JPH08339963A - プラズマ処理装置および処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置および処理方法

Info

Publication number
JPH08339963A
JPH08339963A JP7146268A JP14626895A JPH08339963A JP H08339963 A JPH08339963 A JP H08339963A JP 7146268 A JP7146268 A JP 7146268A JP 14626895 A JP14626895 A JP 14626895A JP H08339963 A JPH08339963 A JP H08339963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode electrode
film
plasma processing
plasma
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7146268A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takagi
智 高木
Atsushi Yamagami
敦士 山上
Nobuyuki Okamura
信行 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7146268A priority Critical patent/JPH08339963A/ja
Publication of JPH08339963A publication Critical patent/JPH08339963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】処理速度の向上を図り、かつ比較的大面積の基
体を均一にプラズマ処理する。 【構成】一部が誘電体部材11からなり、被成膜基体3
を収容する減圧可能な反応容器1と、反応容器1内に所
定のガスを導入するための真空排気手段9およびガス供
給手段10と、反応容器1外に設けられ、誘電体部材1
1を挟んで反応容器1内に収納された被成膜基体3と対
向する位置に配置されたカソード電極2と、カソード電
極2に30MHz以上300MHz以下の高周波電力を
供給する高周波電力供給手段(整合回路8および高周波
電源7)とを有する。カソード電極2に30MHz以上
300MHz以下の高周波電力を供給し、誘電体部材1
1と被成膜基体3との間にプラズマを発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体デバイスとして
の電子写真用感光体デバイス、画像入力用ラインセンサ
ー、撮像デバイス、光起力デバイス等に有用なプラズマ
CVD装置、あるいは半導体デバイスや光学素子として
絶縁膜、金属配線等を形成するスパッタ装置、あるいは
半導体デバイス等のエッチング装置等のプラズマ処理装
置および処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体等の製造には、それぞれの用途に
応じて様々なプラズマ処理方法および装置が使用されて
いる。例えば、プラズマCVD法を用いた酸化膜、窒化
膜及びアモルファスシリコン系の半導体膜等の成膜、ス
パッタリング法を用いた金属配線膜等の成膜、またはエ
ッチングによる微細加工技術等、様々にプラズマの特徴
を活用した装置、方法が使用されている。また、近年、
膜質及び処理能力の向上に対する要望も強くなってお
り、様々な工夫が検討されている。特に、高周波電力を
用いたプラズマプロセスは、放電の安定性や酸化膜や窒
化膜の絶縁性の材料にも適用できる等の利点から幅広く
使用されている。
【0003】堆積膜形成に一般的に用いられているプラ
ズマCVD装置の一例として、円筒状の電子写真用感光
体用のアモルファスシリコン膜(以下a−Si膜と記
す)の成膜装置であるプラズマ処理装置を図7に示す。
【0004】図7において、反応容器201は減圧可能
な容器であり、この反応容器201には容器内を真空排
気する真空排気手段209と、容器内にガスを供給する
ガス供給手段210が設けられている。
【0005】上記反応容器201内には、絶縁材料21
1により反応容器201とは電気的に絶縁された円筒状
のカソード電極202が配置され、さらにカソード電極
202の内側に対向電極としての円筒状の被成膜基体2
03が配置されている。被成膜基体203は、モータ2
12により駆動される回転機構を有する基体ホルダー2
04に保持されており、内部には加熱ヒータ205が備
えられている。この被成膜基体203は、内部に設けら
れた加熱ヒータ205によって内側より所定の温度に加
熱することができる。また、カソード電極202には、
整合回路208を介して放電用の高周波電源207が接
続されている。
【0006】なお、プラズマCVD等のプラズマプロセ
スに用いられる放電用高周波電源の発振周波数は13.
56MHzが一般的であり、上記高周波電源207にも
発振周波数が13.56MHzのものが使用されてい
る。
【0007】以下、このプラズマ処理装置を用いたa−
Si膜の成膜方法について説明する。
【0008】まず、反応容器201内を真空排気手段2
09によって高真空まで排気する。その後、ガス供給手
段210によってシランガス、ジシランガス、メタンガ
ス、エタンガス等の原料ガスおよびジボランガス等のド
ーピングガスを導入し、数10ミリトールから数トール
の圧力に維持する。続いて、高周波電源207より1
3.56MHzの高周波電力をカソード電極202に供
給して、カソード電極202と被成膜基体203との間
にプラズマを発生させて原料ガスを分解し、加熱ヒータ
205により200℃〜350℃程度に加熱された被成
膜基体203上にa−Si膜を堆積する。
【0009】上述の装置では、電子写真用感光体の性能
を満足するa−Si膜を得るための堆積速度は最大でも
6(μm/時間)程度であり、それ以上堆積速度を上げ
ると感光体としての特性を得ることができなくなる。一
般に、電子写真用感光体としてa−Si膜を利用する場
合は、帯電能を得るために少なくとも20〜30μmの
膜厚が必要とされることから、電子写真用感光体を製造
するためには長時間を要していた。
【0010】上記堆積速度を上げる方法として、平行平
板型のプラズマCVD装置において13.56MHz以
上の高周波電源を用い、放電周波数を13.56MHz
より高くすることで堆積膜の性能を落さずに堆積速度を
向上させることができる可能性を示唆したプラズマCV
D法(Plasma Chemistry and Plasma Processing, Vol.
7, No.3, (1987) p267-273)が報告されている。この放
電周波数を高くする報告は、スパッタリング等において
もなされ、広く検討されている。
【0011】
【発明が解決しようとしている課題】上述したように、
従来のプラズマ処理装置には、例えば電子写真用感光体
等を製造するためには長時間を要するという問題があ
り、堆積膜の性能を落さずに堆積速度を向上させること
が課題とされている。
【0012】上記の課題を解決する手段の1つとして、
上述の13.56MHz以上の高周波電源を用いること
により堆積速度を向上させる報告がなされている。以
下、堆積膜の性能を落さずに堆積速度を向上させること
を目的として、図7に示すプラズマ処理装置において放
電周波数が13.56MHzより高い周波数の高周波電
力を用い、この装置について鋭意検討した結果について
説明する。
【0013】図7に示した従来のプラズマ処理装置にお
いて、被成膜基体203である電子写真用感光体には通
常直径100mm前後のものが使用され、このためカソ
ード電極202には直径dが200〜300mm程度の
ものが使用される。このカソード電極202の外周の1
点から高周波を導入した場合、その導入点とカソード電
極202の外周の反対側に位置する点までの距離は1.
57dであり、例えばd=250mmとすると約390
mm程度となる。100MHzの周波数の高周波電源を
用いた場合、波長λは大気中で約3mとなることから、
このプラズマ処理装置においては、カソード電極202
外周上の1点から導入された高周波はカソード電極20
2の外周表面を伝播して反対側まで達するが、その伝搬
した距離がλ/10以上となるため定在波が生じ、この
定在波の影響によりカソード電極外周上で電界分布が生
じることとなる。このカソード電極外周上で生じた電
界、すなわち高周波電場の影響によりカソード電極20
2内周において電界ムラを起こし、この結果周方向に放
電ムラが生じることとなる。
【0014】さらに、上記プラズマ処理装置では、被成
膜基体203である電子写真感光体の長さは通常350
mm程度であり、このためカソード電極202の長さは
350〜400mm程度となっており、この結果、軸方
向(長手方向)においても上述した周方向と同様に放電
ムラが生じることとなる。
【0015】以上のことから分かるように、従来のプラ
ズマ処理装置においては、周波数をより高くすることで
より速い堆積速度での作製が可能となるが、放電周波数
を高くしたことで放電ムラが発生し、13.56MHz
の放電周波数においては問題となることがなかった以下
のような新たな問題が生じる。
【0016】放電周波数を上げることでプラズマが偏在
化して堆積速度に不均一が生じ、その結果、電子写真用
感光体のような比較的大面積の被加工体においては、実
用上問題となる膜厚ムラ(例えば電子写真用感光体の場
合±20%以上の膜厚ムラ)が発生するという問題が生
じる。このような膜厚ムラは、電子写真用感光体に限ら
ず、画像入力用ラインセンサー、撮像デバイス、光起力
デバイス等に用いられる結晶質または非単結晶質の機能
性堆積膜を形成する場合においても大きな問題となる。
また、ドライエッチング、スパッタ等の他のプラズマプ
ロセスにおいても、放電周波数を上げた場合には同様の
処理ムラが生じ、大きな問題となる。
【0017】本発明の目的は、上述のようなの問題を解
決し、従来のプラズマ処理装置では達成できなかった処
理速度で、比較的大面積の基体を均一にプラズマ処理す
ることが可能なプラズマ処理装置および処理方法を提供
することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマ処理装
置は、一部が誘電体部材からなり、被成膜基体を収容す
る減圧可能な反応容器と、前記反応容器内に所定のガス
を導入するガス導入手段と、前記反応容器外に設けら
れ、前記誘電体部材を挟んで前記反応容器内に収納され
た被成膜基体と対向する位置に配置されたカソード電極
と、前記カソード電極に30MHz以上300MHz以
下の高周波電力を供給する高周波電力供給手段と、を有
することを特徴とする。
【0019】上記プラズマ処理装置において、前記カソ
ード電極は幾何学的加工が施されていてもよい。この場
合、前記幾何学的加工は穴開け加工もしくはスリット加
工であってもよい。
【0020】また、前記カソード電極は、一部に軟磁性
材料が用いられていてもよい。
【0021】上述の各プラズマ処理装置において、前記
カソード電極は円筒状であってもよい。この場合、前記
被成膜基体は円筒状であり、該被成膜基体と前記カソー
ド電極とが同軸上にあるように構成してもよい。
【0022】また、前記カソード電極および前記被成膜
基体は互いに対向する平板であってもよい。
【0023】本発明のプラズマ処理方法は、上述のプラ
ズマ処理装置のいずれかの装置において行われるプラズ
マ処理方法であって、反応容器内に所定のガスを導入し
た後、カソード電極に30MHz以上300MHz以下
の高周波電力を供給し、前記反応容器内において誘電体
部材と被成膜基体との間にプラズマを発生させて前記被
成膜基体上に膜を形成することを特徴とする。
【0024】
【作用】放電周波数を13.56MHzより高いものと
することにより堆積速度を向上させることができる。し
かし、放電周波数を13.56MHzより高いものとし
た場合には、カソード電極外周上で放電ムラの原因とな
る定在波が生じ、この定在波の影響によりプラズマに強
度ムラが発生する。このため、カソード電極上の高周波
電圧ムラの原因となる高周波の定在波をプラズマの強度
ムラに反映させないように構成する必要がある。また、
カソード電極の形状に対してプラズマの分布が敏感であ
り、カソード電極表面で供給される高周波電力にムラが
生じないためには、カソード電極の裏面もしくは表面に
伝搬する高周波分布を調整する必要がある。
【0025】本発明のプラズマ処理装置および処理方法
では、カソード電極と被成膜基体とは反応容器の一部を
構成する誘電体部材を挟んで対向配置されているので、
カソード電極からの高周波電力は誘電体部材を介して供
給されることとなり、誘電体部材と被成膜基体との間で
プラズマが発生する。このようにカソード電極からの高
周波電力が誘電体部材を介して供給されるプラズマ処理
装置では、定在波の影響によりカソード電極内周側に生
じた放電ムラは誘電体部材によって緩和される。これに
より、膜厚ムラを防止することができる。
【0026】また、カソード電極は反応容器の外側に配
置されているので、反応容器を開放することなしにカソ
ード電極の形状および材質を自由に変更することができ
る。したがって、カソード電極の任意の場所の複素イン
ピーダンスをその形状および材質等を変更することによ
りカソード電極上の高周波分布を調整することができ、
カソード電極上の電位分布をほぼ均一なものとすること
ができる。また、カソード電極の最適形状及び最適材料
は被成膜基体の形状、プラズマ処理条件、放電周波数に
より異なるが、このようにカソード電極が反応容器の外
部にあることでカソード電極のみを交換するだけでよ
く、反応容器内を一旦大気開放することもないため、種
々の処理条件の変更に対しても容易に対応できる。同様
の理由で、最適なカソード電極をトライ・アンド・エラ
ーで決定することが容易にできる。なお、カソード電極
上に多少の電位分布が生じても、上記の如くカソード電
極とプラズマの間には誘電体部材が配置された構成とな
っているので、この誘電体の緩衝作用によりプラズマの
分布はカソード電極上の電位分布よりも均一性がよくな
る。
【0027】プラズマ密度ムラ(プラズマ密度ムラと
は、プラズマ密度の最大値と最小値の差をプラズマ密度
の平均値にて割った値と定義する。)は、30MHz近
傍で±10%となり、放電周波数によるカソード電極上
の高周波電圧のムラが顕著になることが実験により得ら
れている。また、300MHzを越えると高周波の整合
回路の設計が困難になり、また伝送損失も大きくなり実
用的ではない。さらに、被成膜基体に入射するイオンの
エネルギーは、13.56MHzで約30eV、30M
Hzで約15eV、100MHz以上で約10eVが得
られるが、被成膜基体への入射イオンエネルギーを利用
するプロセスにおいては、このエネルギー幅を小さくす
ることは制御性の向上を達成することができるという観
点から重要であり、30MHz以上の周波数を用いるこ
とが望ましい。本発明のプラズマ処理装置および処理方
法では、これらのことが考慮されて30MHz以上、3
00MHz以下の高周波が使用されているので、カソー
ド電極上の高周波電圧分布の制御性に優れ、かつ、高周
波の整合回路の設計の自由度が高く、伝送損失の小さ
い、実用的なプラズマ処理装置を提供することが可能と
なっている。
【0028】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0029】本発明のプラズマ処理装置は、13.56
MHzより高い周波数電力を供給する高周波電源を用
い、カソード電極を定在波の発生を抑制する形状に自由
に変更できるよう構成するとともに、カソード電極表面
の定在波とプラズマとの間に緩衝機能を設け、カソード
電極上の高周波電圧ムラの原因となる高周波の定在波を
プラズマの強度ムラに反映させない構成としたことを特
徴とする。
【0030】図1は、本発明の第1の実施例のプラズマ
処理装置である円筒同軸型プラズマCVD装置の概略を
示す構成図である。
【0031】図1において、反応容器1は減圧可能な容
器であり、容器の一部が誘電体部材11により構成され
る誘電体管となっている。この反応容器1にはガス導入
手段として、容器内を真空排気する真空排気手段9と、
容器内に所定のガスを供給するガス供給手段10とが設
けられている。
【0032】反応容器1の誘電体管の外側には、反応容
器1とは電気的に絶縁された円筒状の円筒型カソード電
極2が配置され、さらにその外側にアースシールド6が
設けられている。反応容器1内には対向電極としての円
筒状の被成膜基体3が収納されており、円筒型カソード
電極2および被成膜基体3は同軸上となるよう配置され
ている。円筒型カソード電極2には、整合回路8を介し
て放電用の高周波電源7が接続されている。被成膜基体
3は、モータ12により駆動される回転機構を有する基
体ホルダー4に保持されており、その内部には加熱ヒー
タ5が備えられている。この被成膜基体3は、内部の加
熱ヒータ5によって内側より所定の温度に加熱すること
ができる。
【0033】誘電体部材11は、高周波の損失が少ない
ものなら何でもよく、例えばアルミナセラミックス、石
英ガラス、パイレックスガラス、テフロン等が使用でき
る。本実施例では、誘電体部材11は減圧可能な反応容
器の一部として使用されているため、反応容器1内を減
圧するために大気圧に耐えられるだけの厚みが必要とさ
れ、形状、寸法により異なるが、一般的には少なくとも
5mm以上、望ましくは10mm以上の厚みとされる。
なお、13.56MHzの放電周波数を用いた場合は、
この厚みの誘電体部材11をカソード電極とプラズマの
間に配置すると、誘電体の静電容量Cによる複素インピ
ーダンスのリアクタンス成分i/jωCがプラズマのイ
ンピーダンスと同程度の10〜50Ωになり、効率的に
高周波をプラズマに供給することが難しかったが、本実
施例では高い放電周波数を用いているので、誘電体部材
11による複素インピーダンスが周波数に反比例して小
さくなり、上記厚みの誘電体部材11がカソード電極と
プラズマの間にあっても高周波を効率よくプラズマに供
給することができる。
【0034】また、本実施例では、反応容器1の外側に
円筒型カソード電極2が配置された構成となっているの
で、大面積均一放電を得るために、円筒型カソード電極
2の形状、材料を大きく変えることができ、これにより
円筒型カソード電極2上の任意の点での複素インピーダ
ンスを変えることができる。なお、この円筒型カソード
電極2の最適形状及び最適構成材料は、被成膜基体の形
状、プラズマ処理条件、および放電周波数により異な
る。
【0035】また、プラズマ密度ムラ(プラズマ密度ム
ラとは、プラズマ密度の最大値と最小値の差をプラズマ
密度の平均値にて割った値と定義する。)は、30MH
z近傍で±10%となり、放電周波数によるカソード電
極上の高周波電圧のムラが顕著になることが実験により
得られている。また、300MHzを越えると高周波の
整合回路の設計が困難になり、また伝送損失も大きくな
り実用的ではない。さらに、被成膜基体に入射するイオ
ンのエネルギーは、13.56MHzで約30eV、3
0MHzで約15eV、100MHz以上で約10eV
が得られる。被成膜基体への入射イオンエネルギーを利
用するプロセスにおいては、このエネルギー幅を小さく
することは制御性の向上を達成することができるという
観点から重要であり、30MHz以上の周波数を用いる
ことが望ましい。以上のことから、本実施例のプラズマ
処理装置では、高周波電源7としては、30MHz以
上、300MHz以下の高周波電力の供給が可能な電源
が使用されている。
【0036】このプラズマ処理装置を用いて例えばa−
Si膜を成膜する場合は、まず、反応容器1内を真空排
気手段9によって高真空まで排気する。その後、ガス供
給手段10によってシランガス、ジシランガス、メタン
ガス、エタンガス等の原料ガスおよびジボランガス等の
ドーピングガスを導入し、数10ミリトールから数トー
ルの圧力に維持する。続いて、高周波電源7より高周波
電力を円筒型カソード電極2に供給して、誘電体部材1
1と被成膜基体3との間にプラズマを発生させて容器内
に導入された原料ガスを分解する。このとき、被成膜基
体3は加熱ヒータ5により200℃〜350℃程度に加
熱されており、この被成膜基体3上にa−Si膜が堆積
する。
【0037】上記プラズマに高周波電力を供給する際
は、高周波電源7から供給された高周波電力を整合回路
8によりプラズマのインピーダンスに整合するようにイ
ンピーダンス調整し、円筒型カソード電極2の裏面に導
入する。すると、高周波がカソード電極の裏面からカソ
ード電極の表皮を伝わってカソード電極2表面に伝わ
り、プラズマに、高周波電力が供給されることになる。
ここで、円筒型カソード電極2表面で高周波電力のムラ
が生じないようにするために、円筒型カソード電極2の
裏面もしくは表面に伝播する高周波分布の調整が行われ
る。すなわち、円筒型カソード電極2の形状、材料を変
えることにより円筒型カソード電極2上の任意の点での
複素インピーダンスを変化させ、これによりプラズマ処
理の均一化が図られる。具体的には、以下のような調整
により円筒型カソード電極2の最適形状及び最適構成材
料を得、プラズマ処理の均一化が図られる。
【0038】1)円筒型カソード電極2の長さを、放電
周波数及び被成膜基体の長さに応じて調整する。
【0039】2)円筒型カソード電極2に穴やスリット
を開けて、高周波電力の入ってくるカソード電極の裏面
からの伝送をその穴やスリットを通して行えるように
し、穴やスリットの大きさを調整する。
【0040】3)円筒型カソード電極2の一部にパーマ
ロイのような透磁率の高い軟磁性材を用い、その部分の
インダクタンスLを大きくして高周波伝量の伝送を抑制
し、円筒型カソード電極2内での高周波電力の伝送を調
整する。
【0041】なお、上述の円筒型カソード電極2の最適
形状及び最適構成材料を得る工程は、円筒型カソード電
極2内周側に生じた放電ムラが誘電体部材11の緩衝作
用により除去される場合には、行う必要はない。
【0042】次に、上述の第1の実施例のプラズマ処理
装置に関する具体的な実施例として<実施例1>〜<実
施例5>を挙げ、従来との比較を行った結果について説
明する。
【0043】<実施例1>ここでは、放電周波数を10
0MHzとし、以下の表1の成膜条件でa−Si膜を被
成膜基体3上に形成した例について説明する。
【0044】
【表1】 円筒型カソード電極2には内径250mm、長さ300
mmのAl製の単純円筒形のものを用い、反応容器1の
一部を構成する誘電体部材11として厚さ10mmのア
ルミナセラミクス製の誘電体管を用いた。なお、成膜条
件が異なる場合は、それに応じて円筒型カソード電極2
の長さの変更を加える必要があることから、円筒型カソ
ード電極2の長さは本実施例に限らず適宜選択すること
が望ましい。
【0045】上記のような円筒型カソード電極2を反応
容器1の外部に配置した構成のプラズマ処理装置を用い
て成膜した場合、平均成膜速度18(μm/hr)、膜
厚ムラは約±15%となった。これに対して、反応容器
1内に長さ300mmのAl製単純円筒カソード電極を
配置した構成のプラズマ処理装置(従来の装置)を用い
て成膜した場合は、膜厚ムラは約±30%となった。こ
の結果、反応容器1の外側に円筒型カソード電極2を設
けた場合には、膜厚ムラに対する膜厚分布改善効果が得
られた。
【0046】また、形成された膜は分布のみの影響が大
きく、同膜厚状態で部分的にa−Si膜の膜質を測定し
たところ、膜質は電子写真用感光体デバイスや画像入力
用ラインセンサー等の実用に十分耐え得るものであっ
た。
【0047】上述のように、本実施例のプラズマ処理装
置では、カソード電極を反応容器外部に配置し、減圧可
能な反応容器の一部となる誘導体部材を介してプラズマ
に高周波を供給することにより、カソード電極上の高周
波の電位分布の影響が緩衝されるので、放電周波数を高
くしても膜厚ムラが発生することはない。
【0048】<実施例2>ここでは、円筒型カソード電
極2として、図2に示すような側面に複数の穴が開けら
れた、穴開き形状のAl製円筒を用い、上記実施例1と
同様、放電周波数を100MHzとして表1の成膜条件
でa−Si膜を被成膜基体3上に形成した。なお、成膜
条件が異なるとそれに応じて穴開き形状も変更を加える
必要がある場合があり、また全く異なる形状でも同様の
効果が得られる場合もあるので、穴開き形状は図2に示
す形状に限らず適宜選択することが望ましい。
【0049】この穴開き形状のカソード電極を用いて成
膜したときの周方向の膜厚ムラを測定した結果、膜厚ム
ラは約±5%となり、実施例1の単純円筒カソードの場
合の約±15%と比較して、膜厚分布の改善効果が確認
できた。また、平均成膜速度は実施例1と同等であっ
た。
【0050】それぞれの膜は分布のみの影響が大きく同
膜厚状態で部分的にa−Si膜の膜質を測定したとこ
ろ、膜質は電子写真用感光体デバイスや画像入力用ライ
ンセンサー等の実用に十分耐え得るものであった。
【0051】上述のように、本実施例のプラズマ処理装
置では、カソード電極を反応容器外部に配置することで
異常放電を誘発することもなくカソード電極の幾何学的
形状を自由に扱うことが容易にでき、これにより高周波
を伝送するカソード電極の経路及び定在波を変え、カソ
ード電極上の高周波電圧分布を自由に制御できる。この
結果、放電周波数を高くした場合の膜厚ムラの発生を防
止することができる。
【0052】<実施例3>ここでは、円筒型カソード電
極2に軟磁性材料として図3に示すような所定のパター
ンのパーマロイシート13を張り付けたものを用い、上
記実施例1と同様、放電周波数を100MHzとし、上
述の表1の成膜条件でa−Si膜を被成膜基体3上に形
成した。なお、円筒型カソード電極2には軟磁性材料と
してパーマロイを用いたが、これに限らず軟磁性材料で
あれば何でもよい。また、成膜条件が異なるとそれに応
じて軟磁性材料のパターンも変更を加える必要がある場
合があり、また全く異なるパターンでも同様の効果が得
られる場合もあるので、パーマロイシートのパターンは
図3のパターンに限らず適宜選択することが望ましい。
【0053】図3に示す円筒型カソード電極2で成膜し
たときの平均成膜速度は実施例1と同等で、膜厚ムラは
軟磁性材をカソード外周の一部に張り付けた場合で約±
5%となり、上述の実施例1の場合の膜厚ムラ約±15
%であったことと比較して、軟磁性材を用いた場合の膜
厚分布改善効果が確認できた。
【0054】それぞれ形成された膜は膜厚分布のみの影
響が大きく、本実施例3で形成された膜厚状態で部分的
にa−Si膜の膜質を測定したところ、膜質は電子写真
用感光体デバイスや画像入力用ラインセンサー等の実用
に十分耐え得るものであった。
【0055】上述のように、本実施例のプラズマ処理処
理装置では、カソード電極の一部に軟磁性材を用いるこ
とにより高周波での複素インピーダンスを大きくできる
ので、高周波の線路を軟磁性材でない部分に限定して制
御することができる。また、上述の実施例2と同様、カ
ソード電極上の高周波電圧分布を自由に制御でき、放電
周波数を高くした場合の膜厚ムラの発生を防止すること
ができる。
【0056】以上、円筒型カソード電極2を反応容器1
の外部に配置した円筒同軸型プラズマCVD装置につい
て説明したが、円筒型カソード電極2が反応容器外部に
配置できるのであれば、平行平板型のプラズマ処理装置
においても容易に適応できる。
【0057】図4は、本発明の第2の実施例のプラズマ
処理装置である平行平板型プラズマCVD装置の概略を
示す構成図である。
【0058】図4において、反応容器101は減圧可能
な容器であり、容器の一部が誘電体角型部材111によ
り構成されている。この反応容器101には、上述の第
1の実施例のプラズマ処理装置同様、ガス導入手段とし
て容器内を真空排気する真空排気手段(不図示)と、容
器内にガスを供給するガス供給手段(不図示)とが設け
られている。
【0059】反応容器101の外側には、反応容器10
1とは電気的に絶縁された平板状の角型カソード電極1
02が配置され、反応容器101の内側には対向電極と
しての平板状の被成膜基体103が配置され、これらは
誘電体部材111を挟んで対向配置されている。
【0060】角型カソード電極102は、アースシール
ド106により覆われた空間内に設けられ、整合回路1
08を介して放電用の高周波電源107が接続されてい
る。
【0061】被成膜基体103は、内部に加熱ヒータ1
05が備えられた基体ホルダー104上に設置されてお
り、加熱ヒータ105によって所定の温度にまで加熱さ
れる。基体ホルダー104の一部は反応容器101の外
部に出ており、接地されている。
【0062】この平行平板型プラズマCVD装置におい
ても、上述した第1の実施例の円筒同軸型プラズマCV
D装置と同様、角型カソード電極102に高周波電力が
供給されて誘電体部材111と被成膜基体103との間
にプラズマが発生して被成膜基体103上にa−Si膜
が成膜される。この場も、角型カソード電極102の調
整によりプラズマ処理の均一化が図られる。
【0063】以下に、上述の第2の実施例のプラズマ処
理装置に関する具体的な実施例として<実施例4>〜<
実施例6>を挙げ、従来との比較を行った結果について
説明する。
【0064】<実施例4>ここでは、図4に示す平行平
板型プラズマCVD装置を用い、放電周波数100MH
zとして、以下の表2の成膜条件でa−Si幕を被成膜
基体上に形成した。
【0065】
【表2】 被成膜基体103は形状が角型で、角型カソード電極1
02も450mm角の角型平板を用いた。誘電体角型部
材111には、20mm厚のアルミナセラミクス製の部
材を用いた。
【0066】この平行平板型プラズマCVD装置の場
合、角型の辺と角では高周波を角型カソード電極102
に導入する位置からの距離が異なるため膜厚に分布が生
じ易く、この装置における平均成膜速度は15(μm/
hr)、膜厚ムラは約±18%であった。比較例とし
て、反応容器101内部に角型カソード電極102を配
置して上記と同様の条件で成膜した場合の膜厚ムラは、
約±35%であった。この結果から、膜厚分布改善効果
が確認できた。
【0067】それぞれ形成された膜は膜厚分布のみの影
響が大きく、本実施例4で形成された膜厚状態で部分的
にa−Si膜の膜質を測定したところ、膜質は電子写真
用感光体デバイスや画像入力用ラインセンサー等の実用
に十分耐え得るものであった。
【0068】<実施例5>ここでは、図5に示すような
角型カソード電極102に幾何学的加工を施したものを
用いる。成膜条件が異なる場合は、それに応じてカソー
ド電極の幾何学形状に修正を加える必要がある場合があ
り、また全く異なる形状でも同様の効果が得られる場合
もあるので、その幾何学形状は図5の形状に限らず適宜
選択することが望ましい。
【0069】図5の形状の角型カソード電極102を用
いて成膜したときの膜厚ムラを測定した結果、平均成膜
速度15(μm/hr)、膜厚ムラは約±10%となっ
た。上述の実施例4の場合の膜厚ムラ約±18%と比較
して、良好な膜厚均一性を得ることができた。
【0070】それぞれ形成された膜は分布のみの影響が
大きく、本実施例5で形成された膜厚状態で部分的にa
−Si膜の膜質を測定したところ、膜質は電子写真用感
光体デバイスや画像入力用ラインセンサー等の実用に十
分耐え得るものであった。
【0071】<実施例6>ここでは、角型カソード電極
102に図6に示すパターンのパーマロイシート113
を張り付けたものを用いた。軟磁性材料としてパーマロ
イを用いたが軟磁性材料であれば何でもよい。成膜条件
が異なる場合はそれに応じて軟磁性材のパターンも修正
を加える必要がある場合があり、また全く異なるパター
ンでも同様の効果が得られる場合もあるので図6のパタ
ーンに限らず適宜選択することが望ましい。
【0072】図6のカソード電極で成膜したときの膜厚
ムラを測定した。その結果、平均成膜速度15(μm/
hr)、膜厚ムラは約±10%となり、上述の実施例4
の場合の膜厚ムラ約±18%と比較して、良好な膜厚均
一性を示した。
【0073】それぞれ形成された膜は分布のみの影響が
大きく、本実施例6で形成された膜厚状態で部分的にa
−Si膜の膜質を測定したところ、膜質は電子写真用感
光体デバイスや画像入力用ラインセンサー等の実用に十
分耐え得るものであった。
【0074】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載するような効果を奏する。
【0075】請求項1に記載のものおよび請求項8に記
載の方法においては、従来のプラズマ処理装置では達成
できなかった処理速度で比較的大面積の基体を均一にプ
ラズマ処理することができるという効果がある。
【0076】加えて、カソード電極は反応容器外部に設
けられているので、反応容器内を大気開放することもな
くカソード電極を交換することができ、定在波の生じな
い(もしくは、生じても影響の少ない)最適な形状・材
質のカソード電極をトライ・アンド・エラーで決定する
ことが容易にできるという効果がある。
【0077】請求項2および請求項3に記載のものにお
いては、上記各効果に加えて、カソード電極に幾何学的
加工を施すことにより、カソード電極上の任意の点での
複素インピーダンスを変化させることができので、さら
にプラズマ処理の均一化を図ることができるという効果
がある。
【0078】請求項4に記載のものにおいては、上記各
効果に加えて、カソード電極の一部に軟磁性材料を設け
ることにより、カソード電極上の任意の点での複素イン
ピーダンスを変化させることができので、さらにプラズ
マ処理の均一化を図ることができるという効果がある。
【0079】請求項5および請求項6に記載のものにお
いては、上記各効果を奏する円筒同軸型プラズマ処理装
置を提供することができる。
【0080】請求項7に記載のものにおいては、上記各
効果を奏する平行平板型プラズマ処理装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の円筒同軸型プラズマC
VD装置の概略を示す構成図である。
【図2】幾何学的加工が施された円筒型カソード電極の
構成の一例を示す図である。
【図3】一部に軟磁性材料を設けた円筒型カソード電極
の構成の一例を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例の平行平板型プラズマC
VD装置の概略を示す構成図である。
【図5】幾何学的加工が施された角型カソード電極の構
成の一例を示す図である。
【図6】一部に軟磁性材料を設けた角型カソード電極の
構成の一例を示す図である。
【図7】従来のプラズマ処理装置の概略を示す構成図で
ある。
【符号の説明】
1,101 反応容器 2 円筒型カソード電極 3,103 被成膜基体 4,104 基体ホルダ 5,105 加熱ヒータ 6,106 アースシールド 7,107 高周波電源 8,108 整合回路 9, 真空排気手段 10, ガス供給手段 11,111 誘電体部材 12 モータ 13 パーマロイシート 102 角形カソード電極

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一部が誘電体部材からなり、被成膜基体
    を収容する減圧可能な反応容器と、 前記反応容器内に所定のガスを導入するガス導入手段
    と、 前記反応容器外に設けられ、前記誘電体部材を挟んで前
    記反応容器内に収納された被成膜基体と対向する位置に
    配置されたカソード電極と、 前記カソード電極に30MHz以上300MHz以下の
    高周波電力を供給する高周波電力供給手段と、を有する
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプラズマ処理装置にお
    いて、 前記カソード電極は幾何学的加工が施されていることを
    特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のプラズマ処理装置にお
    いて、 前記幾何学的加工は穴開け加工もしくはスリット加工で
    あるプラズマ処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のプラズマ処理装置にお
    いて、 前記カソード電極は、一部に軟磁性材料が用いられてい
    ることを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に
    記載のプラズマ処理装置において、 前記カソード電極は円筒状であることを特徴とするプラ
    ズマ処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のプラズマ処理装置にお
    いて、 前記被成膜基体は円筒状であり、該被成膜基体と前記カ
    ソード電極とが同軸上にあることを特徴とする請求項1
    乃至4に記載のプラズマ処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に
    記載のプラズマ処理装置において、 前記カソード電極および前記被成膜基体は互いに対向す
    る平板であることを特徴とするプラズマ処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に
    記載のプラズマ処理装置において行われるプラズマ処理
    方法であって、 反応容器内に所定のガスを導入した後、カソード電極に
    30MHz以上300MHz以下の高周波電力を供給
    し、前記反応容器内において誘電体部材と被成膜基体と
    の間にプラズマを発生させて前記被成膜基体上に膜を形
    成することを特徴とするプラズマ処理方法。
JP7146268A 1995-06-13 1995-06-13 プラズマ処理装置および処理方法 Pending JPH08339963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146268A JPH08339963A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 プラズマ処理装置および処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146268A JPH08339963A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 プラズマ処理装置および処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339963A true JPH08339963A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15403902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7146268A Pending JPH08339963A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 プラズマ処理装置および処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514638A (ja) * 2018-12-21 2022-02-14 エヴァテック・アーゲー 真空処理装置、および、少なくとも1つの基板の真空プラズマ処理または基板の製造のための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514638A (ja) * 2018-12-21 2022-02-14 エヴァテック・アーゲー 真空処理装置、および、少なくとも1つの基板の真空プラズマ処理または基板の製造のための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0809274B1 (en) Apparatus and method for manufacturing an electronic device
JP3236111B2 (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
JP3739137B2 (ja) プラズマ発生装置及びこのプラズマ発生装置を使用した表面処理装置
JP3174981B2 (ja) ヘリコン波プラズマ処理装置
JP3437376B2 (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
US5970907A (en) Plasma processing apparatus
KR20070098499A (ko) 플라즈마 처리용의 전극판 및 플라즈마 처리 장치
JP3983557B2 (ja) 誘導結合型プラズマ処理装置
EP1478089B1 (en) Surface acoustic wave device
US10381238B2 (en) Process for performing self-limited etching of organic materials
JP3228679B2 (ja) プラズマ励起化学気相成長装置及びプラズマエッチング装置
EP0678894B1 (en) Plasma processing apparatus
JPH08339963A (ja) プラズマ処理装置および処理方法
JP3704894B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPS62188777A (ja) バイアススパツタリング装置
KR20100053255A (ko) 이단 진공 챔버를 가지는 유도결합 플라즈마 장치
JP3793034B2 (ja) プラズマcvd装置
JP3387616B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH07245269A (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
JP3574373B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2001335944A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH11131244A (ja) プラズマ発生用高周波電極と、該電極により構成されたプラズマcvd装置及びプラズマcvd法
JPH06120140A (ja) 半導体製造方法および装置
JPH05291149A (ja) プラズマcvd装置
JP2000164521A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法