JPH0841380A - 低温硬化性アニオン電着塗料組成物及び塗膜形成方法 - Google Patents

低温硬化性アニオン電着塗料組成物及び塗膜形成方法

Info

Publication number
JPH0841380A
JPH0841380A JP19804194A JP19804194A JPH0841380A JP H0841380 A JPH0841380 A JP H0841380A JP 19804194 A JP19804194 A JP 19804194A JP 19804194 A JP19804194 A JP 19804194A JP H0841380 A JPH0841380 A JP H0841380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition coating
group
resin
coating composition
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19804194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3378665B2 (ja
Inventor
Shinji Miyatake
信次 宮武
Koji Hirano
浩司 平野
Masahiro Kondo
全弘 近藤
Mitsuru Odanaka
満 小田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP19804194A priority Critical patent/JP3378665B2/ja
Publication of JPH0841380A publication Critical patent/JPH0841380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378665B2 publication Critical patent/JP3378665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)水酸基及びカルボキシル基含有樹脂、
(B)ブロック化ポリイソシアネート化合物、及び
(C)有機錫触媒を含む低温硬化性アニオン電着塗料組
成物。 【効果】 上記組成物により形成させた塗膜は低温硬化
性、上塗りに対する付着性、耐薬品性に優れた効果を発
揮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低温硬化性アニオン電
着塗料組成物及び塗膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、アルミニウム材及び
その合金は成形、切削、機械加工性が良く、複雑な断面
形状のものに押出しできることから建材などに多く使用
されている。
【0003】また、該アルミニウム材は、それ自体防食
性、耐摩耗性、耐薬品性などが劣ることから、陽極酸化
皮膜処理及び塗料塗装・焼付がおこなわれている。
【0004】該塗装において、電着塗装方法が水を溶媒
として使用するので火災などの危険性が少なく工程を自
動化して長期間にわたって大量に連続塗装でき、更に塗
膜厚のコントロールも容易におこなえることから多く使
用されている。
【0005】電着塗装で使用される塗料として、現在主
流を占める塗料はアミノアクリル系硬化形塗料である
が、塗膜の硬化には180℃以上の焼付けを必要とする
ため、陽極酸化皮膜がヒビワレを生じ外観や性能が低下
すること及び消費する燃費が多くなるので経済的にも不
利であるということなどの欠点があった。また、近年酸
性雨や光に強い強靭な塗膜も要求されている。
【0006】また、該アミノアクリル系硬化形塗料で形
成した塗膜に、更にユーザーの要求に応じて上塗り着色
塗料が塗装されるが、該上塗り塗料の種類によってアミ
ノアクリル系硬化形塗膜との密着性が劣るものもあり、
このために使用できる上塗り着色塗料が制限されている
という問題点があった。
【0007】また、近年、アルミニウム建材関係では落
ちついた雰囲気をかもし出すことから艶消し塗膜が多く
採用され始めて来ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記した
問題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定の
電着塗料組成物が従来の問題点を全て解決できるもので
あることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は、下記成分 (A)水酸基及びカルボキシル基含有樹脂 (B)ブロック化ポリイソシアネート化合物、及び (C)有機錫触媒 を含有することを特徴とする低温硬化性アニオン電着塗
料組成物、並びに上記電着塗料組成物を電着塗料浴と
し、被塗装物である陽極酸化処理したアルミニウム材に
電着塗膜を形成させた後、焼付け硬化させることを特徴
とする塗膜形成方法に係る。
【0010】本発明塗料組成物は、水酸基及びカルボキ
シル基含有樹脂(A)、ブロック化ポリイソシアネート
化合物(B)、及び有機錫触媒(C)を含有するもので
ある。
【0011】水酸基及びカルボキシル基含有樹脂(A) 水酸基及びカルボキシル基含有樹脂(A)は、水酸基の
数が水酸基価として約20〜200の範囲、カルボキシ
ル基の数が酸価として約25〜200の範囲の平均分子
量約10,000〜80,000の範囲のものが好適で
ある。水酸基価が約20を下回ると低温硬化性が低下
し、一方、約200を上回ると塗膜耐久性が低下するの
で好ましくない。また、酸価が約25を下回ると水分散
性、塗料貯蔵安定性などが低下し、一方、約200を上
回ると塗膜の耐水性などが低下するので好ましくない。
【0012】樹脂(A)は、例えば、水酸基含有エチレ
ン性不飽和単量体(a)、カルボキシル基含有エチレン
性不飽和単量体(b)、及び必要に応じてその他のエチ
レン性不飽和単量体(c)をラジカル共重合させること
によって得られる。樹脂(A)として、水酸基及びカル
ボキシル基以外にアミド基を含有する樹脂(A´)も使
用することができる。
【0013】上記アミド基は、一般式−CONHR1
(式中、R1 は水素原子又は−CH2OR2 基を示し、
2 は水素原子又は炭素数1〜6個のアルキル基を示
す)で表わされる基である。該式において、炭素数1〜
6個のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル
及びブチルなどの基が例示できる。
【0014】樹脂(A´)は、樹脂(A)と同様の水酸
基価、酸価及び平均分子量を有することができる。ま
た、アミド基は1分子中に約2〜50個の範囲を有する
ことが好適である。該アミド基はカルボン酸の存在下で
水酸基と反応したり、また、自己架橋したりするので低
温硬化性に有利な官能基である。
【0015】樹脂(A´)は、例えば、水酸基含有エチ
レン性不飽和単量体(a)、カルボキシル基含有エチレ
ン性不飽和単量体(b)、アミド基含有エチレン性不飽
和単量体(d)、及び必要に応じてその他のエチレン性
不飽和単量体(c)をラジカル共重合させることによっ
て得られる。また、樹脂(A)として、水酸基及びカル
ボキシル基以外に反応性珪素基及び必要に応じてアミド
基を含有する樹脂(A″)も使用することができる。
【0016】上記反応性珪素基とは、珪素原子に水酸基
が直接結合した基であるシラノール基、又は珪素原子に
加水分解性基が直接結合した基(加水分解によりシラノ
ール基を生じる基)を意味する。上記加水分解性基の好
ましい具体例としては、例えば、メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基等のアルコキシル基;アセトキシ基、
プロピオニルオキシ基等のアシロキシ基、アセトキシム
基、プロピオニルオキシム基等のケトオキシム基等が挙
げられる。これらの加水分解性基の中でも、特に、貯蔵
安定性及び低温硬化性に優れた効果を持つ炭素数1〜3
のアルコキシル基が好ましい。
【0017】樹脂(A″)は、樹脂(A)と同様の水酸
基価、酸価、及び平均分子量を有することができる。ま
た、アミド基は1分子中に約0〜50個の範囲、反応性
珪素基は1分子中に約1〜100個の範囲が好適であ
る。反応性珪素基を有する塗料組成物は艶消し塗膜表面
を形成することができる。
【0018】樹脂(A″)は、水酸基含有エチレン性不
飽和単量体(a)、カルボキシル基含有エチレン性不飽
和単量体(b)、反応性珪素基含有エチレン性不飽和単
量体(e)、及び必要に応じてアミド基含有エチレン性
不飽和単量体(d)、その他のエチレン性不飽和単量体
(c)をラジカル共重合させることによって得られる。
【0019】上記樹脂(A)〜(A″)で用いるエチレ
ン性不飽和単量体において、単量体(a)としては、ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレートなど;単量体(b)として
は、(メタ)アクリル酸、マレイン酸など;単量体
(d)としては、N−メチロール(メタ)アクリルアミ
ド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミドなど;
単量体(e)としては、γ−(メタ)アクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプ
ロピルメチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロ
キシプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシ
シランなど;単量体(c)としてはメチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メ
タ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ステ
アリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)
アクリレートなどの(メタ)アクリル酸のアルキル又は
シクロアルキルエステル及びスチレンなどの芳香族ビニ
ル単量体などが代表例として挙げられる。
【0020】ブロック化ポリイソシアネート化合物
(B) ブロック化ポリイソシアネート化合物(B)はポリイソ
シアネート化合物をブロック化剤でブロックしたもので
ある。ブロック化ポリイソシアネート化合物(B)の具
体例としては、下記したものが代表的なものとして挙げ
られる。
【0021】下記〜のポリイソシアネート化合物 トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジ
イソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチ
レンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、イソ
ホロンジイソシアネートなどの脂肪族又は脂環族のジイ
ソシアネートとトリメチロールプロパン、グリセリンな
どの3価以上のアルコールとを反応させてなる3官能以
上のイソシアネート化合物、 例えば上記ジイソシアネート3モルが水の存在下で
反応してなるビウレット結合を含有する3官能イソシア
ネート化合物、 上記の3官能イソシアネートを2価以上のアルコ
ール(上記3価以上のアルコール以外にエチレングリコ
ール、プロピレングリコールなどの2価アルコールが挙
げられる。)と反応させてなる4官能以上のイソシアネ
ート化合物、 例えば上記ジイソシアネート3モルを重合させてな
るイソシアヌレート結合含有3官能イソシアネート化合
物、 上記の3官能イソシアネートを2価以上のアルコ
ールと反応させてなる4官能以上のイソシアネート化合
物、 上記の3官能イソシアネートを更に重合させてな
る4官能以上のイソシアネート化合物、 上記〜の2種以上の混合物 をブロック化剤でイソシアネート基をブロック化させた
ものが挙げられる。
【0022】上記した中でも〜のイソシアヌレート
結合を含有する3官能以上のイソシアネート化合物は水
酸基との反応性(低温硬化性)が優れ、かつイソシアヌ
レート結合によって強靭で高硬度の塗膜が形成できると
いった利点があるのでこのものを用いることが、特に好
ましい。
【0023】また、上記イソシアネート基をブロック化
させるブロック化剤としては、メチルエチルケトキシ
ム、アセトキシム、アセトアルドキシム、ジアセチルモ
ノオキシムなどのオキシム系、ε−カプロラクタム、δ
−バレロラクタムなどのラクタム系、メタノール、エタ
ノール、プロパノールなどのアルコール系、フェノー
ル、クレゾールなどのフェノール系のものが挙げられ
る。これらの中でもオキシム系及びラクタム系のものが
特に好ましい。
【0024】有機錫触媒(C) 有機錫触媒(C)は、水酸基及びカルボキシル基含有樹
脂(A)とブロック化ポリイソシアネート化合物(B)
との反応を促進させるものであって、従来から公知の有
機錫触媒、例えば、錫有機酸塩化合物(ジブチル錫ジア
セテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジベン
ゾエートなど)、硫黄含有有機錫系化合物などが挙げら
れる。
【0025】有機錫触媒(C)として、特に、錫と硫黄
とが直接に結合した硫黄含有有機錫系化合物は、該化合
物中の
【化1】 結合が、
【化2】 結合と比較して、塩基性雰囲気であるアニオン電着塗料
浴で安定であるために浴の貯蔵安定性が良くかつ経時変
化も少ないといった優れた利点を有する。
【0026】硫黄含有有機錫系化合物としては、例え
ば、下記したものが挙げられる。 下記一般式(A)で表わされるもの、
【0027】
【化3】
【0028】(式中、R3 はC1-18のアルキル基、シク
ロアルキル基、アルケニル基、アラルキル基又はアルコ
キシアルキル基を示し、R4 はC1-12アルキル基を示
し、XはR4 又は−S(CH2)n COOR3 で示される
基を示し、Aは酸素原子を示し、nは1又は2の整数を
示し、mは0又は1の整数を示す。)
【0029】下記式(2)で表わされるもの、
【化4】
【0030】(式中、R4 は前記と同様の意味を示し、
Bは硫黄又は−S−(CH2)n COO−で示される基を
示し、pは1〜10の整数を示す。)
【0031】下記一般式(3)で表わされるもの
【化5】
【0032】(式中、R3 、R4 、A及びmは前記と同
様の意味を示し、YはR4 又は−SR3 を示す。)など
が挙げられる。
【0033】上記一般式(1)及び(2)において、R
3 としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル、イソオクチル、
2−エチルヘキシル、デシル、ドデシル、トリデシル、
オクタデシル、オレイル、ベンジル、メチルベンジル、
シクロヘキシル、イソプロピルベンジル、メトキシエチ
ル、エトキシエチル、メトキシブチル、ブトキシエチル
等の基を挙げることができる。また、R4 としては例え
ばメチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチル、ラウ
リルなどの基を挙げることができる。
【0034】上記一般式(1)で表わされる化合物とし
ては、例えば、モノメチル錫トリス(オクチルメルカプ
トアセテート)、モノブチル錫トリス(2−エチルヘキ
シルメルカプトアセテート)、ジメチル錫ビス(オクチ
ルメルカプトアセテート)、ジブチル錫ビス(2−エチ
ルヘキシルメルカプトアセテート)、ジオクチル錫ビス
(オクチルメルカプトアセテート)、モノメチル錫トリ
ス(オクチルメルカプトプロピオネート)、モノブチル
錫トリス(2−エチルヘキシルメルカプトプロピオネー
ト)、ジメチル錫ビス(オクチルメルカプトプロピオネ
ート)、ジブチル錫ビス(2−エチルヘキシルメルカプ
トプロピオネート)、ジオクチル錫ビス(オクチルメル
カプトプロピオネート)、ビス(ジメチル錫オクチルメ
ルカプトアセテート)オキサイド、ビス(ジブチル錫オ
クチルメルカプトアセテート)オキサイド、ビス(ジメ
チル錫オクチルメルカプトプロピオネート)オキサイ
ド、ビス(ジブチル錫オクチルメルカプトプロピオネー
ト)オキサイドなどが挙げられる。
【0035】上記一般式(2)で表わされる化合物とし
ては、例えば、ジメチル錫メルカプトアセテート、ジブ
チル錫メルカプトアセテート、ジオクチル錫メルカプト
アセテート、ジオクチル錫メルカプトアセテート、ジメ
チル錫メルカプトプロピオネート、ジブチル錫メルカプ
トプロピオネート、ジメチル錫サルファイドおよびこれ
らのポリマー等が挙げられる。
【0036】上記一般式(3)で表わされる化合物とし
ては、例えば、モノメチル錫トリス(エチルメルカプタ
イド)、モノメチル錫トリス(ブチルメルカプタイ
ド)、モノメチル錫トリス(オクチルメルカプタイ
ド)、モノブチル錫トリス(エチルメルカプタイド)、
モノブチル錫トリス(オクチルメルカプタイド)、ジメ
チル錫ビス(ブチルメルカプタイド)、ジメチル錫ビス
(オクチルメルカプタイド)、、ジブチル錫ビス(ブチ
ルメルカプタイド)、ジブチル錫ビス(オクチルメルカ
プタイド)、ジオクチル錫ビス(エチルメルカプタイ
ド)、ジオクチル錫ビス(ブチルメルカプタイド)、ジ
オクチル錫ビス(ラウリルメルカプタイド)、ビス(ジ
メチル錫ブチルメルカプタイド)オキサイド、ビス(ジ
ブチル錫ブチルメルカプタイド)オキサイド、ビス(ジ
オクチル錫オクチルメルカプタイド)オキサイドなどが
挙げられる。
【0037】上記した硫黄含有有機錫系化合物の中でも
ジアルキル錫ビス(アルキルメルカプタイド)、モノア
ルキル錫トリス(アルキルメルカプタイド)、モノアル
キル錫トリス(メルカプトカルボン酸エステル)、及び
ジアルキル錫ビス(メルカプトカルボン酸エステル)か
ら選ばれる少なくとも1種以上のものが好ましい。
【0038】本発明塗料組成物は、前記樹脂(A)を有
機溶剤に溶解もしくは分散した溶液を塩基性化合物で中
和もしくは未中和のものに前記化合物(B)及び触媒
(C)を配合し、未中和の場合には中和後、水中に分散
させることによって製造できる。
【0039】上記有機溶剤としては、例えばプロピルア
ルコール、ブタノールなどのアルコール系、メチルセロ
ソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピ
レングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコー
ルジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル、エチレングリコールモノアセテート、メチルセ
ロソルブアセテートなどのエーテル系などの親水性有機
溶剤を主成分とするものを使用することが好ましい。ま
た、塩基性化合物としては、例えばトリエチルアミン、
ジメチルアミノエタノール、アンモニアなどが挙げられ
る。
【0040】上記樹脂(A)、化合物(B)及び触媒
(C)との配合割合は、両成分の総合計量(固形分)当
たり樹脂(A)約85〜45重量%、好ましくは約75
〜55重量%、化合物(B)約15〜55重量%、好ま
しくは約25〜45重量%、触媒(C)約0.5〜5重
量%、好ましくは約0.5〜2重量%が好ましい。
【0041】樹脂(A)、化合物(B)及び触媒(C)
との配合割合が上記した範囲をはずれると貯蔵安定性、
仕上り外観、低温硬化性などのバランスが悪くなるので
好ましくない。
【0042】本発明塗料組成物は、上記した以外にも必
要に応じて着色顔料、体質顔料、硬化触媒、レベリング
剤及びその他の塗料用添加剤などを配合することができ
る。
【0043】本発明塗料組成物を電着塗料浴とし素材に
塗膜を形成する方法は、例えば電着塗料浴固形分約4〜
15重量%で浴温約15〜35℃、塗装電圧約60〜3
50V、電着時間約1〜5分間の条件でアルミニウム材
(陽極酸化処理)に電着塗膜(通常、乾燥塗膜で約10
〜70μm )を形成させ、次いで必要に応じて水洗後、
焼付けることによって実施できる。焼付けは130℃で
30分間程度、170℃では20分間程度で十分と考え
る。
【0044】更に、本発明において、前記電着塗料組成
物で形成した塗膜表面に上塗り塗料組成物を塗布するこ
とができる。該上塗り塗料組成物としては、架橋性もし
くは未架橋性の樹脂組成物を主成分とするそれ自体すで
に公知の塗料である。具体的には、架橋性樹脂組成物と
しては、例えばアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、
アルキド系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、シ
リコーン系樹脂、フッ素系樹脂及びこれらの変性物など
の基体樹脂にアミノ樹脂、(ブロック化)ポリイソシア
ネート化合物を配合してなる樹脂組成物や基体樹脂中に
架橋性官能基(例えば酸化硬化形不飽和基など)を有す
る樹脂組成物などが包含され、また、未架橋性樹脂組成
物としては、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ニトロセ
ルロース系樹脂、フッ素系樹脂、ゴム系樹脂、ポリウレ
タン系樹脂などが包含される。該塗料のタイプとして
は、有機溶剤を媒体とした溶液型塗料、非水ディスパー
ジョン塗料、水を媒体とした水溶性及び/又はエマルジ
ョン塗料及び粉体塗料などのいずれのタイプのものであ
ってもよい。
【0045】上塗り塗料組成物は、前記塗膜表面に、通
常の塗装手段、例えば刷毛塗り、スプレー塗り、浸漬塗
り、流し塗り、ローラー塗り、静電吹付塗装などの方法
で塗布し、次いで乾燥(加熱も含む)をおこなうことに
よって塗膜が形成できる。塗布する膜厚は要求される性
能などによって異なるが、通常、乾燥膜厚で約10〜1
00μm の範囲である。また、乾燥は、室温もしくは加
熱によりおこなえるが、塗料のタイプにより適宜適した
条件を設定することが望ましい。
【0046】
【実施例】実施例及び比較例中の「部」及び「%」は重
量基準である。
【0047】アクリル系重合体製造例 反応容器中にイソプロピルアルコール55部を仕込み8
0℃に保持した中へ、スチレン15部、メチルメタクリ
レート31部、n−ブチルアクリレート15部、エチル
アクリレート10部、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト15部、アクリル酸7部、N−ブトキシメチルアクリ
ルアミド7部及びアゾビスジメチルバレロニトリル1.
0部の混合物を3時間を要して滴下し、滴下終了後1時
間この温度に保ち、ついでアゾビスジメチルバレロニト
リル1部とブチルセロソルブ13部を滴下してさらに8
0℃で4時間反応を続けて、固形分59%、酸価55、
分子量30,000、水酸基価73のアクリル系重合体
溶液を得た。
【0048】アクリル系重合体製造例 反応容器中にイソプロピルアルコール87部を仕込み8
0℃に保持した中へ、スチレン15部、メチルメタクリ
レート37部、n−ブチルアクリレート15部、エチル
アクリレート10部、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト15部、アクリル酸7部、γ−メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン1部及びアゾビスジメチルバレロ
ニトリル1.0部の混合物を3時間を要して滴下し、滴
下終了後1時間この温度に保ち、ついでアゾビスジメチ
ルバレロニトリル1部とブチルセロソルブ13部を滴下
してさらに80℃で4時間反応を続けて、固形分50
%、酸価55、分子量30,000、水酸基価73のア
クリル系重合体溶液を得た。
【0049】アクリル系重合体製造例 反応容器中にイソプロピルアルコール87部を仕込み8
0℃に保持した中へ、スチレン15部、メチルメタクリ
レート37部、n−ブチルアクリレート15部、エチル
アクリレート10部、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト15部、N−ブトキシメチルアクリルアミド7部、ア
クリル酸7部、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン1部及びアゾビスジメチルバレロニトリル1.
0部の混合物を3時間を要して滴下し、滴下終了後1時
間この温度に保ち、ついでアゾビスジメチルバレロニト
リル1部とブチルセロソルブ13部を滴下してさらに8
0℃で4時間反応を続けて、固形分50%、酸価55、
分子量30,000、水酸基価73のアクリル系重合体
溶液を得た。
【0050】実施例1 上記製造例で得たアクリル系重合体溶液18.6部
(固形分70部)にデュラネートTPA−B80〔旭化
成(株)社製、商品名、ヘキサメチレンジイソシアネー
トのイソシアヌレートタイプ〕、メチルエチルケトキシ
ムブロック化剤、重量平均分子量約3,000、1分子
中に平均4個のブロック化されたイソシアネート含有、
メチルエチルケトン80%溶液37.5部(固形分30
部)、SCAT−7〔三共有機合成(株)社製、商品
名、ジブチル錫ビス(メルカプトカルボン酸エステ
ル)〕1.5部及びトリエチルアミン(0.8中和当
量)を配合したのち、固形分10%になるように脱イオ
ン水で希釈して電着塗料浴を得た。
【0051】実施例2及び3 実施例1において、アクリル系重合体溶液に代えてア
クリル系重合体又は溶液140部(固形分70部)
を用いた以外は、実施例1と同様にして製造した。
【0052】実施例3 実施例1において、アクリル系重合体溶液を110部
(固形分55部)及びデュラネートTPA−B80(前
記と同様の意味)56.3部(固形分45部)、(C4
9)2 Sn(SC12252 2部とした以外は実施例1
と同様にして製造した。
【0053】比較例1 実施例1において、デュラネートTPA−B80(固形
分30部)に代えてニカラックMX−500(固形分3
0部)〔三和ケミカル工業(株)製、商品名、メラミン
樹脂〕を用いて、そしてSCAT−7を使用しない以外
は実施例1と同様の配合で比較例1の電着塗料浴を得
た。
【0054】比較例2 実施例1において、SCAT−7を全く使用しない以外
は実施例1と同様にして電着塗料浴を得た。
【0055】比較例3 実施例2において、SCAT−7を全く使用しない以外
は実施例2と同様にして電着塗料浴を得た。
【0056】上記実施例及び比較例の電着塗料浴を電着
塗装試験装置に入れ、6063Sアルミニウム合金板に
アルマイト処理を施したもの(アルマイト皮膜厚9μ)
を被塗物(陽極)として、浴温22℃で乾燥膜厚が約2
0μm になる電圧で3分間通電をおこなって電着塗膜を
得た。次に、電着塗膜を水洗したのち、焼付けて硬化塗
膜を得た。試験結果をまとめて表1に示す。
【0057】表1において試験方法は次のようにしてお
こなった。 塗料貯蔵安定性:固形分10%の電着塗料浴を30℃×
1カ月(密封状態)貯蔵後の分離・沈降状態を評価し
た。 付着性:ゴバン目テープ法 JIS K5400に基づ
いておこなった。 鉛筆ひっかき値:JIS K5400に基づいておこな
った。評価はやぶれ法でおこなった。 耐アルカリ性:20℃、1%水酸化ナトリウム水溶液に
300時間浸漬したのち塗面の異常の有無を調べた。 耐酸性:20℃、5%硫酸水溶液に500時間浸漬した
のち塗面の異常の有無を調べた。 耐沸水後アルカリ性:沸水1時間浸漬後、さらに20℃
1%水酸化ナトリウム水溶液に浸漬し、塗膜にハガレ、
白化などの異常が発生するまでの時間(H)を調べた。 ゲル分率:塗板から塗膜を一定量はがし取り、このもの
をアセトン溶剤(20℃)に超音波をかけながらこのも
のの中で5時間浸漬をおこなったのち、(試験後の乾燥
塗膜重量/試験前の塗膜重量)×100の計算式を用い
てゲル分率を求めた。
【0058】
【表1】
【0059】上塗り塗料との適合性 上記実施例及び比較例の電着塗料浴を用いて前記と同様
の方法にて電着塗膜を形成させ、次いで得られた塗膜を
表2の条件で焼付け、更に、各種上塗り塗料を塗布し表
2の焼付条件で乾燥をおこない、上塗り塗膜(40〜5
0μm )を形成させた。試験結果を表2に示す。
【0060】表2において、上塗りで用いた塗料は、次
のとおりである。 上塗り塗料A:レタンPGホワイト(関西ペイント
(株)社製、商標名、アクリル樹脂/ポリイソシアネー
ト硬化形塗料) 上塗り塗料B:カンペフロンCWホワイト(関西ペイン
ト(株)社製、商標名、フッ素樹脂/ポリイソシアネー
ト硬化形塗料)
【0061】また、試験方法は次のとおりである。 付着性:ゴバン目テープ法 JIS K5400に基づ
いておこなった。 耐衝撃性:JIS K5400デュポン式(撃芯1/2
インチ、荷重0.5kg)でおこなった。ワレ、ハガレの
発生しない高さcmを表わした。
【0062】
【表2】
【0063】
【発明の効果】本発明組成物は、貯蔵安定性に優れ、低
温焼付けで耐薬品性、上塗り付着性などの塗膜性能に優
れた塗膜が形成できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 175/04 PHV C25D 13/06 B (72)発明者 小田中 満 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分 (A)水酸基及びカルボキシル基含有樹脂 (B)ブロック化ポリイソシアネート化合物、及び (C)有機錫触媒 を含有することを特徴とする低温硬化性アニオン電着塗
    料組成物。
  2. 【請求項2】 (A)水酸基及びカルボキシル基含有樹
    脂が、アミド基を含有することを特徴とする請求項1記
    載の低温硬化性アニオン電着塗料組成物。
  3. 【請求項3】 (A)水酸基及びカルボキシル基含有樹
    脂が、反応性珪素基を含有する艶消し塗膜を形成する樹
    脂成分であることを特徴とする請求項1又は2記載の低
    温硬化性アニオン電着塗料組成物。
  4. 【請求項4】 (C)有機錫触媒が、硫黄含有有機錫系
    触媒であることを特徴とする請求項1記載の低温硬化性
    アニオン電着塗料組成物。
  5. 【請求項5】 (C)硫黄含有有機錫系触媒が、ジアル
    キル錫ビス(アルキルメルカプタイド)、モノアルキル
    錫トリス(アルキルメルカプタイド)、モノアルキル錫
    トリス(メルカプトカルボン酸エステル)、及びジアル
    キル錫ビス(メルカプトカルボン酸エステル)から選ば
    れる少なくとも1種の硫黄含有有機錫系化合物であるこ
    とを特徴とする請求項1又は4記載の低温硬化性アニオ
    ン電着塗料組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5記載の低温硬化性アニオ
    ン電着塗料組成物を電着塗料浴とし、被塗装物である陽
    極酸化処理したアルミニウム材に電着塗膜を形成させた
    後、焼付け硬化させることを特徴とする塗膜形成方法。
JP19804194A 1994-07-28 1994-07-28 低温硬化性艶消しアニオン電着塗料組成物及び塗膜形成方法 Expired - Lifetime JP3378665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19804194A JP3378665B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 低温硬化性艶消しアニオン電着塗料組成物及び塗膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19804194A JP3378665B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 低温硬化性艶消しアニオン電着塗料組成物及び塗膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0841380A true JPH0841380A (ja) 1996-02-13
JP3378665B2 JP3378665B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=16384557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19804194A Expired - Lifetime JP3378665B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 低温硬化性艶消しアニオン電着塗料組成物及び塗膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3378665B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317146A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Shinto Paint Co Ltd 艶有り電着塗料およびその電着塗装方法
JP2002317145A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Shinto Paint Co Ltd 艶消し電着塗料およびその電着塗装方法
JP2002322412A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Shinto Paint Co Ltd 艶消し電着塗料およびその電着塗装方法
JP2007009059A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Kansai Paint Co Ltd アニオン電着塗料及び塗膜形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317146A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Shinto Paint Co Ltd 艶有り電着塗料およびその電着塗装方法
JP2002317145A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Shinto Paint Co Ltd 艶消し電着塗料およびその電着塗装方法
JP2002322412A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Shinto Paint Co Ltd 艶消し電着塗料およびその電着塗装方法
JP2007009059A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Kansai Paint Co Ltd アニオン電着塗料及び塗膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3378665B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6489396B2 (en) (Meth)acrylate ester-based resin composition
JP2001316630A (ja) 上塗り用塗料組成物
JPH07207223A (ja) 熱硬化被覆組成物
CN1082077A (zh) 克服泛黄的异氰酸酯交联涂料
JPH0841380A (ja) 低温硬化性アニオン電着塗料組成物及び塗膜形成方法
JP3224594B2 (ja) 低温硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JPH11172203A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH058751B2 (ja)
JP3369276B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP4046792B2 (ja) アニオン型電着塗料及びそれを使用した塗膜形成方法
JP4913941B2 (ja) 弱溶剤系下地調整用塗料及びこれを用いた塗装仕上げ方法
JP3378652B2 (ja) 低温硬化性艶消し電着塗料組成物及びその塗膜形成方法
JP3408993B2 (ja) 塗料組成物
JP4087276B2 (ja) 高耐候性、高硬度の艶消し電着塗料組成物
JP3179836B2 (ja) 熱硬化性アニオン型電着塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2001081393A (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物およびそれを用いてなる塗装物
JP6133785B2 (ja) コーティング用硬化性樹脂組成物及び自動車クリアーコーティング剤
JP2002226789A (ja) 耐汚染性塗料組成物
JPH05171100A (ja) 塗料組成物、その製造方法および塗膜形成方法
JP2000143987A (ja) 加水分解性シリコン化合物およびその部分加水分解縮合物の安定化方法、該化合物を樹脂に配合した塗料用樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2002363485A (ja) 床用塗料硬化性組成物および該組成物を用いた床用塗膜の形成方法および該組成物を塗布あるいは該床用塗膜の形成方法による床
JPH0759684B2 (ja) 自己架橋性高剛性電着用樹脂組成物
JPH1180662A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP4346137B2 (ja) アニオン系熱硬化型電着塗料
JPH04161274A (ja) 鋼板塗装法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term