JPH08340Y2 - 光ファイバ線引き装置 - Google Patents

光ファイバ線引き装置

Info

Publication number
JPH08340Y2
JPH08340Y2 JP1987177609U JP17760987U JPH08340Y2 JP H08340 Y2 JPH08340 Y2 JP H08340Y2 JP 1987177609 U JP1987177609 U JP 1987177609U JP 17760987 U JP17760987 U JP 17760987U JP H08340 Y2 JPH08340 Y2 JP H08340Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
suction
screening
drawing device
fiber drawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987177609U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0183033U (ja
Inventor
克之 常石
茂 伊藤
卓 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1987177609U priority Critical patent/JPH08340Y2/ja
Priority to KR1019880014945A priority patent/KR910000716B1/ko
Priority to AU25742/88A priority patent/AU601887B2/en
Priority to CA000583752A priority patent/CA1317460C/en
Priority to US07/274,855 priority patent/US4892572A/en
Priority to EP88119587A priority patent/EP0318002B1/en
Priority to DE88119587T priority patent/DE3879885T2/de
Publication of JPH0183033U publication Critical patent/JPH0183033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH08340Y2 publication Critical patent/JPH08340Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/03Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/86Arrangements for taking-up waste material before or after winding or depositing
    • B65H54/88Arrangements for taking-up waste material before or after winding or depositing by means of pneumatic arrangements, e.g. suction guns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/0253Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/03Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
    • C03B37/035Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices having means for deflecting or stripping-off fibres or for removing defective parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/10Non-chemical treatment
    • C03B37/14Re-forming fibres or filaments, i.e. changing their shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/40Monitoring or regulating the draw tension or draw rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は光ファイバ線引き装置に関する。
〈従来の技術〉 光ファイバは通常数百kg/mm2(破断伸び数%)の強度
を有しているが、光ファイバの長手法向では70kg/mm
2(破断伸び1%)以下の低強度部分を取り除く必要が
ある。このため光ファイバの全長にわたって、一定の張
力を加え、低強度部分を破断させることにより、当該部
分を取り除き光ファイバの強度保証を行うスクリーニン
グが行なわれている。このスクリーニングは一般的に光
ファイバプリフォームを加熱溶融して線引きする光ファ
イバ線引装置にインラインで組み込まれることが多い。
第3図に従来の線引き装置の概略を示すように、プリ
フォームは供給装置2によって一定速度で吊り降ろされ
ると共にその下端が加熱炉3にて加熱溶融されて光ファ
イバに線引きされ、その後、光ファイバはコーテイング
装置4によって樹脂を被覆され、乾燥炉5によって樹脂
を乾燥され、引取機6で引き取られる。更にスクリーニ
ング部7を通された後、完成された光ファイバとして巻
取機8に巻き取られる。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、従来の線引き装置において、スクリー
ニング部7で低強度部分の光ファイバが破線すると、引
取機6で連続して引き出された光ファイバが引取機6等
にからみ付いていた。このため、走行ラインを復旧する
のに手間取ると共にひいては光ファイバの生産性を損う
ことになっていた。
本考案は上記従来技術の問題点を解決することのでき
る光ファイバ線引き装置を提供することを目的とするも
のである。
〈問題点を解決するための手段〉 斯かる目的を達成する本考案の構成は、プリフォーム
の先端を加熱炉で溶融して線引した光ファイバをインラ
インで張力を加えることにより強度保証を行うスクリー
ニング部を有する光ファイバ線引き装置において、前記
スクリーニング部には走行する光ファイバに沿って形成
された吸引口を持つ被ファイバ吸引装置を設けたことを
特徴とする。
〈作用〉 光ファイバの低強度部分がスクリーニング部で破断す
ると、以後連続して引き出される光ファイバが、吸引装
置に吸い込まれ、他の装置にからみ付くことはない。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図及び第2図に本考案の一実施例を示す。両図に
示されるようにスクリーニング部7には吸引装置9が設
けれている。この吸引装置9は、第2図に示すように、
断線したファイバを確実に吸引するために、走行する光
ファイバ10に沿った吸引口11が形成、配設され、この吸
引口11に吸引ブロワ12が接続している。吸引口11と吸引
ブロワ12の間の通路中にはメッシュ13が設けられ、その
手前にはポケット14が凹設されている。従って、破断し
た光ファイバ10は吸引口11より吸い込まれるが、ブロワ
12に至る前にメッシュ13にて侵入を阻止され、その手間
のポケット14に蓄線されることとなる。
吸引ブロワ12は光ファイバの線引中常時運転していて
も良いが、スクリーニング部7でファイバの破断発生を
検出して、例えば巻取機8のダンサーローラの位置等の
変化により随時運転するようにしても良い。
尚、その他の構成は、前述した第3図に示す線引き装
置と同一であるので、同一符号を付して説明を省略す
る。
次に上記構成を有する線引き装置により光ファイバを
線引きしたところ、スクリーニング部7で光ファイバ10
は10回破断した。光ファイバ10の走行ラインを復旧する
ために必要な光ファイバの長さは平均約100mであった。
一方、比較例として第3図に示す従来の線引き装置を
用いて光ファイバを線引きしたところ、スクリーニング
部で破断した光ファイバが引取機6にからみついてしま
い、走行ラインの復旧を行うためには、破断回数12回を
平均すると約1000mの長さが必要であった。
〈考案の効果〉 以上、実施例に基づいて具体的に説明したように本考
案では、スクリーニング部に設けた光ファイバに沿った
形状の吸引口を持つ吸引装置が破断した光ファイバを確
実に吸引するので、光ファイバが他の装置にからみつく
ことがない。このため走行ラインの復旧が簡単であり、
光ファイバの生産性向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す概略図、第2図は第1
図で使用される吸引装置の詳細図、第3図は従来の線引
き装置を示す概略図である。 図面中、 1はプリフォーム、2は供給装置、3は加熱炉、4はコ
ーティング装置、5は乾燥炉、6は引取機、7はスクリ
ーニング部、8は巻取機、9は吸引装置、10は光ファイ
バ、11は吸引口、12は吸引ブロック、13はメッシュ、14
はポケットである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリフオームの先端を加熱炉で溶融して線
    引した光ファイバをインラインで張力を加えることによ
    り強度保証を行うスクリーニング部を引取機の後に有す
    る光ファイバ線引き装置において、走行する光ファイバ
    に沿って形成された吸引口をもつ吸引装置を前記スクリ
    ーニング部に配置したことを特徴とする光ファイバ線引
    き装置。
JP1987177609U 1987-11-24 1987-11-24 光ファイバ線引き装置 Expired - Lifetime JPH08340Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987177609U JPH08340Y2 (ja) 1987-11-24 1987-11-24 光ファイバ線引き装置
KR1019880014945A KR910000716B1 (ko) 1987-11-24 1988-11-14 광파이버 와이어드로우잉 장치
AU25742/88A AU601887B2 (en) 1987-11-24 1988-11-21 Optical fiber drawing apparatus
US07/274,855 US4892572A (en) 1987-11-24 1988-11-22 Optical fiber drawing apparatus
CA000583752A CA1317460C (en) 1987-11-24 1988-11-22 Optical fiber drawing apparatus
EP88119587A EP0318002B1 (en) 1987-11-24 1988-11-24 Optical fiber drawing apparatus
DE88119587T DE3879885T2 (de) 1987-11-24 1988-11-24 Ziehvorrichtung für optische Fasern.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987177609U JPH08340Y2 (ja) 1987-11-24 1987-11-24 光ファイバ線引き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0183033U JPH0183033U (ja) 1989-06-02
JPH08340Y2 true JPH08340Y2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=16033997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987177609U Expired - Lifetime JPH08340Y2 (ja) 1987-11-24 1987-11-24 光ファイバ線引き装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4892572A (ja)
EP (1) EP0318002B1 (ja)
JP (1) JPH08340Y2 (ja)
KR (1) KR910000716B1 (ja)
AU (1) AU601887B2 (ja)
CA (1) CA1317460C (ja)
DE (1) DE3879885T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2800548B2 (ja) * 1991-05-27 1998-09-21 住友電気工業株式会社 光ファイバの自動スクリーニング装置
JP2800553B2 (ja) * 1992-05-11 1998-09-21 住友電気工業株式会社 光ファイバのスクリーニング方法
DE19801894A1 (de) * 1998-01-20 1999-07-22 Cit Alcatel Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer optischen Faser
NL1013452C2 (nl) * 1999-11-02 2001-05-03 Plasma Optical Fibre Bv Werkwijze en inrichting voor het verlagen of voorkomen van schade aan een vezel.
DK1242802T3 (da) * 1999-12-28 2012-07-23 Corning Inc Fremgangsmåde og apparat til trækprøvning og genindføring af optisk fiber under fibertrækning

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2586774A (en) * 1948-08-06 1952-02-26 Lucas Dev Inc Apparatus for drawing glass fibers
US2976580A (en) * 1953-07-16 1961-03-28 Riedel Johann Christoph Device for preparing a fleece, sliver or yarn, in particular of glass
GB1297791A (ja) * 1969-08-06 1972-11-29
GB1371244A (en) * 1971-12-09 1974-10-23 Howorth Air Conditioning Ltd Machines acting on continuously running textile yarns
US3912479A (en) * 1974-10-01 1975-10-14 Owens Corning Fiberglass Corp Method of and apparatus for packaging a linear glass fiber element
US4025026A (en) * 1976-03-11 1977-05-24 Merritt Robert E Apparatus and method for supplying constant tension material
US4331463A (en) * 1981-06-22 1982-05-25 Gte Laboratories Incorporated Self-centering apparatus for making optical fibers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0318002A2 (en) 1989-05-31
JPH0183033U (ja) 1989-06-02
CA1317460C (en) 1993-05-11
KR890008043A (ko) 1989-07-08
EP0318002B1 (en) 1993-03-31
US4892572A (en) 1990-01-09
DE3879885D1 (de) 1993-05-06
AU601887B2 (en) 1990-09-20
KR910000716B1 (ko) 1991-01-31
AU2574288A (en) 1989-05-25
EP0318002A3 (en) 1990-07-11
DE3879885T2 (de) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845936A (en) Process and device to piece back to a spinning device operating with a pneumatic torsion element
JPH08340Y2 (ja) 光ファイバ線引き装置
KR890001894A (ko) 글래스 얀의 제조방법
JP3643456B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH0258371B2 (ja)
JP2004515659A (ja) ガラス・フィラメントからなるストランドを製造するプロセスおよび装置
JP2002061036A (ja) スライバーを圧縮するための装置
JP2002309438A (ja) アクリル系繊維の製造方法
JPH10297827A (ja) 自動ワインダ
JP2786293B2 (ja) 合成繊維糸条の熱処理装置
JPS605008Y2 (ja) 糸条処理装置
JPH0781849A (ja) 糸継補助装置
JPH1143829A (ja) 紡績機のピーシング方法
JPH08232112A (ja) 連続的に湿式紡糸されたエラスタン・フイラメントの洗滌装置および洗滌方法
JP3031953U (ja) 筒状物
JP2004083235A (ja) ヤーンパッケージおよびその製造方法
JPS6375126A (ja) 粗糸切断方法
JPH07278991A (ja) 熱処理装置における糸条吸引保持装置
JPH0426458Y2 (ja)
JPH042830A (ja) 篠継方法及びこれに用いる篠継ヘッド
JP2001139230A (ja) パッケージの位置決め装置
JPH05239725A (ja) 高速仮撚機用冷却装置
JPH0712478U (ja) 合糸機の単糸吹上げ用ダクト
JPS61275459A (ja) コ−ド織物の処理方法
ITMI951659A1 (it) Procedimento e dispositivo per prelevare un filo in corrispondenza di un punto di filatura