JPH0841130A - エチレン性不飽和ジカルボン酸無水物、長鎖オレフィンおよびフルオロオレフィンを構成成分として有するコポリマー - Google Patents

エチレン性不飽和ジカルボン酸無水物、長鎖オレフィンおよびフルオロオレフィンを構成成分として有するコポリマー

Info

Publication number
JPH0841130A
JPH0841130A JP7110880A JP11088095A JPH0841130A JP H0841130 A JPH0841130 A JP H0841130A JP 7110880 A JP7110880 A JP 7110880A JP 11088095 A JP11088095 A JP 11088095A JP H0841130 A JPH0841130 A JP H0841130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
copolymer
polymerization
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7110880A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Bildhauer
ミッヒヤエル・ビルドハウエル
Rainer Kupfer
ライナー・クプフエル
Guenther Siebott
ギユンター・ジーボット
Bernhard Dr Mees
ベルンハルト・メース
Herbert Friedrich
ヘルベルト・フリードリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0841130A publication Critical patent/JPH0841130A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C9/00Impregnating leather for preserving, waterproofing, making resistant to heat or similar purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/38Amides
    • C08F222/385Monomers containing two or more (meth)acrylamide groups, e.g. N,N'-methylenebisacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/02Polymerisation in bulk
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/182Monomers containing fluorine not covered by the groups C08F214/20 - C08F214/28
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エチレン性不飽和ジカルボン酸無水物、長鎖
オレフィンおよびフルオロオレフィンを構成成分として
有するコポリマー 【構成】 このコポリマーは、10〜60重量% の下記
式Aで表される二価の構造単位、30〜89重量% の下
記式Bで表される二価の構造単位および1〜20重量%
の下記式Cで表される二価の構造単位を有する。 【化1】 【効果】 このコポリマーは皮革および毛皮の静的−お
よび動的溌水性の改善を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエチレン性不飽和ジカル
ボン酸無水物、長鎖オレフィンおよびフルオロオレフィ
ンを構成成分として有するコポリマーに関する。
【0002】
【従来技術】皮革の製造は複数の相前後する段階を包含
する複雑な方法である。最初の段階の一つ──いわゆる
“石灰づけ(lime)”───において、生のハイド
に付着する肉残留物、剛毛および毛を化学的方法で脱毛
する。別の重要な段階はなめしおよびグリース塗りであ
る。柔軟な皮革を得るためには、皮革にグリースを塗ら
なければならない。この工程は当業者に“加脂処理(f
at−liquoring)”と称されている。
【0003】慣用の皮革用加脂液は動物−または植物油
脂、例えば魚油およびパーム油、または石油化学製品、
例えばパラフィンおよび20より多い炭素原子数の鎖長
のα−オレフィンを主成分としている。化学的に変換す
ることによって、例えばオキシスルフィット化またはス
ルホ塩素化によって、これらの化合物は水乳化性に変え
られそして加脂液としてこの状態で使用される。
【0004】最近、コポリマーが皮革用加脂液としてま
すます使用されて来ている。ヨーロッパ特許出願公開第
372,746号明細書には両親媒性コポリマー、即ち
親水性および疎水性の両方を有するコポリマーを皮革の
処理に使用することが開示されている。そこに記載され
たコポリマーは10重量% より多い少なくとも1種類の
親水性モノマーと50重量% より多い少なくとも1種類
の疎水性コモノマーを含有している。使用される親水性
モノマーは水溶性のエチレン性不飽和の酸性または塩基
性モノマーおよびそれらの混合物である。かゝるモノマ
ーの例には(メタ)アクリル酸、イタコン酸、フマル
酸、マレイン酸およびそれらの酸無水物、好ましくはア
クリル酸がある。使用される適する疎水性コモノマーは
第一アルケン類、例えば炭素原子数12〜18のα−オ
レフィンである。両親媒性コポリマーはなめしハイドの
重量を基準として少なくとも1重量% の水性エマルジョ
ンの状態で皮革用加脂液として使用される。
【0005】米国特許第5,279,613号明細書に
は、炭素原子数8〜40のモノオレフィンと炭素原子数
4〜8のエチレン性不飽和ジカルボン酸無水物とのコポ
リマーの塩を皮革および毛皮の溌水処理剤として用いる
ことが開示されている。
【0006】しかしながらこれらの公知のコポリマーは
沢山の欠点を有している。これらを用いると、皮革をあ
る種の弛んだ肌とし、即ち皮革の視覚的外観および形態
がグリース塗布によってマイナスの影響を受ける。更に
これらの剤にて皮革の溌水性が動的負荷では達成できる
が(動的溌水性)、静的負荷での適切な溌水(静的溌水
性)は達成されない。
【0007】L.Schloesserの論文〔Fac
hzeitschrift fuer die Che
mie und Technologie der L
ederherstellung(皮革生産の化学およ
び技術のジャーナル)、第149頁以降、1990〕に
は、椅子貼り用皮革を同時に溌油−および溌水処理並び
に溌汚処理するために有機弗素化合物の水性エマルジョ
ンを使用することが開示されている。ここに記載された
有機弗素化合物は、水素原子の全てが弗素原子で交換さ
れている脂肪族炭化水素基を含有している。かゝるエマ
ルジョンで処理した皮革も、湿潤性が低下する為に、空
気−および水蒸気透過性の他に静的溌水性(いわゆる
“耐水滴性の”皮革)を発揮する。しかしながら有機弗
素化合物で処理される皮革には上述の性質像が皮革の加
脂液処理前に必要とされる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、皮革
および毛皮の静的−および動的溌水性の改善を達成する
化合物を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、10〜60重
量% 、殊に20〜40重量% の式A
【0010】
【化6】
【0011】〔式中、R1 およびR2 は互いに無関係に
水素原子または炭素原子数1〜6のアルキル基、殊にメ
チル基であり、aおよびbは0または1でありそしてa
+bは1であり、XおよびYは同じでも異なっていても
よく、 −N−HR3 (式中、R3 は炭素原子数1〜40、殊に3〜30のア
ルキル基、炭素原子数3〜40、殊に3〜30のアルケ
ニル基、炭素原子数5〜20のシクロアルキル基または
炭素原子数6〜18のアリール基である。)で表される
基、 −N−(R3 2 (式中、R3 は互いに同じでも異なっていてもよく、上
記の意味を有する。)で表される基および/または −O−R4 (式中、R4 は水素原子、アルカリ金属カチオン、1当
量のアルカリ土類金属イオン、式H2 + (R3 2
たはH3 + 3 で表されるカチオン、炭素原子数1〜
40のアルキル基、炭素原子数5〜20のシクロアルキ
ル基または炭素原子数6〜18のアリール基である。)
で表される基である。〕で表される二価の構造単位、3
0〜89重量% 、殊に50〜79重量% の式B
【0012】
【化7】
【0013】〔式中、R5 は水素原子または炭素原子数
1〜4のアルキル基であり、そしてR6 は炭素原子数6
〜40のアルキル基または炭素原子数6〜18のアリー
ル基である。〕で表される二価の構造単位および1〜2
0重量% 、殊に1〜10重量% の式C
【0014】
【化8】
【0015】〔式中、nは6〜24、殊に6〜20、特
に6〜12の数である。〕で表される二価の構造単位を
有するコポリマーに関する。
【0016】上記のアルキル基、シクロアルキル基およ
びアリール基は非置換でも置換されていてもよい。アル
キル−およびアリール基の適する置換基には例えば炭素
原子数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、例えば弗素
原子、塩素原子、臭素原子および沃素原子、好ましくは
塩素原子、および炭素原子数1〜6のアルコキシ基であ
る。
【0017】本発明によればアルキル−およびアルケニ
ル基(R3 ,R4 )は一般に炭素原子数1〜40、好ま
しくは3〜30の直鎖状のまたは枝分かれした炭化水素
基である。特に以下のものを挙げることができる:n−
ヘキシル、n−オクチル、デシル、ドデシル、テトラデ
シル、ヘキサデシル、オクタデシル、ドデセニル、テト
ラプロペニル、テトラデセニル、ペンタプロペニル、ヘ
キサデセニル、オクタデセニルおよびエイコサニルまた
は混合物、例えばココナット−アルキル、獣脂アルキル
およびベヘニル。
【0018】本発明によればシクロアルキル基(R3
4 )は一般に炭素原子数5〜20の脂環式残基であ
る。有利なシクロアルキル基はシクロフェニル基および
シクロヘキシル基である。
【0019】本発明によればアルカリ金属カチオンは一
般にナトリウム−、リチウム−またはカリウム金属イオ
ンである。本発明によればアルカリ土類金属カチオンは
一般にマグネシウム−、カルシウム−またはバリウム金
属イオンである。
【0020】本発明のコポリマーは二価の構造単位A、
BおよびCより成る。これらは重合の際に重合開始、重
合抑制および連鎖反応停止によって生じる末端基だけを
含有している。
【0021】即ち、構造単位Aは一般式Dおよび/また
はE
【0022】
【化9】
【0023】で表されるα,β−不飽和ジカルボン酸無
水物から誘導れ、例えば無水マレイン酸、無水イタコン
酸または無水クエン酸、特に無水マレイン酸がある。構
造単位Bは一般式F
【0024】
【化10】
【0025】で表されるα,β−不飽和化合物から誘導
される。次のα,β−不飽和化合物が例示できる:スチ
レン、α−メチルスチレン、ジメチルスチレン、α−エ
チルスチレン、ジエチルスチレン、イソプロピルスチレ
ン、第三ブチルスチレン、ジイソブチレンおよびα−オ
レフィン類、例えばデセン、ドデセン、テトラデセン、
ペンタデセン、ヘキサデセン、オクタデセン、C 20−α
−オレフィン、C24−α−オレフィン、C30−α−オレ
フィン、トリプロペニル、テトラプロペニル、ペンタプ
ロペニルおよびそれらの混合物。炭素原子数10〜24
のα−オレフィンおよびスチレンが有利であり、炭素原
子数12〜20のα−オレフィンが特に有利である。
【0026】構造単位Cは式G H2 C=CH−Cn 2n+1 (G) で表される過弗化オレフィン、好ましくはモノオレフィ
ンから誘導される。
【0027】構造単位Aは基−N−HR3 、−N−(R
3 2 および/または−O−R4 を含有しており、これ
らの基は式(H)のNH2 3 の第一アミン類から、式
(J)のNH(R3 2 の第二アミン類からまたは式
(K)のHO−R4 のアルコール類から誘導される。
【0028】第一アミン類の例としては以下のものが挙
げられる:エチレンアミン、n−プロピルアミン、イソ
プロピルアミン、n−ブチルアミン、イソブチルアミ
ン、2−エチルヘキシルアミン、n−ヘキシルアミン、
n−オクチルアミン、n−テトラデシルアミン、n−ヘ
キサデシルアミン、獣脂アミン、ステアリルアミン、オ
レイルアミンまたはN,N−ジメチルアミノプロピレン
ジアミン、シクロヘキシルアミン、デヒドロアビエチル
アミンおよびそれらの混合物。
【0029】第二アミン類の例には以下のものが挙げら
れる:ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロ
ピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルア
ミン、ジイソブチルアミン、ジヘキシルアミン、ジ−n
−オクチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチル
シクロヘキシルアミン、ジ−2−エチルヘキシルアミ
ン、ジデシルアミン、ジイソトリデシルアミン、ジテト
ラデシルアミン、ジステアリルアミン、ジ−(やし油
脂)アミン、ジ−(獣脂)アミンおよびそれらの混合
物。
【0030】本発明の目的にとって、一般式(K) HO−R4 で表される比較的に短鎖のおよび/または比較的に長鎖
のアルコール(C6 〜C 40)を使用する。この種類のア
ルコールは公知である。n−ブタノール、n−ヘキサノ
ール、n−オクタノール、n−ドデカノールおよび比較
的に長鎖のアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニ
ルアルコールまたはアルフォール(Alfole(R)
製造元:Condea)の名称で知られており且つ炭素
原子数40までの炭素鎖長を持つアルコールが例として
挙げることができる。
【0031】本発明によれば、カチオン(R4 )はアル
カリ金属イオン、1当量のアルカリ土類金属イオン、式
2 + (R3 2 またはH3 + 3 で表されるアン
モニウムイオンである。
【0032】本発明のコポリマーは一般式500〜2
0,000g /モルの分子量Mw(GPCによって測
定)を有している。本発明はまた、エチレン性不飽和ジ
カルボン酸無水物、長鎖オレフィンおよび弗化オレフィ
ンを構成成分とするコポリマーの製造方法において、最
初に式Dおよび/またはE
【0033】
【化11】
【0034】〔式中、R1 およびR2 は互いに無関係に
水素原子または炭素原子数1〜6のアルキル基であ
る。〕で表されるモノマー、一般式F
【0035】
【化12】
【0036】〔式中、R5 は水素原子または炭素原子数
1〜4のアルキル基であり、そしてR6 は炭素原子数6
〜40のアルキル基または炭素原子数6〜18のアリー
ル基である。〕で表されるモノマーおよび式G H2 C=CH−Cn 2n+1 (G) 〔式中、nは6〜24の数である。〕で表されるモノマ
ーを、120〜300℃の範囲内の温度で互いに重合
し、次いで得られるコポリマーの酸無水物基を加溶媒分
解することを特徴とする、上記方法にも関する。
【0037】重合は公知の不連続重合法または連続重合
法、例えば塊状重合、懸濁重合、沈澱重合または溶液重
合によって実施しそして適当な遊離基連鎖開始剤、例え
ばヒドロペルオキシド、ペリオキシドまたはアゾ化合
物、例えばジラウリロイルぺるオキシド、ジベンゾイル
ペルオキシド、第三ブチルペルピバレート、第三ブチル
ペルマレエート、第三ブチルペルベンゾエート、ジクミ
ルペルオキシド、第三ブチルクミルペルオキシド、ジ−
第三ブチルペルオキシド、クミルヒドロペルオキシド、
第三ブチルヒドロペルオキシド、2,2’−アゾビス
(2−メチルプロパノニトリル)、2,2’−アゾビス
(2−メチルブチロニトリル)およびそれら相互の混合
物を用いて開始する。一般にこれらの開始剤は重合で使
用されるモノマーを基準として0.1〜20重量% 、好
ましくは0.2〜10重量% の量で使用する。
【0038】α,β−不飽和ジカルボン酸無水物、α,
β−不飽和化合物および過弗化オレフィンのモル比は一
般に1:0.5〜2:0.01〜0.5、好ましくは
1:0.9〜1.1:0.03〜0.2である。
【0039】重合は一般に40〜400℃、好ましくは
80〜250℃の温度で実施する。その際にα,β−不
飽和化合物または重合温度より下の沸点を有する溶剤を
用いる場合には、加圧下に実施するのが有利である。酸
素が重合を妨害するので、重合を空気の不存在下に、例
えば窒素雰囲気で実施するのが有利である。開始剤また
は開始剤系を選択する時には、開始剤または開始剤系の
半減期が選択された重合温度のもとで3時間より少なく
なるように注意するのが有利である。
【0040】低い分子量のコポリマー(Mw:500〜
2,000g /モル)を得る為には、自体公知の分子量
調整剤の存在下に実施するのがしばしば有利である。適
する分子量調整剤には、例えば有機系のメルカプト化合
物、例えば2−メルカプトエタノール、2−メルカプト
プロパノール、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン
酸、第三ブチルメルカプタン、n−ブチルメルカプタ
ン、n−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプ
タンおよび第三ドデシルメルカプタンがあり、これらは
一般に0.1〜10重量% の量で使用される。
【0041】重合に適する装置は馬蹄形攪拌機、カイ型
攪拌機、羽根型攪拌機または多段階インパルス向流攪拌
機を備えた慣用の攪拌式容器でありそして連続的に製造
するには、攪拌機付カスケード式容器、攪拌機付反応器
またはスタテックミキサーがある。
【0042】本発明のコポリマーを製造する有利な方法
は塊状重合である。これは80〜300℃、好ましくは
120〜200℃の温度で実施するのが有利である。重
合条件はコポリマーの分子量によって選択する。高温で
の重合では低分子量のコポリマーが得られ、高分子量の
ポリマーは低い重合温度で得られる。重合開始剤の量は
分子量に影響を及ぼす。一般に、重合で使用されるモノ
マーを基準として0.01〜5重量% の遊離基形成重合
開始剤が必要とされる。この場合、更に多量の開始剤は
低分子量のコポリマーをもたらす。モノマーDおよび/
またはE、FおよびGも200℃以上の温度で重合開始
剤の不存在下に共重合することもできる。それ故に開始
剤の使用は不可欠のことではなく、これらモノマーは重
合開始剤の不存在下でも200℃以上の温度で容易に遊
離基形成重合する。適する重合開始剤には例えばジ−第
三ブチル−ペルオキシド、アセチルシクロヘキサンスル
ホニル−ペルオキシド、ジアセチル−ペルオキシジカル
ボナート、ジシクロヘキシル−ペルオキシジカルボナー
ト、ジ−2−エチルヘキシル−ペルオキシジカルボナー
ト、第三ブチル−ペルネオデカノエート、2,2’−ア
ゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)、第三ブチルペルピバレート、第三ブチル−ペル−
2−エチルヘキサノエート、第三ブチル−ペルマレエー
ト、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)、ビス
(第三ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、第三ブチル
−ペルオキシイソプロピルカルボナート、第三ブチルペ
ルアセテート、ジ−第三ブチルペルオキシド、ジ−第三
ブチルペルオキシド、クミルヒドロペルオキシドおよび
第三ブチル−ヒドロペルオキシドがある。開始剤は単独
でもまたは相互の混合物としても使用することができ
る。塊状重合の場合には、開始剤は重合用反応器中に好
ましくは別にまたは溶液状態でまたはモノオレフィン中
に乳化して導入する。この共重合の場合には、勿論、レ
ドックス共開始剤、例えばベンゾイン、ジメチルアニリ
ン、アスコルビン酸、および有機溶剤に可溶性の重金属
錯塩、例えば銅、コバルト、鉄、マンガン、ニッケルお
よびクロムの錯塩を用いることもできる。レドックス共
開始剤の併用は、低温で重合を実施することを可能とす
る。レドックス共開始剤の量は用いるモノマーの量を基
準として一般に約0.1〜2,000ppm、好ましく
は0.1〜1,000ppmである。モノマー混合物を
重合に適する温度範囲の下限で初期重合を行い、次いで
高温で重合を完了させる場合には、それぞれの温度範囲
において十分な濃度の遊離基が得られる様に異なった温
度で分解する少なくとも2種類の異なった開始剤を使用
するのが有利である。
【0043】共重合は慣用の重合装置、例えば攪拌機を
備えた耐圧式容器で、耐圧の攪拌機付カスケード容器で
または管状反応器で実施する。塊状重合の場合には、モ
ノマーを溶剤の不存在下に上記モル比で共重合するのが
有利である。共重合は連続的にまたは不連続的に実施す
ることができる。例えばオレフィンまたは異なるオレフ
ィンの混合物を反応器に最初に導入しそして攪拌下に所
望の重合温度に加熱する。オレフィンまたはオレフィン
混合物が重合温度に達するやいなや、エチレン性不飽和
ジカルボン酸無水物を配量供給する。開始剤を使用する
場合には、該開始剤は反応混合物中に好ましくは別にま
たは重合に使用されるオレフィンに溶解して配量供給す
る。重合調整剤を使用する場合には、同様に重合用混合
物に該調整剤を別にまたはオレフィンに溶解して添加す
る。酸無水物、特に無水マレイン酸は溶融した状態で使
用するのが有利である。この溶融物の温度は約70〜9
0℃である。オレフィンを共重合で過剰に、例えば10
% 過剰に使用する場合には、オレフィンは共重合の最後
に蒸留、好ましくは減圧下での蒸留によって共重合体溶
融物から難なく除くことができる。次いで共重合体溶融
物は直接的に更に加工するのが有利である。
【0044】こうして製造されるコポリマーを室温に冷
却した後にまたは80〜180℃、好ましくは90〜1
50℃の範囲の温度にある溶融物の状態で加溶媒分解反
応に委ねる。最も簡単な場合には、コポリマーの酸無水
物基の加溶媒分解は加水分解および続いての、加水分解
の間に生じたカルボキシル基の部分的な中和を含む。耐
圧装置中で操作を実施し、次いで塊状重合で得られるコ
ポリマーの溶融物に水を加えることによって酸無水物基
をカルボキシル基に直接的に転化しそして加水分解され
たコポリマーのカルボキシル基の少なくとも10% を塩
基の添加によって中和するのが特に有利である。しかし
ながら加水分解および中和はコポリマー溶融物に塩基の
希釈液の添加によって実質的に同時に実施することがで
きる。水の量および中和剤の量は、10〜60重量% 、
好ましくは20〜55重量% の固形分含有量である市販
できるエマルジョンまたは溶液が生じる様に選択する。
次いで調製溶液はこのものを0.5〜50重量% の固形
分含有量に希釈することによって製造される。
【0045】塊状重合によって得ることのできるコポリ
マーは式Hの第一アミン類および/または式Jの第二ア
ミン類の添加によって加水分解することができる。加水
分解は、重合したジカルボン酸無水物単位(モノマーD
およびE)から完全に加水分解した際に生じる全部のカ
ルボキシル基の10〜50% がアミド化される程の量の
アミンで実施する。コポリマー中に半アミド基が生じた
後に、中和を行う。塊状重合で得られるコポリマーのカ
ルボキシル基の少なくとも10% が中和されるまで中和
を継続する。
【0046】加水分解は塊状重合で得られるコポリマー
の溶融物に式Kのアルコールを添加することによって実
施することもできる。この場合、重合したジカルボン酸
単位から生じる全てのカルボキシル基の10〜50% が
エステル化される量のアルコールを添加する。次いで酸
無水物基を持つコポリマーから生じる全てのカルボキシ
ル基の少なくとも10% が中和される様に中和を実施す
る。
【0047】何れの場合にも、重合したジカルボン酸無
水物から生じる全てのカルボキシル基の25〜50% を
アミド化するかまたはエステル化するのが有利である。
適する中和剤は、例えばアンモニア、およびコポリマー
のアミド化に使用されるアミン類、アルカリ金属−およ
びアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カル
シウムまたは水酸化バリウムがある。中和はコポリマー
に水酸化ナトリウム水溶液の添加によって実施するのが
有利である。酸無水物基含有コポリマーの中和は、少な
くとも水分散性コポリマーが得られる程度に実施する。
中和度は酸無水物基から生じるカルボキシル基の全ての
少なくとも10% に相当する。
【0048】式Hの第一アミンおよび/または式Jの第
二アミンはアミドを形成するために使用することができ
る。アミドの形成は水の存在下にコポリマーの酸無水物
基とアミン類との反応によって行うのが有利である。適
する第一−および第二アミン類は1〜40、好ましくは
3〜30の炭素原子を有していてもよい。適するアミン
類には例えばメチルアミン、エチルアミン、n−プロピ
ルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、イ
ソブチルアミン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミ
ン、メチルシクロヘキシルアミン、2−エチルヘキシル
アミン、n−オクチルアミン、イソトリデシルアミン、
獣脂アミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ジメ
チルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミ
ン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ
イソブチルアミン、ジヘキシルアミン、ジシクロヘキシ
ルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジ−2−エ
チルヘキシルアミン、ジ−n−オクチルアミン、ジイソ
トリデシルアミン、ジ−(獣脂)アミン、ジステアリル
アミンおよびジオレイルアミンがある。
【0049】塊状重合で得られそして酸無水物基を含有
するコポリマーを部分的にエステル化するために、上記
コポリマーをアルコールと反応させる。エステル化も水
の不存在下に行うのが有利である。適するアルコールは
炭素原子数1〜40、好ましくは3〜30である。第一
−、第二−および第三アルコールが使用できる。飽和脂
肪族アルコールおよび不飽和アルコール、例えばオレイ
ルアルコールの両方が使用できる。一価の第一−または
第二アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−
プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イ
ソブタノール、n−ペンタノールおよびそれの異性体、
n−オクタノールおよびそれの異性体、例えば2−エチ
ルヘキサノール、ノナノール類、デカノール類、ドデカ
ノール類、トリデカノール類、シクロヘキサノール、獣
脂アルコール、ステアリルアルコールおよびオキソ合成
によって工業的に容易に得られる炭素原子数9〜19の
アルコール類またはアルコール混合物、例えばC9/11
オキソアルコール、C12/1 5 −オキソアルコール、およ
びアルフォール(alfol)の名前で知られる炭素原
子数12〜24のチグラー・アルコール(Zigler
acohol)を用いるのが有利である。炭素原子数
4〜24のアルコール、例えばn−ブタノール、イソブ
タノール、アミルアルコール、2−エチルヘキサノー
ル、トリデカノール、獣脂アルコール、ステアリルアル
コール、C9/11−オキソアルコール、C 13/15 −オキソ
アルコール、C12/14 −アルフォールおよびC16/18
アルフォールを使用するのが有利である。
【0050】酸無水物基を半アミド基または半エステル
基に部分的に転化した後に、コポリマーの未だ存在する
酸無水物基を加水分解する。コポリマーの残りの酸無水
物基の加水分解は、水性塩基を部分的アミド化または部
分的エステル化され且つ未だ酸無水物基を含有するコポ
リマーに添加することによって、未だ必要とされる部分
的な中和と同時に実施してもよい。水および塩基の量は
コポリマーエマルジョンまたは−溶液の濃度が20〜5
5重量% である様に選択する。pHは約4〜10の範囲
にある。
【0051】本発明は更に、本発明のコポリマーを皮革
および毛皮の溌水剤として使用することに関する。こう
して得ることのできるコポリマー水性エマルジョンは安
定しており且つ長い保存性を有している。このものは特
に優れた溌水効果を示し且つ更に加脂処理−およびなめ
し効果を示すので、皮革および毛皮の仕上げ処理に明ら
かに適している。かゝるコポリマーエマルジョンで処理
した皮革および毛皮は僅かの水吸収性および水混和性し
か有していない。このエマルジョンは同時に、大抵の場
合に天然−または合成加脂処理油を主成分とする補足的
な加脂液を必要とすることなしに同時に軟質化効果を示
す。このエマルジョンは商品に高い嵩張り(goodb
ody)および高い引張強さおよび高い引裂強さを与
え、フェノールスルホン酸/フェノール/ホルムアルデ
ヒド−縮合生成物より成る市販のなめし剤で、例えば植
物性なめし剤または合成有機なめし剤で補助的に処理す
ることが多くの場合にもはや必要ない。
【0052】本発明で使用する水性エマルジョンの別の
長所は、これらが補足的に乳化剤を含有していない点で
ある。乳化剤含有生成物で処理した皮革および毛皮を、
これらの剤での処理の後に多大な費用の掛かる工程、例
えば乳化剤を皮革または毛皮に無効とする為の多価金属
塩での後処理に付さなければならない。
【0053】上記のコポリマーエマルジョンは慣用のな
めし処理済みの全てのハイド、特に鉱物性なめし剤、例
えばクロム(III)塩でなめし処理したハイドに適してい
る。なめし処理したハイドは処理前に一般に脱酸され
る。該ハイドは処理前に既に染色されていてもよい。し
かしながら染色は本発明に従って行う溌水処理の後にの
み行うことができる。
【0054】なめしたハイドは、水性エマルジョンで、
特に水でコポリマーエマルジョンを希釈することによっ
て得られる水性液中で4〜10、好ましくは5〜8のp
H値で20〜60℃、好ましくは30〜50℃の温度で
0.1〜5時間、好ましくは0.5〜2時間の間処理す
る。この処理はドラミング(drumming)によっ
て行うのが有利である。コポリマーエマルジョンの必要
量は皮革の脱毛後の重量または毛皮の重量を基準として
0.1〜30重量% 、好ましくは1〜20重量% であ
る。処理液量──即ち処理液と比処理物との百分率重量
比──は皮革の脱毛後の重量または毛皮の湿った重量を
基準として、一般に10〜1000% 、好ましくは30
〜250% であり、毛皮の場合には50〜500% であ
る。
【0055】上記の水性液で処理した後に、処理液のp
Hを酸を添加することによって3〜5、好ましくは3.
5〜4のpHに調整し、その際に有機酸、例えば蟻酸を
使用するのが有利である。
【0056】慣用のなめし剤を皮革および毛皮の仕上げ
工程で併用する場合には、本発明で用いる水性エマルジ
ョンでの処理はなめし段階の前または後にまたは複数の
段階で実施することができ、その際に水性エマルジョン
はなめし段階の前、間または後に分配して使用する。溌
水剤として使用する水性エマルジョンは慣用の皮革−お
よび毛皮処理剤、例えばパラフィンを主成分とするおよ
び/またはラノリンを主成分とする溌水性加脂液と一緒
に用いてもよい。若干の場合には、溌水−、加脂−およ
びなめし効果がこうして改善される。
【0057】コポリマーの分子量はゲルパーミッション
クロマトグラフィーによって測定し、抽出剤としてテト
ラヒドロフランを使用しそして狭い分子量分布のポリス
チレン留分を補正のために使用する。水吸収性および水
透過性についての処理済み皮の試験は、Interna
tional Union of the Leath
er Chemists’Associations、
Commissionfor Physical Le
ather Testing、Leder、第12巻、
第36〜40頁(1961)の湿式法IUP 10に従
ってBallyの針入度計を用いて実施する。
【0058】
【実施例】製造例 a)重合 攪拌機および配量供給装置を備えた、重合のためにセッ
トしたスチール製反応器に、表1のデータに相応する量
のC20〜C22−α−オレフィンおよびフルオロオレフィ
ン(パーフルオロオクチルエテンおよびパーフルオロデ
シルエテンの1:1−混合物)を最初に導入し、攪拌下
に静かなN2 流中で150℃に加熱する。温度が達する
やいなや、開始剤のジ−第三ブチル−ペルオキシドを添
加する。次いで溶融した無水マレイン酸を、反応温度が
190℃を超えない様に一様に配量供給する。次いで攪
拌を150℃で更に3時間継続する。
【0059】b)加水分解および中和 150℃の溶融ポリマーに、用いる無水マレイン酸(M
A)を基準として等モル量の、脱塩水に溶解したNaO
Hを添加し、そして攪拌を90℃で1時間継続する。脱
塩水の量は、加溶媒分解が終了した後に25% 濃度ポリ
マーエマルジョンが存在するように選択する。
【0060】 25% の固形分含有量の僅かに粘性の水性エマルジョン
がこの方法で得られる。未加水分解コポリマーの分子量
は5000〜6000g /モルである。生ずるカルボキ
シル基の全体の50モル% が中和されている。
【0061】使用例 1.8mmの厚さの脱毛済みのクロムなめし済み牛皮を
6.3のpHに脱酸する。得られる塩を濯ぎ去り、皮革
を1時間半の間45℃で、脱毛済み重量を基準として1
2% の、製造例のエマルジョンと一緒にドラムで処理す
る。次いでこの牛皮を洗浄し、機械的に引き延ばしそし
て乾燥する。得られる皮革は非常に柔らかく且つ柔軟で
あり、良好に緊張しており、密に凹凸がありそして優れ
た動的−および静的耐水性を有している(Ballyの
針入度計を用いて試験する)。
【0062】測定された性質を表2に長鎖オレフィンお
よびエチレン性不飽和ジカルボン酸無水物を構成成分と
するコポリマーと比較して総括掲載する。 表2 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 ──────────────────────────────────── 動的− 水浸透時間 2時間 3時間 5時間 5時間 5時間 耐水性 45分 45分 10分 20分 10分 ──────────────────────────────────── 1時間後の 37% 24% 20% 18% 17% 水吸収率 ──────────────────────────────────── 静的− 液滴浸透時間 35分 1時間 3時間 3時間 3時間 耐水性 50分 20分 50分 ────────────────────────────────────
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギユンター・ジーボット ドイツ連邦共和国、65929 フランクフル ト、ローレライストラーセ、30 (72)発明者 ベルンハルト・メース ドイツ連邦共和国、65817 エップシユタ イン、グレーフリヒエ・ストラーセ、31 (72)発明者 ヘルベルト・フリードリッヒ ドイツ連邦共和国、63150 ホイゼンシユ タム、シユテテイナー・ストラーセ、95

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 10〜60重量% の式A 【化1】 〔式中、R1 およびR2 は互いに無関係に水素原子また
    は炭素原子数1〜6のアルキル基であり、 aおよびbは0または1でありそしてa+bは1であ
    り、 XおよびYは同じでも異なっていてもよく、式 −N−HR3 (式中、R3 は炭素原子数1〜40のアルキル基、炭素
    原子数3〜40のアルケニル基、炭素原子数5〜20の
    シクロアルキル基または炭素原子数6〜18のアリール
    基である。)で表される基、 −N−(R3 2 (式中、R3 は互いに同じでも異なっていてもよく、上
    記の意味を有する。)で表される基および/または −O−R4 (式中、R4 は水素原子、アルカリ金属カチオン、1当
    量のアルカリ土類金属イオン、式H2 + (R3 2
    たはH3 + 3 で表されるカチオン、炭素原子数1〜
    40のアルキル基、炭素原子数5〜20のシクロアルキ
    ル基または炭素原子数6〜18のアリール基である。)
    で表される基である。〕で表される二価の構造単位、3
    0〜89重量% の式B 【化2】 〔式中、R5 は水素原子または炭素原子数1〜4のアル
    キル基であり、そしてR6 は炭素原子数6〜40のアル
    キル基または炭素原子数6〜18のアリール基であ
    る。〕で表される二価の構造単位および1〜20重量%
    の式C 【化3】 〔式中、nは6〜24の数である。〕で表される二価の
    構造単位を有するコポリマー。
  2. 【請求項2】 20〜40重量% の式Aの二価の構造単
    位、50〜79重量% の式Bの二価の構造単位および1
    〜10重量% の式Cの二価の構造単位を含有する請求項
    1に記載のコポリマー。
  3. 【請求項3】 式Aの二価の構造単位において、R1
    よびR2 が水素原子であり、R3 が炭素原子数3〜30
    のアルキル基または炭素原子数3〜30のアルケニル基
    でありそしてR4 が水素原子および/またはアルカリ金
    属カチオンである請求項1または2に記載のコポリマ
    ー。
  4. 【請求項4】 500〜2000g /モルの分子量(M
    w)を有する請求項1〜3のいずれか一つに記載のコポ
    リマー。
  5. 【請求項5】 エチレン性不飽和ジカルボン酸無水物、
    長鎖オレフィンおよび弗化オレフィンを主成分とするコ
    ポリマーの製造方法において、最初に式Dおよび/また
    はE 【化4】 〔式中、R1 およびR2 は互いに無関係に水素原子また
    は炭素原子数1〜6のアルキル基である。〕で表される
    モノマー、一般式F 【化5】 〔式中、R5 は水素原子または炭素原子数1〜4のアル
    キル基であり、そしてR6 は炭素原子数6〜40のアル
    キル基または炭素原子数6〜18のアリール基であ
    る。〕で表されるモノマーおよび式G H2 C=CH−Cn 2n+1 (G) 〔式中、nは6〜24の数である。〕で表されるモノマ
    ーを、120〜300℃の範囲内の温度で互いに重合
    し、次に得られるコポリマーの酸無水物基を加溶媒分解
    することを特徴とする、上記方法。
  6. 【請求項6】 重合を不連続法または連続法で且つ遊離
    基開始剤を用いて開始することで実施する請求項5に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 開始剤の量がモノマーを基準として0.
    1〜20重量% 、好ましくは0.2〜10重量% である
    請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 低分子量コポリマーを得るために適する
    分子量調整剤を使用する請求項5〜7のいずれか一つに
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 重合を40〜400℃、好ましくは80
    〜250℃の温度で実施する請求項5〜8のいずれか一
    つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 α,β−不飽和ジカルボン酸無水物、
    α,β−不飽和化合物および過弗化オレフィンのモル比
    が1:0.5〜2.0:0.01〜0.5、好ましくは
    1:0.9〜1.1:0.03〜0.2である請求項5
    〜9のいずれか一つに記載の方法。
  11. 【請求項11】 製造を塊状重合法で実施する請求項5
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】 重合を80〜300℃、好ましくは1
    20〜200℃の温度で実施する請求項11に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 開始剤の量が重合で使用されるモノマ
    ーを基準として0.01〜5重量% である請求項11ま
    たは12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 重合を開始剤の不存在下に200℃以
    上の温度で実施する請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 重合をレドックス共開始剤の存在下に
    実施する請求項11〜14のいずれか一つに記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 用いるモノマーの量を基準として0.
    1〜2000ppm、好ましくは0.1〜1000pp
    mのレドックス共開始剤を使用する請求項 15に記載の
    方法。
  17. 【請求項17】 共重合を耐圧容器中で、カスケード式
    の攪拌機付耐圧反応器または管型反応器で実施する請求
    項11〜16のいずれか一つに記載の方法。
  18. 【請求項18】 α,β−不飽和ジカルボン酸無水物、
    α,β−不飽和化合物および過弗化オレフィンのモル比
    が1:0.5〜2.0:0.01〜0.5、好ましくは
    1:0.9〜1.1:0.03〜0.2である請求項1
    1〜17のいずれか一つに記載の方法。
  19. 【請求項19】 オレフィンまたは種々のオレフィンの
    混合物を最初に導入し、攪拌下に所望の重合温度に加熱
    しそしてエチレン性不飽和ジカルボン酸無水物を次いで
    添加する請求項11〜18のいずれか一つに記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 開始剤をオレフィンおよび弗化オレフ
    ィンを含む加熱されたまたは加熱されていない反応混合
    物に添加するかまたは重合で使用するオレフィンに溶解
    した溶液として添加し、次いでジカルボン酸無水物を添
    加する請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 エチレン性不飽和ジカルボン酸無水物
    を溶融物の状態で使用する請求項11〜20のいずれか
    一つに記載の方法。
  22. 【請求項22】 製造されたコポリマーの加溶媒分解を
    室温でまたは好ましくは80〜180℃、特に好ましく
    は90〜150℃の温度で実施する請求項5〜21のい
    ずれか一つに記載の方法。
  23. 【請求項23】 加溶媒分解がコポリマーの酸無水物基
    の加水分解および加水分解で生じるカルボキシル基の同
    時的または続いての部分的中和を含む請求項22に記載
    の方法。
  24. 【請求項24】 水、薄いアルカリ金属−および/また
    はアルカリ土類金属水酸化物水溶液、式Hの第一アミン
    類および/または式Jの第二アミン類または式Kのアル
    コールを加水分解に使用する請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 重合したジカルボン酸無水物単位から
    生じる全部のカルボキシル基の10〜50重量% 、好ま
    しくは25〜50重量% を式Hの第一アミンおよび/ま
    たは式Jの第二アミンでの加水分解でアミド化する請求
    項24に記載に記載の方法。
  26. 【請求項26】 アンモニア、アミン、好ましくは式H
    の第一アミンおよび/または式Jの第二アミン、および
    /または薄いアルカリ金属−および/またはアルカリ土
    類金属水酸化物水溶液を部分中和のために使用する請求
    項23〜25のいずれか一つに記載の方法。
JP7110880A 1994-05-10 1995-05-09 エチレン性不飽和ジカルボン酸無水物、長鎖オレフィンおよびフルオロオレフィンを構成成分として有するコポリマー Withdrawn JPH0841130A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4416415A DE4416415A1 (de) 1994-05-10 1994-05-10 Copolymere auf Basis von ethylenisch ungesättigten Dicarbonsäureanhydriden, langkettigen Olefinen und Fluorolefinen
DE4416415:7 1994-05-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841130A true JPH0841130A (ja) 1996-02-13

Family

ID=6517733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7110880A Withdrawn JPH0841130A (ja) 1994-05-10 1995-05-09 エチレン性不飽和ジカルボン酸無水物、長鎖オレフィンおよびフルオロオレフィンを構成成分として有するコポリマー

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5534604A (ja)
EP (1) EP0682044B1 (ja)
JP (1) JPH0841130A (ja)
KR (1) KR950032330A (ja)
CN (1) CN1124253A (ja)
AU (1) AU701756B2 (ja)
BR (1) BR9501980A (ja)
CA (1) CA2148998A1 (ja)
DE (2) DE4416415A1 (ja)
ES (1) ES2134974T3 (ja)
SI (1) SI9500160B (ja)
TR (1) TR28959A (ja)
TW (1) TW335400B (ja)
ZA (1) ZA953725B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070086A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kao Corp 重合体組成物の製造方法
JP2015052029A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 花王株式会社 水性スラリー

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19508655A1 (de) * 1995-03-13 1996-09-19 Basf Ag Wäßrige Lösungen oder wäßrige Dispersionen von Copolymerisaten aus monoethylenisch ungesättigten Dicarbonsäuren oder deren Anhydriden und verzweigtkettigen Oligomeren oder Polymeren
EP0841405B1 (en) 1996-11-07 1999-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Use of amphilic copolymers containing a fluorinated monomer to impart waterproofness to leather
US6294103B1 (en) 1996-11-07 2001-09-25 3M Innovative Properties Company Use of amphiphilic copolymers containing a fluorinated monomer to impart waterproofness to leather
ES2187824T3 (es) * 1997-09-18 2003-06-16 Minnesota Mining & Mfg Polidenos modificados con perfluoroalquilo anfifilico y su utilizacion en el tratamiento del cuero.
US6380336B1 (en) 1998-03-24 2002-04-30 Nano-Tex, Llc Copolymers and oil-and water-repellent compositions containing them
EP1068387A2 (en) 1998-03-24 2001-01-17 Avantgarb LLC Modified textile and other materials and methods for their preparation
US5945493A (en) * 1998-06-19 1999-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorine-containing maleic acid terpolymer soil and stain resists
US6525127B1 (en) 1999-05-11 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Alkylated fluorochemical oligomers and use thereof in the treatment of fibrous substrates
US7049379B2 (en) * 1999-05-11 2006-05-23 3M Innovative Properties Company Alkylated fluorochemical oligomers and use thereof in the treatment of fibrous substrates
DE10012722A1 (de) * 2000-03-16 2001-09-20 Basf Ag Mischungen von Halbestern mehrbasiger organischer Säuren und langkettiger Alkanole, ihre Herstellung und Verwendung
CN100488991C (zh) * 2003-06-18 2009-05-20 贝克休斯公司 官能化的聚α-烯烃
US7314904B2 (en) * 2003-06-18 2008-01-01 Baker Hughes Incorporated Functionalized polyalphaolefins
CN100506927C (zh) * 2005-03-21 2009-07-01 刘景春 多质离散效应纳米结构液膜及其制备方法和应用
US20060292101A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Roya Borazjani In-eye method of cleaning and/or disinfecting silicone hydrogel contact lenses
JP5219374B2 (ja) * 2005-07-20 2013-06-26 株式会社Adeka 含フッ素共重合体、アルカリ現像性樹脂組成物及びアルカリ現像性感光性樹脂組成物
EP1801133A1 (en) 2005-12-19 2007-06-27 Lanxess Deutschland GmbH Curable fluorinated copolymers and coatings and processes thereof
BRPI0620006A2 (pt) * 2005-12-19 2011-10-25 Lanxess Deutschland Gmbh processo para revestir substratos flexìveis e rìgidos, composição de revestimento, processo para revestimento de substratos, copolìmeros a1 e a2 fluorados curáveis, dispersão aquosa, processo para fabricação do copolìmero a2, uso de copolìmero a fluorado curável, substrato obtido pelo processo, substrato revestido
EP1820809A1 (en) 2006-02-17 2007-08-22 Lanxess Deutschland GmbH Coating of substrates with curable fluorinated copolymers
EP2045276A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer
EP3099720B1 (de) * 2014-01-29 2018-07-04 Basf Se Verwendung von polycarbonsäure-basierten additiven für kraftstoffe

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2542542A (en) * 1948-08-02 1951-02-20 Standard Oil Dev Co Lubricating oil additives
US3449250A (en) * 1962-05-14 1969-06-10 Monsanto Co Dispersency oil additives
US3506625A (en) * 1967-12-01 1970-04-14 Sinclair Research Inc Oil-soluble metal salts of partial imides of monovinyl monomer - maleic anhydride copolymers
NL6910232A (en) * 1969-07-03 1971-01-05 Oil and water repellant impregnated lea- - ther
US3876729A (en) * 1971-05-03 1975-04-08 Ciba Geigy Corp Graft copolymers of a backbone polmer and a perfluoroalkyl group containing monomer derived from fumaric and related acids
CA977886A (en) * 1971-05-03 1975-11-11 Karl F. Mueller Graft copolymers of a backbone polymer and a perfluoroalkyl group containing monomer derived from fumaric and related acids
US4079041A (en) * 1975-06-18 1978-03-14 Ciba-Geigy Corporation Crosslinkable polymeric compounds
JPS5834867A (ja) * 1981-08-27 1983-03-01 Dainippon Ink & Chem Inc ラツカ−用樹脂組成物
JPS60181155A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐摩耗性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
DE3415975A1 (de) * 1984-04-28 1985-10-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Fluorhaltige copolymerisate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4617363A (en) * 1985-02-28 1986-10-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company ω-perfluoroalkyl-α-olefin polymers
ES2032318T3 (es) * 1987-09-15 1993-02-01 Basf Aktiengesellschaft Carburantes para motores otto.
DE3800845A1 (de) * 1988-01-14 1989-07-27 Bayer Ag Pfropfcopolymerisate, ein verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US5279613A (en) * 1989-08-08 1994-01-18 Basf Aktiengesellschaft Copolymers based on long-chain olefins and ethylenically unsaturated dicarboxylic anhydrides for rendering leathers and skins water-repellent
DE3926167A1 (de) * 1989-08-08 1991-02-14 Basf Ag Verwendung von copolymerisaten auf basis von langkettigen olefinen und ethylenisch ungesaettigten dicarbonsaeureanhydriden zum hydrophobieren von leder und pelzfellen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070086A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kao Corp 重合体組成物の製造方法
JP2015052029A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 花王株式会社 水性スラリー

Also Published As

Publication number Publication date
DE4416415A1 (de) 1995-11-16
EP0682044A1 (de) 1995-11-15
TR28959A (tr) 1997-08-06
AU1793295A (en) 1995-11-16
ES2134974T3 (es) 1999-10-16
CA2148998A1 (en) 1995-11-11
KR950032330A (ko) 1995-12-20
SI9500160A (en) 1995-12-31
TW335400B (en) 1998-07-01
CN1124253A (zh) 1996-06-12
US5534604A (en) 1996-07-09
EP0682044B1 (de) 1999-06-09
DE59506138D1 (de) 1999-07-15
SI9500160B (sl) 2002-02-28
AU701756B2 (en) 1999-02-04
BR9501980A (pt) 1996-03-05
ZA953725B (en) 1996-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0841130A (ja) エチレン性不飽和ジカルボン酸無水物、長鎖オレフィンおよびフルオロオレフィンを構成成分として有するコポリマー
US5124181A (en) Copolymers based on long-chain unsaturated esters and ethylenically unsaturated carboxylic acids for making leather and furs water repellent
US5286263A (en) Use of copolymers based on long-chain alkyl vinyl ethers and ethylenically unsaturated dicarboxylic anhydrides for rendering leathers and skins water-repellent
JPH0376800A (ja) 皮革及び原皮の撥水加工法
EP0579267B1 (en) Leather treatment with selected amphiphilic copolymers
US5279613A (en) Copolymers based on long-chain olefins and ethylenically unsaturated dicarboxylic anhydrides for rendering leathers and skins water-repellent
WO1997037046A1 (de) Verwendung von copolymerisaten auf basis ethylenisch ungesättigter dicarbonsäuren oder dicarbonsäureanhydride, niederer olefine und hydrophober comonomerer zum nachgerben, fetten oder hydrophobieren von leder und pelzfellen
US6048467A (en) Leather-treatment agents, process for their preparation, and their use for producing low-fogging leathers
NZ258563A (en) Copolymer comprising unsaturated acid monomer and a mono methallyl ether of glycerol havng a free hydroxy group and a c12-24 etherified or esterified hydroxy group; treatment of leather
US5575939A (en) Process for softening/stuffing leather and fur skins
WO1997021839A1 (de) Verwendung von wässrigen lösungen oder dispersionen von copolymerisaten aus carboxylgruppenhaltigen monomeren, ethylenisch ungesättigten acetalen, ketalen oder orthocarbonsäureestern und gegebenenfalls weiteren copolymerisierbaren monomeren als ledergerbstoffe
US5741434A (en) Leather oiling preparations and their use
US5820633A (en) Method of treating leather with improved retaining agents
AU662071B2 (en) Use of graft polymers for stuffing and fulling leathers and fur pelts
JPH10508644A (ja) ポリマーなめし剤の使用下での革及び毛皮の製法
US5504162A (en) Salts of copolymers of ethylenically unsaturated carboxylic acids and ethylenically unsaturated fatty acid derivatives
KR20050097973A (ko) 피혁 제조 방법
AU684529B2 (en) Method for improving leather treatment
US5683611A (en) Preparations for the oiling of leather

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806