JPH0843943A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH0843943A
JPH0843943A JP6174462A JP17446294A JPH0843943A JP H0843943 A JPH0843943 A JP H0843943A JP 6174462 A JP6174462 A JP 6174462A JP 17446294 A JP17446294 A JP 17446294A JP H0843943 A JPH0843943 A JP H0843943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
base
projection
base body
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6174462A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Hida
敏彦 飛田
Takanori Funakoshi
孝典 舟越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6174462A priority Critical patent/JPH0843943A/ja
Publication of JPH0843943A publication Critical patent/JPH0843943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄形で、かつ、奥行き長さを短かくでき、従
って、ハンドル等を備えなくても抱え持つことが容易
で、収納状態、観賞状態の切り換えが即座にできる機動
性の良い、投写型表示装置を得る。 【構成】 4側面を有する枠状の筐体の前後の開口端を
塞ぐように、各々周囲に側板を備えたスクリーン部と基
体が配置され、基体には投写ブロックと反射ミラーが固
定され、スクリーン部と基体の一端が対向する位置でか
つ相反する外部方向に回動可能に支持され、スクリーン
部と基体が開口端とほぼ平行の位置にある収納状態で
は、何れかの側板が相手側の内側に嵌合し、スクリーン
部と基体が所定の角度開いた観賞状態では、各々の側板
が投写光路の側方を塞ぎ、投写ブロックよりの投写光が
反射ミラーで反射され、スクリーン部のスクリーンに結
像して透過画像が観賞できる状態に設定される構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、手軽に携帯が可能なハ
ンディサイズの投写型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、小型で手軽に携帯可能(ハンディ
サイズ)な表示装置として、液晶ディスプレイや小型の
CRTを使用した表示装置が一般的に使用されている。
これらの画面サイズは6インチまでの小型サイズが主で
ある。6インチ以上の携帯型表示装置が一般的でないの
は、液晶ディスプレイにおいては、製造性の悪化による
コスト高の問題があり、CRTの場合は、体積増と重量
増によって携帯性が損なわれる問題があるからである。
【0003】このような小型サイズの表示装置では、長
時間の観賞や複数人での観賞には不適であり、特に液晶
ディスプレイは視野角が狭い特性があり、画面が小さい
場合なおさら複数人の観賞が困難である。ハンディサイ
ズのまま長時間の観賞や複数人での観賞を可能とするに
は、小型、軽量の装置としながら、比較的大きな画面サ
イズ(7インチ〜12インチ程度)の表示装置を実現
し、かつ視野角の問題を解決する必要がある。
【0004】このような表示装置を得る手段として、超
小形(0.7インチ〜1.5インチ程度)の液晶パネル
の画像を投写レンズで拡大して内蔵のスクリーンに投写
表示し、透過画像の表示装置を得ることが考えられる。
この目的に近い形態として、特公平5−19870号公
報がある。
【0005】図30及び図31は特公平5−19870
号公報に開示された従来の投写型テレビジョン受像機の
斜視図および側断面図である。図において、101は本
体102の後部上面に支軸により開閉可能に取り付けら
れたミラー蓋、103はミラー蓋101の前部に回転自
在に支持されたスクリーン部、104はこのスクリーン
部103に固着された透過型のスクリーン、108は本
体102に設けられた天板109の下部に固定された
1.5インチのR,G,Bの3つの投写用CRT、10
7は投写レンズで、この投写用CRT108と投写レン
ズ107により投写ブロック105が構成されている。
【0006】106は投写レンズ107の前で固定され
た第1のミラー、110はミラー蓋101に取り付けら
れた第2のミラーで、投写ブロック105より投写され
た光は第1のミラー106、第2のミラー110にて反
射された後、スクリーン104に拡大投写される構成と
なっている。また、スクリーン部103の下端両側部に
はガイドローラ115が取り付けてあり、本体102の
側板113に形成されたほぼ直線状のガイド溝116に
ガイドローラ115が係合している。また、ミラー蓋1
01とスクリーン部103と本体102間にできる開口
部をふさぐ収納可能な遮蔽幕121をミラー蓋101と
スクリーン部103をまたぐように取り付けている。
【0007】次に従来の装置の開閉動作を説明する。携
帯(収納)時には、スクリーン部103をミラー蓋10
1の内部に格納した後、ミラー蓋101を閉じる。画像
を視聴する場合には、ミラー蓋101を持ち上げ、スク
リーン部103を支軸を中心として前面に取り出すこと
ができ、この時、折り畳まれていた遮蔽幕121が開い
てミラー蓋101とスクリーン部103と本体102間
にできる開口部をふさぎ、スクリーン104に画像を拡
大投写できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、手軽に
持ち歩いて使用する小型機器は、奥行き(前後)方向と
高さ(厚さ)方向をより短くする必要があり、開閉動作
の容易な機動性が必要であるが、従来例の装置では、投
写ブロック105がスクリーン104と直角に、かつ、
直線上に配置されており、スクリーンサイズを7〜12
インチのように小型に設定する場合、投写ブロック10
5の長さによって決定付けられる奥行き長さが、スクリ
ーン104の縦方向の長さより大幅に大きくなり、装置
の奥行きサイズが大きくなるという問題点がある。この
ため、上記従来例では持ち運び手段としてハンドルが設
けられている。
【0009】また、投写ブロック105の天板109の
上にスクリーン部103とミラー蓋101を折り重ねて
収納する構造であり、天板109、スクリーン部10
3、第2のミラー110、ミラー蓋101の厚さに加
え、各々の間に所定の空間が必要であり、投写ブロック
105の高さの2倍近い装置高さが必要となり、極端な
薄型化が不可能であるという問題点があった。
【0010】また、遮蔽幕121はスクリーン部103
とミラー蓋101の間の狭い空間に収納し、観賞時には
扇型に拡張される必要があり、そのために柔軟性のある
部材で、蛇腹状の構造としなければならず、外観、耐久
性が悪化するという問題点があった。
【0011】また、観賞状態、収納(携帯)状態の切換
えは、ミラー蓋101を引き上げた後、スクリーン部1
03を手で移動させ観賞状態にし、収納時はこの逆の操
作が必要であるが、各々動作が2ステップになるため、
操作性が悪いという問題点があった。
【0012】また、反射ミラーを2枚必要とし、第2の
ミラー110はスクリーン部103に近接する構成であ
り、投写光錐の終端であるスクリーン104のサイズと
ほぼ同一のサイズが必要で、重量が増加し部品コストが
高くなるという問題点があった。
【0013】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、携帯形の投写型表示装置に
おいて、比較的大きな画面サイズ(7インチ〜12イン
チ)を実現しながら、極めて薄形でかつ奥行き長さが短
かく、開閉操作が容易で即座に行える、軽量で低コスト
な投写型表示装置を得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
投写型表示装置は、4側面を有する枠状の筐体の前後の
開口端を塞ぐように、各々周囲に側板を備えたスクリー
ン部と基体が配置され、基体には投写ブロックと反射ミ
ラーが固定され、スクリーン部と基体の一端が対向する
位置でかつ相反する外部方向に回動可能に支持され、ス
クリーン部と基体が開口端とほぼ平行の位置にある収納
状態では、何れかの側板が相手側の内側に嵌合し、スク
リーン部と基体が所定の角度開いた観賞状態では、各々
の側板が投写光路の側方を塞ぎ、投写ブロックよりの投
写光が反射ミラーで反射され、スクリーン部のスクリー
ンに結像して透過画像が観賞できる状態に設定される構
成としたものである。
【0015】また、本発明の請求項2に係る投写型表示
装置は、液晶パネル等の表示媒体と投写レンズの間に光
軸曲折ミラーを配置してL字形の投写ブロックとし、こ
れを前記反射ミラーに対向させる構成としたものであ
る。
【0016】また、本発明の請求項3に係る投写型表示
装置は、スクリーン部、または、基体の何れか一方の開
閉に伴い、他方の開閉を連動して行うようにする手段で
構成したものである。
【0017】また、本発明の請求項4に係る投写型表示
装置は、入出力端子、放熱孔、スピーカの音声放出孔等
の装置の動作時に必要な機能部を、スクリーン部、基体
を所定の角度に開く観賞状態のみに露出するよう、スク
リーン部と基体の各々の側面部のみに配置する構成とし
たものである。
【0018】また、本発明の請求項5に係る投写型表示
装置は、L字形の投写ブロックを一体のユニットとし、
これを回動可能に基体に支持し、反射ミラーに対向させ
る背面投写表示の他、投写レンズを基体の背面方向に向
け、任意の角度で外部スクリーンに前面投写表示するこ
とも可能な構成としたものである。
【0019】また、本発明の請求項6に係る投写型表示
装置は、反射ミラーに投写レンズ部を対向させる通常状
態で、筐体の外部から、投写レンズ部の外周に設けた焦
点調整リングを回動可能な構成としたものである。
【0020】また、本発明の請求項7に係る投写型表示
装置は、投写レンズ部を基体背面側に回動させるために
基体に設けた開口に延長して形成された箱状部で投写レ
ンズ部を筐体内部と隔離し、下側の側面部に設けた投影
光路を確保するための開口を透明部材で塞いだ構成とし
たものである。
【0021】また、本発明の請求項8に係る投写型表示
装置は、スクリーン部、基体の下端に延長され、収納時
に筐体下面より突出するアーム部を備え、観賞時に各々
のアーム部が接地されるように構成したものである。
【0022】また、本発明の請求項9に係る投写型表示
装置は、反射ミラー背面の空間が含まれる基体下部内面
のコーナー部分に、基体の左右何れかの側板に設けた開
口部から延長された空洞部を設け、この空洞部に着脱
式、または、装置に一体化された電源コードを収納する
ように構成したものである。
【0023】また、本発明の請求項10に係る投写型表
示装置は、反射ミラー背面の空間が含まれる基体下部内
面のコーナー部分に、基体の左右何れかの側板に設けた
開口部から延長された空洞部を備え、空洞の奥底部にケ
ーブル保持部を備え、この保持部から開口部を通して直
接外部に導出するようにしたケーブルと、ケーブルの端
部に接続されたビデオカメラを空洞内に収納するように
構成したものである。
【0024】また、本発明の請求項11に係る投写型表
示装置は、反射ミラー背面の空間が含まれる基体下部コ
ーナー部分の範囲で、かつ、基体の左右両側板より一定
の幅だけ内側の範囲を第2の筐体とし、第2の筐体を基
体に回動可能に支持し、所定の角度で係止可能とし、筐
体と第2の筐体で接地するようにし、かつ、第2の基体
内に電源回路部を収納するように構成したものである。
【0025】また、本発明の請求項12に係る投写型表
示装置は、筐体下部を中心として前後に回動可能なよう
に、筐体とベース筐体の前端部を回動可能に一体化し、
ベース筐体の上面に基体側が対向当接して筐体とベース
筐体が平行状態に保持される収納状態と、筐体を任意の
角度に起立させた使用状態とに設定可能とし、基体に回
動軸を中心に筐体外部方向に付勢するバネ部材を備え、
かつ、基体の回動に連動してスクリーン部を回動軸を中
心に基体と反対方向に回動させる手段を備え、収納状態
にすることにより、基体とスクリーン部が筐体内に収納
され、使用状態にすることにより、基体とスクリーン部
が開くように構成したものである。
【0026】また、本発明の請求項13に係る投写型表
示装置は、筐体下部にベース筐体の後端部を回動可能に
一体化し、かつ、回動軸より後部にベース筐体の延長部
を備え、ベース筐体の上面にスクリーン部側が対向当接
して両者を平行状態にする収納状態と、筐体を任意の角
度に起立させた使用状態に設定可能とし、スクリーン部
に回動軸を中心に筐体の外部方向に付勢するバネ部材を
備え、かつ、スクリーン部の回動に連動して基体を回動
中心にスクリーン部と反対方向に回動させる手段を備
え、使用状態にすることにより、スクリーン部と基体と
が開くように構成したものである。
【0027】また、本発明の請求項14に係る投写型表
示装置は、L字形投写ブロックが配置された基体の中央
部を含む片側のスペースに対向する他の片側のスペース
に、録画再生装置を配設する構成としたものである。
【0028】また、本発明の請求項15に係る投写型表
示装置は、長さが可変可能な伸縮式の可動フックを筐体
側面に回動可能に収納する構成としたものである。
【0029】
【作用】本発明の請求項1に係る投写型表示装置では、
スクリーン部と基体が開口端とほぼ平行の位置にある収
納状態では、何れかの側板が相手側の内側に嵌合し、こ
の時、基体に固定された投写ブロックとスクリーン部が
近接し、筐体の厚さが、基体、投写ブロック、スクリー
ン部と各々の間の微小な間隙のみによって決定される構
成とし、極めて薄形の装置とする。かつ、投写光路の側
方を剛体の側板で構成して外観の向上と耐久性の向上を
図る。
【0030】また、本発明の請求項2に係る投写型表示
装置では、液晶パネル等の表示媒体と投写レンズの間に
光軸曲折ミラーを配置してL字形の投写ブロックとし、
これを前記反射ミラーに対向させて投写表示することに
より、筐体の高さ(奥行き)寸法を短くし、コンパクト
化を図る。
【0031】また、本発明の請求項3に係る投写型表示
装置では、スクリーン部、または、基体の何れか一方の
開閉に伴い、他方の開閉を連動して行うようにする手段
で構成し、収納状態から観賞状態への切り換えを1ステ
ップで行えるようにするとともに、開閉操作を容易にす
る。
【0032】また、本発明の請求項4に係る投写型表示
装置では、装置の動作時に必要な機能部を、スクリーン
部、基体を所定の角度に開く観賞状態のみに露出するよ
う、スクリーン部と基体の各々の側面部のみに配置し、
収納時の塵埃の堆積、侵入を防止するとともに外観を向
上させる。
【0033】また、本発明の請求項5に係る投写型表示
装置では、L字形の投写ブロックを回動させることによ
り、投写レンズを基体の背面方向に向け、外部スクリー
ンへの前面投写表示も可能とし、かつ内蔵スクリーンへ
の投写と外部スクリーンへの投写の切換えを簡易に行え
るようにする。
【0034】また、本発明の請求項6に係る投写型表示
装置では、反射ミラーに投写レンズ部を対向させる通常
状態で、筐体の外部から、投写レンズの外周に設けた焦
点調整リングを回動可能な構成とし、投写レンズを通常
の内蔵スクリーンでの使用状態に復帰させる動作の迅速
化を図る。
【0035】また、本発明の請求項7に係る投写型表示
装置では、基体に設けた投写レンズ回動部の開口に延長
して形成された箱状部で投写レンズ部を筐体内部と隔離
し、下側の側面部に設けた投影光路を確保するための開
口を透明部材で塞いだ構成とし、筐体内部へのゴミや異
物の侵入を防止する。
【0036】また、本発明の請求項8に係る投写型表示
装置では、スクリーン部、基体の下端に延長され、収納
時に筐体下面より突出するよう設けられたアーム部が、
スクリーン部と基体を開いた観賞時に接地されるように
構成し、二次的な手段を用いないで設置の安定化を図る
とともに、アーム部を持って開閉する構成とすることに
より、観賞状態、収納状態の切り換えの操作性を向上さ
せる。
【0037】また、本発明の請求項9に係る投写型表示
装置では、反射ミラー背面の空間が含まれる基体下部内
面のコーナー部分に、基体の左右何れかの側板に設けた
開口部から延長された空洞部を設け、この空洞部に着脱
式、または、装置に一体化された電源コードを収納する
ように構成し、開閉蓋の不要な電源コード収納部を実現
するとともに、電源コードの収納、使用状態の切り換え
動作を簡易にする。
【0038】また、本発明の請求項10に係る投写型表
示装置では、反射ミラー背面の空間が含まれる基体下部
内面のコーナー部分に、基体の左右何れかの側板に設け
た開口部から延長された空洞部を備え、空洞の奥底部に
ケーブル保持部を備え、この保持部から開口を通して直
接外部に導出するようにしたケーブルと、ケーブルの端
部に接続されたビデオカメラを空洞内に収納するように
構成し、表示装置とビデオカメラを合理的に一体化す
る。
【0039】また、本発明の請求項11に係る投写型表
示装置では、反射ミラー背面の空間が含まれる基体下部
コーナー部分の範囲で、かつ基体の左右両側板より一定
の幅だけ内側の範囲を第2の基体とし、第2の基体を基
体に回動可能に支持し、所定の角度で係止可能とし、筐
体と第2の基体で接地するようにし、かつ、第2の基体
に電源回路部を収納するよう構成し、第2の基体の重量
を高めて、より安定的な設置を可能とし、他の回路との
電気的干渉を回避する。
【0040】また、本発明の請求項12に係る投写型表
示装置では、筐体下部を中心として前後に回動可能なよ
うに、ベース筐体の前端部で筐体とベース筐体を一体化
し、筐体をベース筐体上面に倒すことにより、基体がベ
ース筐体上面で押されて筐体内に収納され、連動してス
クリーン部も収納され、筐体をベース筐体上面から立ち
上げることにより、基体が開き、連動してスクリーン部
が開き、かつ開いた状態で前後に回動可能に構成し、ス
クリーンの角度調整機能と筐体を安定的に設置する機能
を得るとともに、スクリーン部と基体の開閉操作が簡易
に行えるようにする。
【0041】また、本発明の請求項13に係る投写型表
示装置では、筐体下部を中心として前後に回動可能なよ
うに、ベース筐体の後端部で筐体とベース筐体を一体化
し、筐体がベース筐体上面に倒されることにより、スク
リーン部がベース筐体上面で押されて筐体内に収納さ
れ、連動して基体も収納され、筐体をベース筐体上面か
ら立ち上げることにより、スクリーン部が開き、連動し
て基体が開き、かつ開いた状態で前後に回動可能に構成
し、延長部で転倒を防止するようにし、スクリーンの角
度調整機能と筐体を安定的に設置する機能を得るととも
に、スクリーン部と基体の開閉操作が簡易に行えるよう
にし、かつ、カバー部材等を用いないでスクリーン部の
保護を可能とする。
【0042】また、本発明の請求項14に係る投写型表
示装置では、L字形投写ブロックが配置された基体の中
央部を含む片側のスペースに対向する他の片側のスペー
スに、録画再生装置を配設する構成とし、表示装置のサ
イズ範囲に合理的にビデオ装置を一体化可能とする。
【0043】また、本発明の請求項15に係る投写型表
示装置では、長さが可変可能な伸縮式の可動フックを筐
体側面に回動可能に収納する構成とし、卓上使用の他、
車両のシートバック等にも容易に懸架可能とする。
【0044】
【実施例】
実施例1 図1〜5は本発明の第1の実施例による投写型表示装置
を示す。図1(a)は観賞状態を示す外観図、図1
(b)は収納状態を示す外観図である。図2(a)は観
賞状態を示す断面図、図2(b)は矢視方向の後面の平
面図である。図において、1は4側面を有し、前後に各
々開口1a、1bを有する枠状の筐体であり、この開口
1a、1bを塞ぐようにスクリーン2を有するスクリー
ン部3と基体4が配置され、各々の一端は、対向する位
置でかつ相反する外部方向へ回動可能に支持されてい
る。5、6は各々の回動軸である。スクリーン部3は、
図2の観賞状態において、筐体1とスクリーン部3の左
右、及び下部側方を塞ぐための側板3a、3b,3cを
有する。同様に基体4も側板4a、4b,4cを有す
る。7は基体4に固定された投写ブロックであり、本実
施例では、直列に配置された凹面反射ミラー8、光源
9、集光レンズ群10、液晶パネル11の後に光軸を略
直角に曲折するための光軸曲折ミラー12が配置され、
この後に投写レンズ13が配置されL字形に構成されて
いる。14は同じく基体4に固定された反射ミラーであ
り、下向きの投写光をスクリーン2の方向へ反射させる
ように配置されている。
【0045】図3〜4はスクリーン部3、基体4を開閉
する機構を説明するもので、図3(a)は収納状態を示
す断面図、図3(b)は観賞状態の要部の断面図であ
る。図において、基体4の側板4a,4b,4cは、収
納時にスクリーン部3の側板3a、3b,3cの内側に
嵌合される。スクリーン部3の回動軸5には、スクリー
ン部3を矢符A方向に付勢するばね部材(図示せず)が
設けられ、かつ収納時は図のように側板3a、3bの端
面が基体4の側板4a,4bに各々設けた駆動ピン15
に当接している。また、基体4の下部側板4cには、図
3(b)のように収納方向のみにロックする形状の係止
溝16、17が設けられ、筐体1に保持された係止板1
8により収納位置と観賞位置で基体4が係止する。係止
板18はバネ部材(図示せず)で矢符B方向に付勢さ
れ、アーム19を有するシャフト20で常時上方向に付
勢される。21はシャフト20に枢着したロック解除レ
バーで、破線で示す矢符方向に回動することにより、係
止板18の付勢力が解除される。従って、基体4を開く
ことにより、駆動ピン15がスクリーン部3の側板3
a,3cを押し、基体4に連動し、図2(a)の状態に
開く。また、基体4を閉じると、スクリーン部3はバネ
部材の付勢力で側板3a、3bが駆動ピン15に追随し
て基体4に連動し、図3(a)の状態に閉まる。
【0046】図4は観賞状態を示す後面の斜視図であ
り、図において、反射ミラー14の背面の基体4の外面
に凹部4dが設けられ、この凹部4d内にリブ状の把手
部22が設けられ、更に凹部4dの基体内面側で、図3
に示すように反射ミラー14が保持されている。また、
25は基体4の左右の下部に回動可能に支持された脚体
であり、観賞時に基体4の外形の範囲から引き出して図
のように突出接地させ、観賞時に投写ブロック7が固定
された基体4が開くことにより、装置の重心が後部に移
動しても安定的に設置できるようにするものである。
【0047】上記構成により、収納時には、脚体25を
基体4の外形の範囲に納め、基体4を筐体1側に押すこ
とにより、スクリーン部3も連動して筐体1の奥行き
(厚さ)範囲に収納され、観賞時には、基体4の把手部
22を引き、観賞位置に係止する。この時、スクリーン
部3も連動して観賞位置に係止される。従って、スクリ
ーン2、反射ミラー14、投射ブロック7が基体4の回
動動作のみで図2(a)のように投写表示可能な位置関
係に設定され、脚体25により安定した設置状態で観賞
ができる。
【0048】上記実施例では、投写ブロック7をL字形
としているが、画面サイズにもよるが、光学系のレンズ
設計等で光学長をある程度短くできれば、図5のように
光軸曲折ミラー12を用いないで直列の投写ブロックと
してもよい。
【0049】また、上記実施例では、基体4の開閉に伴
い、スクリーン部3を連動して開閉する構成としている
が、スクリーン部3の開閉に伴い、基体4を開閉するよ
うな逆の構成としてもよい。更に、操作性の若干の悪化
が許容されるなら、各々を別個に開閉することも当然可
能である。
【0050】実施例2 図6は本発明の第2の実施例による投写型表示装置を示
す。本実施例は、収納、携帯時の外観の向上と信頼性の
向上を目的としたものである。図6(a)は観賞状態を
示す後面の斜視図、図6(b)は観賞状態を示す要部の
側面図である。図において、23はスピーカ(図示せ
ず)の音声放出孔で、スクリーン部3の側板3a,3b
に側方に向けて設けられている。24は入出力端子で、
基体4の側板4bに同じく側方に向けて取付けられてい
る。26は基体4の下部側面4cに設けられた放熱孔で
あり、27は基体4の左右側板4a、4bに設けられた
放熱孔である。放熱孔27は開口面積を確保するため、
図6(b)に示すように筐体1側にオーバーラップした
範囲に設けられ、筐体1の側面には放熱空間を確保する
ため切欠き部28が設けられている。29は基体4が収
納状態の時に切欠き部28を塞ぐためのフラップ部であ
る。
【0051】上記構成により、観賞時には、スクリーン
部3の側板3a、3b、3c、基体4の側板4a、4
b、4cが露出し、従って、スピーカの音声放出孔2
3、入出力端子24、放熱孔26、27が露出する。ま
た、放熱孔26は、接地面から一定の高さの側板4cに
設けられ、放熱孔27は装置の上端である側板4a、4
bに設けられるので効果的な吸、排気が可能である。収
納時には、装置の動作時に必要な上記機能部が完全に隠
蔽され、外観が著しく向上し、塵埃の堆積やゴミの侵入
を防止できるので信頼性の向上が図れる。
【0052】実施例3 図7〜9は本発明の第3の実施例による投写型表示装置
を示す。図7(a)は観賞状態を示す断面図、図7
(b)は矢視方向の後面の平面図である。図8は観賞時
の後面の斜視図、図9は前面投写時の断面図である。本
実施例は、前記実施例のような内蔵のスクリーン2への
背面投写表示と、外部スクリーンへの前面投写表示の両
用が可能な装置を、簡易な構成で実現することを目的と
したものである。図において、30はL字形の投写ブロ
ックであり、光学系の構成は実施例1と同じであるが、
投写レンズ部31は投写ブロック30の先端部30aに
取付けられ、前後調節可能なように焦点調整リング31
aが設けられている。また、投写ブロック30は基体4
に設けられた2つの軸受部、32、33によって回動可
能に支持され、一端に回動つまみ34が設けられ、一部
が基体4に設けられた透孔35から露出している。投写
レンズ部31を含む投写ブロックの30の先端部30a
は、基体4に設けられた開口36の周囲から延長して形
成された箱状部37で筐体1内部と隔離される構造とし
ている。38は透明部材で、下側の側面部に設けられた
開口39を塞ぎ、投写光の通路を形成するものである。
40は開口36を覆う開閉カバーであり、図8の閉状態
(実線)では、投写レンズ部31の焦点調整リング31
aの一部が、開閉カバー40に設けた透孔40aから露
出している。
【0053】上記構成により、通常の背面投写の表示の
他に、図9に示すような前面投写表示も可能となる。通
常状態から前面投写に切換えるには、開閉カバー40を
開け、回動つまみ34で投写ブロック30を後方へ回動
させ、基体4の外面から突出した焦点調整リング31a
を調整して外部スクリーン41に画像を結像させる。通
常、背面投写をそのまま前面投写にすると、画面の左右
が逆になるため、液晶パネルの画像を左右反転する回路
手段が必要である。本実施例では、投写方向が前方から
後方に180゜切換わる構成のため、上記回路手段なし
の簡易な構成で両用化ができる。この状態から通常の背
面投写に切換えるには、投写ブロック30を反射ミラー
に対向させた通常使用の位置に戻し、開閉カバー40を
閉める。この場合投写レンズ31の焦点距離の再調整が
必要であるが、焦点調整リング31aが透孔40aより
露出しているのでスクリーンの画面を見ながら容易に画
像を結像させることができる。また、上記両用をして
も、筐体1内部は投写ブロック30と隔離されているの
で、ゴミや異物の侵入の恐れはない。
【0054】上記実施例では、反射ミラー14に投写ブ
ロック30を対向させた通常使用位置で、基体4の外部
から焦点調整リング31aを回動可能な構成としている
が、外観上の問題と操作性の悪化を許容できるなら、開
口36の幅を指が入る程に広げ、箱状部37内で調整す
るようにしてもよい。
【0055】また、上記実施例では、開口36の周囲か
ら延長して形成された箱状部37で筐体1内部と隔離さ
れる構造としているが、筐体1内を清掃することを前提
とした設計とするならば、箱状部37のない構成として
もよい。
【0056】実施例4 図10、11は本発明の第4の実施例による投写型表示
装置を示す。図10は構成を説明する断面図、図11は
観賞状態を示す前面の斜視図である。本実施例は、観賞
状態、収納状態の切り換えが即座に行え、かつ、二次的
な手段を用いないで、より安定的に設置が可能な装置を
得ることを目的としたものである。図において、41、
42はスクリーン部3、基体4の各々の下端に延長さ
れ、筐体1下面より突出して設けられたアーム部であ
り、アーム部41、42の下端には各々鈎形の基部41
a、42aが設けられている。尚、本実施例は、基体4
の開閉に伴い、スクリーン部3を連動して開閉する実施
例1と同じ構成の開閉構造(図示せず)を備えている。
【0057】上記構成により、スクリーン部3と基体4
を、図13の実線で示す収納状態から、一点鎖線で示す
観賞状態にするには、筐体1の下面より突出した基体4
のアーム部42の基部42aを持って後部方向に引き出
すことにより、スクリーン部3も連動して引き出され、
観賞位置に係止される。収納状態にするのは逆の操作で
よい。観賞状態では各々の基部41a、42aが筐体1
の下面と同一か、または下方に位置するように設計され
ることにより、基部41a、42aと筐体1の下面の3
点で接地するか、または基部41a、42aの2点で接
地する。いずれにしても、前後に突出した最端部で接地
することになり、より安定的な設置が可能である。
【0058】上記実施例では、基体4に連動してスクリ
ーン部3が開く開閉構造を有するものとして説明した
が、スクリーン部3と基体4が各々別個に開閉できる構
造としても、両手で基部41aと42aを逆方向に開閉
することにより、スクリーン部3と基体4を同時に開閉
できる。
【0059】図12、13は第4の実施例の他の態様を
示すもので、図12は構成を説明する断面図、図13は
収納状態を示す斜視図である。アーム部41、42に、
互いに向き合う方向に段部43、44を設け、各々に把
手穴43a、44aを設けた構成としている。従って、
図12の一点鎖線で示す観賞状態では、段部43、44
が筐体1の前後で接地し、実線で示す収納時には段部4
3、44が対向近接する。この状態では、図13に示す
ように把手穴43a、44aに手を通すことが可能とな
り、アーム部41、42に脚の機能と把手の機能を両用
させることができる。
【0060】実施例5 図14〜16は本発明の第5の実施例よる投写型表示装
置を示す。本実施例は、電源コードを装置内に合理的に
収納することを目的としたものである。図14は観賞状
態の後面の斜視図であり、図において、44は反射ミラ
ー14と基体4の下部、及び下部側板4cで囲まれる範
囲に設けられた空洞部で、基体4の側板4bに設けた開
口部45から延長され形成されている。46は基体4に
設けた装置への電源供給ソケットであり、電源コード4
7のプラグ47aを接続して使用する。従って、非使用
時には装置から離脱し、空洞部44に挿入することがで
き、基体4を収納位置に係止することで、開閉蓋等を必
要としないで合理的に収納できる。
【0061】図15は第5の実施例の他の態様を示すも
ので、図は観賞状態の後面の斜視図であり、空洞部44
の奥底部に設けられたコード保持部44aから開口部4
5を通して直接電源コード47を導出する構造としたも
のである。尚、電源コード47は図のように螺旋状に卷
回され伸縮自在に形成されている。従って、使用時は空
洞部44外に引き伸ばして使用し、収納時は収縮力で空
洞部44内に納まるので、電源コード47と装置との着
脱動作が不要となる。
【0062】図16は開口部45から収納した電源コー
ド47が、基体4を収納位置に係止するまでにはみだす
のを防止する構造について説明するもので、図16
(a)は要部の平面図、図16(b)はその断面図であ
る。図において、48は開口部45の径より小さい内径
を有し、押し広げることにより内径を拡大できる弾性部
材であり、この弾性部材48で開口部45を覆うように
装着したものである。従って、変形部48aを押し広げ
て電源コード47を空洞部44に挿入することにより、
外部にはみだそうとする電源コード47の反発力を変形
部48aで阻止することができ、基体4を支障なく筐体
1に収納できる。
【0063】実施例6 図17は本発明の第6の実施例による投写型表示装置を
示す。図は観賞状態の後面の斜視図である。本実施例
は、本表示装置にビデオカメラを合理的に一体化するこ
とを目的としたものである。図において、基体4の側板
4aに設けた開口部49から延長され、反射ミラー14
と基体4の下部、及び下部側板4cで囲まれる範囲に設
けられた空洞部50の奥底に設けられたケーブル保持部
50aから開口部49を通して直接導出するようにした
ケーブル51の端部にビデオカメラ52を接続したもの
である。ケーブル51は螺旋状に卷回され伸縮自在に形
成され、先端のビデオカメラ52ともに空洞部50の中
に収納可能としたものである。従って、使用時は図のよ
うにビデオカメラ52を引き出して筐体等に固定して使
用し、収納時はケーブル51の収縮力でケーブル51と
ビデオカメラ52が直列に空洞部50に収納される。現
実的には、本装置にVTRのような録画再生装置を一体
化することにより、スクリーン部3でVTRの再生画や
ビデオカメラ52の被写体像をモニターする構成とすれ
ば、多用途に使用できる装置とすることができる。
【0064】実施例7 図18、19は本発明の第7の実施例による投写型表示
装置を示す。本実施例は、設置の安定化と装置の性能、
信頼性の向上を目的としたものである。図18は観賞状
態の後面の斜視図、図19は観賞状態の要部の断面図で
ある。図において、53は反射ミラー14と基体4の下
部、及び下部側板4cで囲まれる範囲で、かつ左右側板
4a、4bより一定の幅だけ内側の範囲に回動可能に支
持された第2の基体であり、基体4に当接する収納位置
と、図19に示すように先端部53aが筐体1の下面と
同一面に接地する使用位置に係止可能な手段(図指せ
ず)を有する。第2の基体53は筐体構造に形成され、
内部に電源回路部54が収納され、回動軸53bを介し
て装置内部と接続(図示せず)されるようにしたもので
ある。また、第2の基体53が収納位置で当接する基体
4の外面に入出力端子55が設けられ、更に、基体4に
当接する第2の筐体の上面53cと、上面53cに対向
する下面53dのに放熱孔56が設けられている。
【0065】上記構成において、収納位置に第2の基体
53を係止し、基体4を筐体1に収納係止した状態で
は、入出力端子55と放熱孔56は全て隠蔽保護され、
外観の向上と信頼性の向上が図れる。基体4を観賞位置
に係止し、第2の基体53を使用位置に係止した図19
の状態では、入出力端子55と放熱孔56が露出し、使
用可能状態となる。この時、電源回路部54を含んだ第
2の基体53が下方に移動するので、装置の重心を下
方、かつ、後方に移動させることになる。従って、より
安定した設置ができる他、電源回路部54を装置本体か
ら分離した位置で動作させられるので、装置内の信号回
路との電気的干渉を回避でき、性能の向上が図れる。
【0066】図20は第7の実施例の他の態様を示すも
ので、図は観賞状態の後面の斜視図であり、第2の基体
53の側面部57に開口部57aが設けられ、開口部5
7aから内部に延長された空洞部58が設けられ、その
奥底部に保持部58aが設けられ、電源コード59が開
口部57aを通して直接外部に導出されるように構成さ
れている。尚、電源コード59は実施例6と同様に螺旋
状に卷回され伸縮自在に形成されている。従って、使用
時は空洞部58外に引き伸ばして使用し、収納時は収縮
力で空洞部58内に納めることができるので、第2の基
体53を収納位置に係止するだけで、開閉蓋等必要なく
収納できる。
【0067】実施例8 図21、22は本発明の第8の実施例による投写型表示
装置を示す。図21は観賞状態の側面図、図22(a)
は観賞状態の斜視図、図22(b)は収納状態の斜視図
である。本実施例は、収納状態、観賞状態の切換が即座
に行え、かつ、安定的な設置と観賞角度の調整を可能と
する手段に関する。図において、60はベース筐体であ
り、このベース筐体60の前端部の回動軸60aを中心
に筐体1が回動可能なように筐体1とベース筐体60を
一体化したもので、筐体1は任意の角度で係止可能に構
成されている。基体4とスクリーン部3は実施例1と同
じく、基体4の回動に連動してスクリーン部3が回動す
る手段(図示せず)を備えている。
【0068】上記構成により、図21または、図22
(a)に示す観賞状態から収納状態にする場合、筐体1
をベース筐体60の上面に倒すことにより基体4が先に
当接し、基体4が押されて収納位置に回動し、連動して
スクリーン部3も収納位置に回動して、図22(b)の
収納状態となる。観賞状態にする場合は、逆の動作で基
体4とスクリーン部3が開き、図22(a)の観賞状態
となる。本実施例のような装置では、投写ブロック7等
や回路部が基体4側に配置されるので、装置の重心は後
方に存在し、従って筐体1を略垂直の位置からベース筐
体60に当接するまでの範囲で回動しても安定を保持で
き、この範囲で観賞角度を調整できる。61は筐体1に
設けられた段部で、収納状態でベース筐体60との面合
わせのためのもので、ベース筐体60の側板60bを除
き板状にする場合は必要はない。
【0069】図23は第8の実施例の他の態様を示すも
ので、62はベース筐体60の後端部に回動可能に支持
されたカバーパネルであり、収納状態では、ベース筐体
60とカバーパネル62とで筐体1の全面を覆うよう、
一点鎖線で示すカバーパネル62がベース筐体60と組
み合わされる構成としている。従って、携帯時にはベー
ス筐体60とカバーパネル62が収納ケースの機能を果
たす。
【0070】実施例9 図24は本発明の第9の実施例による投写型表示装置を
示す。図24(a)は観賞状態を示す側面図であり、図
24(b)は収納状態を示す斜視図である。本実施例
は、実施例8のようなカバーパネル62を用いないで収
納時のスクリーン部を保護する手段を得ることを目的と
したものである。また、ベース筐体に新たな機能を付加
することを目的としたものである。図において、ベース
筐体63の後端部で筐体1が回動軸63aを中心に回動
可能なように、筐体1とベース筐体63が一体化され、
回動軸63aの後部には延長部64が設けられている。
実施例8と同様に筐体1は任意の角度で係止可能に構成
されている。但し、基体4とスクリーン部3は実施例8
と逆の構成で、スクリーン部3の回動に連動して基体4
が回動する手段(図示せず)を備えている。延長部64
には電源回路部65が収納され、DC化された電源が回
動軸63aを介して筐体1内に供給され、延長部64の
中央部には把手穴66が設けられた構成としている。
【0071】上記構成により、収納状態にする場合、筐
体1を前方のベース筐体63の上面に倒すことにより、
スクリーン部3が閉り、連動して基体4が閉まる。この
時、スクリーン部3はベース筐体63で覆われ、把手穴
66に手を通し、筐体1を下にして携帯可能となる。逆
の動作で図24(a)の観賞状態にでき、観賞角度の調
整もできる。この時、延長部64が基体4の突出範囲ま
で接地され、電源回路部65の重量により、筐体1を後
部方向に倒しても転倒の恐れがない。また発振回路を有
する電源回路部65を本体筐体1から分離するため、本
体筐体1内の信号回路への干渉も回避しやすい。
【0072】上記実施例では、延長部64に電源回路部
65を収納しているが、ベース筐体63のみで重量バラ
ンスを確保でき、電気的干渉の問題を他の方法で解決す
るなら、必ずしも延長部64に電源回路部65を収納す
る必要はない。
【0073】上記実施例では、延長部64に把手穴66
を設け、ハンドルとして携帯できるようにしているが、
画面サイズの小さい軽量な装置に適用する場合は必ずし
も必要はない。
【0074】実施例10 図25、26は本発明の第10の実施例による投写型表
示装置を示す。図25は後面の平面図、図26は観賞状
態を示す後面の斜視図である。本実施例は、録画再生装
置を一体化した表示装置に関し、コンパクトな装置を得
ることを目的としたものであり、中央部に投写レンズ部
31を備えたL字形投写ブロック7と対向する他の片側
のスペースの基体4上に録画再生装置67を固定したも
のである。68はカセット挿填部で、基体4の外面の上
方向からカッセトテープ69を出し入れするように構成
されている。
【0075】図27は観賞時の断面図を示し、録画再生
装置67は基体4の移動に伴ってスクリーン部3から離
れ、従って、投写レンズ31よりの投写光錐と干渉しな
い位置で動作させられる。このような配置により、画面
のサイズで決まる筐体サイズの範囲で合理的に録画再生
装置を収納できる。
【0076】上記実施例では、テープを記録媒体とした
録画再生装置として説明しているが、当然ながらディス
クタイプの記録媒体を使用する録画再生装置でも同様な
構成とすることができる。
【0077】実施例11 図28、29は本発明の第11の実施例による投写型表
示装置を示す。図28は後面より見た斜視図、図29は
車内での観賞状態を示す概略図である。本実施例は、自
動車等の車内での使い勝手を向上させることを目的とし
たものである。図において70は筐体1の左右側面に設
けられた収納部71に収納され、回動可能に支持された
可動フックであり、伸縮部72を有し、先端に鈎状部7
2aを有している。伸縮部72は任意の位置に係止可能
な手段(図示せず)で保持されている。
【0078】上記構成により、可動フック70を使用し
ない時は図28の一点鎖線で示す筐体1内に収納し、車
両内で使用する時は実線の位置に引出し、車のシートバ
ック73の厚さに合わせて伸縮部72を調整し、図29
のように上から掛けて固定する。図のような観賞形態と
することにより、装置を手持ちする必要なく、自由な姿
勢で観賞が可能となる。尚、このような使用形態では、
基体4がシートバック73に当接することになるが、実
施例3のように入力出端子24、放熱孔26、27を基
体の側板4a、4bに配置することにより、使用上の支
障はない。テーブル上等で使用する一般的な観賞の場合
は、可動フック70は収納部71に収納されるので、何
等支障はない。
【0079】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0080】請求項1記載の投写型表示装置によれば、
スクリーン部と基体が開口端とほぼ平行の位置にある収
納状態では、何れかの側板が相手側の内側に嵌合し、基
体に固定された投写ブロックとスクリーン部が近接し、
筐体の厚さが、基体、投写ブロック、スクリーン部と各
々の間の微小な間隙のみによって決定される構成であ
り、極めて薄形に構成できる。かつ、観賞状態では投写
光路の側方をスクリーン部と基体に設けられた剛体の側
板で塞ぐ構成としているので、従来例で発生する外観や
耐久性の問題が解決できる。
【0081】また、請求項2記載の投写型表示装置によ
れば、液晶パネル等の表示媒体と投写レンズの間に光軸
曲折ミラーを配置してL字形の投写ブロックとし、これ
を前記反射ミラーに対向させて投写表示する構成として
いるので、筐体の高さ(奥行き)寸法を短くでき、装置
を極めてコンパクトにできる。
【0082】また、請求項3記載の投写型表示装置によ
れば、スクリーン部、または、基体の何れか一方の開閉
に伴い、他方の開閉を連動して行うようにする手段で構
成しているので、収納状態と観賞状態の切り換えが1ス
テップで行え、開閉操作が簡単になる。
【0083】また、請求項4記載の投写型表示装置によ
れば、装置の動作時に必要な機能部を、スクリーン部、
基体を所定の角度に開く観賞状態のみに露出するよう、
スクリーン部と基体の各々の側面部のみに配置する構成
としているので、収納、保管時、または、携帯時に入出
力端子に塵埃が堆積したり、放熱孔からゴミ等が侵入す
るのを防ぐことができ、装置の信頼性を高めることがで
きるばかりでなく、収納時の外観が著しく向上する。
【0084】また、請求項5記載の投写型表示装置によ
れば、L字形の投写ブロックを回動させることにより、
投写レンズを基体の背面方向に向け、外部スクリーンへ
の前面投写表示も可能に構成しているので、多様な用途
に対応でき、内蔵スクリーンへの投写と外部スクリーン
への投写の切換えが即座に行えるので極めて使い勝手が
良い。
【0085】また、請求項6記載の投写型表示装置によ
れば、反射ミラーに投写レンズ部を対向させた通常状態
で、筐体の外部から、投写レンズの外周に設けた焦点調
整リングを回動可能な構成としているので、外部スクリ
ーンへの前面投写使用から通常の内蔵スクリーンでの使
用状態に戻す場合、投写レンズの焦点位置を極めて迅速
に復帰させることができる。
【0086】また、請求項7記載の投写型表示装置によ
れば、基体に設けた投写レンズ回動部の開口に延長して
形成された箱状部で投写レンズ部を筐体内部と隔離し、
下側の側面部に設けた投影光路を確保するための開口を
透明部材で塞いぐ構成としているので、外部スクリーン
への前面投写使用時に筐体内部へゴミや異物が侵入する
のを防止でき、装置の信頼性を高めることができる。
【0087】また、請求項8記載の投写型表示装置によ
れば、スクリーン部、基体の下端に延長され、収納時に
筐体下面より突出するアーム部により、観賞時に各々の
アーム部が接地されるように構成しているので、二次的
な手段を用いないで装置を安定して設置できるばかりで
なく、片方のアーム部を開閉操作するだけで観賞状態、
収納状態の切り換えができるので極めて操作性が良い。
【0088】また、請求項9記載の投写型表示装置によ
れば、反射ミラー背面の空間が含まれる基体下部内面の
コーナー部分に、基体の左右何れかの側板に設けた開口
部から延長された空洞部を設け、この空洞部に着脱式、
または、装置に一体化された電源コードを収納するよう
に構成しているので、開閉蓋等が不要で、合理的な電源
コード収納部を実現することができる。
【0089】また、請求項10記載の投写型表示装置に
よれば、反射ミラー背面の空間が含まれる基体下部内面
のコーナー部分に、基体の左右何れかの側板に設けた開
口部から延長された空洞部を備え、空洞の奥底部にケー
ブル保持部を備え、この保持部から開口を通して直接外
部に導出するようにしたケーブルと、ケーブルの端部に
接続されたビデオカメラを空洞内に収納する構成として
いるので、ビデオカメラを合理的に一体化した表示装置
を得ることができ、記録再生装置を同時に一体化するこ
とで新規な用途に対応できる装置を得ることができる。
【0090】また、請求項11記載の投写型表示装置に
よれば、反射ミラー背面の空間が含まれる基体下部コー
ナー部分の範囲で、かつ、基体の左右両側板より一定の
幅だけ内側の範囲を第2の基体とし、第2の基体を基体
に回動可能に支持し、所定の角度で係止可能とし、筐体
と第2の基体で接地するようにし、かつ、第2の基体に
電源回路部を収納するように構成しているので、より安
定的にな設置ができるとともに、本体部より第2の筐体
が離れるので他の回路との電気的干渉を回避することが
できる。
【0091】また、請求項12記載の投写型表示装置に
よれば、筐体下部を中心として前後に回動可能なよう
に、ベース筐体の前端部で筐体とベース筐体を一体化
し、筐体をベース筐体上面に倒すことにより、基体がベ
ース筐体上面で押されて筐体内に収納され、連動してス
クリーン部も収納され、筐体をベース筐体上面から立ち
上げることにより、基体が開き、連動してスクリーン部
が開き、かつ開いた状態で前後に回動可能に構成してい
るので、観賞角度が自由に選択でき、装置をより安定に
設置でき、更にスクリーン部と基体の開閉動作が極めて
簡単になる。
【0092】また、請求項13記載の投写型表示装置に
よれば、筐体下部を中心として前後に回動可能なよう
に、ベース筐体の後端部で筐体とベース筐体を一体化
し、筐体がベース筐体上面に倒されることにより、スク
リーン部がベース筐体上面で押されて筐体内に収納さ
れ、連動して基体も収納され、筐体をベース筐体上面か
ら立ち上げることにより、スクリーン部が開き、連動し
て基体が開き、かつ開いた状態で前後に回動可能に構成
し、延長部で転倒を防止するよう構成しているので、観
賞角度が自由に選択でき、装置をより安定に設置でき、
スクリーン部と基体の開閉動作が極めて簡単になり、か
つ、かつカバーパネルを用いないでスクリーン部の保護
が可能となる。
【0093】また、請求項14記載の投写型表示装置に
よれば、L字形投写ブロックが配置された基体の中央部
を含む片側のスペースに対向する他の片側のスペース
に、録画再生装置を配設する構成としているので、表示
装置のサイズ範囲で合理的にビデオ装置を一体化でき、
装置をコンパクトにできる。
【0094】また、請求項15記載の投写型表示装置に
よれば、長さが可変可能な伸縮式の可動フックを筐体側
面に回動可能に収納する構成としているので、卓上使用
の他、車両のシートバック等にも容易に懸架して使用す
ることができ、多様な用途に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例による投写型表示装置
を示し、(a)は観賞状態を示す斜視図、(b)は収納
状態を示す斜視図である。
【図2】 本発明の第1の実施例による投写型表示装置
を示し、(a)は観賞状態を示す断面図、(b)は後面
の平面図である。
【図3】 本発明の第1の実施例による投写型表示装置
を示し、(a)は開閉機構を説明する断面図、(b)は
観賞状態を示す要部の断面図である。
【図4】 本発明の第1の実施例による投写型表示装置
の観賞状態を示す後面の斜視図である。
【図5】 本発明の第1の実施例による投写型表示装置
の投写ブロックの他の実施態様を示す断面図である。
【図6】 本発明の第2の実施例による投写型表示装置
を示し、(a)は要部の側面図、(b)は後面の斜視図
である。
【図7】 本発明の第3の実施例による投写型表示装置
を示し、(a)は観賞状態を示す断面図、(b)は後面
の平面図である。
【図8】 同じく、本発明の第3の実施例による投写型
表示装置の、観賞状態の後面の斜視図である。
【図9】 本発明の第3の実施例による投写型表示装置
の前面投写状態を示す断面図である。
【図10】 本発明の第6の実施例による投写型表示装
置の収納状態を示す断面図である。
【図11】 本発明の第6の実施例による投写型表示装
置の観賞状態を示す斜視図である。
【図12】 本発明の第6の実施例の他の態様を示す投
写型表示装置の収納状態を示す断面図である。
【図13】 本発明の第6の実施例の他の態様を示す投
写型表示装置の観賞状態を示す斜視図である。
【図14】 本発明の第7の実施例による投写型表示装
置の観賞状態を示す後面の斜視図である。
【図15】 本発明の第7の実施例の他の態様を示す投
写型表示装置の観賞状態を示す後面の斜視図である。
【図16】 本発明の第7の実施例の他の態様を示す投
写型表示装置を示し、(a)は要部の平面図、(b)は
断面図である。
【図17】 本発明の第8の実施例による投写型表示装
置の観賞状態を示す後面の斜視図である。
【図18】 本発明の第9実施例による投写型表示装置
を示し、(a)は観賞納状態を示す斜視図、(b)は側
面図である。
【図19】 本発明の第9の実施例による投写型表示装
置の要部の断面図である。
【図20】 本発明の第9の実施例の他の態様を示す投
写型表示装置の観賞状態を示す後面の斜視図である。
【図21】 本発明の第10の実施例による投写型表示
装置の観賞状態を示す側面図である。
【図22】 本発明の第10の実施例による投写型表示
装置を示し、(a)は観賞状態を示す斜視図、(b)は
収納状態を示す斜視図である。
【図23】 本発明の第10の実施例の他の態様を示す
投写型表示装置の観賞状態を示す側面図である。
【図24】 本発明の第11の実施例による投写型表示
装置を示し、(a)は観賞状態を示す側面図、(b)は
収納状態を示す斜視図である。
【図25】 本発明の第12の実施例による投写型表示
装置の後面の平面図である。
【図26】 本発明の第12の実施例による投写型表示
装置の観賞状態を示す後面の斜視図である。
【図27】 本発明の第12の実施例による投写型表示
装置の観賞状態を示す断面図である。
【図28】 本発明の第13の実施例による投写型表示
装置の観賞状態を示す後面の斜視図である。
【図29】 本発明の第13の実施例による投写型表示
装置の車内での観賞状態を示す概略図である。
【図30】 従来の投写型表示装置を示す斜視図であ
る。
【図31】 従来の投写型表示装置を示す側断面面図で
ある。
【符号の説明】
1 筐体、2 スクリーン、3 スクリーン部、3a,
3b,3c,4a,4b,4c 側板、4 基体、7
投写ブロック、12 光軸曲折ミラー、14反射ミラ
ー、15 駆動ピン、23 音声放出孔、24 入出力
端子、26,27 放熱孔、30 投写ブロック、31
a 投写レンズ部、31 焦点調整リング、36,39
開口、37 箱状部、38 透明部材、41,42
アーム部、44,50 空洞部、45 開口部、50a
ケーブル保持部、51 ケーブル、52 ビデオカメ
ラ、53 第2の基体、54 電源回路部、60 ベー
ス筐体、60a,60a 回動軸、63 ベース筐体、
64 延長部、67 録画再生装置、70 可動フッ
ク、71 収納部。
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項13
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4側面を有する枠状の筐体、この筐体の
    前後の開口端を塞ぐように、各々周囲に側板を備えたス
    クリーン部と基体が配置され、基体には投写ブロックと
    反射ミラーが固定され、スクリーン部と基体の一端が対
    向する位置でかつ相反する外部方向に回動可能に支持さ
    れ、スクリーン部と基体が開口端とほぼ平行の位置にあ
    る収納状態では、何れかの側板が相手側の内側に嵌合
    し、スクリーン部と基体が所定の角度開いた観賞状態で
    は、各々の側板が投写光路の側方を塞ぎ、投写ブロック
    よりの投写光が反射ミラーで反射され、スクリーン部の
    スクリーンに結像して透過画像が観賞できる状態に設定
    したことを特徴とする投写型表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶パネル等の表示媒体と投写レンズの
    間に光軸曲折ミラーを配置してL字形の投写ブロックと
    し、これを前記反射ミラーに対向させて配置したことを
    特徴とする請求項1記載の投写型表示装置。
  3. 【請求項3】 スクリーン部、または、基体の何れか一
    方の開閉に伴い、他方の開閉を連動しておこなわしめる
    手段を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2
    記載の投写型表示装置。
  4. 【請求項4】 スクリーン部、基体を所定の角度開く観
    賞状態、この観賞状態のみ露出するよう、入出力端子、
    放熱孔、スピーカの音声放出孔等の装置の動作時に必要
    な機能部を、スクリーン部、基体の側面部のみに配置し
    たことを特徴とする請求項1または請求項2記載の投写
    型表示装置。
  5. 【請求項5】 L字形の投写ブロックを一体のユニット
    とし、これを回動可能に基体に支持し、反射ミラーに対
    向させる前記背面投写表示の他、投写レンズを基体の背
    面方向に向け、任意の角度で外部スクリーンに前面投写
    表示することも可能としたことを特徴とする請求項1乃
    至請求項4のいずれかに記載の投写型表示装置。
  6. 【請求項6】 反射ミラーに投写レンズ部を対向させる
    通常状態で、筐体の外部から、投写レンズ部の外周に設
    けた焦点調整リングを回動可能な構成としたことを特徴
    とする請求項5記載の投写型表示装置。
  7. 【請求項7】 投写レンズ部を基体背面側に回動させる
    ために基体に設けた開口、この開口に延長して形成され
    た箱状部で投写レンズ部を筐体内部と隔離し、下側の側
    面部に設けた投影光路を確保するための開口を透明部材
    で塞いだことを特徴とする請求項5または請求項6記載
    の投写型表示装置。
  8. 【請求項8】 スクリーン部、基体の下端に延長され、
    収納時に筐体下面より突出するアーム部を備え、観賞時
    に各々のアーム部を接地するようにしたことを特徴とす
    る請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の投写型表示
    装置。
  9. 【請求項9】 反射ミラー背面の空間が含まれる基体下
    部内面のコーナー部分に、基体の左右何れかの側板に設
    けた開口部から延長された空洞部を設け、この空洞部
    に、着脱式、または、装置に一体化された電源コードを
    収納するよしたことを特徴とする請求項1乃至請求項8
    にいずれかに記載の投写型表示装置。
  10. 【請求項10】 反射ミラー背面の空間が含まれる基体
    下部内面のコーナー部に、基体の左右何れかの側板に設
    けた開口部から延長された空洞部を備え、空洞の奥底部
    にケーブル保持部を備え、この保持部から開口部を通し
    て直接外部に導出するようにしたケーブルの端部に接続
    されたビデオカメラを有し、ケーブルとビデオカメラを
    空洞内に収納可能にした請求項1乃至請求項9いずれか
    に記載の投写型表示装置。
  11. 【請求項11】 反射ミラー背面の空間が含まれる基体
    下部コーナー部分の範囲で、かつ、基体の左右両側板よ
    り一定の幅だけ内側の範囲を第2の基体とし、この第2
    の基体を基体に回動可能に支持し、所定の角度で係止可
    能とし、筐体と第2の基体で接地するようにし、かつ、
    第2の基体内に電源回路等の回路部を収納するようにし
    たことを特徴とする請求項1乃至請求項7、請求項9お
    よび請求項10のいずれかに記載の投写型表示装置。
  12. 【請求項12】 筐体下部を中心として前後に回動可能
    なように、筐体をベース筐体の前端部に一体化し、ベー
    ス筐体の上面に基体側が対向当接して筐体とベース筐体
    が平行状態に保持される収納状態と、筐体を任意の角度
    に起立させた使用状態とに設定可能とし、基体に回動軸
    を中心に筐体外部方向に付勢するバネ部材を備え、か
    つ、基体の回動に連動してスクリーン部を回動軸を中心
    に基体と反対方向に回動させる手段を備え、収納状態に
    することにより、基体とスクリーン部が筐体内に収納さ
    れ、使用状態にすることにより、基体とスクリーン部が
    開くようにしたことを特徴とする請求項1〜7、9〜1
    1のいずれかに記載の投写型表示装置。
  13. 【請求項13】 筐体下部を中心として前後に回動可能
    なように、筐体をベース筐体の後端部に一体化し、か
    つ、回動軸より後部にベース筐体の延長部を備え、ベー
    ス筐体の上面にスクリーン部側が対向当接して筐体とベ
    ース筐体が平行状態に保持される収納状態と、筐体を任
    意の角度に起立させた使用状態に設定可能とし、スクリ
    ーン部に回動軸を中心に筐体外部方向に付勢するバネ部
    材を備え、かつスクリーン部の回動に連動して基体を回
    動軸を中心にスクリーン部と反対方向に回動させる手段
    を備え、使用状態にすることにより、基体とスクリーン
    部が開くようにしたことを特徴とする請求項1乃至7、
    請求項9乃至10のいず
  14. 【請求項14】 L字形投写ブロックが配置された基体
    の中央部を含む片側のスペース、このスペースと対向す
    る他の片側のスペースの基体上に、録画再生装置を配設
    したことを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれ
    かに記載の投写型表示装置。
  15. 【請求項15】 長さが可変可能な伸縮式の可動フック
    を筐体側面に回動可能に収納したことを特徴とする請求
    項1乃至請求項14のいずれかに記載の投写型表示装
    置。
JP6174462A 1994-07-26 1994-07-26 投写型表示装置 Pending JPH0843943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174462A JPH0843943A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174462A JPH0843943A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0843943A true JPH0843943A (ja) 1996-02-16

Family

ID=15978915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174462A Pending JPH0843943A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0843943A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1536277A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable projector system
JP2009122366A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置
CN102737564A (zh) * 2011-03-31 2012-10-17 日立民用电子株式会社 影像显示装置
JP2012220757A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Sharp Corp 投影表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1536277A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable projector system
US7059732B2 (en) 2003-11-26 2006-06-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable projector system
US7083289B2 (en) 2003-11-26 2006-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable projector system
JP2009122366A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置
CN102737564A (zh) * 2011-03-31 2012-10-17 日立民用电子株式会社 影像显示装置
JP2012220757A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Sharp Corp 投影表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938106B2 (ja) レンズフード及び撮像装置
KR100365197B1 (ko) 방향에 의존하여 회전가능한 이미지를 갖는디스플레이/모니터
JP2001069391A (ja) 拡張ユニット、携帯型情報処理装置、及び撮像装置
US6373689B1 (en) Display connector for electronic device
US6980253B1 (en) Prompter
JPH0670314A (ja) 画像処理装置
JPH0774989A (ja) 撮像装置
JPH0843943A (ja) 投写型表示装置
JPH10123618A (ja) 表示装置アダプタ
JPH07255027A (ja) スクリーン収納式投写型表示装置
JPH0832841A (ja) ビデオ一体形カメラ
JPH1164928A (ja) ディジタルメモリ付きカメラ
JP3104077B2 (ja) 撮影装置及び液晶式プロジェクタ
JP2002214698A (ja) プロジェクター
JP3617099B2 (ja) 映像表示装置
JPH07113999A (ja) スクリーン収納式投写型表示装置
JPH099108A (ja) ビデオカメラ
JP3587732B2 (ja) モニタ付きカメラ一体型記録装置
JP3567033B2 (ja) プロンプター装置用ハーフミラーアタッチメント
JP4421013B2 (ja) 小型電子機器およびこれを備えた小型電子機器システム
JPH06334906A (ja) テレビカメラ
JPH08307745A (ja) 液晶モニタ付きビデオカメラ及びtvプロジェクタアダプタ
JP2001045341A (ja) ビデオカメラ
JP2002218353A (ja) 電子機器とプロジェクター
JPH095879A (ja) 撮像装置