JPH0839066A - 水の処理方法 - Google Patents

水の処理方法

Info

Publication number
JPH0839066A
JPH0839066A JP18009794A JP18009794A JPH0839066A JP H0839066 A JPH0839066 A JP H0839066A JP 18009794 A JP18009794 A JP 18009794A JP 18009794 A JP18009794 A JP 18009794A JP H0839066 A JPH0839066 A JP H0839066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
piping
acid
separation device
decarbonation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18009794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Misumi
好輝 三角
Takeshi Tsurumi
武 鶴見
Masahiro Furukawa
征弘 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP18009794A priority Critical patent/JPH0839066A/ja
Publication of JPH0839066A publication Critical patent/JPH0839066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原水に酸を加えて脱炭酸処理した後、二段に
配置されたRO膜分離装置に順次通水する水の処理方法
において、得られる処理水の水質を改善する。 【構成】 前段又は後段のRO膜分離装置に供給する水
にアルカリを加え、大気遮断条件下で滞留させた後RO
膜分離装置に通水する。 【効果】 アルカリを添加した水を所定時間滞留させ
て、水中の炭酸成分をアルカリにより十分に炭酸水素イ
オンに転換させた後、RO膜分離処理するため、炭酸成
分濃度が著しく低く、高水質の処理水を得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水の処理方法に係り、特
に原水に酸を加えて脱炭酸処理した後、二段に配置され
た逆浸透膜(RO膜)分離装置に順次通水して水を処理
する方法において、処理水水質の改善を図る方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、市水、井水、工水、回収水その他
から純水を製造する方法として、これらの水を前処理
(除濁、除塩素)した後、酸を添加して脱炭酸塔にて脱
炭酸処理し、脱炭酸処理水を二段に配置されたRO膜分
離装置に順次通水処理し、更にRO膜分離処理水をイオ
ン交換装置で処理する方法がある。
【0003】また、このように二段に配置されたRO膜
分離装置による処理において、処理水質の改善を図るた
めに、前段のRO膜分離装置と後段のRO膜分離装置と
の間で水酸化ナトリウム(NaOH)を注入し、前段の
RO膜分離装置の透過水中の炭酸ガスを炭酸水素イオン
に変換して後段のRO膜分離装置で除去する方法が提案
されている(特開昭61−4591号公報)。
【0004】
【発明が解決ようとする課題】このような二段RO膜分
離装置を用いる処理において、後段のRO膜分離装置の
透過水の水質としては抵抗率2MΩ・cm以上のものが
望まれているが、従来法で得られる後段のRO膜分離装
置の透過水の水質は抵抗率0.5〜1MΩ・cm程度
と、期待値の1/2〜1/4程度である。
【0005】このように後段のRO膜分離装置の透過水
の水質が低いと、後工程のイオン交換装置の負荷が大き
くなり、特に、現場非再生型のイオン交換装置を用いた
場合には、その交換頻度が高くなり、作業面からもコス
ト面からも好ましくない。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決し、原水
に酸を加えて脱炭酸処理した後、二段に配置されたRO
膜分離装置に順次通水する水の処理方法において、得ら
れる処理水の水質を改善することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の水の処理方法
は、原水に酸を加えて脱炭酸処理した後、二段に配置さ
れた逆浸透膜分離装置に順次通水して水を処理する方法
において、前段又は後段の逆浸透膜分離装置に供給する
水にアルカリを加えて大気遮断条件下で滞留させた後、
逆浸透膜分離装置に通水することを特徴とする。
【0008】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明
する。
【0009】図1、図2は各々本発明の水の処理方法の
一実施例方法を示す系統図であり、図1、2において、
1は脱炭酸塔、2は前段のRO膜分離装置(以下「第1
RO膜分離装置」と称す。)、3は滞留タンク、4は後
段のRO膜分離装置(以下「第2RO膜分離装置」と称
す。)であり、11〜19の各符号は配管を示す。Pは
ポンプである。
【0010】図1に示す方法は、第1RO膜分離装置2
と第2RO膜分離装置4との間でアルカリの添加と滞留
を行うものであって、市水、工水、井水、回収水等に必
要に応じて除濁、除塩素等の前処理を施して得られる原
水は、まず配管11より脱炭酸塔1に導入され、配管1
2より添加される酸の存在下脱炭酸処理される。なお、
ここで添加される酸としては硫酸、塩酸等が好適であ
り、その添加量は、脱炭酸塔1に導入される水のpHが
5.0〜6.0程度となる量とするのが好ましい。
【0011】脱炭酸塔1の流出水は、次いで、ポンプP
を備える配管13より第1RO膜分離装置2に通水す
る。この第1RO膜分離装置2の濃縮水は配管14より
抜き出し、一方、配管15より抜き出した透過水は、配
管16よりアルカリを添加した後、滞留タンク3に導入
し、このタンク内で所定時間滞留させる。その後、配管
17より第2RO膜分離装置4に通水し、透過水は配管
19より処理水として抜き出す。一方、濃縮水は配管1
8より抜き出す。
【0012】この方法によれば、第1RO膜分離装置2
の透過水は、アルカリ添加後、滞留タンク3内で滞留す
る間に、含有される炭酸成分が十分に炭酸水素イオンに
転換された後、第2RO膜分離装置4に導入されるた
め、第2RO膜分離装置4において、この炭酸水素イオ
ンを除去することにより、著しく高水質の処理水が得ら
れるようになる。
【0013】図1に示す方法において、滞留タンク3は
外気と隔絶され、大気遮断条件下に維持されている。こ
の滞留タンク3としては、第1RO膜分離装置2からの
透過水圧(出口圧)即ち、第2RO膜分離装置4の入口
圧を保つことができる耐圧性を有するものが用いられ
る。ただし、第1RO膜分離装置2の入口に加えて、第
2RO膜分離装置4と滞留タンク3との間に別途ポンプ
を設ける場合には、滞留タンク3として、上記のような
耐圧性は必要としない。このため、所定の容量を有する
滞留タンクに窒素シールなどを施して外気と遮断したも
のも用いることができる。
【0014】図2に示す方法は、第1RO膜分離装置2
の前段に滞留タンク3を配置したものであり、脱炭酸塔
1の流出水は配管16よりアルカリが添加された後、滞
留タンク3内で所定時間滞留し、その後、配管17、第
1RO膜分離装置2、配管15、第2RO膜分離装置4
を経て処理され、処理水は配管19より取り出される。
この方法においても、脱炭酸塔1の流出水は、アルカリ
添加後、滞留タンク3内で滞留する間に、含有される炭
酸成分が十分に炭酸水素イオンに転換された後、第1R
O膜分離装置2に導入されるため、第1RO膜分離装置
2において、この炭酸水素イオンが効率的に除去され、
十分に高水質の処理水が得られる。
【0015】図1、2に示す方法は本発明の一実施例方
法であって、本発明はその要旨を超えない限り、何ら図
示の方法に制限されない。
【0016】例えば、図1、2の方法において、アルカ
リは滞留タンク3に直接添加することも可能である。
【0017】また、第1RO膜分離装置の前でアルカリ
を添加する場合、アルカリは、脱炭酸塔1の下部水槽1
Aに添加することも可能である。この場合には、下部水
槽1Aの保有水量を適量に調整し、水面に浮きボールを
浮かべるなどして外気を遮断して、下部水槽1Aにアル
カリを注入すれば良く、この場合には、滞留タンクを別
途設ける必要はない。
【0018】また、脱炭酸塔で変換した炭酸ガスを水中
より追い出すのに通常使用する空気に代えて、窒素ガス
で排気し、外気を遮断してもよい。
【0019】本発明において、アルカリとしてはNaO
H等を用いることができ、その添加量としては、アルカ
リ添加後の水のpHが7.8〜8.8程度となるような
量が好ましい。また、アルカリ添加後の滞留時間は、1
0秒以上、好ましくは10秒〜3分、より好ましくは1
2秒〜1分程度とするのが好適である。
【0020】
【作用】本発明者らは、従来法において、十分な処理水
水質が達成されない原因を解明すべく、後段のRO膜分
離装置の透過水の水質を調査したところ、この透過水に
は多量の炭酸成分が含まれていることが判明した。
【0021】このことから、本発明者らは、従来法にお
いては、NaOHを前段のRO膜分離装置の透過水に注
入しても、これを直ちに後段のRO膜分離装置に通水す
るため、水中の炭酸成分が十分に炭酸水素イオンに転換
される前にRO膜分離処理されることとなり、この結
果、得られる処理水の炭酸成分濃度が高く、水質が低い
ものとなると推論し、十分な反応時間を確保すべく、大
気遮断条件下で滞留させる本発明の方法を見出した。
【0022】本発明においては、アルカリを添加した水
を所定時間滞留させて、水中の炭酸成分をアルカリによ
り十分に炭酸水素イオンに転換させた後、RO膜分離処
理するため、炭酸成分濃度が著しく低く、高水質の処理
水を得ることができる。
【0023】しかもこの滞留は、大気を遮断し、外気と
隔絶された条件下で行われるため、大気よりの炭酸成分
の混入を防止することができ、なおかつ、RO膜分離処
理水圧を十分に保持した状態で行える。
【0024】本発明の方法によれば、従来、抵抗率0.
5〜1MΩ・cm程度の水質しか得ることができなかっ
た脱炭酸処理後、二段RO膜分離処理において、抵抗率
2〜3MΩ・cm或はそれ以上の高水質処理水を得るこ
とが可能である。
【0025】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0026】実施例1 図1に示す方法に従って、水の処理を行った。即ち、前
処理として活性炭濾過を行った厚木市水に硫酸を加えて
pH5.5に調整し、脱炭酸塔1にて脱炭酸処理した。
この脱炭酸処理水のpHは6.0を示した。この水を次
に第1RO膜分離装置2に供給した(運転圧30kg/
cm2 )。この第1RO膜分離装置の透過水にNaOH
を添加し、pHを調整し、この水を外気と隔絶した滞留
タンク3に送り、そこで1分間滞留させた後、第2RO
膜分離装置4に通水した。なお、第1RO膜分離装置2
及び第2RO膜分離装置4は、共に、RO膜分離装置と
して日東電工社製「NTR−759−HR」を装着した
ものを用いた。
【0027】第2RO膜分離装置の給水(流入水)のp
Hと得られた処理水(第2RO膜分離装置の透過水)の
抵抗率との関係を図3に示す。
【0028】比較例1 滞留タンクを設けず、第1RO膜分離装置の透過水にN
aOHを添加後直ちに第2RO膜分離装置に通水したこ
と以外は実施例1と同様に処理した。
【0029】第2RO膜分離装置の給水(流入水)のp
Hと得られた処理水(第2RO膜分離装置の透過水)の
抵抗率との関係を図3に示す。
【0030】図3より、NaOH添加後、大気遮断条件
下で所定時間滞留させた後、RO膜分離装置に通水する
本発明の方法によれば、NaOH添加後、直ちにRO膜
分離装置に通水する場合に比べて、約3倍もの高い抵抗
率が得られ、処理水の水質は著しく改善されることが明
らかである。
【0031】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の水の処理方
法によれば、原水に酸を加えて脱炭酸処理した後、二段
に配置されたRO膜分離装置に順次通水して処理する方
法において、得られる処理水の水質を著しく高いものと
することができ、後工程への負荷を軽減して、効率的な
処理を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水の処理方法の一実施例方法を説明す
る系統図である。
【図2】本発明の水の処理方法の他の実施例方法を説明
する系統図である。
【図3】実施例1及び比較例1の測定結果を示すグラフ
である。
【符号の説明】
1 脱炭酸塔 2 第1RO膜分離装置 3 滞留タンク 4 第2RO膜分離装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水に酸を加えて脱炭酸処理した後、二
    段に配置された逆浸透膜分離装置に順次通水して水を処
    理する方法において、前段又は後段の逆浸透膜分離装置
    に供給する水にアルカリを加えて大気遮断条件下で滞留
    させた後、該逆浸透膜分離装置に通水することを特徴と
    する水の処理方法。
JP18009794A 1994-08-01 1994-08-01 水の処理方法 Pending JPH0839066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18009794A JPH0839066A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18009794A JPH0839066A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0839066A true JPH0839066A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16077384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18009794A Pending JPH0839066A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0839066A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289887A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置
US9073763B2 (en) 1996-08-12 2015-07-07 Debasish Mukhopadhyay Method for high efficiency reverse osmosis operation
WO2020195235A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 栗田工業株式会社 脱炭酸方法、水処理方法、脱炭酸装置及び水処理装置
KR20230023613A (ko) 2020-06-10 2023-02-17 쿠리타 고교 가부시키가이샤 순수 제조 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9073763B2 (en) 1996-08-12 2015-07-07 Debasish Mukhopadhyay Method for high efficiency reverse osmosis operation
US9428412B2 (en) 1996-08-12 2016-08-30 Debasish Mukhopadhyay Method for high efficiency reverse osmosis operation
JP2007289887A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置
WO2020195235A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 栗田工業株式会社 脱炭酸方法、水処理方法、脱炭酸装置及び水処理装置
KR20230023613A (ko) 2020-06-10 2023-02-17 쿠리타 고교 가부시키가이샤 순수 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101563169B1 (ko) 순수 제조장치 및 순수 제조방법
JP3593932B2 (ja) 高純度水の製造装置及び高純度水の製造方法
JP3575271B2 (ja) 純水の製造方法
JP2004000919A (ja) 脱塩水製造装置
JP6085155B2 (ja) アンモニア含有排水の処理装置およびアンモニア含有排水の処理方法
JP2007307561A (ja) 高純度水の製造装置および方法
JP2000015257A (ja) 高純度水の製造装置および方法
JPH0839066A (ja) 水の処理方法
JP2004167423A (ja) 純水製造装置及び純水製造方法
JPH05269463A (ja) 膜分離装置
JPH11267645A (ja) 純水の製造方法
JPH09253642A (ja) 純水製造装置
JPH07962A (ja) 純水の製造方法
JPH10202249A (ja) 脱イオン方法
JP6368767B2 (ja) アンモニア含有排水の処理装置およびアンモニア含有排水の処理方法
JPH1119663A (ja) 有機物の除去方法
JP2002001069A (ja) 純水製造方法
JPH10249340A (ja) 純水の製造方法
JP2001198578A (ja) 電気脱塩処理方法及び電気脱塩処理装置
JPH0992315A (ja) リン酸型燃料電池用純水製造装置
JPH10272455A (ja) 純水製造方法
JPH09234349A (ja) 膜分離装置
JP2000271569A (ja) 純水の製造方法
KR101959103B1 (ko) 초순수 제조 장치
JP3227765B2 (ja) 膜分離装置