができない。パルプス
ラリーのゼータ電位の調整は、パルプスラリーの中にア
ニオン物質を添加することによって行うことができる。
これは、パルプは一般にアニオンであるが、印画紙用中
性原紙に必要な特性を得るために添加する紙力剤やサイ
ズ剤等は、カオチンであることが好ましい上添加量も多
いため、全薬品を添加した後のパルプスラリーは、通常
プラス電位になっているからである。
【0033】本発明においては、上記のアニオン物質と
して水溶性のアニオン性高分子を用いることができる。
このような水溶性のアニオン性高分子は、特に、カルボ
キシメチルセルロース及びその塩、ポリビニルアルコー
ル、カルボキシ変性ポリビニルアルコール及びその塩、
ポリアクリル酸及びその塩、酸化デンプン、アニオン性
ポリアクリルアミドからなる群の中から選択される少く
とも1種を用いることが好ましい。特に好ましい水溶性
のアニオン性高分子は、カルボキシメチルセルロースの
ナトリウム塩である。
【0034】本発明においては、その他、染料、蛍光増
白剤、消泡剤等を添加しても良い。アルカリ性物質の添
加量は、紙料の最終のpHが6.0〜9.0となるよう
にコントロールすることが、原紙の保存性、ひいては写
真印画紙用支持体の保存性を良好にする上で好ましい。
例えば水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、アルミ
ン酸ナトリウム等のアルカリ性物質を添加して、pHを
6.0〜9.0の中性域にコントロールする。
【0035】上記水溶性添加剤を含有する液中には、更
にグリセリン、ポリエチレングリコール等の吸湿性物質
を添加しても良い。又、必要に応じて顔料等も該水溶液
中に添加することができる。原紙の厚さは特に限定され
るものではないが、坪量としては、50g/m2 〜25
0g/m2 が望ましい。又、写真印画紙の平面性の観点
から、表面の平滑性及び平面性に優れた原紙が望ましい
ので、マシンカレンダー及びスーパーカレンダー等を用
い、熱及び圧力を加えて表面処理することが好ましい。
【0036】本発明においては、原紙の両面にポリオレ
フィン樹脂皮膜層を設ける前に、原紙の両面に、ポリビ
ニルアルコール及び/又は澱粉を主成分とする溶液を塗
布・乾燥することが、ポリオレフィン層と原紙との接着
性を強固にする上から好ましい。尚、この塗布は、カレ
ンダー処理の前であっても良い。上記ポリビニルアルコ
ール及び/又は澱粉が有効に原紙表面に付着されるため
には、JISP−8140で規定されるコツブ法で測定
した原紙の吸水度が30g/m2 以下であることが好ま
しく、特に25g/m2 以下であることが好ましい。
【0037】本発明においては、ポリオレフィン樹脂を
被覆するに際し、ポリオレフィン樹脂と原紙との接着性
を強固するために、被覆すべき原紙基体の表面を、コロ
ナ放電処理、グロー放電処理、ガスバーナーによる火炎
処理等によって、予め活性化処理をする。上記の活性化
処理を、原紙表面のESCAによるO/Cカウント比が
1.0以上となるように行うことにより、原紙とその表
面に被覆されるポリオレフィンとの接着力を320g以
上とすることができる。尚、この場合の接着力は、幅
1.5cmで切り出した写真印画紙用支持体の、テンシ
ロンRTM−25(オリエンテック株式会社製の商品
名)による、ポリオレフィン樹脂被覆層の180°接着
強度(図1参照)である。
【0038】本発明において使用することのできるポリ
オレフィン樹脂の具体例としては、ポリエチレンを初め
とする、ポリオレフィン等のα−オレフィンの単独重合
体、及び、これらの各種の重合体の混合物を挙げること
ができる。特に好ましいポリオレフィンは、高密度ポリ
エチレン、低密度ポリエチレン及びこれらの混合物であ
る。これらのポリオレフィンの分子量は、押出しコーテ
ィングした被覆層中に、白色顔料や着色顔料、或いは蛍
光増白剤等を添加することが可能である限り特に制限さ
れることはないが、通常は、分子量が20,000〜2
00,000の範囲にあるポリオレフィンが用いられ
る。
【0039】ポリオレフィン樹脂被覆層の厚さについて
の制限は特になく、従来の印画紙用支持体のポリオレフ
ィン層の厚さに準じて決めることができるが、一般にそ
の厚さは約15〜50μmである。ポリオレフィン樹脂
被覆層中には、白色顔料、着色顔料或いは蛍光増白剤、
フェノール、ビスフェノール、チオビスフェノール、ア
ミン類、ベンゾフェノン、サリチル酸塩、ベンゾトリア
ゾール及び有機金属化合物といった安定化剤を添加する
ことができる。
【0040】特に、写真乳剤がその上に塗布される側の
ポリオレフィン樹脂被覆層には、白色顔料及び着色顔料
を添加することが好ましい。尚、ポリオレフィンを押出
しコーティングする際の押出しコーティング設備として
は、通常のポリオレフィン用押出し機とラミネーターが
使用される。本発明の写真印画紙用支持体は、その光沢
面に写真乳剤層が塗布乾燥されて写真印画紙となるが、
他面に、例えば特開昭62−6256号公報に開示され
ている印字保存層を設けることができる等、様々な態様
が可能である。
【0041】
【発明の効果】本発明の写真印画紙用支持体に使用する
原紙は、カオチン化澱粉、アルキルケテンダイマー及び
/又はエポキシ化高級脂肪酸アミドを含み、pHが6〜
9のパルプスラリーから抄紙されると共に、ポリオレフ
ィン樹脂被覆時における原紙表面のO/Cが少くとも
1.0以上にコントロールされているので、ポリオレフ
ィン樹脂と原紙との間の接着力が320g/m2 以上と
強固である。従って、この原紙を用いた写真印画紙は現
像処理に際するエッジ部からの現像液の浸透が少ない
上、パネル貼り用としての加工適性も著しく改善される
ので、写真印画紙用支持体として好適である。
【0042】更に必要に応じて、両面にポリビニルアル
コール及び/又は澱粉を主成分とする溶液を塗布するこ
とにより、原紙とポリオレフィン樹脂との接着性を更に
改善することができるので、高速押出しコーティングに
より容易にポリオレフィン樹脂を原紙表面に被覆するこ
とができ、これによって生産効率を大巾に改善すること
ができる。
【0043】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。
尚、添加量の重量%は対絶乾パルプ当りの重量%を示
す。 実施例1.木材パルプ(LBKP100%)を叩解し、
カナディアンフリーネスが250mlのパルプスラリー
を得た。次いで、このパルプスラリーを約3.5重量%
の濃度に調整し、窒素含有量が0.25重量%のカチオ
ン化澱粉(エースK−100:王子コーンスターチ株式
会社製の商品名)1.3重量%、アルキルケテンダイマ
ー0.5重量%、エポキシ化ベヘン酸アミド0.1重量
%、ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン0.3重
量%、ポリアクリルアミド・ジアリルアミン塩0.1重
量%を添加・攪拌し、パルプスラリーのpHが8.0と
なるように水酸化ナトリウムを添加した。
【0044】次いで消泡剤0.03重量%を添加し、カ
ルボキシメチルセルロースのナトリウム塩をパルプスラ
リーの最終のゼーダ電位が−15mv〜0mvの範囲と
なるように添加し、パルプスラリー濃度を約1.0重量
%とした後、アニオン性コロイダルシリカ(BMA−
0;日産エカノーベル株式会社製の商品名)0.15重
量%を添加した。ゆるやかに攪拌した後、更に脱水乾燥
して、原紙の坪量が162g/m2 となるように操作し
た。上記の如く抄造した原紙の両面に、下記表1の組成
の溶液をサイズプレスし、塗布時の付着量が35g/m
2 となるように液を付着させた。
【0045】
【表1】 ──────────────────────── ポリビニルアルコール : 5.0重量% 塩化カルシウム : 3.0重量% 蛍光増白剤 : 0.4重量% 消泡剤 : 0.005重量% 水 : 91.595重量% ────────────────────────
【0046】得られたサイズ液付着紙の厚みを、マシン
カレンダーを用いて158μmに調整した後裏面に13
KVAでコロナ放電処理を施し、次いで密度0.980
g/m2 のポリエチレンを約30μmコーティングし
た。更に、おもて面(写真乳剤塗布側)に13KVAで
コロナ放電処理を施した後、10重量%の酸化チタンを
含有する密度0.960g/m2 のポリエチレンを約3
0μmコーティングして、写真印画紙用支持体を得た。
【0047】実施例2.コロナ放電処理を、裏面及び表
面とも、17KVAで行った他は実施例1と全く同様に
して写真印画紙用支持体を得た。 実施例3.サイズ溶液として下記表2の組成の溶液を用
い、これらを原紙表面に30g/m2 となるように付着
させると共に、裏面及び表面とも16KVAでコロナ放
電処理した他は、実施例1と全く同様にして写真印画紙
用支持体を得た。
【0048】
【表2】 ──────────────────────── ポリビニルアルコール : 4.0重量% 塩化カルシウム : 3.5重量% 蛍光増白剤 : 0.45重量% 消泡剤 : 0.004重量% 水 : 92.046重量% ────────────────────────
【0049】実施例4.サイズ溶液としての下記表3の
組成の溶液を用い、これらを原紙表面に30g/m2
なるように付着させると共に、裏面及び表面のコロナ放
電処理を共に15KVAで行った他は、実施例1と全く
同様にして写真印画紙用支持体を得た。
【表3】 ──────────────────────── 酸化澱粉 : 14.0重量% 塩化カルシウム : 4.0重量% 蛍光増白剤 : 0.5重量% 消泡剤 : 0.014重量% 水 : 81.486重量% ────────────────────────
【0050】実施例5.木材パルプの混合物(LBKP
/LBSP=50/50)を叩解し、カナディアンフリ
ーネスが300mlのパルプスラリーを得た。次いで、
このパルプスラリーを約3.5重量%の濃度に調整し、
窒素含有量が0.25重量%のカチオン化澱粉(エース
K−100:王子コーンスターチ株式会社製の商品名)
20重量%、アルキルケテンダイマー0.75重量%、
ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン0.3重量%
を添加・攪拌し、パルプスラリーのpHが7.0となる
ように水酸化ナトリウムを添加した。
【0051】次いで消泡剤を0.03重量%添加し、カ
ルボキシ変性ポリビニルアルコール水溶液を、パルプス
ラリーの最終のゼータ電位が−15mv〜0mvの範囲
となるように添加した。パルプスラリー濃度を約1.0
重量%とした後、ベントナイト(ハイドロコールWJ:
アライドコロイド株式会社製の商品名)を0.20重量
%添加した。ゆるやかに攪拌した後更に脱水乾燥して、
原紙の坪量が168g/m2 となるように操作した。こ
のようにして得た原紙を用いると共に、裏面及び表面の
コロナ放電処理を14KVAで行った他は、実施例1と
全く同様にして写真印画紙用支持体を得た。
【0052】実施例6.サイズ溶液として下記表4の組
成の溶液を用い、これを原紙表面に付着量が30g/m
2 となるように付着させると共に、裏面及び表面のコロ
ナ放電処理を15KVAで行った他は、実施例5と全く
同様にして写真印画紙用支持体を得た。
【表4】 ──────────────────────── 酸化澱粉 : 7.0重量% 塩化カルシウム : 2.5重量% 蛍光増白剤 : 0.5重量% 消泡剤 : 0.0095重量% 水 : 89.9905量% ────────────────────────
【0053】実施例7.パルプスラリーのpHを6.5
に調整した他は、実施例1と全く同様にして写真印画紙
用支持体を得た。 実施例8.パルプスラリーのpHを9.0に調整した他
は、実施例1と全く同様にして写真印画紙用支持体を得
た。
【0054】実施例9.カオチン化澱粉を、窒素含有量
が0.13重量%のCato302(旧王子ナショナル
株式会社製カオチン化澱粉の商品名)に変更した他は、
実施例1と全く同様にして写真印画紙用支持体を得た。 実施例10.カオチン化澱粉を、窒素含有量が0.38
重量%のポテトスターチに変更した他は、実施例1と全
く同様にして写真印画紙用支持体を得た。
【0055】比較例1.コロナ放電処理を全く行わなか
った他は、実施例1と全く同様にして写真印画紙用支持
体を得た。 比較例2.コロナ放電処理を、裏面及び表面について、
共に8KVAで行った他は、実施例1と全く同様にして
写真印画紙用支持体を得た。
【0056】比較例3.サイズ液の付着量を10g/m
2 とすると共に、裏面及び表面のコロナ放電処理を10
KVAで行った他は、実施例1と全く同様にして写真印
画紙用支持体を得た。 比較例4.ポリアクリルアミド・ジアリルアミン塩0.
1重量%を加えず、パルプスラリーのpHを、硫酸を加
えて4.0に調整した他は、実施例1と全く同様にして
写真印画紙用支持体を得た。
【0057】比較例5.ポリアクリルアミド・ジアリル
アミン塩0.1重量%を添加せず、硫酸アルミニウム
0.5重量%を添加すると共に、水酸化ナトリウムをパ
ルプスラリーのpHが7.0となるように添加した他
は、実施例1と全く同様にして写真印画紙用支持体を得
た。
【0058】比較例6.パルプスラリーのpHが10.
0となるように水酸化ナトリウムを添加した他は、実施
例1と全く同様にして写真印画紙用支持体を得た。各実
施例及び比較例で得られた写真印画紙用支持体1を幅
1.5cmで切出し、図1に示すように、被覆層2の1
80°接着力をテンシロンRTM−25(オリエンテッ
ク株式会社製の商品名)を使用して測定した結果は表5
に示した通りである。
【表5】 表5の結果から、本発明の写真印画紙用支持体の接着力
が320g以上であることが実証された。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の写真印画紙用支持体におけるラ
ミ膜の接着力の測定方法を説明するための図である。
【符号の説明】
1 写真印画紙用支持体 2 樹脂被覆層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D21H 17/05 17/28 G03C 1/91 // B32B 27/10 8413−4F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原紙の両面をポリオレフィン樹脂で被覆
    してなる写真印画紙用支持体であって、前記原紙が、窒
    素含有量が0.1重量%以上のカオチン化澱粉、並び
    に、アルキルケテンダイマー及び/又はエポキシ化高級
    脂肪酸アミドを含み、冷水抽出pHが6.0〜7.5で
    あると共に、該原紙と前記ポリオレフィン樹脂皮膜との
    間の接着力が320g以上であることを特徴とする写真
    印画紙用支持体。
  2. 【請求項2】 原紙のコッブ法による吸水度が30g/
    2 以下である請求項1に記載された写真印画紙用支持
    体。
  3. 【請求項3】 窒素含有量が0.1重量%以上のカオチ
    ン化澱粉、並びに、アルキルケテンダイマー及び/又は
    エポキシ化高級脂肪酸アミドを含みpHが6.0〜9.
    0の紙料から抄紙された原紙の少くとも片面について、
    ESCAによる表面のO/C(酸素/炭素カウント数
    比)値を1.0以上とする如く、表面処理した後、前記
    原紙の両面をポリオレフィン樹脂で被覆することを特徴
    とする請求項1に記載された写真印画紙用支持体の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 少くとも、O/C値が1.0以上となる
    ように表面処理される原紙の表面に、予めポリビニルア
    ルコール及び/又は澱粉を主成分とする溶液を塗布・乾
    燥する、請求項3に記載された写真印画紙用支持体の製
    造方法。
JP19461194A 1994-07-28 1994-07-28 写真印画紙用支持体及びその製造方法 Pending JPH0843992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19461194A JPH0843992A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 写真印画紙用支持体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19461194A JPH0843992A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 写真印画紙用支持体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0843992A true JPH0843992A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16327424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19461194A Pending JPH0843992A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 写真印画紙用支持体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0843992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004308094A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Nippon Paper Industries Co Ltd 樹脂含有紙及びそれを基材とする積層耐水紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004308094A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Nippon Paper Industries Co Ltd 樹脂含有紙及びそれを基材とする積層耐水紙
JP4492079B2 (ja) * 2003-03-25 2010-06-30 日本製紙株式会社 樹脂含有紙及びそれを基材とする積層耐水紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5474856A (en) Photographic printing paper support
US20190309478A1 (en) Paper substrate having enhanced print density
EP1371778B1 (en) Coated paper sheet
JP2008248398A (ja) 紙の製造方法および紙
JP2835256B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPWO2009048178A1 (ja) 塗工紙の製造方法
US3592731A (en) Photographic paper comprising a cationic amino aldehyde resin and a cationic polyamide-epichlorohydrin resin and an anionic polyacrylamide dry strength resin and method for its manufacture
US5362614A (en) Photographic printing paper support
JP3494414B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0843992A (ja) 写真印画紙用支持体及びその製造方法
JP2793898B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH02221493A (ja) ビニル床仕上材用フェルト複合物及びその製造方法
JP4155013B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙の製造方法
JPH07120874A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH07120873A (ja) 写真印画紙用支持体及びその製造方法
JPH11271926A (ja) 記録材料用原紙およびこれを用いた記録材料用支持体
JP4155114B2 (ja) 塗工紙
JPH0642048B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH06175277A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2869274B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP2001109106A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH03157641A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0843990A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH07120872A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2799260B2 (ja) 写真印画紙用原紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040319