JPH0837239A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0837239A
JPH0837239A JP6172320A JP17232094A JPH0837239A JP H0837239 A JPH0837239 A JP H0837239A JP 6172320 A JP6172320 A JP 6172320A JP 17232094 A JP17232094 A JP 17232094A JP H0837239 A JPH0837239 A JP H0837239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
type
layer
semiconductor device
refractory metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6172320A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tanaka
田中  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6172320A priority Critical patent/JPH0837239A/ja
Publication of JPH0837239A publication Critical patent/JPH0837239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • B24D3/285Reaction products obtained from aldehydes or ketones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デユアルゲ−ト構造を有する半導体装置にお
いて、ゲ−トの空乏化を防止し、ゲ−ト抵抗およびゲ−
トコンタクト抵抗の低減とPN障壁の発生を防止してト
ランジスタの高速化を図る。 【構成】 デユアルゲ−トを構成するP型およびN型の
両ゲ−トの上層に、高不純物濃度を有するN型ポリシリ
コン層を設け、両ゲ−トを連結する。さらに、P型ゲ−
トとの層間に高融点金属または高融点金属シリサイド層
を設けた構造とする。また、高不純物濃度を有するN型
ポリシリコン層の上層にも高融点金属または高融点金属
シリサイド層を設けた構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集積回路等に用いられる
半導体装置に関し、さらに詳しくはP型ポリシリコンの
ゲ−ト電極をもつPチャネル型トランジスタとN型ポリ
シリコンのゲ−ト電極をもつNチャネル型トランジスタ
が素子分離用酸化膜を隔てて隣接する半導体装置、いわ
ゆるデユアルゲ−ト構造を有するCMOS半導体装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置においては、回路パタ−ンの
微細化の要求が大であり、そのための技術開発が進めら
れて来ているが、一方で微細化に伴う問題も多く発生し
ている。そのひとつとして、微細化に伴いトランジスタ
の実効チャネル領域が狭くなりしきい値が低下してしま
ういわゆる狭チャネル効果があり、特にデザインル−ル
が0.5ミクロン以下のいわゆるサブハ−フミクロンプ
ロセスにおいては、その影響が顕著である。
【0003】かかる問題点を解決するために、CMOS
トランジスタを構成するPチャネル型トランジスタおよ
びNチャネル型トランジスタをいずれも表面型にする技
術が有効であり、これを実現する手段としてPチャネル
型トランジスタのゲ−トにP型およびNチャネル型トラ
ンジスタのゲ−トにN型の不純物を導入するいわゆるデ
ユアルゲ−トを有するトランジスタ構造が知られてい
る。
【0004】この場合の不純物導入法として、一般にイ
オン注入法が用いられるが、この方法によると従来のN
+ゲ−ト(リンガラスデポジションによるリン拡散ゲ−
ト)に比べゲ−ト電極の抵抗が大きくなる。一方、P型
ゲ−トの形成においては低抵抗化材料(ドナ−)として
B(ボロン)を用いるが、N型の材料As(ヒ素)また
はP(リン)に比べてシリコン中での固溶限界が低いた
め、やはりゲ−ト電極の抵抗が大きくなる。これらによ
って、デユアルゲ−トを有するトランジスタのゲ−トの
抵抗値は従来のN+ゲ−トの抵抗値に比べ1桁程度高く
なるのが一般的であり、動作速度の低下などのトランジ
スタの基本性能の劣化を引き起こしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる問題点を解決す
る技術として、両ゲ−トの上層にシリサイド層を形成
し、コンタクト抵抗やゲ−ト抵抗を低くするといったポ
リサイド、サリサイドゲ−ト法が広く用いられている。
これによってP型、N型の両ゲ−トをオ−ミック接合す
ることができるため、しきい値電圧シフトを防止し、動
作の高速化を図ることができる。ここでポリサイドゲ−
トを用いる場合、その材料としては高融点で耐腐食性の
高いWSix(タングステンシリサイド)またはW(タ
ングステン)等が有効である。
【0006】しかしながら、一般にこれらのポリサイド
ゲ−トのシリサイド部分は注入不純物に対する拡散係数
が大きいため、ポリシリコンゲ−トの中から不純物(特
にB)を吸い出し、さらには双方のゲ−トにそれらを相
互拡散させてしまうという問題点があった(公開特許公
報、平2−5422参照)。この結果、ゲ−トの空乏化
が生じ、トランジスタのしきい値電圧の変動および動作
速度の低下など、トランジスタの基本性能に深刻な悪影
響を及ぼしていた。
【0007】本発明は、上記の従来技術の問題点を解決
するためになされたものであり、ポリサイド層の不純物
吸い出しによるゲ−トの空乏化を防ぐことを目的とし、
それによってゲ−ト抵抗の低抵抗化を図ることを目的と
する。さらに本発明は、ゲ−トと上層のPN障壁の発生
を回避し、配線抵抗を低減することを目的とする。ひい
ては本発明は、高集積、高速度および高信頼性を実現す
る半導体装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1に記載された本発明においては、デユ
アルゲ−トを有する半導体装置において、デユアルゲ−
ト間の連結をシリサイド層を用いず、デユアルゲ−トの
上層に高不純物濃度を有するN型ポリシリコン層が設
け、P型およびN型の両ゲ−トを連結することを特徴と
する。
【0009】また、請求項2に記載された本発明におい
ては、前記N型ポリシリコン層とデユアルゲ−トを構成
するP型ゲ−トとの間にのみ高融点金属層または高融点
金属シリサイド層を有することを特徴とする。
【0010】さらに、請求項3に記載された本発明にお
いては、前記N型ポリシリコン層の上に耐食性の高い高
融点金属層または高融点金属シリサイド層を有すること
を特徴とする。
【0011】加えて、請求項5に記載された本発明にお
いては、以下の工程を有することを特徴とする。 (1)シリコン基板上へのウエル形成、素子分離、チャ
ネルド−プ、ゲ−ト酸化膜形成、およびデユアルゲ−ト
形成用のポリシリコン膜を形成する工程、(2)写真製
版技術により、Nチャネル型トランジスタ領域をマスク
し、Pチャネル型トランジスタ領域に不純物を導入する
工程、(3)薄い高融点金属または高融点金属シリサイ
ド層を形成する工程、(4)Nチャネル型トランジスタ
領域上の前記高融点金属あるいは高融点金属シリサイド
層を、Nチャネル型トランジスタ領域上のマスクととも
にリフトオフ法により除去する工程、(5)高濃度のN
型不純物を導入したポリシリコン層を形成する工程、
(6)既知の写真製版技術、エッチング技術により、ゲ
−トパタ−ンを形成する工程、(7)Pチャネル型トラ
ンジスタおよびNチャネル型トランジスタのそれぞれに
ついて、ゲ−ト、ソ−ス、およびドレイン領域形成のた
めのイオン注入を同時に行う工程。
【0012】
【作用】請求項1の発明によれば、デユアルゲ−トを有
する半導体装置において、デユアルゲ−トを構成するP
型およびN型の両ポリシリコンゲ−トの上層に高不純物
濃度を有するN型ポリシリコン層を設けて両ゲ−トを連
結したので、不純物吸い出しによるゲ−トの空乏化を防
ぎ、あわせてゲ−ト抵抗を低減した半導体装置を得るこ
とができる。
【0013】請求項2の発明によれば、さらに前記N型
ポリシリコン層とデユアルゲ−トを構成するP型ゲ−ト
との間にのみ高融点金属層または高融点金属シリサイド
層を設けたので、請求項1の発明の効果に加えてPN接
合の存在によるPN障壁の発生を防止することができ
る。
【0014】請求項3の発明によれば、さらに前記N型
ポリシリコン層の上に耐食性の高い高融点金属層または
高融点シリサイド層を設けたので請求項1、2の発明の
効果に加えて配線抵抗をさらに低減することができる。
【0015】さらに請求項5の発明によれば、請求項2
乃至請求項4の半導体装置の製造方法において、P型ト
ランジスタへの不純物導入の際におけるN型トランジス
タ上のレジストを、その後工程での高融点金属層または
高融点シリサイド層のリフトオフ法による除去のための
レジストとしても用いることができるため、より少ない
工程による前記半導体装置の製造方法を提供することが
できる。
【0016】
【実施例】
<実施例1>以下、本発明を好適な第1の実施例により
説明する。図1は、本発明の第1の実施例である半導体
装置を作製するための工程を示したものである。かかる
半導体装置を形成するための製造方法は以下のとおりで
ある。
【0017】(1)既知の方法により、シリコン基板1
上にP型およびN型ウエルを形成し、素子分離のための
選択酸化膜2を形成する。次に、しきい値設定のための
シリコン基板1へのチャネルド−プを行い、その後ゲ−
ト酸化膜3を形成する。続いて、デユアルゲ−ト形成用
のポリシリコン層4を1500〜2500Åの膜厚で成膜する
(図1(a))。
【0018】(2)続いて、その上部に高濃度のN型不
純物(例えばPまたはAs)を導入したポリシリコン層
5を形成する。例えばCVD法により、1×1020〜1×10
21/cm3のPを同時に導入したポリシリコン層を500〜100
0Åの膜厚で形成する。さらに、このポリシリコン層5
に、既知の写真製版技術、エッチング技術により、ゲ−
トパタ−ンを形成する(図1(b))。
【0019】(3)次に、P型チャネルトランジスタお
よびN型チャネルトランジスタのそれぞれについて、ゲ
−ト、ソ−ス、およびドレイン領域形成のためのイオン
注入を同時に行う。この時、P型チャネルトランジスタ
へのBF2イオンの注入エネルギ−は30〜80keV、注入ド
−ズ量は2×1015〜1×1016である。ここでポリシリコン
膜5は、導入されたN型不純物の濃度が高いので、かか
るP型不純物が導入されてもその導電型は変化しない。
一方、N型チャネルトランジスタへのAsイオンの注入
エネルギ−は40〜120keV、注入ド−ズ量は3×1015〜2×
1016/cm3である。さらに、ここでは不純物の活性化をR
TA(Rapid-Thermal-Anealing)法を用いて行う。この
時の条件は1000℃-10〜30secである(図1(c))。
【0020】(4)以降、必要に応じてLDD構造とす
るためのサイドウオ−ル6を形成し、既知の方法を用い
て、層間膜、コンタクト、および配線層の形成を行うこ
とにより、所望のデユアルゲ−ト構造のトランジスタを
得る。(図1(d))
【0021】以上の製造方法によって得られたトランジ
スタの特性を評価した。ゲ−トコンタクト抵抗を測定し
た結果、50〜100(Ωcm□)であった。この値は、高濃度
のN型不純物を導入したポリシリコン層5がないものに
比べて約1/10の値であり、ゲ−トコンタクト抵抗の
低減がなされていることがわかる。さらにこの値は、ポ
リサイドゲ−トに比べ1桁程度大きいが、サブハ−フミ
クロンからクオ−タミクロンのデザインル−ルによる半
導体装置においては、配線抵抗に比べ無視できる差異で
ある。
【0022】また、本実施例の構成では、シリサイドに
よるゲ−ト不純物の吸い出しやシリサイドを介してのデ
ユアルゲ−ト間の相互拡散のような顕著な不純物拡散
(特にB)は起こり得ないのだが、P型ゲ−トとその上
層のN型不純物を導入したポリシリコン層間での不純物
の拡散(特にB)については懸念があるため、その確認
も行った。本実施例のゲ−ト中の不純物のSIMS分析
を行ったところ、P型注入領域(N型不純物を導入した
ポリシリコン層とP型ゲ−ト界面およびP型ゲ−トとシ
リコン酸化膜の界面近傍を含む)のB濃度は0.5〜1.5×
1020/cm3程度であった。
【0023】また、基板への不純物の突き抜けも見られ
ず、N型不純物を導入したポリシリコン層領域へのBの
拡散も見られなかった。これは、N型不純物を導入した
ポリシリコン層領域のP(Asでも同じ)による抑制効
果だと考えられ、すなわち、B不足による顕著なゲ−ト
空乏化の発生が抑制されているものと考えることができ
る。しかし、P型トランジスタのゲ−ト空乏化をより回
避するためには、P+ゲ−ト作成のためのB注入をゲ−
トパタ−ン形成前に予めを行っておくのが好ましい。こ
れによって、写真製版工程が一回増加するが、ソ−ス/
ドレイン作成のための不純物注入エネルギ−およびド−
ズ量を最小とすることができ、ソ−ス/ドレインを浅い
接合とできるからである。
【0024】さらに、P型層とその上層のN型層間のP
N障壁(PN接合による空乏層)を評価した。上層にN
型層を設けないでその他の条件を同一にして製作した単
体のP型トランジスタおよびN型トランジスタと本実施
例のそれぞれとの比較を行った。その結果、N型トラン
ジスタ特性に差異はなく、P型トランジスタにおいて
は、しきい値電圧の差が0.1〜0.2V程度であった。この
差異は、製造プロセス条件の最適化により、吸収できる
程度の問題とならないものであり、以上によって、本発
明の効果である顕著なPN障壁およびゲ−トの空乏化の
回避がなされていることが確認された。
【0025】<実施例2>以下、本発明を好適な第2の
実施例を用いて説明する。図2は、本発明である第2の
実施例の半導体装置をを作製するための工程を示したも
のである。かかる半導体装置を形成するための製造方法
は以下のとおりである。
【0026】(1)既知の方法により、シリコン基板1
上にP型およびN型ウエルを形成し、素子分離のための
選択酸化膜2を形成する。次に、しきい値設定のための
シリコン基板1へのチャネルド−プを行い、その後ゲ−
ト酸化膜3を形成する。続いて、デユアルゲ−ト形成用
のポリシリコン膜4を1500〜2500Åの膜厚で成膜する
(図2(a))。
【0027】(2)次に、既知の写真製版技術を用いて
N型領域上にレジスト9を形成後、Pチャネル型トラン
ジスタのP型ゲ−ト作成のための不純物の注入を行う。
ここでは、Bを注入エネルギ−10〜30keV、ド-ズ量3〜5
×1015/cm3注入する(図2(b))。
【0028】(3)続いて、薄い高融点金属または高融
点金属シリサイド層10を形成する。ここでは、WSi
をスパッタ法により、200Å程度の膜厚で形成する(図
2(c))。この層は、両ゲ−トの連結のためのものでは
なく、P型ゲ−トとその上層のN型層と間にPN障壁
(PN接合)が形成されることを防止するためのもので
ある。
【0029】(4)その後、N型領域上部の前記高融点
金属あるいは高融点金属シリサイド層9(ここでは、W
Si層)を、リフトオフ法により除去する(図2
(d))。この工程における、N型領域上部の薄い前記高
融点金属あるいは高融点金属シリサイド層9の除去方法
については、前記レジストを作成する前に当該薄膜を作
成後、既知の写真製版技術によりP型トランジスタ領域
上にレジストパタ−ンを形成後、これをマスクとしてN
型トランジスタ領域上部の高融点金属あるいは高融点金
属シリサイド層をエッチング除去する方法によっても良
い。かかる方法の方が一般的であるが、ここでは、レジ
スト9がP型ゲ−トへの不純物注入用にも使え、写真製
版工程が少なくてすむ上記の方法を採用している。な
お、このリフトオフ法は、薄い膜に対し有効である。
【0030】(5)続いて、その上部に高濃度のN型不
純物(例えばPまたはAs)を導入したポリシリコン層
5を形成する。例えばCVD法により、1×1020〜1×10
21/cm3のPを同時に導入したポリシリコン層を500〜100
0Åの膜厚で形成する。さらに、このポリシリコン層5
に、既知の写真製版技術、エッチング技術により、ゲ−
トパタ−ンを形成する(図2(e))。
【0031】(6)最後に、Pチャネル型トランジスタ
およびN型チャネルトランジスタのそれぞれについて、
ゲ−ト、ソ−ス、およびドレイン領域形成のためのイオ
ン注入を同時に行う。この時、Pチャネル型トランジス
タへのBF2イオンの注入エネルギ−は20〜30kev、注入
ド−ズ量は3×1015/cm3である。一方、Nチャネル型ト
ランジスタへのPイオンの注入エネルギ−は30〜40ke
v、注入ド−ズ量は5×1015/cm3である。 さらに不純物
の活性化をRTA法を用いて行う。この時の条件は1000
℃-10〜30secである。その後、必要に応じてLDD構造
とするためのサイドウオ−ル6を形成し、既知の方法を
用いて、層間膜、コンタクト、および配線層の形成を行
うことにより、所望のデユアルゲ−ト構造のトランジス
タを得る(図2(f))。
【0032】以上の製造方法によって得られたトランジ
スタの特性を評価した。ゲ−トコンタクト抵抗を測定し
た結果、50〜100(Ωcm□)であった。この値は、高濃度
のN型不純物を導入したポリシリコン層5がないものに
比べて約1/10の値であり、ゲ−トコンタクト抵抗の
低減がなされていることがわかる。さらにこの値は、ポ
リサイドゲ−トに比べ1桁程度大きいが、サブハ−フミ
クロンからクオ−タミクロンのデザインル−ルによる半
導体装置においては、配線抵抗に比べ無視できる差異で
ある。
【0033】次に、ゲ−ト中の不純物のSIMS分析を
行ったところ、P型注入領域(P型ゲ−トとシリコン酸
化膜の界面近傍を含む)のB濃度は、0.8〜2×1020/cm3
程度となり、ゲ−トB注入により、ゲ−ト空乏化の懸念
が一層低減されている。また、実施例1と同様に基板へ
の不純物突き抜けも殆ど見られず、N型領域へのBの拡
散も見られなかった。次に、本実施例のトランジスタの
特性と、上層にN型層を設けずにその他の作成条件を同
一にして得た単体のPチャネル型トランジスタおよびN
チャネル型トランジスタの特性とを比較したところ、共
に差異は見られなかった。すなわち、高融点金属あるい
は高融点金属シリサイド層の存在により、実施例1に比
較してゲ−ト空乏化がより改善されるとともに、PN障
壁(PN接合)形成の防止が十分に図られていることが
確認された。
【0034】<実施例3>以下、本発明を好適な第3の
実施例を用いて説明する。図3は、本発明である半導体
装置を示したものである。かかる半導体装置を形成する
ための製造方法は以下のとおりである。
【0035】(1)実施例2と同様の方法により、シリ
コン基板1上へのP型およびN型ウエルの形成から、N
型領域上部の前期高融点金属あるいは高融点金属シリサ
イド層10の除去までの工程を行う(図3(a)〜
(d))。
【0036】(2)続いて、実施例2と同様の方法によ
り、その上部に高濃度のN型不純物(例えばPまたはA
s)を導入したポリシリコン層5を形成する。さらにそ
の上層にスパッタ、CVD法等により高融点金属または
高融点金属シリサイド層11(例えばWSix)を形成
した後、既知の写真製版技術、エッチング技術により、
ゲ−トパタ−ンを形成する(図3(e))。
【0037】(3)最後に、実施例2と同様の方法によ
り、Pチャネル型トランジスタおよびN型チャネルトラ
ンジスタのそれぞれについて、ゲ−ト、ソ−ス、および
ドレイン領域形成のためのイオン注入を同時に行う。そ
の後、必要に応じてLDD構造とするためのサイドウオ
−ル6を形成し、既知の方法を用いて、層間膜、コンタ
クト、および配線層の形成を行うことにより、所望のデ
ユアルゲ−ト構造のトランジスタを得る(図3(f))。
【0038】以上の製造方法によって得られた半導体装
置のゲ−ト抵抗は、実施例2の半導体装置に比べさらに
約1/10となった。すなわち、ゲ−トコンタクト抵抗
は、注入ゲ−トのみの場合に比べて2桁程度改善されて
いる。また、トランジスタの特性は実施例2のものとほ
ぼ同じであり、ゲ−ト空乏化やPN障壁は十分防止され
ていることが確認された。この様に、実施例3の発明で
は、中間層であるN型不純物の高濃度層がそのバリアと
して働き、高融点金属シリサイド(WSi等)を直接注
入ゲ−ト間(デユアルゲ−ト)の連結に用いていないた
め、ゲ−ト電極からの不純物の吸い出し等の問題はな
い。 この半導体装置の効果は、クオ−タミクロン以下
のデザインル−ルの集積回路における高速化の技術とし
て特に顕著であると期待される。
【0039】いずれの実施例においても、記載した製造
方法は、本発明の半導体装置を得る一例であって、これ
らに限るものではない。すなわち、上述した実施例に記
載されるものは本発明の趣旨を逸脱しない範囲で自由に
組合せることが可能である。
【0040】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載した本発
明の半導体装置によれば、狭チャネル効果の防止に効果
的なデユアルゲ−ト構造を有する半導体装置において、
ゲ−トからの不純物吸い出しや不純物の拡散によるゲ−
トの空乏化を防止することができる。それによってゲ−
ト抵抗、ゲ−トコンタクト抵抗を低減することができる
ため、デバイスの高速化を図ることができる。また請求
項2に記載した本発明によれば、ゲ−トの空乏化をより
確実に防止することができるとともに、デユアルゲ−ト
間のPN障壁(PN接合の空乏層)の形成を防止するこ
とができるため、トランジスタ特性の向上を図ることが
できる。さらに請求項3に記載した本発明によれば、上
記の効果をより高めた半導体装置を得ることができるた
め、トランジスタ特性の一層の向上を図ることができ
る。加えて請求項5の発明によれば、請求項2乃至請求
項4の半導体装置の製造方法において、P型トランジス
タへの不純物導入の際におけるN型トランジスタ上のレ
ジストを、その後工程での高融点金属層または高融点シ
リサイド層のリフトオフ法による除去のためのレジスト
としても用いることができるため、より少ない工程によ
る前記半導体装置の製造方法を提供することができる。
すなわち、以上の本発明によって、高集積、高速度およ
び高信頼性を実現する半導体装置を提供することができ
る。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 選択酸化膜 3 ゲ−ト酸化膜 4 ポリシリコン膜 5 N型不純物を導入したポリシリコン
膜 6 サイドウオ−ル 9 レジスト 10、11 高融点金属または高融点金属シリサ
イド層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】P型ポリシリコンのゲ−ト電極をもつPチ
    ャネル型トランジスタとN型ポリシリコンのゲ−ト電極
    をもつNチャネル型トランジスタからなる半導体装置に
    おいて、当該P型およびN型ゲ−トの上層に高不純物濃
    度を有するN型ポリシリコン層を具備し、当該P型およ
    びN型の両ゲ−トを連結していることを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】前記N型ポリシリコン層と前記P型ゲ−ト
    との間にのみ高融点金属層または高融点金属シリサイド
    層を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】前記N型ポリシリコン層の上に耐食性の高
    い高融点金属層または高融点シリサイド層を有すること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】前記N型ポリシリコン層の濃度(キャリア
    濃度)は、1×1020〜1×1021/cm3であることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】以下の工程を有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。 (1)シリコン基板上へのウエル形成、素子分離、チャ
    ネルド−プ、ゲ−ト酸化膜形成、およびデユアルゲ−ト
    形成用のポリシリコン膜を形成する工程、 (2)写真製版技術により、Nチャネル型トランジスタ
    領域をマスクし、Pチャネル型トランジスタ領域に不純
    物を導入する工程、 (3)薄い高融点金属または高融点金属シリサイド層を
    形成する工程、 (4)Nチャネル型トランジスタ領域上の前記高融点金
    属あるいは高融点金属シリサイド層を、Nチャネル型ト
    ランジスタ領域上のマスクとともにリフトオフ法により
    除去する工程、 (5)高濃度のN型不純物を導入したポリシリコン層を
    形成する工程、 (6)既知の写真製版技術、エッチング技術により、ゲ
    −トパタ−ンを形成する工程、 (7)Pチャネル型トランジスタおよびNチャネル型ト
    ランジスタのそれぞれについて、ゲ−ト、ソ−ス、およ
    びドレイン領域形成のためのイオン注入を同時に行う工
    程。
JP6172320A 1994-07-25 1994-07-25 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JPH0837239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6172320A JPH0837239A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 半導体装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6172320A JPH0837239A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0837239A true JPH0837239A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15939733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6172320A Pending JPH0837239A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0837239A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175136B1 (en) 1997-03-14 2001-01-16 Nec Corporation Method of forming CMOS device with improved lightly doped drain structure
JP2003142601A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のcmos及びその製造方法
US6610576B2 (en) 2001-12-13 2003-08-26 International Business Machines Corporation Method for forming asymmetric dual gate transistor
JP2008034751A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009043760A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Toshiba Corp 半導体装置
WO2011104782A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 パナソニック株式会社 半導体装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175136B1 (en) 1997-03-14 2001-01-16 Nec Corporation Method of forming CMOS device with improved lightly doped drain structure
JP2003142601A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のcmos及びその製造方法
US6610576B2 (en) 2001-12-13 2003-08-26 International Business Machines Corporation Method for forming asymmetric dual gate transistor
US6841834B2 (en) 2001-12-13 2005-01-11 International Business Machines Corporation Doubly asymmetric double gate transistor structure
US7256458B2 (en) 2001-12-13 2007-08-14 International Business Machines Corporation Doubly asymmetric double gate transistor structure
JP2008034751A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009043760A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Toshiba Corp 半導体装置
WO2011104782A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2011176104A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Panasonic Corp 半導体装置
US20120313188A1 (en) * 2010-02-24 2012-12-13 Panasonic Corporation Semiconductor device
US8994125B2 (en) 2010-02-24 2015-03-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device including a field effect transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5877535A (en) CMOS semiconductor device having dual-gate electrode construction and method of production of the same
JP3253667B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7544573B2 (en) Semiconductor device including MOS field effect transistor having offset spacers or gate sidewall films on either side of gate electrode and method of manufacturing the same
US5294822A (en) Polycide local interconnect method and structure
US20050164439A1 (en) Low volt/high volt transistor
KR100223992B1 (ko) 상보형 mos 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH0521726A (ja) BiCMOS装置及びその製造方法
JP2000196079A (ja) Mos半導体の製造方法
KR0178551B1 (ko) 반도체 집적 회로 제조 방법
US20040183146A1 (en) Semiconductor device having metal silicide films formed on source and drain regions and method for manufacturing the same
US6593631B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
US20060014351A1 (en) Low leakage MOS transistor
JPH0837239A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH07115196A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01259560A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000208638A (ja) 半導体素子の二重ゲ―トの形成方法
KR20010066327A (ko) 듀얼 게이트전극 제조방법
JPH02153538A (ja) 半導体装置の製造方法
US5850360A (en) High-voltage N-channel MOS transistor and associated manufacturing process
JP2886186B2 (ja) 半導体装置
US6197672B1 (en) Method for forming polycide dual gate
JPH0831949A (ja) デュアルゲート構造cmos半導体装置とその製造方法
JPH0575045A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0915510A1 (en) CMOS semiconductor device and method of fabricating the same
JP2900686B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法